【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
---|---|
平均年齢※ | 30.3歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (1112件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1112件の投稿があります。(271~280件を表示)
投稿者名 | カーマニア 投稿日時:2018/02/07 08:12:44 |
---|---|
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
仕事内容の詳細 | 車の事なら何でもござれ |
この職業・職種のここが良い | Dだと、常に最新技術が学べる。 街工場だと、腕さえあれば重宝がられる。 自分の車の作業工賃はタダ。 難解な整備が終わった後の達成感が得られる。 お客さんからの感謝の手紙を貰った時は本当に嬉しかった。 全国的に整備士の人材が不足している為、資格が有れば食いっぱぐれる事は無い。 これからは自動運転車が普及するだろうけど、メンテナンスは結局ヒトがしないといけないだろうから、安定性はあると思う。 |
この職業・職種のここが悪い | 給料が低い。 夏は暑く、冬は寒い。 ケチなお客の担当になると、何だかんだでタダ働きさせられる。(それ位サービスでやってよと言う呪文) もっとあるけど、言い出したらキリが無い。 |