【職種】自動車整備士が明かす仕事の本音
自動車整備士の基本情報
仕事内容 | 自動車の整備、修理をする |
---|---|
平均年齢※ | 30.4歳 |
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
みんなの平均満足度
総合平均 (1165件) |
![]() |
|
---|---|---|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
自動車整備士の仕事の本音一覧
全部で1165件の投稿があります。(951~960件を表示)
投稿者名 | 元車好き 投稿日時:2014/08/30 01:50:11 |
---|---|
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
仕事内容の詳細 | 整備仕事(車検、修理)はもちろんの事、洗車、車引取り、出張修理、出張脱輪救助、客に作業説明、車検の電話呼び込み、等‥他にも沢山。 コミュニケーション力必須です。 仕事の責任はかなり重いです。お客の命がかかっていますから。なのに安月給、モチベーション上がるわけないですね。 |
この職業・職種のここが良い | 整備士を辞めた後、自分の車や家族の車を修理できるので、部品代のみで修理できる。 他まったくなし。 |
この職業・職種のここが悪い | ①ド定番の安い給料。資格持っていても、バイトと同じレベル。 ②営業、事務より扱いが酷い、使い捨て。 ③バカかと思うような上司が多すぎる。いい人もいるがかなり苦労している模様。 ④残業代が全額出ることは無い。 ⑤休日が少なすぎる。 ⑥残業代が全額でないくせに、残業が多すぎる。 ⑦手が汚い人になる。 ⑧ブレーキダスト(鉄粉)や埃がとても体に悪い。喘息の症状が出る人はまず無理。 ⑨作業中に納車に出たり、客に作業説明したり、頻繁に作業を中断するので作業が進まない。作業は作業、接客は接客のメリハリがない。 ⑩給料、体力、の観点から将来性が見えないので、定年まで整備士を続ける人は、ほとんどいない。 ⑪勤めている会社でしか車を買えなくなる。 整備士を目指す人は大体車好きだと思います。車が好きなら、当然車が欲しくなるでしょう。また改造、チューニングもしたくなる人もいるでしょう。 しかし考えてみてください。 車を買う、改造、チューニング、するためにはお金が必要です。 国家資格最底辺の安月給整備士では、車種を選ぶ選択肢が狭まり、改造やチューニングをする余裕はあまりないでしょう。 ※整備士になると車が好きなのに、低所得のため理想とする好きな車を所有することが出来なくなり、理想とする改造、チューニングができなくなります。車が好きであるからこそ、整備士になるべきではありません。絶対オススメしません。 ちなみに、ホ○ダディーラーに勤めていました。辞めて良かったです。 整備士は人生、時間を無駄にします。 |