「人間関係」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 31.1歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「人間関係」に関連する仕事の本音一覧
全部で1338件の投稿があります。(371~380件を表示)
職業・職種 | ファッション店員・店長 |
---|---|
投稿者名 | もう働きたくない 投稿日時:2019/01/05 08:54:43 |
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | よかったところなんてなかった。 ただ、とても気のあう常連様と接客するときだけは売り上げ考えないでその人にあった提案することで、なんとか自分を保っていた。 |
この職業のここが悪い | 日々売り上げのことばかり。評価は数字でしか判断されないのに、本社にイエスマンの薄っぺらいやつほど出世してる。かといって現場に残ってるのがまともな人ってわけでもない。 販売員は喫煙率高いし、元ヤンキーみたいなひとが30代以上にいる。お客様品定めして、あまり買ってくれない人のことは悪口になってる。職場の人間関係が一番嫌だった。あんな狭い世界で苦しんでた自分がバカみたい。 |
仕事内容の詳細 | インポートのブランドで働いてました。ブログのアップから在庫管理、店頭での接客などなど。 |
ファッション店員・店長に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | トリマー |
---|---|
投稿者名 | ななえ 投稿日時:2019/01/02 13:51:04 |
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 犬猫が可愛い 仕上がった時が嬉しい |
この職業のここが悪い | 拘束時間が長い 給料安い 意外に人間関係が絡むので大変 トリマーは雨後の筍状態で将来性が?? 動物好きだけではやっていけない職業 長く続けられない仕事辞めた人も多い |
仕事内容の詳細 | ペットショップ販売 送迎 血統書の手続き トリミング |
トリマーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 看護師 |
---|---|
投稿者名 | 保育園看護師 投稿日時:2019/01/01 00:17:40 |
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・8:30-17:15の固定勤務で残業なし (残りたくても19:00過ぎには園が閉まる) ・土日祝休み、夏休(7日は取れる)、年末年始(10日くらい取れる)、病院に比べれば年休/有給も取りやすい ・シフトはあるものの、 夜勤がなく、生活リズムが整った保育士。 精神的に落ち着いているし 看護師ほど気が強くない。 ・女社会、乳幼児、保護者の中で 経験値を高めた保育士ばかり。 コミュニケーションの取り方が上手く 気遣える人が多い。 結果、職場の人間関係が良い。 (病院とは比べ物にならない) ・病院時代に培った経験が 活かされることはほとんど無い。笑 しかし、日常生活に必要な 雑学的な知識や技術が必要となるため、 生涯学習として学び続け、 自己研鑽したいと思える環境。 ・保育士や保護者が、 医師と看護師の境界線を あまり理解していない。笑 その分、勉強にやり甲斐が生まれる。 (質問の量が多く多岐にわたるので) ・とにかく可愛い子どもたち。 特別、子ども好きじゃなくても(私はそんなもん)、 その存在だけで命張って守ろうと思えます。 |
この職業のここが悪い | ・病棟勤務に戻る気が失せるため いざ家庭の事情で退職しても次が辛い。 ・公立保育園は地方公務員のため、 倍率が高い上に転勤がある。 (といっても近場ですが…) ・新卒から保育園看護師を目指して 勤務先を選択した方が良いと思うが そんな人、稀。 情報量が少ないし、古いし、 ネガティブに偏っているので、 保育園看護師の素晴らしさが伝わらない。 残念。 |
仕事内容の詳細 | 大まかに分けると、以下の3点 ・0歳クラス補助 ・体調不良者対応 ・保健業務 |
看護師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 曹長以上の者です 投稿日時:2018/12/24 05:24:03 |
年齢・性別 | 52歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 1.特別職国家公務員という肩書き これにより自動的に社会的信用が得られます。ゴールドカードも通りますし、ローンの際に困ることは少ないでしょう。結婚の際に相手方が嫌な顔をすることも比較的少ないと思います。 2.福利厚生 皆さんが書かれている通り、休日ボーナス保険等は比較的充実しております。ちなみに私はこの冬年末年始を挟んで10連休以上頂いておりますし、ボーナスは夏冬合わせて100万は超えてますのでご参考までに。 3.肉体面の充実 教育隊卒後も部隊によりますが、多かれ少なかれ日常的に運動をするため健康面は比較的維持されます。 身体を鍛えることが好きな方はかなり向いていますよ 4.リストラ、倒産はない、利益を求めない 自衛隊のバックは国です。潰れるわけがないですし、犯罪に手を染めなければ無能有能に限らず勤務し続けることができます。 5.退職金 私の場合定年後に貰える退職金は2000万以上です。これを少ないと見るか多いと見るかはあなた次第です。 ちなみに自衛官候補生で入った場合も任期満了金が得られます。基本的に2任期で100万はゆうに超えます。 |
この職業のここが悪い | その都度簡単な説明を加えつつ箇条書きで書いていきます。 ・自衛官候補生で入る場合、3曹になれる保証はない 一般曹候補生も全員がなれるわけではないですが、確率の問題です。生涯自衛官を目指すなら一般曹候補生又は幹部候補生、防大経由をお勧めします。 ・定年が比較的短い 再就職先を見つけないといけません。退職金と年金だけでは足りないでしょう。 ・閉鎖空間による社会からの逸脱 自衛隊という組織にいることで、一般常識や社会的スキルが身につかないことがあります。自衛隊から民間へ転職したはいいものの、通用せず自衛隊に戻ってくる者も一定数います。そうならないように皆さん気をつけて。 ・人間関係 これは正直その人に依るところが大きいです。しかしこれに悩んで辞める人間が多いのも事実です。 個人的に自衛隊で続く人の特徴は以下の3つです 「笑いを生む人」「仕事ができる人」「身体能力に優れた人」このうちのいずれかを満たせば続く可能性は高いと私は思います。 ・自由のなさ 嫌いな人間や上司と毎日顔をあわせるのはしんどいですし、外出したいときに出来ないのは苦痛です。若い頃の私もそうでした。 抜け出す選択肢は2つです。結婚するか、昇任して30歳2曹になるか、です。個人的には結婚をお勧めします。 |
仕事内容の詳細 | 特定されたくないので、私自身の仕事内容について事細かには書きません。 航空自衛隊勤続30年以上の私の意見が参考になれば幸いです。経歴は高卒入隊→空士→空曹→というありがちな流れですので、参考にしてください ※海上自衛隊、陸上自衛隊のことに関しては詳しくありません |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 歯科助手 |
---|---|
投稿者名 | K 投稿日時:2018/12/20 14:56:48 |
年齢・性別 | 18歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | なし |
この職業のここが悪い | 人間関係が面倒くさい 歯科助手でも大卒の人が多いので 高卒は馬鹿にされる。 非常に休みづらく、休みたいと行っても 予定をずらせと言われる。 暇な病院なのでほぼ立ってるだけで 暇疲れがすごいのとやりがいが全くない。 |
仕事内容の詳細 | 器具の洗浄・滅菌 歯ブラシ |
歯科助手に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | お友達ごっこ 投稿日時:2018/12/19 23:50:57 |
年齢・性別 | 21歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 金銭面・勤務時間・福利厚生はトップクラスに良い。 企業銀行もある。利息もとんでもない程、優れている。 |
この職業のここが悪い | 人間関係がだるい。仕事終わってんのに、友達みたいな事ばかりする。じゃれあったり、武道技かけたり、 全てがだるい。 仕事じゃなくて、人生辞めたくなる。わりと本気で。 こんな勤務制度で給料を頂いておりますが、仕事に対するものじゃなく、精神磨り減らしながらしてる事に もらっているって考えた方がいい。(陸士の場合) 稼業中も仕事してんのか、遊んでるかわからん。 邪魔くさい連中(友達ごっこ連中)だけで、戦争ごっこしてりゃあいいよ。 まじ人生において、この選択したの間違ったわ。 やめたい。携帯にこんな事かいて、気分をまぎらわせて、自衛隊する日々が情けない。泣きたい。一人でキチンと自立して生きていきたい。 |
仕事内容の詳細 | 内容については他の投稿とほぼ同じ |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 調理師 |
---|---|
投稿者名 | なな 投稿日時:2018/12/19 11:07:33 |
年齢・性別 | 33歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 基本裏方なんで人と話すのが嫌な人にはいい。残業は基本的にはなく、夜遅い時間になることはない。 病院では昼は少ないご飯で食事代を取られたが、今の施設ではご飯はお腹いっぱいに食べれて昼御飯はタダ。 |
この職業のここが悪い | 大きな総合病院などだと腰を痛める。給料は基本給に少ない。月に一度は必ず検便をしなければならないので口に入るものは気を使う。シフトなんでまとまった休みはとれず、土日祭日が休みとかではない。 委託会社なので、人と接するのが嫌なのに職員に食事を渡すのに施設側行かなければいけないのが凄くいや。 |
仕事内容の詳細 | 入院施設はあるが中途半端な大きさの病院に勤めていました。基本給は少なく早出手当てや職務手当てで普通の給料くらいになりました。ボーナスはあるが、中途半端な病院で経営難になり辞める最後の年のボーナスはかなりカットされました。ボーナスがなくなるのも時間の問題だと思います。大きな病院はボーナスは安定してるみたいですが、患者数が多い程力仕事が多く腰に負担がかかり、ヘルニアになり辞める人も多いそうです。 あとは早出があるので朝5時からとかもよくある。 結局会社の経営難と人間関係、派閥ができ耐えられなくなり辞めて施設の調理師してますが、今度は調理だけでなく検品とか栄養士がやるような仕事もやらなきゃいけなくなり覚えるのが大変…。 ボーナス、退職金はないですが、給料がそこそこで、昼飯タダなのがいいとこかな。 ただ続くかどうか… まぁ楽な仕事なんてないか… |
調理師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 林業 |
---|---|
投稿者名 | ハスクまさ 投稿日時:2018/12/16 09:07:59 |
年齢・性別 | 43歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 色々な技術を習得できる。 |
この職業のここが悪い | 何故か自然相手の仕事なのに、人間関係が最悪 何でも屋でコキ使われる。 夏は暑く、冬は寒い(笑)ユンボなら関係ない。 |
仕事内容の詳細 | 林業業務全般。 伐採、下刈り、植え付け、玉切、集材、道付け、積み込み、測量、調査、書類作成等内勤業務。 |
林業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | わん 投稿日時:2018/12/11 21:13:25 |
年齢・性別 | 23歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 仕事で必要な免許は取らせてもらえる。 中型、大型、各種免許 任期制に限り就職の時にも免許取得可能 多くはないが手当てが出たりする。 豊かな福利厚生 女性自衛官が出産した後に育休1年はみんな必ずとってる 今後、男性も育休とりやすくなるかと… あと、育休終了後ちゃんと職場復帰できる。 休み(有休みたいなもの)がとりやすい。 仕事中に駆け足(ランニング)が出来る。 駆け足も仕事の一つだから 体を動かすことが好きな人にはおすすめ |
この職業のここが悪い | 職種によっては仕事の量も内容もガラッと変わる。 しかも自分の意思だけで決めることができない。 (ちなみに赴任先もその傾向あり) やりたくない職種、名前も知らない土地に配属なんてよくある話。 やりたい仕事がある。 という認識で入るとショック受ける 残業代はない。 最初の教育隊はちょっときつい。 誰しもが様々な理由で辞めたくなる。 あと色々とめんどくさい。 何から何まで許可らなければならない |
仕事内容の詳細 | 給料 多くもなく少なくもなく。 入隊直後は基地内で生活するため貯金しやすい。 やりがい 職種による。 労働時間 職種による 事務系は残業が多いイメージ 将来性 人間関係人脈は広がる。 定年が民間に比べて早い 再就職することになる。 安定性 変なことしなければ大丈夫 陸海空でも全然違うからもっと知りたい人は是非地本へ 職業は公務員(自衛隊)と、なるが 訓練以外はみんな違うことをしてるからよくわからない |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 介護福祉士 |
---|---|
投稿者名 | とねちゃん 投稿日時:2018/12/10 23:54:17 |
年齢・性別 | 22歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 利用者様からの笑顔やお礼を言われたときに嬉しいと感じる。また日々のリハビリや私達の工夫で利用者のできることが増えたりするとやりがいを感じる。 普段喋ってくださらない利用者さまがたまにお話してくれたりすると嬉しい。レクリエーションで楽しむ姿をみれるとやってよかったなあと思える。利用者さまから学ぶこともたくさんある。レビー小体型認知症の方の幻視や幻覚の話が面白い。認知症については大変なことも多いが、話や行動をみてると意外と面白いと感じることが私はある。 |
この職業のここが悪い | 給料が割にあわないのと、肉体的疲労(腰痛など)がつきものである。また常勤だと夜勤などで長時間拘束されるので生活リズムが不規則になりがち。 精神的ストレスもあり、認知症のかたが何回も同じことを繰り返したり暴言や暴力などがあるとイライラしてしまう。(それは仕方がないが大変である) 高い倫理観がないとストレスになりやすい。 また他の方の投稿にもあるように、職員の人間関係が問題ありな職場が結構ある。私のところは円滑でそこまで悪い人間関係ではないしまあまあ仲良くできているが、他のところはそううまく行かない場合がおおいのかなという印象がある。人手不足なため、変な人も沢山入ってきてしまっているのが現状である。またオバチャン介護士のひとは面倒くさい人が多いのでうまく媚を売る必要がある。 |
仕事内容の詳細 | 私は特別養護老人ホームで働いています。仕事内容としては利用者さまの日常生活の介助、主に食事排泄入浴など。レクリエーションの企画や委員会活動などもあります。多職種との連携(看護師、医師、OT、PT、相談員)も大切です。日々の利用者様の体調の変化を観察し記録に残したり、その人にあったケアを展開することが重要です。 |
介護福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。