「ストレス」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 32.56歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「ストレス」に関連する仕事の本音一覧
全部で1030件の投稿があります。(1~10件を表示)
職業・職種 | 救急救命士 |
---|---|
投稿者名 | 救急降りたい 投稿日時:2023/09/03 18:49:07 |
年齢・性別 | 45歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 極めて稀に、心の底から感謝される。 寿命と引き換えだが、実働よりも少ない時間外手当が貰える。 飲み会の時、仕事の愚痴で盛り上がれる。 |
この職業のここが悪い | 数十件受入断られて、やっとの思いで搬送しても、患者からお礼の一言もない。その後、何とか受入れてくれた、医者や看護師からストレスをぶつけられる。 クレームが来ると面倒なので、理不尽な人にも優しくしているフリをしなくてはならない。 医者や看護師から見て、医学的知識量が乏しくても過去問をやれば取れる資格なので、とにかく立場を下に見られる。社会的にも救急隊は公務員ということもあって、クレームの的になりやすい。消防の中でも立場は下で、どんなに忙しくても幹部は心配しているフリしかしない。 出動多くて、ほぼ定時で帰れない。勤務中はだいたい仮眠無しなので、帰りの電車で寝過ごして、さらに帰りが遅くなりがち。 |
仕事内容の詳細 | 病院受診を横はいりしたいプチ悪人に加担すること。 患者のワガママを通しながら、医者や看護師から文句を言われないように、病院へ搬送する高難度な仕事。どちらかミスってクレームが来ると、仕事量は10倍以上になる。 |
救急救命士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 特別支援学校教諭 |
---|---|
投稿者名 | A 投稿日時:2023/08/22 20:59:17 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 一人一人とじっくり向き合える |
この職業のここが悪い | .人間関係が全てです。特定の人への差別、嫌み、パワハラが酷い。TTで、毎日時間を長く共にしなければならず、人間関係が悪いのは、自分をどう取り繕ってもメンタルを殺られ、比喩でなく「生きていく」のが大変になる。 .こんな人もいます:仲のよい人、扱いやすい人とは楽しく話を日常的にし自分のわからないことやミスも笑い飛ばし、中間管理職的な立場にあり周りからは信頼がある人だが、気に入らない人に対しては、情報を与えず何かにつけてミスでないことを恰もミスのような高圧的な言い方をし、話しかけても顔を見ずスルーする、会話から除外しようとする、他の人と明らかに態度を変えるベテランの女性。仲のよい人とのこそこそ話、呆れ笑いも毎日のようにある。気に入った人には評価するし自分も評価されて大喜びしているが、気に入らない人へは一切評価をしない。この方は保護者の信頼はある方である。。 .親切心が足りない人、相手の気持ちを察せず、感情的に高圧的に振る舞うベテラン勢。 これ知りたいの?みたいに .教員は世の中のことを知らない、常識がないと聞いたことがあるが、その通りだと思う。 .発言力のある人の意見や贔屓にされている人の意見がまかり通り、そうでない人が同じことを言っても反論されて終わり。気に入った人や仲のよい人人の意見でないと信用しない。同じことをしても、気に入っている人や上司には感謝の意を述べるが、気に入らない人にはそれ以上のことをやっていても感謝もしない。だただストレス。 .それなりに大学は出ているので、嫌みや人間関係、仕事のまわし方、気に入らない人への態度はとても言葉巧みかつ巧妙で、内容を個人情報保護などの観点から明かせないことも多いため、世間に知られることがないのがとても切ない。。 .校務分掌が多く理不尽な仕事も多い。管理職や中間管理職から仕事をどんどんまわされることもある。 .保護者対応が大変。 .時間外勤務が多く、管理職は仕事を増やす一方で減らすことをせず、ベテラン勢や同僚も仕事を増やそうとする人がおり、その人の評価が高かったり、増やすことで高くなったりすることもありコントロール不能に陥っている。 .本当に真面目な人、我慢する人、一生懸命やる人は評価がされない。人間関係で上手く立ち回っている人たちは多く評価される。 .自己正当化する上司。さらっと人を否定する。ため息をつきながら返答する。自分が信用していると思う人の意見しか正しいと思えない人。 .職場環境をよくしようと発言しても発言力のある人でなければさっさと排除される。 .学校現場は以前あった事件が稀なことではなく、氷山の一角であることをお伝えしたいです。力のあるもの、発言力のあるもの、保護者の信頼もあるものが伸び伸び傍若無人に振る舞っている、その裏で昼間は普通に装った顔をしつつ、夜は生死をさまよっている、それに対して目を向けようともしない人たち、そんな職場もあることを。 |
仕事内容の詳細 | 他の方々が書いておられる通り |
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | これから目指そうと考えている若手の方へ 投稿日時:2023/07/30 15:14:24 |
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 『衣食住がほぼタダ』 『学費の返済がしやすい(貯金しやすい)』 「節約さえ出来れば」3~4年以内に奨学金を返済する事が可能です。三食付きの営内という名の寮があるのでお金がかかりません。 私は利子を回避する為に余った分の給料は全て返済に回していました。2年目終わるまではボーナスも返済にあてていました。任期満了金も含みます。その他色々節約する事により可能ではあります。 極端な増税、日本人冷遇→外人優遇をしてくる現政府下では、新卒の一般企業就職者に短期間での返済は無理に等しいです。 なので、 10年以上かかるし利子も膨れるし、そんなのは嫌だ!・・・なんて人にはオススメです。 私は早く返済完了して貯金もしつつ普通に遊ぶ事が出来ました。私物の訓練物品も強化してました。 (※節約時の私の金銭管理→ 体力仕事なのでスポドリは普通に購入、買わないといけない訓練物品は最低限で安い物、おやつはストレス溜まった時のみ、煙草とバクチは元々ゼロ、服はセールとカードポイントを併用し2~3年もつ質が良くて好きな物を割引きつつ数点購入。酒代の分を返済に回してたので日常の飲みは基本不参加。付き合い上必要な宴会は全て参加。長期休暇中は2~3泊格安で旅行はしていた。 考える際の参考にどうぞ。人によってバラバラなので。) |
この職業のここが悪い | 『民度が低い』 『究極の時代遅れ(部隊による)』 民度は他の方も言ってますが「部隊ガチャ」です。私は訳分からん嫌な先輩達に当たり、配属後3年は仕事も営内生活も地獄でした(笑) (その後、お互いにわかり合う事ができ地獄状態から脱出。ここの方々と比べると人間関係は恵まれてた方かも) そもそも・・・人数が多すぎるので全員とわかり合うのは無理、割り切った方がいいです。 時代遅れだと感じたのは、中年層がネットやSNSをまともに活用出来ないからです。現代の軍事情勢を自ら調べない(調べられない)ので無意味な訓練や情報に対して何も違和感を持ちません。テレビや新聞の情報を鵜呑み状態で、未だにコ⚫ナだのワ⚫チンだの言ってる脳死状態です。 既に色々な国が侵略しに来ているというのに日常会話は呑気にスポーツやバクチばかりです(笑) 「本当の」政治や世界情勢を話せる方も話す人もほぼいません。 そのせいか、有能な人は呆れて強い部隊へどんどん異動していくし、頭の良い若手が次々と辞めていきます。いざとなれば命懸けの組織、その様な人達が時代遅れの部隊を避けるのは当たり前でしょうね。 (私が辞めた理由は、必須項目の資格の取得にワ⚫チン接種証明書が必須だと言われた為。少し揉めたが無理だった。私は未接種、打つ気もなし。) 長文になりましたが、本当に目指したい!という若手の方へ、個人的なアドバイスです。 ・上にも書いた通り、これから入隊するなら最初から時代に合った強い部隊を探した方がいい(田舎住みの人など、都会へ行きたい願望があるかもしれないがそれのみで選ぶと痛い目見る可能性あり) ・この様なサイトを自分で巡り必要な情報をたくさん手に入れる(入隊後に、情報よりはマシだったと思える様に笑) ・特にワ⚫チン未接種者は、行きたい部隊(地方)の昇任関係、自衛隊内での資格取得に接種や接種証明書が必須かどうか聞いておく(その部隊や地方を避ける為) ・自ら行きたい部隊の記念日行事等へ行き、気になる事を聞いてみる(教えてくれるのかは不明。人による。その時の交通費なんて入隊後成功すれば普通に返ってくる) ・初めから行きたい部隊に配属されない可能性があるので、入隊していつか転属となった際に「うちの部隊(地方)から君の希望部隊へは転属出来ない」なんて事にならない様、その辺も十分に調べて聞いて考えておく 以上です!(^^ゞ |
仕事内容の詳細 | ・普通科 ・訓練や演習等 ・陸曹になって係等につけば事務仕事も 10年以上いました。 評価は、 給料は営内者(独身)基準で5、将来性は下にも書いてますが転属さえできれば絶望ではないので2にしています。他は配属先でバラバラなので3にしています。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 文系ヒラ看守くん 投稿日時:2023/07/23 22:22:11 |
年齢・性別 | 23歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 国家公務員一般職(公安職)として大企業に準じた福利厚生が保証されています。その利点以外全く思い付きません。強いて言えば公務員宿舎(官舎)家賃が無料であること位ですが、新人は強制的に風俗に連れて行かれ貯金しづらいです。 受験生にとっては、公務員試験のなかでは比較的試験難易度が簡易的で現役独学で一発合格できる事でしょう。正式名は、法務省所属たる法務事務官看守と言う肩書きが与えられ、就職までは期待が不安を上回る事でしょう。就職までは。 |
この職業のここが悪い | 上記以外全てにおいて最低最悪です。閉鎖的空間における人間関係(よく話題になるネタは他人の噂話・ギャンブル・夜遊び・武道など懲役よりクズ)、強耐震性施設にも関わらず震度5以上の深夜強制緊急召集、新人は武道訓練強制(シゴキあり)、夜勤24時間(仮眠2~3時間)拘束後のアホな脳筋先輩からの私的拘束、懲役よりバカな腐敗人間先輩との濃密な強制飲み会(親切にも?下の世話までしてくれますw)で貯金不可、処遇部門上司(副看守長が特に偉そう)から日夜説教、グループ内プライベート相互監視、採用体力試験を明らかに超えた労働量(兎に角歩き、走りまくります)等々。無限に挙げられますが、やはり最もキツかったのは人間関係です。武道体育会系職員が平均的職場に於いては、特に新卒文系新人は好奇の目で見られ、常に根掘り葉掘り粗探し拘束されるのです。ウソだと思うのなら是非就職転職してみて下さい。 |
仕事内容の詳細 | 懲役(囚人)の監視、指導、保安業務全般、雑用、新人はプラス休日全日返上で武道訓練、ストレスMAXの首席統括官(看守長)から公開叱責処刑、非人道的脳筋先輩上司へのゴマスリ、プライベート提供←本当に仕事の一環という感じでした!違和感を覚えたら直ぐ辞めるべき、と言うよりそもそも就職しない方が賢明だと思います。同じ矯正の仕事ならば法務教官や法務技官の方が環境的にはマシです。10年以上経ちましたが今は自営業で安定し、年収も現役時代以上で就職を未だに後悔しております。 |
刑務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 獣医師 |
---|---|
投稿者名 | みちこ 投稿日時:2023/07/14 16:49:54 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 動物相手に仕事ができること。 年齢いってても就活に困らないこと。 やりがいと社畜が好きで、コミュ強なら成功するんじゃない? |
この職業のここが悪い | グループ病院のくせに独自を貫いていて、協調性がないこと。 人手が圧倒的に足りないのに、人を増やす気がないこと。(残業45時間込みの給料だからね。) 公務員より給料低いってどうなの?と母親に言われました。 |
仕事内容の詳細 | グループ病院の新卒獣医4ヶ月目 1.5次診療だから、重い疾患多い。 入院管理に追われて残業は当たり前。 給料は雀の涙。やりがいだけで動いている。 看護師でも獣医師でも男が歓迎される。 コミュ障の私も悪いと思っているが、ストレスが半端ない。 |
獣医師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 編集者 |
---|---|
投稿者名 | 要三校 投稿日時:2023/06/03 17:09:39 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・最新の情報に触れ、知的好奇心が満たせるかも。 ・雑誌が無事納品されると嬉しい(だが、慣れる)。 ・担当制で基本的に個人単位で仕事をするため、勤務時間等、比較的裁量がある。 |
この職業のここが悪い | ・紙媒体は将来性が無いと言ってよい。発行部数は年々減る一方である。実際に紙屋さん、印刷会社から廃業が増えている。 ・出版業界全体で収入が低い。 ・文章一つ一つを疑いながらチェックしていくため、神経質な性格になる。日々の生活上でも文章を見ると違和感を感じたりして、ストレスになることがある。この文章も誤字を気にしながら書いている。 ・納期厳守のため著者と版元、印刷会社との間で常に板挟みとなり気が休まらない。 ・業界として人手不足であり、働く条件も良いとは言えないため若い人はすぐ辞めてしまう。ベテラン社員と新入社員が残り、中堅層がどんどん抜けていく。 ・零細出版社などは総務・労務がいない、または社長が兼務しているが現実的には機能していないということがある。社内管理が杜撰なため、働きにくさに拍車をかけている。 ・業界人と言えば聞こえは良いが、常識がなく良識に欠ける人間が多い。 ・プロ意識と言えば聞こえは良いが、仕事を抱え込み病んでしまう人間も多い。 ・真面目と言えば聞こえは良いが、自分のやり方に固執し、他者を排斥する人間も多い。 ・業務で得た連絡調整や折衝、資料作成のスキルを活かし他業種へ転職した。 |
仕事内容の詳細 | 教育系雑誌 編プロがメイン 原稿依頼 校正 各工程の進捗管理 社内外との連絡調整 お問い合わせ対応や編集事務も兼務 |
編集者に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 千葉刑務所 高田隆行 投稿日時:2023/05/24 15:19:11 |
年齢・性別 | 58歳(男性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ムカつく部下の居室棟にいきなり出現し、一人でも被収容者の生活指導に違反した行為を見つけ、ここぞとぱかりにムカつく部下に罵声を浴びせ、ストレス発散できる!! ラインとかでごますってくれる部下、または権力に属してる部下には何も言わない♡ |
この職業のここが悪い | 最近、足が悪くて、テレビの映像見てるだけなんです〜 でも、年収八百万円♡ |
仕事内容の詳細 | ずっと、座ってたり、立ってたりするだけでーす! |
刑務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | 元事務官 投稿日時:2023/05/19 21:57:44 |
年齢・性別 | 33歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・公務員であることくらい。ただ、他の公務員と比べた裁判所職員の優位点はなく、最近は採用試験合格者から就職先として選ばれないようです(大半の合格者は国家一般職や地方上級にも受かっているのでそちらに就職する) ・書記官になると書記官手当がつき、行政一般職より給与面で有利と言われていましたが、書記官手当の廃止か減額はほぼ既定路線だといわれていました(IT化でそもそも書記官という職種自体が不要になるのではとの話も聞きました)。 ・以前は書記官から簡易裁判所判事になる道もありましたが、今は法曹資格を持つ裁判官の退職後の再就職先となっているため書記官から簡易裁判所判事になることはほぼ無理です。 |
この職業のここが悪い | 【育児や介護に配慮や理解がない】 他の官庁や地方自治体では「10歳までの子を養育する職員の通勤時間は原則45分以内になるようにする」「要介護3以上の親族の介護を行う職員は、本人が希望すれば最寄りの勤務地の勤務とする」「家庭的事情に応じてリモートワークを積極的に利用する。」といった配慮があるようですが裁判所はこのような配慮は全くなく、乳児を保育園に預けている職員が片道2時間以上の通勤を強いられることもざらです(勤務希望地調査で育児を理由に勤務地への配慮を求めても「その事情を適切に検討した結果片道2時間の通勤は問題ないと判断された」と言われる。)。リモートワークに至っては、最近時代の流れに逆行して全面禁止となったようです。 他の国家公務員と同様の育児・介護のための各種制度がありましたが、勤務時間を短くする育児時間制度を使っても仕事量は減らない(給与は減る)ので短い時間で同じ分量の仕事をしなければならかったり、介護休業を取る職員が出ても欠員補充はないといった状況で、少なくとも現場レベルでは育児・介護と業務の両立に役立つ運用はされていませんでした。 また、男性の育児休業取得を組織として進めていましたが、1か月(国の統計?にカウントされる最短期間らしい)が通常で、代替人員はなし、引継等の準備は全て取得者が行うのが当然とされていました。そのため奥さんが臨月なのに残業続きとなった、引継準備が忙しくて出産に立ち会えなかったなどの話も聞きました。 とにかく、管理職や人事担当者に子育て経験者がいない、制度を形式的かつ従前の人事運営に影響を与えないようにしか導入しない、制度利用で出た欠員負担は全て現場に丸投げという状況で、育児や介護に配慮や理解がある職場とは言えませんでした 【職場の雰囲気が非常に悪い】 事件数の増加や問題当事者対応などでストレスがかかる上、病気休職者や育児時間等取得者の増加で人手が足らず、どの部署も雰囲気どんどんが悪くなっていました。 仕事の押し付け合いは日常茶飯事でしたし、育児や介護で休みが多い職員や新採職員などへの厳しい対応(いじめレベルのひどいものも)も残念ながら見られました。ただ、個々の職員が特段悪い人というより、長時間通勤の負担や人手不足が現場で対応できるレベルを完全に超えており職場崩壊している状況だっというのが正直な感想です。 【問題当事者から職員を守るという意識がない】 職員への暴言・暴力が頻発しているのに、組織として一般職を守るという意識も体制もありませんでした(裁判官への暴言等だと大騒ぎになる。)。対応は基本現場任せで、装備は誰も訓練を受けたことのない刺又が訟廷に1本だけ、暴力行為がない限り上司すら何もしません。また、問題当事者対応について上司に相談すると当事者対応ができない無能扱いされるため、ほどんどの職員はとにかく自分レベルで何とかしようとしていました。 【就職を考えている方へ】 ・先輩や知人などのつてを使い現役職員から直接話を聞いてください。説明会とかではなく、個人的に疑問点や実情を聞いてください。私は入庁前にこれをしなかったことを本当に後悔しています。大変かもしれませんがあなたの一生に関わることなので是非おすすめします。 ・裁判所はもともと、企画や政策立案部署がほとんどない、専門性等では国税専門官や検察庁(給与が高い上、税理士や副検事などになれる)に負ける、一般職なのに転勤が多い、支部が多く長距離通勤となりやすいなど学生に敬遠される要素を多く持っていました。公務員人気の陰りで合格者が就職してくれないためか、ワークライフバランスの充実を声高に「推進」していましたが、現場レベルでは根本的にズレているとしか言いようのない状況でした。 |
仕事内容の詳細 | 経験した主な部署 【民事立会】 郵便物の処理やコピーとり、記録の運搬などが主な業務。書記官が書類作成などを行う「事務官」で、裁判所事務官は書記官の指示でルーチン作業を行う「雑用係」という感じだった。 【総務課人事係】 給与事務や勤務管理事務、採用広報などを行った。伝統的な激務部署で、係長や課長補佐は平日は終電帰りで土日出勤は当たり前、日によっては帰れずビジホ泊りという状況。係長以上は全員独身又は奥さんが専業主婦で、裁判所で出世するには子育てに関わらないことが必須ということを見せつけられた部署だった。 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 救急救命士 |
---|---|
投稿者名 | チェン 投稿日時:2023/05/04 13:00:30 |
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料が比較的良い |
この職業のここが悪い | 仮眠中にタクシー代わりで起こされて時間外手当と引き換えに自分の寿命を削っていること。そのため自分の孫の顔を見れない可能性が高いこと。 当然だがミスが許されない仕事なので、命を救う一助となっても大して褒められないが、インシデントレベルでも書類の山となる。 病院実習も非常にストレス。 |
仕事内容の詳細 | 高齢者の長ったらしい話をわかりやすく要約してから、医者に伝えて病院までタクシーすることがメイン。 たまにホンモノ |
救急救命士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 介護福祉士 |
---|---|
投稿者名 | ぬー 投稿日時:2023/03/23 20:47:01 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・どこも人手不足なので同業内で転職しやすい。 ・資格を取ればさらに転職しやすい。(特養に介護業界で転職6回目の先輩も居ました) ・高齢化の日本に必ず必要な仕事なので安定性、将来性はあると思う。 ・高齢者、障がい者への理解が深まる。 ・家族の介護をするときに経験と知識が役立つ。 |
この職業のここが悪い | ・なにより人手不足。圧倒的に人が足りてない。 ・せっかく入った新人の教育が忙しくて出来せずに放置、八つ当たりの様な指導で1ヶ月経たずに次々辞めていく。どこの施設でも数人雇ったら絶対1人は3ヶ月以内に辞めていく。 ・クセのある職員が多い。 ・女性職員が多いので、上手く馴染めないと孤立しやすい。 ・毎日陰口、悪口で盛り上がる職員達。 ・古株職員で強固なコミュニティが出来てる。 ・1度孤立すると修復は難しい。 ・古株は中々辞めないので、若い内から上に上がるのは難しい。 ・新人が定着しないので、いつまで経ってもフロアで自分が1番新参者。 ・人手不足でシフトがぐちゃぐちゃ。 ・急な欠勤で7連勤以上、休日出勤、2時間以上の残業も割りとよくある。 ・月1やイベント行事の度に意味のない会議、集会がある。 他にも、 入居者や家族さんからの理不尽な対応や、お局のような古株職員、性格がキツい女性職員等々、とにかく人間関係でストレスが貯まる。 介護業界の人手不足は仕事内容や給料面もあるが、働いてる職員側の問題も絶対あると思う。 誰でもなれる仕事だが、誰でも出来る仕事ではない。 |
仕事内容の詳細 | 未経験で特養に1年、派遣型で3年(ショート・有料・老健)、介福取って有料に5年勤務。 ・生活援助、介助(身体、排泄、入浴、食事などの介助) ・レクリエーション ・記録業務 ・清掃や配膳などの雑務 |
介護福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。