「昇進」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 38.67歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「昇進」に関連する仕事の本音一覧
全部で140件の投稿があります。(1~10件を表示)
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 陸上自衛隊普通科連隊 投稿日時:2022/11/17 07:46:10 |
年齢・性別 | 54歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 特別国家公務員なので給与や俸給は必ず支給される。 福利厚生充実。 |
この職業のここが悪い | 現在は、予備自衛隊訓練に参加しているが、昨年のYahoo!ニュースを見て見て即応予備自衛官の訓練を1ヵ月から20日で充足が、約52%で、予備自衛官の訓練、5日を短縮している最中で充足が約69%である。 わしは、訓練日数を短縮も必然的だが、現役自衛官の不祥事改善や給与を増加したり福利厚生を充実したり外出時間の改善が必要である。 訓練も昭和で武器は、令和の最先端だが、自衛隊の組織が昭和のまま。 予備自衛官の給与は安いし訓練も昭和ままやし規則も昭和のままだから人員は、集約出来ないし予備自衛官補は不要。 理由は、自衛隊未経験者と同じ訓練するのか?小銃訓練させるのか疑問点やしyahooニュースを見てコメント欄で即応予備自衛官の日数や予備自衛官の日数を増加する必要があると書いているが、自衛隊員ではないし即応にしろ予備自衛官にしろ訓練日数は、多いし現役自衛官で昇進の枠の改善が必然的やし即応や予備自衛官の日数増加を書いた方は、自衛隊未経験者と理解しますし自衛隊を理解していないと思う。 |
仕事内容の詳細 | 昭和の訓練。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 優しくなりたい 投稿日時:2022/10/10 23:35:17 |
年齢・性別 | 40歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | サボってても金貰えちゃう |
この職業のここが悪い | 拝命されたらオワコンだと思ってくださいね。学生のときって国家公務員とか将来安泰だとかで魅力を感じて志望しますよね。今受験をされる皆さんはもう一度考えて下さい。現に刑務官の皆さんがこんな口コミを書いている、それが事実であり現実だと思います。もちろん、私が過去に勤めていた施設でもパワハラ、セクハラ、派閥等々ありました。いい大人が中学生みたいなことしちゃって情けないですよね。昔の風潮がそのまま現代に継がれてきた感じなんです。自分の意見も通らず、昇進希望をすれば転勤も伴います。プライベート、家庭、生活が1番大切だと思います。 あと、今、この職業に就くのは今の子たちの時代ではないです。 |
仕事内容の詳細 | 懲役を甘やかすこと |
刑務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | Kawasaki 投稿日時:2022/06/16 00:47:40 |
年齢・性別 | 58歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・書記官に任官すれば一般行政職より給与が多少高い |
この職業のここが悪い | 1 メンタルを病む職員が多い 原因は困難対応当事者であることが大半(事務局だと長時間勤務の場合もある。)。裁判所の困難対応当事者は、自分の利害がダイレクトに関わっていたり、訴訟マニアだったたりするため、外部の方がクレーマー対応として想像するものより遥かに対応者の負担が大きい。さらに「受付担当事務官だから」「事件担当書記官だから」と現場の職員がひたすら対応することがほとんど。現場の管理職の対応は人によってまちまちだが、基本は見ている(後ろで状況を記録している)だけで対応自体は平職員任せのことが多い。 さらに、訴訟マニアにあたると職員自身が訴えられることもあるが、職務として対応してそれが原因で訴訟を起こされたのに「訴えられたのはあなた個人だから」として組織的援助は一切ない(裁判官や民事経験の長い書記官ならまだしも、新採の事務官が訴えられると本当に悲惨。)。 このような困難対応当事者は近時著しく増加しており、どの部署もその対応で労力と時間を費やしています。他人に不条理に罵しられたり、脅迫的言動を受けたりするのが嫌な人はこの職場に来ない方がよいと思います。 2 転勤に伴う転居や長距離通勤の負担が大きい 2、3年に一度転勤があり、しかも転勤にについては「組織がその都合で決めるものである。」と言い切っています。そのため、家庭の都合などがあっても転居や長距離通勤させられる職員も多くいます(一応勤務地希望は聞かれますが、そもそも「組織がその都合で決める」という前提ですので…。)。 家庭との両立ができずに退職に追い込まれたり、育児時間を2時間とりながら片道1時間半の通勤をするような職員もいます。 3 本末転倒の超勤削減やワークライフバランス 主に新採職員向けに「超勤が少ないホワイトな職場」「男性も皆育休をとるワークライフバランスの図れる職場」といいった対外アピールがなされています。 問題なのはこれを対外アピールに使ったためなのか、組織内で超勤削減や育休取得を行うこと自体がその本来の目的と関係なく必須の数値目標となってきています。 超勤は手書きの申告書で管理職に事前申告しますが、幹部職員から超勤削減を言い渡されている(それで評価が決まる)ためか管理職は「この仕事は今日やる必要はあるのか」とか「この仕事を終わらすのに何で1時間も残業が必要なのか」といった「指導」を申請者に対してします(部署や管理職による差異はありますが、超勤申請自体をためらうような指導が入ることも見受けられます。)。その結果、多くの職員は「問題のない」数字しか超勤申請をしなくなります(それで仕事が減るわけではないので…あとは朝早く来て仕事をするとか…。)。正確な超勤申請を貫く職員もいますが、「他の職員は月に10時間程度しか(数字上の)超勤がないのに、○○だけは30時間も超勤がある。」という状態になるので、勤務評定は下がり、ボーナスも減ります。 育休についても、育休中は無給となるため(共済組合から手当金は出ますが、低額であり支給まで時間もかかるため若手職員などはカツカツになります。)育休自体を望まない職員もいます。また、1か月程度の育休だと代替職員もこないため現場の負担が大きく、それを気に病んでしまう職員もいます。 何より問題なのは、育児自体はその後何年間も続くのに、数字上のアピールにならないためか勤務地等の配慮はほとんどありません。 本来必要なのは、なぜ超勤の削減が必要なのか、なぜ育休取得等を通じて育児を行う職員を職場全体で支援する必要があるのか、を職場全体で理解し、その目的を達成するために必要な対応を継続的に行うことでしょう。そしてそれは、一部の数値を目標値に合わせることでは決してないはずです。 |
仕事内容の詳細 | 裁判部:どの部署でも当事者応対と書類作成が主たる業務。 事務局:人事、総務、会計があり、一般企業や他の公的機関と同じ。注意が必要なのは事務局で働く事務官には書記官資格を有する有資格事務官と、有しない専任事務官がおり、重要ポストや管理職はほとんど有資格事務官ポストとなっている(専任事務官も有資格事務官と同様に昇進できるのではなく、そもそも就けるポストが全く別扱いになっています。)。 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 能無し陸士 投稿日時:2022/04/24 14:24:35 |
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ボーナスが今の民間ではほぼないだろう額をもらえる。 貯金しようと思えば凄く貯まる。 福利厚生だけはしっかりしてる。 自衛隊病院だとお金かからない。病院の先生はピンキリ。 |
この職業のここが悪い | 上官や先輩の指示が人によって変わる。そして両方から怒られる。 上官の指導だと言って、通帳を見せろと言われたり、貴重品ロッカーの鍵の番号を教えろと言われたりしてプライベートがなかった。拒否すると外出禁止になる。下手すると人格否定される。 人権などない。 怪我や病気をしても病院に行かせてもらえない事がある。 稼業中の事故で指を失った隊員を自己責任とし、労災申請を出したら昇進はないと脅して保険を利用させない幹部がたまにいる。 幹部や曹の「俺様が決めたから、それがルールだ」がやたら適用されてることがある。 自殺して死んだ隊員を馬鹿にして笑う隊員がいる。 女は自衛隊には要らないという考えの人がいまだにいる。部隊長がそういう人だと退職強要を毎日されて、精神病んで辞めることになる。 他にもいっぱいあるけど書ききれない。 |
仕事内容の詳細 | 同じ内容の仕事を繰り返す ゴミ捨て 1日最低5Km(通常10Km)のランニングと筋トレ |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | ニックネームなし 投稿日時:2022/04/08 00:31:57 |
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 仕事内容に記載した通り多岐にわたる業務に携わる可能性がある=自身の資質や可能性に沿った職務に従事できる機会があることでしょう。 能力主義(お勉強だけでは無くコミュニケーション能力も重要)な面が強いですが、逆に言うと能力のある方は学歴に関係なく希望する職務につき易く、昇進試験に合格すれば最終的には行政庁たる刑務所長への道も開けます。 私は25歳で年収500万を超えたことから、前向きに働く意欲のある方(特に高卒)にとっては魅力的と言えるでしょう。 犯罪を犯した者の改善更生や社会からの隔離を主な存在理由としているため、日本がある限りは間違いなく無くならない職業と言え、安定性は抜群でしょう。 |
この職業のここが悪い | ここ数年は随分減りましたが体育会系の色は未だ濃い職場です。 また、どの部署に在籍していたとしても内、外問わずコミュニケーションが非常に重要となるため、コミュニケーション能力が低い方は向いていない職業と言えます。 巨大施設では希薄ですが、小規模施設では未だに50年前の風習が残っている場合もあり時代錯誤な面もあります。 職員の内一定数は安定しか求めず前向きではない。 ただし裏を返せば、無能が多いためやる気が有れば簡単に周囲に差をつける事が可能です。 |
仕事内容の詳細 | 職務内容は被収容者に関わる事ほぼ全てです 一般的にイメージされる牢番の様な職務をはじめとする被収容者の日常生活に携わる所謂"処遇"を行う部署や、デスクワークが主となる事務部(庶務、会計、用度など)、被収容者の娯楽や改善更生の為のカリキュラムの運営に携わる教育部、被収容者の適性検査や出所後の行き先を繋ぐ分類部(審査保護とも)、医療的な面を担う医務部、刑務作業に関わる全般を担う作業部、外国人収容者が多い施設では国際対策室と呼ばれる部署もあります。 おそらく、このサイトにコメントを残させる方は経験が浅い、または"処遇"以外を経験したことが無い方が多いので偏った所感を抱かれると思いますが、刑務官という職業は実に多岐に渡る業務を行う可能性があると知って頂ければ幸いです。 (なお、最も多くの職員、そして新拝命と呼ばれる入りたての職員が在籍することになるのは"処遇"となるため、ここのイメージが=刑務官のイメージとなるのは理解できます) |
刑務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 後悔の日々。 投稿日時:2021/09/07 08:12:30 |
年齢・性別 | 24歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 全くなし。何が良かった…配属されてこの方、良いと思った事はほぼなし。花形の職種だし、一瞬、一瞬だけ誇らしく思えてたっけ。 |
この職業のここが悪い | たった3年目の空士長でこれだ。 昇任なんてして昇進すれば、もっと、想像絶するような苦しみが待っているんだろう、、想像するのさえ恐ろしい。 それでもどうしても入隊したい方へ。。 まずは自衛官候補生から始めてみては、、、 任期がきたらそれなりに纏まったお金が頂ける。 一般曹候補生はやめておけ。まったくと言って良いほど旨味が無い。良い事?そんなものない。 再度忠告す。ここには来るな。 |
仕事内容の詳細 | 警戒管制。悪い事は言わない。こちら側に足を踏み入れるんじゃ無い。相当な相当な精神力が必要。というかどれだけ頭を狂わせて働けるかだと思う。鬱は覚悟しておいた方が良い。 センスが必要。どう足掻いても出来ない人はできない。 全て全否定、もう人格否定されているかのよう。。 パワハラ、セクハラ発言当たり前。 周では口を開けば、賭事、愚痴、 周りは精神関係で退職する者ばかり。まだマシな人はおかしくなる前に、危険を察知し早めに辞める。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 警察官 |
---|---|
投稿者名 | 警部補 投稿日時:2021/08/12 19:53:33 |
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 前よりもワークライフバランスが推進されている点。公安職の中では頑張っている方なのではないでしょうか。 また、仕事内容も特殊で、他の公務員よりも昇進が自分の努力次第、というところも私は好きです。 |
この職業のここが悪い | 特に仕事しない人間も同じ給料であることがあること。 招集がたまにあること。 世の中のやばい人間と関わることが多いところ。 |
仕事内容の詳細 | 現在は採用を担当しています。 交番、機動隊、交通などを歴任 警察官らしい職種を経験してきました。 |
警察官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 陸自3曹 投稿日時:2021/07/16 21:16:32 |
年齢・性別 | 27歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料、ボーナスちゃんともらえるところ。 明日休みてーな、と思ったら有給とれちゃうところ。 名前さえ書けば入れる高校を卒業した俺の方が大卒の友人よりも年収高かったとき どんなにサボっても、ミスっても給料減らされないし、毎年昇給するところ。 特別国家公務員の肩書き |
この職業のここが悪い | パワハラ、セクハラ、モラハラ、弱いものいじめが横行している。年に1回か2回ある調査で話しても揉み消される。 人事、総務など沢山の係(事務職)が自衛隊にもあるが、その係を任されたら残業確定。各検査前は帰りが9時なんてこともある。それでも、給料に反映されたりすることはない。 なーんもしないで5時ピンで帰る人の方が給料高いなんてことはザラにある。 意味の無い演習をしている。 何十年も前から同じ場所で同じシナリオで演習している。 森の中で演習しているのに、『これは、市街地戦を想定したシナリオです』と言っているのを聞いたときは、ホントに呆れた。 駐屯地にすんでいる人は、何かあると外出禁止にされる。 クソ上司と朝起きてから寝るまで一緒 同部屋の人が音楽かけているとき 夜中にテレビ見たりする人、地鳴り級のイビキをかく人、夜中にゲームや電話するひと等と同部屋になると慢性的な寝不足に悩まされる。 自分より階級が下、見下している相手には何をしてもいいと言う風潮 昭和の“常識”を令和と言う時代にも当てはめようとしているところ。 生意気で言うこと聞かないクソガキを怒鳴ったらパワハラ扱いされるのに、無理難題な仕事を押し付け、ネチネチ精神的に追い詰めて自殺させたりする幹部はなぜかどんどん昇進していく謎 などなど、全部あげたらきりがない。 |
仕事内容の詳細 | 陸曹だけどあと1ヶ月で辞めるので記念カキコ ときと場合、部隊によって異なるから一概にコレ!ってのは無い。 自分がやっていたのは 草むしり、ランニング、掃除、落ち葉拾い 警衛(門番)、当直、演習、タイヤ交換、 倉庫にあるものの整理、員数点検等々 などなど盛りだくさん |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | おじさん 投稿日時:2021/05/18 20:19:52 |
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 上を目指そうと思えば、学歴に関係なく昇進試験に受かればいい。最初はやりがいを感じないかもしれないけど、仕事を頑張って認められればやりがいはおのずと感じてくると思います。でも、夜勤が嫌だとか、先輩にいじめられるなどという理由で幹部になる者は、結局矯正のお荷物になる。 |
この職業のここが悪い | 最初は先輩方の指導や態度に傷つくことがあると思います。それよりも、被収容者を扱うようになると世の中の問題児を集めたような被収容者の対応に日々疲れ傷つくと思います。一部の処遇が一番と勘違いしているベテラン職員や逃げて幹部になったバ幹部は組織の厄介者。 |
仕事内容の詳細 | 最初は雑用、その後夜勤、そして被収容者を扱うようになると社会のゴミを扱う難しさを痛感します。幹部になると逃げられると思うと大間違い。処遇困難者に加え、処遇困難者を扱う処遇困難職員を扱わなくなければならなるか本省や管区で難しい仕事を任されることになります。ここの投稿は辞めた人ばかり。辞めた人はこの組織で上手くいかなかった人なので感想はあてになりません。ここは人間関係のストレスに勝てる人や学歴はないけど上に上がりたい人にはありがたい職場です。それに勝てた人は沢山の給料をもらい。施設長や上のポジションなど社会的地位を確保することができます。 |
刑務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 理学療法士 |
---|---|
投稿者名 | 理学療法士 投稿日時:2021/03/27 20:45:23 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 一応国家資格だからホームレスになるようなことは無い…はず…。 |
この職業のここが悪い | 患者やその家族からのプレッシャーが半端無い。 彼らはリハビリスタッフの技量次第で歩けるか、一生車椅子生活か、決まると思っている。 彼らの期待に真剣に答えようと毎日汗水垂らして努力し、休みの日は何万円もする勉強会に毎週のように参加しても給料は頭打ち。 7年勤めても手取り16万円。 そこから月2~3万円は勉強会の費用を出すことになる。 重労働で膝や腰を痛めたら勤務は難しい。 金銭的にも身体的にも中年以降は辛すぎる…。 病院はうんこ臭くて鼻が曲がりそうになる。 認知症患者がうんこまみれの手で顔を触ってくる。 |
仕事内容の詳細 | 総合病院勤務 責任感ばかり求められ、給料は10年勤めても手取り18万円程度。 主任に昇進しても月5000円の手当てが出るだけ。 |
理学療法士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。