「昇進」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 38.98歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「昇進」に関連する仕事の本音一覧
全部で148件の投稿があります。(1~10件を表示)
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 山下教官へ 投稿日時:2025/07/10 18:58:06 |
年齢・性別 | 100歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料は悪くないです。ただ時間外労働も多いので時給換算するとコンビニバイトの方が上かもしれません。 |
この職業のここが悪い | 圧倒的に人間関係が悪いです。 看護師業界や土木建設業界…様々に人間関係が悪い職業はあると思いますが、刑務官ほど人間関係が悪い職業はないと思います。 とにかく年功序列の世界で、若手の幹部が年老いた幹部にイジメられているのも目にしました。 昇進したらパワハラからも解放されると思い、早く中等科試験、高等科試験を受けようとばかり考えていましたが、どうやら昇進しても年齢が若いだけでイジメの的にされることは全然あるようです。 なので昇進したいという欲もすぐになくなります。 あと、新人に対して教育するつもりのない職員ばかりなので、新人はなかなか仕事が覚えられませんし、分からないことを質問できるような関係性ではないため、ひたすらミスを隠すようになります。そして、いつかそれがバレて大問題に…。 辞めずに刑務所に残る新人は武道拝命か、性格に問題のある奴です。そしてそういった奴が次に入ってくる新人に自分が受けたいじめをするようになる。そしてその新人もいつかはイジメをする側になる… この繰り返しです。刑務官の世界では人間関係が良好になる兆しはゼロです。 まぁ、そんなことは研修所の時点で大体予測は着きますが… 研修所にいた山下教官。ご自身は化粧やら派手なスーツやら、華美なネイルをされていらっしゃるのに新人女子刑務官には「刑務官らしく、化粧するな!ネイルはもってのほかだ!」と仰っていましたね笑 そのくせ、護身術などを質問すると「分からないから他の教官に聞け」とのこと。 本当に教官の資格があるのでしょうか? ここまでご自身を棚上げにされるとは、逆に清々しい間であるかと思います笑 こういう人が教官になっている時点で刑務官の世界はお察しです。 来年度から受験区分に大卒の枠が設けられるようですが、大学卒業してまでこんな馬鹿馬鹿しい世界に足を踏み入れて、永遠と働いてくれる方などいないでしょう。 上が刑務官確保の為にまず、やるべきことは受験区分の新設などではありません。まずは日勤と夜勤を分けるべきです。日勤後、ろくな休憩を与えずにそのまま夜勤、そしてろくな仮眠時間もないまま翌日昼頃まで働かせるなど馬鹿の政策以外の何者でもありません。24時間以上常に怒鳴られる環境下に人間を置くのだから、それは離職率が高くて当然です。人間関係の改善はまず難しいでしょうから、まずは労働時間の見直しをしましょう。3交替勤務にするだけでも離職率は大幅に下がると思いますよ。 |
仕事内容の詳細 | 巡回ボタン押す 受刑者の介護 よく分からない書類に適当に押印 上司に媚びへつらう 上司からの罵声にひたすら耐える 上司のパワハラを見て見ぬふりする |
刑務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 入国警備官 |
---|---|
投稿者名 | 転職検討中 投稿日時:2025/07/01 23:04:24 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | おそらく、他の代表的な公安系(警察、消防など)に比べ、採用のハードルはかなり低いと思われます。 大変なこともありますが、警察と比べると業務難易度は明らかに低いし、それでお給料は行政職と比べて割高になっているので、お得といえば、お得です。 |
この職業のここが悪い | 働く前は、審査と警備で役割分担している印象がありました。 それは間違っていないのですが、実態として審査のほうが警備より上位です。 どっちも人手不足なのですが、警備は併任というかたちで審査の仕事をやることがあります(今の私がそうですが)。よくわからないまま、審査の仕事をやって、稀にある警備の仕事もやって、いいように使われている気もします(ヨゴレ仕事や面倒なことは審査だけでなく警備もできるような仕組みになっており、丸投げ)。 お給料も高めではありますが、昇進はあまり期待できないし(したくもないですが)、将来性を考えたらどうなんですかね。これで中途採用もやるらしいですが、来る人いるのかな? あと、この職場は組織運営のセンスが本当にない。行政需要は高まっているのに、全然体制が整っていない。お金がないのが主な原因なのでしょう。分不相応に仕事量は増えつつも、職員は増えず。ストレスが溜まり、お世辞にも職場の雰囲気はいいとは言えない。 一般的に、転職の話は職場でオープンにしないものと思いますが、ヨソの官公庁の採用試験受けてる等の話題を耳にすることもあり、不満を抱えている職員は多いように感じます。 かくいう私も転職という言葉が頭にちらついています。どうしようかな。 |
仕事内容の詳細 | 法律違反をした外国人の相手をする仕事です。 |
入国警備官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | 田舎小規模庁事務官 投稿日時:2025/03/02 12:59:18 |
年齢・性別 | 24歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 庁と部署と仕事仲間によっては(←ここ重要)これ以上ないほどホワイト 定時退社当たり前、休暇は100%取れる、やることないので帰っていいですか、モンハンの発売日なので明日休みますで二つ返事で休暇が取れる 育休は男性でも長期で取る人が多くなってきている 変な人がたまにいるが、協調性があり穏やかな人が多い 裁判官というエリートもいるので、頭の悪い人は基本いない 職員自身も高学歴であることもままあり、その家族も東大だとか早稲田だとかいう人がごろごろいる かといって高卒の職員の肩身が狭いということもなく、試験による実力主義の昇進である ある程度のポジションについても勉強はし続ける必要があり、みんなそうなので、お互いそういう面で励まし合っている印象 最近だと、給料、特に初任給や若手の給料がかなり上がっている 世間の初任給アップの流れに乗ったかたち 高卒2年目とかでも結構もらえる あと単純に裁判所で働いていると言うとかなり驚かれる、大したことしてないのに 満更でもない |
この職業のここが悪い | いい部署ばかりではなく、残業が当たり前の部署、メンタルがやられる職場の雰囲気、モンスターと呼ばれる職員が居座る部署もある 都会の庁は事件数が桁違いに多く、頭がおかしくなりそうな業務量らしい 事務局、管理職は休日に出勤して処理することもある バリバリ仕事をしても、わかりやすい結果を出せる職業ではないので、ほどほどにやりたい人には向いているが、向上心のある人は辞めていく 男性に特に注意してほしいのが宿直 当番制で裁判所に泊まって、緊急で事件が入れば深夜でも叩き起こされて処理する 次の日の仕事は休みにならないので、有給を使って休む人もいるが、休めない場合は最悪寝る時間もなく働き続けることになる 宿泊の設備も庁舎が古くてお世辞にも綺麗とは言えない 土日の昼にある日直は男女ともにある あとネックなのが異動 民事、刑事、事務局とあらゆる部署に短期スパンで異動させられるため、いつまでたっても仕事に慣れない 慣れていないのでミスが増え、ミスに厳しい風土なのでかなり詰められる あとは物理的な移動 県外への異動はめったにないと言われているが、実際は人手がないド田舎や離島にも誰かが行かないといけないので、順番に生贄になる 小さい子供がいる人は流石に配慮されるが、それでも通勤が2時間半になったりする また、代わりに独り身や子育て終わった退職一歩手前の職員が充てられる ただ、デジタル化が進めば、在宅勤務やフリーアドレスが採用される構想が立っている そうすれば無理な異動は無くなるのではと言われているが、まだよくわからない 今までアナログばかりで、世間から取り残され、昭和時代に戻ったような職場だったが、流石に最近政府にデジタル化しろと期限付きで言われてしまったので、今大急ぎで進めている そのせいで現場に混乱が起きることもあるが、進むこと自体は望ましいことだと思う ここまでかなり書いたが、個人的にはオススメできなくもない職場である バリバリ働いてバリバリ稼ぎたい人、規則や小さい決まりを守るのが嫌な人以外は、まあまあ働きやすい |
仕事内容の詳細 | 裁判所が何の仕事をしているかはググればいくらでも出てくるのでそちらを参照 事務官 裁判所で採用されるとまずこの身分 官とついているが、事務員といったほうが合っている 書類の作成(定型)、受付、コピーや書類運びなどの雑用 事務局や庶務担当なら、職員の出勤管理、会計事務、部品管理 ずっと事務官のままでいる人もいるが少ない 書記官になるための補欠のような立場でもある 書記官 裁判所内の試験を受けて、半年〜2年くらい研修を受ければ、書記官にグレードアップする 法律的には公証官(裁判所での手続きを正式なものとして証明する)であり、裁判官にもできない独立の役割がある 裁判の運営、手続きの進行など、裁判官がプロデューサーとするとディレクターのような立場 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 大学教員 |
---|---|
投稿者名 | 医療系Fラン准教授 投稿日時:2025/02/25 14:23:42 |
年齢・性別 | 52歳(男性) |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 比較的自由なところ |
この職業のここが悪い | 昇進などの条件がブラックボックス化しており、何をどこまでやれば上に上がれるのか分からない(能力とは別に年齢なども関係あるらしい)。 |
仕事内容の詳細 | ・教育(90%) ・研究(5%) ・雑務(5%) ちゃんとした大学(Cラン以上)なら教育と研究の比率が逆になる。 |
大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 社会保険労務士 |
---|---|
投稿者名 | 一人親方 投稿日時:2024/09/18 11:28:32 |
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 独立できる。 ブラック企業で昇進の見込みもなく不自由な人間関係の中で定年まで搾取され続けるより自由度の高い生き方ができる。 |
この職業のここが悪い | 給与計算や社会保険手続きを必要とする会社には、既に社労士や優秀な総務スタッフが付いていて介入の余地がない。 給与計算や社会保険手続きに必要性を感じていないのに、助成金目当てで近づいてくる会社(社長)が多いが、そういう社長とは大抵会話すら成立しない。 収入が少ないので、社会保険労務士なのに、将来もらえる年金が不安。 |
仕事内容の詳細 | 出勤簿は面倒だから作らない。 頑張ったら20万、ミスったら15万。 働いてないのに給料出すなんておかしいやろ? 雇用保険って何ですか? 締め日って何ですか? 社会保険には入っとるよ。よく保険の姉ちゃん来るもん。 税務署から何回もハガキ来てんだけど、よく分からん。 任せたから、代わりにやっといて。 雇用契約書なんてない。 ウチ来た日から働いてもらってる。 皿割ったから罰金引いといた。 今日中に離職票たのむ。 何時間待たせんの? 2、3日は泊り。現場人少ないし。 残業代なくてもバカだから大丈夫。 コイツ俺のこと尊敬してるし。 住民税滞納してるの、何でウチに請求来るん? 緑の封筒?捨てました。 何で任せたのに何もやってくれん? お前、いちいちうるせぇな、助成金でないんだから、今まで払った分返せ。 |
社会保険労務士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 地方公務員 |
---|---|
投稿者名 | ウンk 投稿日時:2024/09/12 20:32:35 |
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 安定してる 高卒でもホワイトカラーになれる 高卒でも地元では大卒並みの年収 高卒でも実力次第で難関大卒より昇進できるし実際にウチの県庁では部長級の3割は高卒である |
この職業のここが悪い | 何をするにも決裁が必要でこれまた1週間くらいかかる どう考えても無駄にしか思えない作業が多く政策の企画立案のような華やかな仕事はほぼない |
仕事内容の詳細 | 出先では窓口対応、本庁では出先からの問い合わせに答えたり出先のお世話をしたり他部局と調整したり |
地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 警備員 |
---|---|
投稿者名 | カワムラ 投稿日時:2024/09/06 06:36:53 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 夜間は機械警備を作動させるので閉店業務後は普通に帰れる事が多い。当番になると夜間の店内巡回があるが、それでも23時までには帰れる。あえて遅くまで残って残業手当を稼ぐ人もいるが24時までに退勤が必須である。 会社がオーダーメイドのスーツと靴を無料で仕立ててくれる。 担当店舗次第ではグッチやルイヴィトン側が無料でフルオーダーメイドしてくれる。無料で全身ハイブランドスーツが手に入る。 客層が金持ちなので威張った客はいても本当に頭おかしい基地外に絡まれる事が無い。万が一そんな客が入って来たら退店させるか制圧する事が上から許可されている。 ハイブランド店に立つ為、常識的で人当たりの良い人員が多く採用されている。同じ理由で見た目の整った若者やイケオジが多い。普通の制服警備員とは明らかに働いてる人種が違う。職場の人間関係が割と良好に保たれるので地味に一番の利点かもしれない。 怪我をしたり精神を病むなどして休職しても傷病手当などの保証が充実している。 うちの会社は給料も福利厚生も良いが、同じ黒服警備員でも会社によっては劣悪な労働環境もあるらしいので注意。 |
この職業のここが悪い | 店舗内の全従業員(接客、受付、ジュエリー販売、腕時計販売、VIP担当、裏方、作業技師、同僚警備員、設備管理、清掃員)のフルネームと各階フロアの配置設備および陳列商品を配属1週間以内で覚えなければならない。覚えないと仕事にならない。 これは例えば「1組3名のお客様、〇〇さんと3階へエレベーターで移動されました」などとインカムで店内の状況を常時スタッフ全員と防災センターに伝える為である。 服装のせいで店員と勘違いして話しかけられる事が多い。単純に否定しても良いが、トイレの場所など簡単な案内はする必要がある。また、店員を呼んで欲しいと言われた場合はそのお客様専属のスタッフ以外をインカムで呼ぶと後で大問題になる。 極端にコミュニケーションが苦手な人には向かない仕事。 将来性が無い。皆30代後半ぐらいまでに頑張って昇進するか転職する。普通の警備員と違って見た目も重視されるため老いても太ったり出来ない。筋トレやスポーツを趣味にする人が多い。だらけた見た目で客先からクレームが来ると北関東の山奥にある倉庫の制服警備に飛ばされる。 |
仕事内容の詳細 | ドアマン(フロントセキュリティ)、迷惑客の入店拒否、商品警備、店内警戒、開店前立哨、フロアのお客様と接客スタッフのインカム管理、お客様対応および案内、VIP室内警備立哨、オートロック及びエレベーター管理、書類作成、閉店業務、夜間店内巡回、機械警備設置 いわゆる制服を着た警備員とは少し業務内容が違います。銀座や六本木などの高級ブランドや宝飾品店などに立っている黒服のお仕事です。 |
警備員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 男はつらいよ 投稿日時:2024/04/04 07:50:48 |
年齢・性別 | 51歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 他の国家公務員と比べて多少給料は高い。しかし、それは夜勤手当含めての額で、夜勤や拘束時間を含めると安い。 |
この職業のここが悪い | 職場が閉鎖的で、パワハラは日常的。人事もいい加減で一応昇進試験はあるがそれも形だけ。転勤や昇進は不公平感満載!まさに闇の職場。ストレス満杯! |
仕事内容の詳細 | 受刑者のお守り。受刑者からも馬鹿にされる仕事。 |
刑務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 陸上自衛隊普通科連隊 投稿日時:2022/11/17 07:46:10 |
年齢・性別 | 54歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 特別国家公務員なので給与や俸給は必ず支給される。 福利厚生充実。 |
この職業のここが悪い | 現在は、予備自衛隊訓練に参加しているが、昨年のYahoo!ニュースを見て見て即応予備自衛官の訓練を1ヵ月から20日で充足が、約52%で、予備自衛官の訓練、5日を短縮している最中で充足が約69%である。 わしは、訓練日数を短縮も必然的だが、現役自衛官の不祥事改善や給与を増加したり福利厚生を充実したり外出時間の改善が必要である。 訓練も昭和で武器は、令和の最先端だが、自衛隊の組織が昭和のまま。 予備自衛官の給与は安いし訓練も昭和ままやし規則も昭和のままだから人員は、集約出来ないし予備自衛官補は不要。 理由は、自衛隊未経験者と同じ訓練するのか?小銃訓練させるのか疑問点やしyahooニュースを見てコメント欄で即応予備自衛官の日数や予備自衛官の日数を増加する必要があると書いているが、自衛隊員ではないし即応にしろ予備自衛官にしろ訓練日数は、多いし現役自衛官で昇進の枠の改善が必然的やし即応や予備自衛官の日数増加を書いた方は、自衛隊未経験者と理解しますし自衛隊を理解していないと思う。 |
仕事内容の詳細 | 昭和の訓練。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 優しくなりたい 投稿日時:2022/10/10 23:35:17 |
年齢・性別 | 40歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | サボってても金貰えちゃう |
この職業のここが悪い | 拝命されたらオワコンだと思ってくださいね。学生のときって国家公務員とか将来安泰だとかで魅力を感じて志望しますよね。今受験をされる皆さんはもう一度考えて下さい。現に刑務官の皆さんがこんな口コミを書いている、それが事実であり現実だと思います。もちろん、私が過去に勤めていた施設でもパワハラ、セクハラ、派閥等々ありました。いい大人が中学生みたいなことしちゃって情けないですよね。昔の風潮がそのまま現代に継がれてきた感じなんです。自分の意見も通らず、昇進希望をすれば転勤も伴います。プライベート、家庭、生活が1番大切だと思います。 あと、今、この職業に就くのは今の子たちの時代ではないです。 |
仕事内容の詳細 | 懲役を甘やかすこと |
刑務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。