「ワークライフバランス」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 34歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「ワークライフバランス」に関連する仕事の本音一覧
全部で34件の投稿があります。(1~10件を表示)
職業・職種 | 経理 |
---|---|
投稿者名 | 牛乳きゅうり 投稿日時:2022/01/12 15:21:57 |
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 経理はどの企業にもあり、何かとめんどくさい仕事の為、潰しがきく。 AIで代替されると巷ではウワサされてはいるが、神経質で細かいところまで気にする日本人の気性?的なものがある限り仕事が無くなることはない。資料や書類がないと安心できない一種の強迫症的な国民性に支えられている仕事。 |
この職業のここが悪い | 社内コミュニケーションありきなので、「コミュ障だから」「楽そうだから」という理由で安易に転職しない方がいい。むしろコミュ障にはしんどい仕事。内向きなコミュニケーション(社内調整力や気配り等)が得意な人には向いている。 人に嫌われたくないと思う人や大雑把な人にはしんどいと思う。 他部署からナメた態度を取られることもしばしば。 必要書類を幾度と催促するのが面倒臭い。 肉体的には楽でワークライフバランスも素晴らしく良かったが、精神的疲労がハンパなかったので退きました。 |
仕事内容の詳細 | 決算とかいろいろ |
経理に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 精神保健福祉士 |
---|---|
投稿者名 | ブレイクスルー君 投稿日時:2021/10/02 00:25:50 |
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | クライエントの豊かさを増やすサポートができる。技量によるが生活者の視点で包括的なアセスメントを実施することが可能。支援の線引きができるなら定時で上がることも可能。ボランティア的にサービス残業をしている同僚もいるがそういう輩は専門職として「profess」をしていないのでそういう産廃にならなければワークライフバランスは保たれる。 |
この職業のここが悪い | 特になし |
仕事内容の詳細 | 2年が経過し、本サイトに訪問されている現PSWないしはPSW志望者が私の投稿に目を向けてくれていたので改めて現況の報告をしたい。 結論としては現在は福祉士として働いていない。 福祉士をメインに様々な仕事を掛け持ち2020年最大年収は740万円ほどであった。 精神保健福祉士(週4定時ダッシュ)=500万 警備員(週3夜間18h労働)=140万 業務委託(プロモーション&ライティング等)=100万 福祉士としての待遇は年間休日155日(有給20日フル消化、5日特別休暇含む)、賞与5.2ヶ月。週4定時ダッシュ、サービス残業は99%断っていた。これで500万。地域系精神保健福祉士としては上位カテゴリにいると思う。なお日勤勤務でショートステイを月2回前後こなしていた。 結局福祉士として食べていこうと思ったら兼業副業がデフォルトな様相になっている。以下に最低年収600万以上は稼げる主なサバイブパターンを示す。 ①ブレイクスルー君タイプ(地域系PSW+別業界+別業界)年収700万前後 ②精神科PSW+夜間電話相談員+風俗orキャバ 年収1,000万前後 ③地域系PSW(精神科hpPSW)+専門学校非常勤講師+NPOメール相談員等 年収550万前後 自分の周りはこの3タイプに大別される人間が多い。もしくは稼ぎ手という立場をすてライフワークバランスを持った主婦&主夫PSWとして家庭を支えるという選択肢を取っている同期もいる。 noteに執筆させてもらった「無資格未経験の福祉職で退職金最大3,000万越え!!優良社会福祉法人の探し方」 でホワイト社会福祉法人で退職金を1,000万単位で確保しつつ自身の興味嗜好を最重視する方法もいいかもしれない。 希望を持って精神保健福祉士になったのに絶望してこの世界から去って行く人も多い。ただ薄給な仕事でも複眼的に仕事をこなすとまともな収入を確保しつつ自分の行いたい「福祉」がソーシャルワーカーとしてできるのではないか。 後輩達の活躍に期待したい。 PSWにしろストレスチェック実務者にしろガイドヘルパー等の付随資格にしろ持っていると副業資格としても役立つ。別業界本業+福祉副業といったパラレルワークも淡々とこなせるので意外と私はこの資格嫌いじゃないよ。 |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 警察官 |
---|---|
投稿者名 | 警視 投稿日時:2021/08/19 10:12:31 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 卒配された交番では、人と密接に関わることが出来ました。警察官として都民の近くで仕事が出来ることは非常に良かったです。 警視庁の場合は警察官の数が多いため、仕事がしやすいです。休日もある程度融通が効きますし、旅行にもネットで申請していくことができます。(オンライン決裁が使いやすい) 警察官は激務でキツいと覚悟していましたが、しっかりと休むことができ、メリハリがある仕事だと思います。職務中は確かにきついですが、思っていたよりもワークライフバランスが確立されていると思います。私が巡査だからかもしれませんが、、 みんなで支え合う文化があり、それによって居心地が良いです。 |
この職業のここが悪い | 異動希望が通る確率が低いこと。警視庁は職員数が多いので、なかなか希望が通りません。実績や上司からの印象を良くすることに努めていても通りませんでした。その面では、道府県警の方が希望が通るかもしれません。 上司によって職場環境が変わってしまうこと、良い上司に当たることもあれば、やばい上司に当たることもある。これは運としか言いようがない。 |
仕事内容の詳細 | 交番から機動隊に行き、現在機動隊所属 所属の詳細については記載しません。 |
警察官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 警察官 |
---|---|
投稿者名 | 警部補 投稿日時:2021/08/12 19:53:33 |
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 前よりもワークライフバランスが推進されている点。公安職の中では頑張っている方なのではないでしょうか。 また、仕事内容も特殊で、他の公務員よりも昇進が自分の努力次第、というところも私は好きです。 |
この職業のここが悪い | 特に仕事しない人間も同じ給料であることがあること。 招集がたまにあること。 世の中のやばい人間と関わることが多いところ。 |
仕事内容の詳細 | 現在は採用を担当しています。 交番、機動隊、交通などを歴任 警察官らしい職種を経験してきました。 |
警察官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 一般男性 投稿日時:2020/03/14 05:34:30 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 長い休暇をもらえる、サボっても頑張っても階級同じなら給料変わらない |
この職業のここが悪い | ・人を大事にしない、金優先、予算と検査が最優先事項。 ・一度失敗した奴にレッテル貼りして、二度と更生の機会はない。ゴミ扱い ・業務量に対する給料が低い。誇り?使命感?そんなもんでこんな仕事続けられるわけがない。 ・若い人がどんどん辞めていく ・個人や家族の意見は無視、組織要求という言葉を都合よく使う。命令に従うという根本があるのは理解できるが、度を越している。 ・都合の悪いことは隠す。セクハラしようがパワハラ起こそうが、偉い人と出世コースの人と気に入られてる奴はクビにならない・出世するし、雑魚は即処罰 ・ワークライフバランス(笑) |
仕事内容の詳細 | 機械の整備の監督、部下の人事、いろいろな調整 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 不動産鑑定士 |
---|---|
投稿者名 | 本当の安定とは個人のスキルを積み上げる事でのみ得られる 投稿日時:2020/01/26 01:17:10 |
年齢・性別 | 32歳(女性) |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 鑑定評価に拘る必要はなく、一定期間経験したのち、とっとと転職することが可能な点。資格ホルダーは少ないので、不動産ファンドやFASへの転職は比較的容易。その他、デベ、銀行、鉄道、生保、リースなど転職先も一定数あり、昨今の市況であれば経験を積んでステップアップの転職も可能。ただし年齢はある程度若いことが求められる。 |
この職業のここが悪い | 鑑定評価業務に関していえば、大手以外では大規模な案件の仕事はできず、独立に際しては基本的に老害との戦いになる。これらの業者は使えないうえに保守的思考が蔓延しており、鑑定業界自体の業務の質の向上、役割の多様化といった変化を阻害する要因となっている。これら業者の業務は理論上大部分を自動化することが可能なため、はっきり言って役目は終わっているっぽいのだが、長くやっていて業界の政治面では有利であるため、新陳代謝の妨げとなってる。 |
仕事内容の詳細 | 現在は大手生保の不動産投資部門で不動産投資を担当している。案件の内容、質、大きさやワークライフバランスに至るまで非常に満足しており、比較的安定的に就業できると感じている。業務時間外には英語の勉強などを行っており、さらなるスキルアップが期待される。やはり資格を持っていたとしても、鑑定評価業務に拘る必要は無いと感じている(これから受験してみようという人には参考になると思う)。 |
不動産鑑定士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 国税専門官 |
---|---|
投稿者名 | 高卒 投稿日時:2019/12/27 12:25:08 |
年齢・性別 | 38歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 部署によるが、残業少なめで休日が比較的安定しているので子育てや介護などワークライフバランスが充実している。 クビになることがないので頑張っても頑張らなくてもほぼ変わらない収入を維持できる。 |
この職業のここが悪い | 上司の指示は絶対なのでセクハラとパワハラの嵐。 ホテルに誘われて断れば仕事を真面目にやっても評価はされず、理不尽な内容で納税者の前で罵倒され仕事ができない奴だと吊し上げられる。 周りは助ければ同じ目に遭うため見なかったフリをして息を潜める。 それを理由に精神を病む人多数いるが、常に人手が足りていない為、病んで休めば周りからウザがられる。 建前上パワハラ、セクハラの研修や聞き取り調査はあるが面白がって根掘り葉掘り聞いただけ。それに対する処分はしてくれない。 |
仕事内容の詳細 | 納税者との面談、電話対応、調査。 |
国税専門官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 保健師 |
---|---|
投稿者名 | 腹黒子 投稿日時:2019/12/03 01:50:36 |
年齢・性別 | 47歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・働く人の健康管理全般を担え、遣り甲斐がある ・企業なので、医療行為がなく、夜勤もなく身体は楽 ・ワークライフバランスが取れている |
この職業のここが悪い | ・専門職以外の人に業務内容を理解してもらいにくい |
仕事内容の詳細 | ■産業保健全般 ・健康相談業務(フィジカル、メンタル) ・ハラスメント相談業務 ・健康診断、ストレスチェック企画、運営 ・健診事後措置 ・産業医対応 ・安全衛生委員会活動、職場巡視 ・健康教育活動(健康教室、セミナーなど) ・その他 |
保健師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 精神保健福祉士 |
---|---|
投稿者名 | ブレイクスルー君 投稿日時:2019/08/24 10:15:32 |
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | クライエントの豊かさを増やすサポートができる。技量によるが生活者の視点で包括的なアセスメントを実施することが可能。支援の線引きができるなら定時で上がることも可能。ボランティア的にサービス残業をしている同僚もいるがそういう輩は専門職として「profess」をしていないのでそういう産廃にならなければワークライフバランスは保たれる。 |
この職業のここが悪い | 1年が経過し、本サイトに訪問されている現PSWないしはPSW志望者が私の投稿に目を向けてくれていたので改めて現況の報告をしたい。 ダブルワーク、トリプルワークは相変わらず。地域系精神保健福祉士としては最高峰の年間休日130日、ボーナス5ヶ月の会社で働いていると書けば聞こえはいい。しかしながらショートステイ等の夜勤もこなしても年収はたった435万。これで一家の大黒柱と言えるか?答えはNOだ。 私の収入の内訳は 精神保健福祉士(地域系経験4年)=年収440万/フルタイム 警備員アルバイト=年収150万/週1~4 ブログ&個人事業&株&アフィリエイト=年90万 総合計で年収680万で回している。 前年度からは80万の収入増。 不労所得の増大、福祉とは無関係の上場企業からの個人受託案件の単価が高いことも収入UPの秘訣。また、PSWとアルバイトも昇給は少なからずした。アルバイトは時給が40円も上がった(笑)。 名称独占資格の精神保健福祉士という資格自体には何の意味もない。対人支援も副業アルバイトも業務委託の仕事にしても問われるのは「人間力」。その付帯としてPSWという資格を位置付けられる人間だったらば年収1000万のPSWも夢物語では決してないだろう。 また、投稿を見ている方におすすめなのが「特定」の退職金制度がある法人を選ぶこと。私の退職金がこのような状態下においても2000万前後を確保できている秘密はkindleで販売している拙著・精神保健福祉士実習記録の中で語らせてもらった。興味がある方はぜひ1度拝読し就職・転職活動の参考にして欲しい。 |
仕事内容の詳細 | 大規模社会福祉法人で就労継続支援A型、B型、グループホーム、計画相談等の支援員を兼務。地域包括支援センターにもドライバーとして出向くことがあり。とにかく人手が足りない。 |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 駅員 |
---|---|
投稿者名 | 関東大手私鉄駅員 投稿日時:2019/08/10 09:34:11 |
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 年収は悪くはない。ベテラン主任、助役になれば1000万オーバーもゴロゴロいる。昇進試験はあるものの、一般駅員でもベテランになればそこそこの年収は得られるので、ワークライフバランスの観点から受験しない人がほとんど。 有給休暇は取りやすい。自分の場合期限切れで無効になる休暇は皆無。 |
この職業のここが悪い | どんなに接客が好きでも、1年も経てば傍若無人な乗客に打ちのめされ、精神的に病む人が多い。(現職場は3人うつ病で休職している。) 勤務時間が長い。基本は24時間の泊まり勤務だが、そのまま9時間の日勤や研修に突入することは日常茶飯事。 前夜からの連続勤務でフラフラなのに、ホームで本当の意味で安全確認が出来るわけがない。 休日出勤も多い。月8日の公休のうち半分は休日出勤を要請される。休日出勤手当ては満額支給されるが、それが年収が多い要因。 時間外労働に関しては「法に触れなきゃOK」と言うスタンス。 JR東日本で山手線の「無人運転」が実証実験されています。数年のうちに実用化されるでしょう。 そうなればその技術を利用して、大手私鉄も同様に無人化していくことは明白です。 余った車掌は駅員に。押し出されて余った駅員は、駅という空間を利用した別業務に配置転換のような状況になると予想します。 また弊社では、近年の「大学進学率」の増加から、本来なら高卒でいいのに致し方なく「大卒現場職」を採用していますが、出世スピードは高卒者と同等と謳っています。 大学まで出て、鉄道会社の現業職に就職するる意味は皆無と思われます。 入社以来、給料の遅配は一度もないので、会社は安定していると思われます。 |
仕事内容の詳細 | お客さまの対応 券売機、精算機の締切 ホーム監視など 事件や事故含め、駅で起こる全ての事柄に対応します。 |
駅員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。