「昇格」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.22歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「昇格」に関連する仕事の本音一覧
全部で63件の投稿があります。(1~10件を表示)
職業・職種 | 歯科技工士 |
---|---|
投稿者名 | 学校廃止しろ 投稿日時:2022/10/24 00:56:23 |
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | わざわざ2年も学校行って最低賃金しかもらいない |
この職業のここが悪い | 歯医者が新卒求人だすのは助成金もらいたいから。2年たったらパート歯科助手に昇格して時給1000円 |
仕事内容の詳細 | 歯医者の金もうけのための雑用 |
歯科技工士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 地方公務員 |
---|---|
投稿者名 | 某県主査 投稿日時:2022/09/23 23:54:59 |
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | やりがいや他人からの評価等、仕事に一切の期待をしなければ、待遇面は申し分ない。 地方で生活するなら、県庁以上に待遇の良い会社は殆どなく、相対的には高収入と言える。 |
この職業のここが悪い | ①30代半ばまでの収入が低い 国家公務員に準拠した俸給表に沿って、年1回昇給があり、概ね5年程度で昇格する。 しかし、この俸給表自体が、若手時代の給与を抑制する作りとなっており、大卒でも18万円程の初任給からスタートし、年1万円程度しか昇給しない。 どんなに仕事をしても、出来ても、残業代は月30時間までという暗黙のルールがあり、特別昇給も+4,000円程度である。 これらの条件により、30歳頃の手取り月収は20万円程度になる。 夜が遅いので、本庁近くの家賃6万円のアパートに住むと、貯金すら出来ない。 ②高卒職員の僻み 大卒枠には旧帝大から地元国立まで、それなりの高学歴者が入庁する。出身高校は概ね地域トップ高で、偏差値73の県内最難関高出身者が最も多い。高卒枠が10名程あり、偏差値50程の高校出身者が入庁する。 若手職員だと、高校の偏差値に関係なく優秀な人が多いが、40代以上の職員には「大卒いじめ」を生きがいにしている連中が一定数存在する。 組織内競争原理が働いており、少しでも偉くなることを目標に生きる職員が多いが、高卒には見えない壁が存在し、課長級ポストは限られており、高卒で部長級になった人は聞いたことすら無い。しかし、民間でこれ以上の待遇が得られるところに就職する機会は無いので、仕方なく組織にしがみつき、自身の鬱屈した思いを若手大卒にぶつけてくる。 やり方は陰湿で、先ず仕事を教えず、兎に角やらせてみてミスが発生した時に、大声を上げながら我が物顔で乗り込んでくる。 「〇〇君は法学部卒だよね!?最近の大学はこんな事も教えないの??今まで何やってきたん??頭でっかちで社会で使えないのは君みたいな人なんだよ!!」 公務員で扱う法律は都市計画法や生活保護法など、大学ではおよそ学ぶことはない。しかも施行規則や解釈通達が多数存在し、覚えるべきポイントと不要な知識とが、実務を経験してないと全く分からない。また、ケースに応じては慣例的に処理してきた案件もあるので、誰でも1年目はノウハウを教わりながら進めるしかない。しかし、高卒職員は大卒を敵視して教えない。ミスした時のみ現れる。 ただ、媚び諂ってお気に入りとなれば、色々面倒見てもらえ「あいつは筋がいい」など人事権のある課長に度々吹聴してくれる。 頭の良さでなく、人間関係がモノを言う社会。 ③ムラ社会 競争原理が働いている組織で、ある程度頭だけは優秀な人間が集まっているので、他人からの評価にかなり敏感である。人事異動の季節になると誰もがソワソワし、財政課や人事課、部の筆頭課に誰が行くか、あの人が部長課長になるかと、下馬評が始まる。 他人の噂話が大好きで、一度レッテルを貼られると、退職まで言われ続ける。物損事故を起こしたこと、消費者金融に出入りしてたこと、10年前に親戚が万引きで逮捕されたこと、××のことが好きで家まで押し掛けたことがあるなど、みんな知ってて、みんな楽しそう。 こういう噂が一旦流れると、どんなに仕事が出来ても挽回は難しく、噂を流した連中の後塵を拝することとなる。 他人の足を引っ張る方が頑張るよりも100倍楽で、1,000倍楽しいという腐った組織である。 |
仕事内容の詳細 | パソコンを使ってWordとExcelで資料を作成したり、窓口に来られたお客様や電話でのお問合せに回答する一見簡単そうなお仕事。 しかし、その中身は、経験値がないと、どのように作成したら、どう回答したら良いか皆目見当の付かないものばかり。 結局、誰かに(媚びて)教えを乞いながら、経験値を積んでいくしかない。 民法行政法の判例学説の解釈やら、財政学マクロ経済学の分析理論やら、大学で教わったことは一切役に立ちません。 |
地方公務員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 警備員 |
---|---|
投稿者名 | サモハン 投稿日時:2022/02/15 06:35:45 |
年齢・性別 | 22歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 何もない時はとことん暇 |
この職業のここが悪い | 割り振られる仕事が多い 基本的にワンマンのため休憩時間が無い しかし規則上では休憩時間と仮眠時間が設けられているためその間の給料は出ない なのに管理職の人間は「給料出してるんだから」と言ってくる 上司に嫌われたら昇格はできない かと言ってこんな所で昇格しても何も嬉しくない 私達の意見は通ることはない だが上から降りてくるお言葉には絶対、しかも言ってることがトンチンカン 他の部署の作業効率改善のために私達は協力しなければならない 他の部署は私達に協力してくれない それどころか何か気に入らないと機嫌が悪くなる 簡易宿泊施設にトイレがない 使い回しの布団が汚い 客よりも会社内の事を優先するような考えがある 自分で考えて仕事をするとマニュアル通りにやれと怒られる マニュアル通りに指示を貰おうとすると自分で考えろと言われる 管理職が頼りにならない 事務所の壁にスローガンみたいなやつとか新聞の切り抜きとか沢山貼ってある、お経みたいになってる この仕事を一生続けていこうとは思えないし思ってる人がいたらもう一度考え直して見てほしい 特に自分と同じくらいの年齢の人 こんな仕事に時間を費やすのは勿体ないし過ぎた時間は戻ってこない この仕事は人間性を曇らせ行動力を失わせる 楽なことは良いかもしれないが金を稼げなければ意味がない 資格とってやめまひょ |
仕事内容の詳細 | 機械警備、センサー鳴ったらそこへ行く |
警備員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | カーディーラー営業 |
---|---|
投稿者名 | ひとまず引退マン 投稿日時:2020/08/27 20:39:17 |
年齢・性別 | 50歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | お客様との人間関係。 いろんな職種・業界の人と仲良くなれる。 …なので真面目にやっていれば、転職には非常に有利です。 |
この職業のここが悪い | 三菱ディーラーでしたが、まず休みがない。 店舗が定休日でも営業マンはフル出勤(当然サービス休日出勤)。 月末に旬報申告台数に到達できなければ、罵倒の嵐か業販店の名義を使った買取の強制。 その割に給料人並みよりちょっと少ないレベル。 勤務時間は朝8時から22時頃までやることがなくても帰れない(当然サービス残業)。 自分や家族の車の永遠ローン地獄。 必要のない生命保険の支払いが毎月10万円くらい。 売れただけ褒賞がつくが、支払いも凄い。 何のために働いているのかわからなくなる。 |
仕事内容の詳細 | 新車の販売と買取。買い取った車の販売を就業時間内にすると、売国奴扱い。 保険の販売と自爆営業。 口だけのゴマスリ上手なアホ店長の相手。(俺より実績低くてゴマスリで昇格しただけのクセに、俺の仕事に文句言うな。俺より実績残してからほざけ) 売れてないなら、見積もりや査定しろと言うアホな指示での、意味のない見積もりや査定して仕事やってますアピール。そんなことする暇があったらお客様との人間関係強化しろと思うが、お客様との雑談は時間の無駄、売れる会話だけが仕事と言う上司の考え方。お客様が事故や故障で困ったときはそんなことは時間の無駄、新車を売る努力をしろ‼︎の罵倒。 自社製造の車が5車種しかないのに、そんなやり方でやっていけるの??? 転職したら、当時の1000倍素晴らしい世界に飛び込めました。定時で帰れる、休日があるって当たり前のことって本当のことと知りました。 1からですが、楽しみながら頑張ります。 |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 美術スタッフ |
---|---|
投稿者名 | N 投稿日時:2020/08/02 18:27:12 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | コンサートなので、まず第一義は、人と人の感動をつなぐ仕事という誇りを持ってやっているということです。 また、売っているものは技術なので、会社がなくなったりしても商売道具だけ最悪やればやっていくことができます。腕利きになってツアーで指名が来たりすることもあるし、触れられる音楽の幅も広がります。 フリーターから就職した現在所属している弊社はとてもギャラがいいので、都内でそこそこのマンションに住み、バイクを買い、仕事を遅く始めた30歳4年目にしては十分豊かな生活をしています。 |
この職業のここが悪い | 拘束時間はとにかく長いです。最近は働き方改革である程度是正されましたが、24時間現場はザラにありました。 現場をハシゴして徹夜することもたまにあります。 もちろん24時間を超えた場合は2人工換算なのでギャラは倍額もらえますが。 あとは仕事初めのうちはとにかく怒鳴られます。 精神的にタフでないと厳しいかも知れません。 あとは、現場で求められることが、技術的なことだけでなく、臨機応変さや、全体を見渡して施工の順序を瞬時に判断したりする大局を見る視野の広さなども求められるので、 よき大道具に至るまでに求められるレベルは高いと思います。 |
仕事内容の詳細 | 舞台大道具です。現在この仕事に就いて3年で大体年収が550くらいです。 きついし最初の2年くらいはずっと転職のことばっかり考えていましたが、徐々に現場で認めてもらえたり、大事な仕事を任されたりしていくうちに仕事が楽しくなり、今は若頭に昇格しました。 舞台での大道具は最初に現場入りして、1番最後に退館する仕事なので、そもそも拘束時間がながいコンサート現場の中で舞台監督やケータリングと同じく1番拘束時間が長いとは思います。 現在の50代くらいの方々は、教わるな見て盗め、正解だったらなにも言われず、間違ってたら怒鳴られる、という職人気質の方々なので、それらの人々の性質を理解するまではとても苦労しました。が認めてもらえれば情に厚い人ばかりです。 |
美術スタッフに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 地方公務員 |
---|---|
投稿者名 | めんめん 投稿日時:2020/06/05 09:53:22 |
年齢・性別 | 31歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 休みはとりやすい |
この職業のここが悪い | ES(従業員満足度)が低すぎる ・個人のキャリア形成が絶望的。ゼネラリストという名の事務屋にしかなれない ・キャリアアップ=偉くなる(役職がつく)というだけ ・○年経ったから異動…という適正無視のジョブローテーションが定年まで続く ・年齢や職歴にかかわらず、同じ年度に入庁したら昇格は横並び ・まったくの業務未経験者が上司として異動してくるのがザラにある ・官製ワープアを解消する気がない。時給900円しか出せないならフルタイム拘束するなと思う ・昭和40年代の壊れたデスクや椅子が未だに現役 ・稼ぐ手段が非常に限られているので業務改善のコストを捻出する余地がない ・紙ハンコ電話FAXが現役で機密情報持ち出し禁止。テレワークはほぼ不可能 ・自分の職場は未だに旧姓使用不可 ・名刺が自腹 やりがいがない ・前例踏襲イベント、読み手を考えていないチラシなど、税金の無駄遣いすぎる ・首長がコロコロ変わって施策が一貫しない ・定年まで穏便に過ごせればいいと考えてる意思決定層のせいでゼロベースの改善ができない ・うまくやっていくには業務時間外での付き合いや滅私奉公が必須。ぼっち気質にはつらい ・住民代表を自称する議員に対する議会対応で多くの時間を割かれる ・策定が目的化している○○計画の山 ・ただ集まってスライドを読み上げるだけの会議 |
仕事内容の詳細 | (2040年までには機械に奪われること確実な)事務仕事 |
地方公務員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 警備員 |
---|---|
投稿者名 | 警備馬鹿一代記 投稿日時:2020/05/27 01:36:38 |
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 以前も投稿しましたが、施設警備は警備計画書と呼ばれる指示書にて行動します。 業界で言う企業警備と呼ばれる場所は工場やビルです。数名にて巡回⇒立哨⇒受付のような繰り返しのルーチンになります。 夜間は交代で仮眠ができます。(そこが深夜無人になるのであればのお話)仮眠室があれば希に熟睡もできます。この世界は女性でもできる仕事だと思います。24時間や夜勤をやらせることはないので女性の方が長く勤められると思います。(基本的権限がないなら女性の方が客先の受けがいいの当たり前な風潮になってきた)人で不足の解消に繋げる機会だと思う。 |
この職業のここが悪い | まず定年までいる方は居ない(参考までに座学の講習がありますが、ほぼ10年以内に入れ替わってます。)資格を取り指導教育者になり公安委員会から警備業の認可を受ける期間の更新や総務事務のような事でもしない限り恐らく残れないでしょう。 会社によると思いますが、現場を離れても給与明細を各現場に配布したりの雑務だとか社員証を作ったり電話番などのその程度だと思います。上が空かない限り昇格のような事は起きないでしょう。 募集要項に60歳以上は寄託社員とか条件がある会社もありますが、平均年齢が上がるという事は病気になる確率が非常に高いです。 欠員が多くなると残業が多くなり収支が増えますが比例して食事とか自販機などに頼り環境が悲惨ですね。(食堂は知りませんが、宅配とかの考慮があればまた違います) 商業施設などは防火監視番の操作や非常放送や傷病者や通報案件がザラにあり年に消火訓練などもあり、防災センターと呼ばれる労働集約型の雇用だと思いますので、鍵の本数だけでも100以上はあり覚える事が異常に多い反面下請けとして安く買い叩かれてるのです。取り巻く人間関係も複雑怪奇で粗を探す連中が多い繁華街の欠陥住宅交番だと解釈したほうが良いでしょう。オーナーから見れば電気代と顧客のシーリング業務で考えれば採算が取れないが、構造的に営業時間内外などの本雑な業者の出入りや商品の盗難などの問題が恒久化し改善できない点でしょうかね。求人も抽象的な内容で・・・誰もやりたくないけど誰か居ないとだめだから・・・金かけたくないけど置いてるって解釈なります。 |
仕事内容の詳細 | 歩く 運転 立ってる 誇り高き可視化できないサービス よく無能だとかマネキンだとかネットで馬鹿にされる |
警備員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 無 投稿日時:2020/05/17 23:32:21 |
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 災害派遣に行けばいろんな人に感謝される。 |
この職業のここが悪い | 使えない上司がたくさんいる。 上司に可愛がられないと昇格、昇給がない。 残業しても、定時で帰る奴と給料一緒! いくら頑張っても褒めてもらえない。 |
仕事内容の詳細 | 庶務(雑用) 影で支える。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 警備員 |
---|---|
投稿者名 | 元ニート 投稿日時:2020/05/13 01:01:44 |
年齢・性別 | 22歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ①工事現場の警備の場合、たまに早く終わる。 日当保障?という法律なのか何なのか分からないが、早く終わったとしても一日分の給料が出る。 なお、雨天中止で現場に行かなかった場合は日当無し。雨天中止で現場で仕事してた場合は日当が出ます。 工事現場の作業が予定より早く終わった場合も早く帰らせてくれる場合があります。 ②ずっと突っ立ってるだけの場合もあり、楽な現場がある。 (通行止め、歩行者誘導、山の中や平日の住宅街での現場) ③警備員はほぼ誰でも出来る。例に挙げると以下の人達は法律上無理だが、その人以外ならOKと言っても過言ではない。 ・18歳以下の人 ・893、もしくはそういう人達と関わりを持つ人 ・アルコール依存症、麻薬などの依存症の人 ・自己破産した人 ・精神的な病気を持ち、国が定めた人 ・刑務所から出て5年経たない人 ④仕事内容としてはまともな人なら誰でも出来る…と思いたい、元ニートだからそこはわからん。 ただつっ立って旗振ってるだけと言っても過言ではない。 旗の振り方やタイミングで車が急ブレーキ踏んで止まるのかゆっくり減速して止まるのかというのと、道路交通法に対する知識にほんの少しだけ詳しくなる程度 ⑤感謝される事の嬉しさを覚える 「こちらが丁寧な言葉を使い、わかりやすい合図で、思いっきりの作り笑いの笑顔で誰かを幸せに出来るというのが仕事の本質だと思う」と、先輩は言っていた。 その言葉を聞いた次の日からそれを意識するようになってから世界が見違えた。会釈で済ましていた歩行者からは感謝の言葉を聞くようになって仕事にやりがいを感じるようになった。 この仕事は労働の対価が限りなく薄いのが現状で、(ノルマが無く、時間が過ぎるのを待つだけ)やる気を出して頑張るだけ無駄と思ってる人もそこそこにいるのだが、結局は全て自分に返ってくるのだと気が付かされた経験であった。 ⑥諦める事の重要性を覚えられる。 こっちがどんなに丁寧に接しても、いくら説明をしても、いくら謝罪をしても、いくら頑張っても、クレーマーは許さないし、ただ自分の思い通りにならないと気が済まないというものであると気が付かされた。 関わっても時間の無駄なので「ハイ、スミマセン。今なら通れますのでどうぞ!」とか①「すみません」のクッション言葉から入り②無理やり会話を切って③間接的に急かして関わらないようにする方法などを覚えた。 |
この職業のここが悪い | ぜんぶわるい ①給料 資格を取ったら変わるのだが、その資格を取る為にはどれだけ会社に忠誠を尽くさなければならないのか。 逆に言えば資格を取らなければ給料は変わらない。 ボーナス、昇級、昇格もない。 ②待遇 あまりよくない会社が多いと感じる。 装備品は全部支給してくれたら嬉しいのに、一部は個人持ちなのでそこでお金がかかる。交通費もケチる。色々ケチる。 無線機とかいくらすると思ってます?ゆうに5000円は超えるんですよ。反射ベストは約1000円、誘導灯約1000円、紅白旗は白と赤合わせて1000円。 それで会社は「汚くなったら変えろ!」だからな、とち狂ってる。 ③作業員 元ニートな僕は「何もしない警備員」って奴に憧れて入った。が、実際はバリバリに忙しい。 中でも重要なのがコミュニケーションだと来たものだ。作業員さんに信頼されると監督さんから「じゃあ次もこの現場を頼んだよ!」とか言われたりするのだが、使えない人間だと陰口を叩かれる。最悪怒鳴られる。 作業員さんにもひねくれた人とかおっかない人とかいて関わるのが嫌になってくる。 既に工事が終わっているのに何かと理由をつけて帰らせてくれない人もいる。 警備員の僕自身がコミュ症で無口で無愛想なのは申し訳ないって思っているけど、でもそれで誘導を真面目にやってない人よりも、僕個人に辛く当たるのは流石に傷ついたよ。 ④警備員 警備員同士での喧嘩などが新聞の記事に載った事があるのはご存知だろうか… 警備員は誰でもなれると言っても過言ではない。ので性格の悪い人とかも普通に入ってくるし、使えない人間や、痴呆を患っているご年配の方々も見受けられる。 そんな人材のるつぼで口喧嘩は当たりまえ、言葉使いは悪い人ばっか、中の良い警備員同士での話の話題は使えない人間の話が7割。自分もどこかで陰口叩かれているのだろうか… ⑤暇 ただ突っ立っているだけなのが普通に苦痛。初めの2週間は立つ事に疲れる。そこから色々覚えて2ヶ月を過ぎた頃には使えない人とコンビを組まされる。 それらを乗り越えて半年経った頃には仕事に慣れて暇を感じるようになる。 暇ってのが一番きつい。何もする事がない。そして終わりがない。多分これからもずっと感じ続けるであろう最後の苦痛だと思っている。 道路に立っているので勿論スマホを見てはいけない(警備員になろうっていう貴方は携帯電話は携帯しておいて下さい。有事の際には警察や会社に電話して指示を仰ぎましょう。逆に警備員になる気が失せている貴方は警備員が携帯いじっていたら「警備員さん忙しそう」って思っておいて下さい。) ⑥片側交互通行 この業務は慣れるまで大変だった。 道が狭かったり、広かったり、交通量が多かったり、少なかったり、車の出すスピードが速かったり、遅かったり、枝道の対処に追われて本線の車まで手が回らなかったり、その逆だったり、車が止まらなかったり、車は止まってくれたけど遠すぎたり、近すぎたり、救急車が通るから車に急ブレーキかけさせて止めたり、相方が酷かったり、相方が誘導しないで作業員さんの手伝いばっかりだったり、無線が通じなかったり、誘導下手くそだったり、謎にマウント取ってきたり、口うるさかったり、何も出来なかったり、 まぁ、慣れるもんですね。意外と ⑦通行止め まずクレームが多い。というのも 「すみません、この先工事中ですので迂回願いm…」 「いや家すぐそこなんで」 「えーっと…どk…」ブゥウウウン!! 数十秒後 「は?あっちの警備員行けるって言ったんだけど!」 っていうやりとりが殆ど。人の話は最後まで聞いてくれよ。 ⑧全部 これ以外にも書いてない事は沢山ある。この余白に書くには狭すぎる。1年経ったし、そろそろこの仕事をやめる。 |
仕事内容の詳細 | 約1年前にも「元ニート」という名前で投稿したと思います。一応経過報告?として書いておきます。 私は1号警備(盗難防止業務)・2号警備(交通誘導業務)・3号警備(現金輸送)・4号警備(ボディーガード)とある中で、2号警備に属します。 ので、1号、3号、4号についてはよく知りません。ここでは2号警備について語ります。 基本的に工事は朝の8時から夕方の5時で、昼間の休憩1時間といった形になり、その間に工事区間内に車が追突しないように以下のいずれかの形式で車両誘導する事になる。 ①片側交互通行 通称「カタコウ」「カタツウ」 片側交互通行(以下カタコウに略す)は基本的に片側の車線は工事区間の為、もう片方の車線に車を通す交通規制の事。 普通だったら直進者優先なので工事区間側の車は止まったままである。そこで道路に警備員が立ち、直進車を停止させ、工事区間の車をある程度通す。その後、キリのいい所で車を止めて今度は直進車を通す。 直進車止め、工事側通す、止め、直進車通す、止め といった流れである。これを永遠と繰り返す。 また、信号機のある交差点が近くにある事によって止めるタイミングがシビアになったり、枝道が絡んで変則片側交互通行になったり、緊急車両(救急車やパトカー)などの走行に十分に注意したりしなければならない。 ②通行止め 工事区間の車道が大変狭く、車が通せない場合にやる。 基本的には通行止め区間に入ろうとするドライバーに迂回路の説明をして迂回してもらう。 工事業者としては市役所の許可が必要な為(人伝いに聞いた話なので確証はない)あまりやらない。 ③片側二車線道路の1車線を潰して片側1車線にする車線規制 よく黄色い旗振ってる人がいるアレ。 やり方は黄色い旗を振る。 ④歩行者誘導 歩道を潰して工事している場合にやる。基本的には手で合図?誘導をする。「どうぞ!」や「お気をつけてお通り下さい!」など声かけも重要な誘導方法の一つである。 ⑤工事車両搬入搬出 ダンプとかの出入りを誘導する。ダンプとか大きいので、基本的には出にくい。ので誘導員を着かせて出られるタイミングが来たら合図をする……らしい。この業務はやった事ないからわからない。 よく爺さんが椅子に座ってボケっとしてるアレ。 |
警備員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | ボルボ13 投稿日時:2020/04/21 03:56:52 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 筋肉トレーニングして金がもらえる。 衣食住ついている。 多重債務者まで自衛隊が守ってくれる。 ヤクザには勝てる組織。自信持って言える負けない。戦闘能力は陸上自衛隊が上。アメリカ軍に勝てるなんて言ってない。 |
この職業のここが悪い | 外出時の書類が面倒 外出証を取らないと駐屯地から出れない。 そんくらい。 普通科は変な奴70% 当たり前な人30%と割り切っていないとやっていけない。変な奴がほぼ占めているので自分は頭がいいと思ってる人は少しバカに合わせてやるくらいの器を作っておいたほうがよい。陸曹になる勉強してさっさと三等陸曹に昇格することをおすすめする。この職業が悪いどうのこうのはシャバも同じ。社場も悟り世代の大卒ガキンちょらは遊ぶことが一生懸命で偉い口叩きながら仕事出来ないのが多いと友人から聞いた。29で社会経験してこの組織に入ったがどっちもどっちである。 |
仕事内容の詳細 | 走り込み 筋肉トレーニング 大型免許 中型mos取得の勉強 武器の手入れ 作業道具点検 |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。