「退職」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 35.39歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「退職」に関連する仕事の本音一覧
全部で995件の投稿があります。(201~210件を表示)
職業・職種 | 配達員 |
---|---|
投稿者名 | 元おっさん 投稿日時:2020/05/23 21:54:23 |
年齢・性別 | 48歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 日本郵便に勤めてるなら、正社員であろうがなかろうが、表向きに印象はいいのでは?また就業管理はやはりしっかりしてる。よく他業種でもある、現場と事務所のすれ違い?理解不足のようなのもない。 |
この職業のここが悪い | お客様サービスセンターに入ったクレームが、私原因のものであったので始末書提出となりそれで終わったが、もう少し配置変えるとか何かしらアクション会社側からあれば良かった。ある意味優しいが、本当は冷酷かも? |
仕事内容の詳細 | ひさしぶりです。二年以上前に郵便退職した者です。私は集配センターの期間雇用社員で郵便にいた期間短かったのですが、誤配やバイク転倒やかなり多かったり仕事ができない感じだったので、辞めました。 |
配達員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 医療事務・秘書 |
---|---|
投稿者名 | 医療業界自体おすすめしない 投稿日時:2020/05/20 21:47:23 |
年齢・性別 | 30歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 選ばなければ仕事自体はあること。 美容系なら、医療機関より仕事自体は楽でお給料もマシなとこがある。人間関係はどこいってもあたりはずれがあるけど。 |
この職業のここが悪い | 医療業界自体おすすめしない。 病院で働くどの職種も閉鎖的。封建的な上下関係を手放そうとしない。それがセクハラ、モラハラ、パワハラなどのハラスメントに繋がっているので、職員の体質を変えない限り(特に上の世代を放逐しない限りは)、業界や職場環境は改善される見込みがない。 残念なことに、そういった環境に親和性がある人が生き残るので、変化を期待することすら難しい。感受性の高い人や進取性のある人には向かない業界。保守的な人たちにハブられるのがこのタイプ。間違ったこと言ってなくても、職歴の長い職員に無視されたりして自分から辞めるように追い詰められるのはどの職種でも見てきた。助けようとすれば巻き添えくらうから誰も何も言わない。 医療関係は人の役に立つから、という安直な理由で仕事にしてみたが、医療=善、という風に考えるのは怠慢だと思い知った。 胃瘻などがいい例で、まともな感性があれば、あんな行為に加担できるはずないと思う。事務の私ですら嫌だった。ミイラ化していく老人を収入の当てにするようなことなどに間接的にも加担したくなかった。制度の問題であれ、声を挙げなければ実質的には共犯でしかない。胃瘻の他にもこんなこといくらでもある。そんなことに税金を使って、安月給貰ってバカらしくなる。虚しかった。 自分でものを考えて行動したい人は医療には向かないと思うし、しなくてもいいような苦労させられるはめになると思う。(あまり報われないかと) また、学校で学ぶことと現場とのギャップがかなりある。病院のどの職種の人も言うことだが、全然当てにならないとみたほうがいい。なので、最初に就職する職場の教育が肝心になるが、基本は形ばかりの研修が往々にしてあるだけで、結局個人のポテンシャルに放任されている。 色々職場を経験したが、マイペースで無責任な人が多かった。数十年前の価値観や常識で回っているような狭い世界です。若い人にはすすめられない。今現在、医療業界に合わなくて悩んでる人には、悩んで当然だよと言いたいです。心身壊すくらいなら、しばらくバイトしててもいいと思います。一旦、狭い世界から離れることも大事だと思います。 |
仕事内容の詳細 | ざっくり言うと 病院グループ(医事)→クリニック(医事)→簿記を取って総合病院(経理)を経験しました。 医事に限って言えば職場によって色々。 受付 電話対応 レセプト業務 会計業務 備品発注 が病院グループの総合病院とかでやってた業務内容で、クリニック勤務だとこれに 器具の洗浄、診察補助とか雑用が更につく感じ。 今は企業の経理してるけど、医事は診療報酬に振り回されて疲弊するし、病院の経理は思ってた以上にいい加減だったのだなと、辞めてから分かりました。まともな企業では一般的な、コンプライアンス遵守の意識も、病院では研修はあったけど、どこ吹く風って感じだった。 事務はヒエラルキーが下で、ヒエラルキーが下の仕事は見逃されやすいという側面があったと思います。病院でもクリニックでも、事務=雑用のイメージをもたれがちでした。 あと、クリニックの方が大変だったのに、なぜかメンタルやられて退職する人は総合病院の方が多かったです。 |
医療事務・秘書に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 動物看護士 |
---|---|
投稿者名 | 9ヶ月で退職 投稿日時:2020/05/16 11:33:34 |
年齢・性別 | 24歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 患畜のとても良い子や人懐こい子には癒される。 飼い主の方からお土産や差し入れをもらえる事がある。 |
この職業のここが悪い | 私が勤めていたところでは、 繁忙期は休みが週1日半 元旦・GW・お盆など長期休みが全く無い 始業時間より1時間近く早く病院に着いて用意しなければいけない 拘束時間が11時間ぐらいなのに手取りで15万行かない 拘束時間が長い為帰ってから自分の時間が無い 平日休みの為友人と休みが合わない 残業代・ボーナスが無い 忙しい時は忙しいが、暇な時間が苦痛で何かやる事を見つけてやらなければいけない オペや診察(長話)が伸びたり、時間ぎりぎりに飼い主さんが来ると定時で帰れない 動物に噛まれて怪我をする 臭かったり汚かったりする 職業的に仕方のないところもありますが、労働条件が悪い所が本当に多いです。 一般的な福利厚生が全くないところもあります。 周りの話を聞くと人間関係が最悪なところもあり、奴隷のように扱われることもあるそうです。 就職するまでの約2ヶ月間アルバイトとして働いていましたが、時給1000円いかないぐらいの某100均で同じ時間働いていた方がよっぽど稼げました。 衝撃的でした。 卒業して1年3ヶ月時点で割と仲良かった友人4人のうち3人は退職して動物とは無関係の仕事をしています。 |
仕事内容の詳細 | 掃除 洗濯・洗い物 入院動物の世話 受付、レジ 在庫管理 診察の準備・補助 薬の用意 オペの準備 検査の準備・検査 トリミング ペットホテル関連の業務 滅菌処理 |
動物看護士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | 早期退職しました 投稿日時:2020/05/11 17:19:42 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 退職時の有給消化期間に満額給料支給される。公務員ならではの美味しい高級ボーナスがある。 |
この職業のここが悪い | これだけは言える、「休み多い」「女の子にモテる」「クビにならない一生安泰」は今時考えが古いよ。勤務体制は自治体によるけどほとんどが仕事して次の日休みの繰り返し。毎日が日曜日で次の日が月曜日みたいなサイクル。確かにトータルで見れば月31日中12日が勤務数だから休みが多く感じるだけであって、その代わりゴールデンウィークとか大晦日とか正月休みの連休は全く無い。消防学校と現場に出ない幹部の人達は日勤で連休休みがある。 残念ながら女の子たちからは全く持てません。ただの公務員ですから。一生安泰はない。厳しいこと言うけど精神疾患などの病気持ちの人は退職勧告食らって(半ば強制的クビ)自分から辞めますと言わせるように色々と追い込まれる。肉体的追い込み型(理不尽に殴られる)、精神的追い込み(わざと仕事を与えない、又は過度な要求等。)それで鬱になって病院通いになったらもうそこで終わり。後は上の人から退職を勧められてもう消防には居られなくなり 自己都合退職(本当なら会社都合にしたいけど)。 それでも公務員が安定と言えますか? |
仕事内容の詳細 | 消防学校初任学生→現場配属→ボクシングの練習台(サンドバックの扱い)にされる。 |
消防士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | 0か100か 投稿日時:2020/05/09 02:40:25 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 出世や重厚な消防人を目指さず開き直ることができればこれほどの安定職はない。能力が著しく低くても何の問題もない。現場はまったく残業がなく仕事量も少ないため自由時間を謳歌できる。開き直れるメンタルを持っていたり、バカであればあるほど得をする。 |
この職業のここが悪い | 部署・役職によって業務の量・質が異次元状態になる。能力・遂行力の高い者に業務・責任が集中し、その他の職員はほぼぶら下がり状態となる。さらに開き直った職員の世話もしないといけないので業務量が増大する。 |
仕事内容の詳細 | あまりにも部署・役職により差があるため得点はすべて3とした。 能力の高い者は殺人的に忙しい部署に回されやりがい搾取状態である。バカほどのんびりしている。新人はまず周囲を見ること。のんびりしたり虐めをしているのはほぼバカなので距離を置いた方がいい。 消防学校で合わないと感じたら早期に退職を考えた方がいい。自治体の規模の差だろうが驚くほどのバカがそこそこいる。 |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 臨床検査技師 |
---|---|
投稿者名 | 定年退職おっさん 投稿日時:2020/05/07 23:20:29 |
年齢・性別 | 65歳(男性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・病院の規模にもよるが職種として知識・技術を学べる点は良い。 ・自身の努力次第で技術の向上、研究発表も可能、マネジメントが得意な場合は管理職(副技師長・技師長)も目指せる。 ・意欲や向上心が人一倍強くて出世欲も強ければ博士となり、臨床検査科のある大学の准教授・教授にもなれる。あくまでも研究業績・学術賞・奨励賞と業界関係の学会の評議員以上の役員をしていることが最低条件ですが。そのためには相当な時間を費やすし、アフターファイブは期待できないし、家庭サービスの時間も減る。 ・昔は大学ではなく、専門学校出身の技師も多かったので就職後放送大学で学士・修士を取得した。近年は大学卒業後に直ぐに大学院で博士号をとる技師が増えましたね。 ・もう一つ、出世欲の強い技師は学術面の業績はなくても、都道府県の臨床検査技師会の役員・会長や日臨技の理事・会長などを歴任する技師もいる。どちらかというと民間病院在籍の技師長・副技師長が多い。さらに大学病院の技師長クラスでは都道府県技師会長・大学教授までなってる人もいる。 ・学会や研修会等で人脈ができるといろいろな面で幅が広がる。 ・院内の医療チームに参加すると多職種との交流も広がる。 ・私個人は臨床検査技師に向いていたのでよかった。割とマニアックであり、研究・学会発表が楽しかったので残業手当がなくても平気だった(妻からはお小言が多かった)。 以前にも書かれていましたが、教育・研究環境は施設によって大きく異なるし、良い上司・臨床との関係などに恵まれるか、運の要素も非常に大きい。 |
この職業のここが悪い | ・やはり独占業務ではないのは残念だ。日臨技がいろいろと活動しているが今後も難しいと思われる。 ・最近はISO15189運用の施設も増え、検査業務のほかに膨大なSOP作成、試薬・機器管理、記録書等があり、こちらに時間を取られる。相対的に研究やその他等に費やす時間が減り、残業も期待しているほどでない。 ・全般的に女性が多い職場であり、検査室によっては女性のみで人間関係が大変難しいことも多い。 ・本人の希望どおりの検査室に入れるとは限らず、またローテーションもあるのでその都度モチベーションを保つのが難しい。 ・技師でも習得した検査技術によって退職後、有利な検査技術もある。生理検査室(特に超音波検査認定者は有利)は重宝がられるが、検体検査系の技師は安いバイト料の業務しかないことが多い。 ・採血業務に関しては患者接遇と採血手技のセンスが大事なので、専任者の人選はある程度必要。 ・各検査室によっても仕事量は違うし、給料は業務量とは合わない。私がいた施設は大規模病院(800床以下)だが、給料は40歳以降ほとんど上がらなかった。当直料金は途中から夜勤扱いで無くなり、危険手当もない、住宅手当や通勤手当も安く、残業代(月30時間以上は出ない、36協定の関係)がなければ手取り28万円ほどである。夫婦共働きだったのでなんとか一般的な生活できた。 ・3年生の専門学校出なため、後に放送大学で学士をとったが、事務に掛け合っても給料は上がらなかった。また、いくつか認定資格を取得したが、これも給料・賞与の査定対象にはならなかった。ほとんど自己満足です。ただし、学会等では有資格者のほうが有利。 ・どの職業の組織でも上を目指すのは大変である。よっぽど優秀な人材でない限りは時間を惜しまず努力しないと管理職や臨床検査の教育者等にはなれない(優秀な人材なら医者になる人が多いとは思うが)。 ・系列のある施設では検査部内のローテーション以外に他の関連施設へのローテーションもあるので結構厳しいかも。 |
仕事内容の詳細 | 血液検査、免疫血清検査、生理検査(心電図系・スパイロ系・脳波系)、採血、受付等を行った。 このほかに検体検査・輸血検査の時間外業務(現在は夜勤、日勤扱いで別料金はなく代休で)、医療チーム活動も参加した。 |
臨床検査技師に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 救急救命士 |
---|---|
投稿者名 | hart 投稿日時:2020/05/05 03:37:08 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 800万円以上900万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・出場が多いので給料は良い 【そ・れ・だ・け】 |
この職業のここが悪い | ・まず悪いことから思いつくこと ・医療系では地位が低い ・病院医師からの理不尽な言動、高圧的態度 *特に大学系医師が最悪、開業医ではいない ・病院看護師からの理不尽な言動、高圧的態度 *救命センター系に多い ・それらに対して組織は何も対応しないこと ・「そういう医師(看護師)に文句を言っても、そいつらと同じレベルだから、そんな奴の言葉は気にするな」 と言って何も対応しない上司 ・患者からどんなに理不尽な発言、態度を取られても誠心誠意対応を求められること ・そんな患者の収容依頼をすれば当然医師からは暴言を言われて行き先が決まらない ・消防隊には気を使わない日はない ・救急隊の勤務に欠員が生じた際、応援元の消防隊などにお礼を言わないといけない雰囲気は20年以上変わらない *指揮隊、特消隊が応援をもらう時にはお礼なんて言ってない ・同じ救急隊員、救命士同士であるのにマウントを取りたがる *自分の方が優秀だと思いたい人間が多い *ミスは退職まで永遠に影で言われる |
仕事内容の詳細 | ・専従化している。 救急はずっと救急、消防隊はずっと消防隊、 特消隊はそのうちに消防隊となる 階級を上げるなら救急隊ではなく事務方を選ぶか、特消隊を選ぶが吉 ・今だにパワハラする奴がいるので気をつけて ウチの職場では45歳以上、各年齢に2〜3人いる ・本当に理不尽ですよ、そういう人達 ・それで早期退職する若者が多い |
救急救命士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | ◯山クソペット 投稿日時:2020/05/04 11:36:14 |
年齢・性別 | 21歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | Mな人にはオススメ |
この職業のここが悪い | パワハラ、サービス残業、退職勧奨、ブラック企業、えこひいき |
仕事内容の詳細 | 先輩の奴隷 |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | 辞めました!(転職しました) 投稿日時:2020/04/29 14:15:43 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・市民から良いように見られる ・退職後の有給消化制度の充実 ・ローンが組める ・そこそこボーナスが良いから高い買い物ができるw ・女の子たちにモテる(ただし、イケメンに限る(笑)) |
この職業のここが悪い | ・給料がクソ安い(田舎だと手取り15万が妥当) ・精神追い込み型の退職推奨(半強制的クビ)がある。 あなたのためを思ってとか言う奴居るけど、全部建前。 本当は遠回しに辞めて欲しいから言ってるだけ。 本音と建前を理解しましょう |
仕事内容の詳細 | 先輩や上司からのいじめパワハラのサンドバッグ状態にひたすら耐える。新人は必ずパワハラにあう。無駄な時間を費やす仕事内容。 |
消防士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | プロドライバー・運転手 |
---|---|
投稿者名 | みなこ 投稿日時:2020/04/26 12:15:44 |
年齢・性別 | 54歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 仕事を覚えてしまえば、道中は車内で自由に過ごせます。 休みが週1だったので、貯金できました。 急用が出来ても代わってくれる人がいなかったので休めず、いつも気合いを入れていたおかげで風邪を引いたことがありませんでした。 職場では高齢だったので、帰社後の片付けなど仲間が手伝ってくれることがありました。 お客さんは親切な人が多かったです。 |
この職業のここが悪い | 2トン車で牛乳輸送をしていました。雪の積もった朝、アイスバーンで横滑りをして、危うく通学中の中学生に衝突するところでした。危険業務でした。 暴風警報だろうが台風直撃だろうが「気をつけてね~♪」で発車しました。命懸けでした。 速度が決まっていたので、他のトラックに幅寄せされたりしてイジメられました。怖かったです。 拘束時間が長いです。 新車なのにトラックの故障が多く、たびたび修理に出していたので運転が不安でした。 重量物だったので腰を痛め、手積み手降ろしで指も曲がらなくなり退職しました。 |
仕事内容の詳細 | 倉庫から荷出し。 仕分け。 積み込み。 配達。 空き瓶回収。 給油,洗車。 |
プロドライバー・運転手に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。