「昇進」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 38.65歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.72054 [2.72点]
給料 2.8082 [2.81点]
やりがい 2.6027 [2.6点]
労働時間の短さ 2.2945 [2.29点]
将来性 2.4247 [2.42点]
安定性 3.4726 [3.47点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「昇進」に関連する仕事の本音一覧

全部で146件の投稿があります。(41~50件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 駅員
投稿者名 関東大手私鉄駅員        投稿日時:2019/08/10 09:34:11
年齢・性別 50歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 年収は悪くはない。ベテラン主任、助役になれば1000万オーバーもゴロゴロいる。昇進試験はあるものの、一般駅員でもベテランになればそこそこの年収は得られるので、ワークライフバランスの観点から受験しない人がほとんど。 

有給休暇は取りやすい。自分の場合期限切れで無効になる休暇は皆無。
この職業のここが悪い どんなに接客が好きでも、1年も経てば傍若無人な乗客に打ちのめされ、精神的に病む人が多い。(現職場は3人うつ病で休職している。) 

勤務時間が長い。基本は24時間の泊まり勤務だが、そのまま9時間の日勤や研修に突入することは日常茶飯事。 前夜からの連続勤務でフラフラなのに、ホームで本当の意味で安全確認が出来るわけがない。

休日出勤も多い。月8日の公休のうち半分は休日出勤を要請される。休日出勤手当ては満額支給されるが、それが年収が多い要因。 時間外労働に関しては「法に触れなきゃOK」と言うスタンス。

JR東日本で山手線の「無人運転」が実証実験されています。数年のうちに実用化されるでしょう。 そうなればその技術を利用して、大手私鉄も同様に無人化していくことは明白です。 余った車掌は駅員に。押し出されて余った駅員は、駅という空間を利用した別業務に配置転換のような状況になると予想します。  また弊社では、近年の「大学進学率」の増加から、本来なら高卒でいいのに致し方なく「大卒現場職」を採用していますが、出世スピードは高卒者と同等と謳っています。 大学まで出て、鉄道会社の現業職に就職するる意味は皆無と思われます。

入社以来、給料の遅配は一度もないので、会社は安定していると思われます。
仕事内容の詳細 お客さまの対応
券売機、精算機の締切
ホーム監視など
事件や事故含め、駅で起こる全ての事柄に対応します。
駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職業・職種 刑務官
投稿者名 ままま        投稿日時:2019/07/01 10:36:45
年齢・性別 50歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 社会の裏側、自分自身を 見直し考え直す機会をくれる。
この職業のここが悪い 夜勤は 日勤から始まり 翌朝までなので 体力的にきついかも。
その代わり 夜勤、非番、休み、休み 等 実質三連休もかなりあり 若いかたはいっぱい遊べるかも。

上に書いている人たちは 本当に職員? と思える人もかなりいます。
この人たちは 最初の志を忘れているか 又は全く行き当たりばったりでなった人じゃないでしょうか?
思うに どの職場に行っても このようなことを書くと思います。
この職場は 普通の会社と違って 試験を受けて昇進していきます。
中等科、高等科を受けない人が頭が悪いわけではなく 現場でずっと働きたい との思いから 試験を受けない人はたくさんいます。
そこのところを理解していないバカな上司がいることは確かです。(能力の低い者ばかりなので、あっさり、昇進試験をパスし、現場の主任、統括、そして、事務所の課長をしています。 とか書いている人 限りなく なりすましに近いと思います。)
今は 課長 とか言わないし(課長は首席と言います) 首席クラス、40歳台で年収600万円~700万円はあり得ません。
首席クラスなら 800万以上はもらっているはずです
40台後半、首席で 950万でした。
10年くらい前で 38歳で統括で750万円 もらっています。
ここのいいかげんなコメント 信用しないでください。

仕事内容の詳細 受刑者の監視、教育、矯正等
配置される部門によってかなり仕事の内容が違う。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:96人中25人
職業・職種 消防士
投稿者名 すっぱまん        投稿日時:2019/06/29 11:34:59
年齢・性別 37歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 仕事をしなくても給料がもらえる
無能でも年功序列である程度まで昇進できる
一般の人ができないことを経験できる
趣味に没頭できる
上司、先輩に暴言はいたり、暴力ふるってもクビにならない
この職業のここが悪い 何もできない人間ほど、偉そうに振る舞う。
「お前には気概がない」などとほざくが、
本人は何の努力もしてきていない。
Fラン大学卒で金で大学入れてもらったくせに・・・・
50代の連中はだれでも入れる時代に入ったので
無能な連中があふれている
そんな奴に指導されてもあほを量産するだけ。
有給を取るのもなぜとるのか1から10まで説明しないと取れない。
必要以上に私生活に干渉される。(非番に何をしているのか、地水利を回ってどこを回っているのか)
基本的に仕事が休みなので、休みのありがたみがわからない。
若手が仕事でミスしたらボロカス、気に入られてる奴のミスは見て見ぬふり。
仕事内容の詳細 非番、週休の疲れを癒す
(事務所で昼寝、食堂でテレビ鑑賞、受付でyoutube鑑賞、ゲーム)
現場でお粗末な活動をして市民をイラつかせる。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職業・職種 環境計量士(環境計測士)
投稿者名 ぐるやん        投稿日時:2019/06/28 10:25:53
年齢・性別 46歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 有資格者がそれほどいないようなので、需要がある為、食いっぱぐれがない。
一応難関(?)と言われる国家資格なので、お客様、専門性の違う部署の従業員等からは一目置かれ、信用もある。
この職業のここが悪い 就職、転職について。実務経験が少ないと面接で落とされることが多い。よって、未経験、経験不足の方は運も必要。
専門性の高い要職にもかかわらず、給与が安く、職場の昇進に響きにくい。
仕事内容の詳細 弊社はビルメンテナンス会社の為、煤煙測定、飲料水分析が主な作業で、排水分析等が殆どない為か、残業は殆どない。もし排水分析等が多数あれば、その瞬間ブラック企業化する危険をはらんでいる。
その他、役所への手続きや事務作業、顧客対応が主になる。よって、業務内容が完璧に頭に入っているか、専門分野に才能がないと、そつなく仕事をこなすのは無理と思われる。
普段は比較的楽な仕事だが、役所対応がからむと作業が煩雑になり、ややきつくなる。
環境計量士(環境計測士)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 航海士
投稿者名 タグボート 機関士        投稿日時:2019/06/27 19:55:10
年齢・性別 30歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料がいいかな?同年代の陸上と比べて。休みもローテーションで回してるから旗日くらいある。ほぼ毎日陸上に上がれる。ある程度昇進すれば楽。
この職業のここが悪い 船長がどんどん若くなって昔の人より癖がある人が増えてきた。これじゃ新卒の子はどんどんやめてくよ。そこだけは本当にくそな会社だと思う。見てて若い子がかわいそう。フォローしても結局やめてしまう。
仕事内容の詳細 機関スタンバイ、甲板部手伝い、雑務、賄い作り、雑談要員
航海士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中24人
職業・職種 自衛官
投稿者名 陸上自衛官は馬鹿ばっかし        投稿日時:2019/06/24 13:21:02
年齢・性別 51歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 幹部や陸曹に昇進したいのなら試験があり合格すれば自衛隊は階級社会だから自分の好きな職種に就ける。
わしの中隊の後輩であり高校卒業新卒隊員で自分も高校卒業新卒隊員だが、夜間大学の後輩でもあり現在は3陸曹教育隊員で階級は3佐。
中隊長。
実力次第で昇進出来る。

この職業のここが悪い 訳の分からない金銭管理がありパチンコや競馬やボートや競輪等博打に給与を使い方過ぎると営内班長から指摘や説教を受け外出止めが下される。
小学生か。
馬鹿じゃないの。
今月の火曜日にTBS主宰の沖縄県で自衛隊のお見合い大作戦が放映されていたが馬鹿みたい沖縄県の自衛隊員が恋のバトルやら喜んでいた。
そんな暇があれば国民に役に立つ訓練を鍛練する必要ある。
航空自衛隊員が訓練最中にF35が墜落したり陸上自衛隊員が訓練最中にヘリコプターの着陸失敗したり事故が毎月発生しており民間航空会社ではあり得ない。
わしが2士の時、64式小銃を分解結合が出来ない防衛大学卒の3尉が叩き上げの中隊長が指摘された。
指摘された防衛大卒の3尉は泣いていた。
叩き上げの中隊長に2士でも分解結合出来るのに何故、出来ないのか指摘された。
防衛大学校を卒業しても自衛隊では能力を発揮出来るがしゃばの会社の企業と比較すると大差が付くし民間企業に就くとお払い箱。
所詮、現役自衛官にしろ元自衛官にしろ優秀隊員は氷山の一角であり大阪府吹田市で警察官が銃を強奪され射殺した元海上自衛官、飯森容疑者や富山市でも吹田市同様な殺人事件が起こり元陸上自衛官、島津被告が起こした犯罪は自衛隊員は変人が多いと世間からボロカスに言われてもやむを得ない。
自衛隊を卒業しても認識番号があの世に逝くまで残るし飯森容疑者や島津被告は反省の意思がないしわしが所属していた営内班で先任士長が脱柵し中隊や営内班の隊員に謝罪はせず反省の意思がない。
道徳心が欠落している。
仕事内容の詳細 しょうもない訓練
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中12人
職業・職種 作業療法士
投稿者名 いっち        投稿日時:2019/06/16 21:34:45
年齢・性別 41歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 勤務時間が短く、決まった時間だけ働けばよい。有休はほとんど使い切れる。ボーナスは4ヶ月分。あまり頭の良いスタッフがいないため、評価制度が整った病院であれば、仕事が出来れば昇進しやすい。身体ストレスも他の医療職からみたら楽。精神的ストレスは結構ある。コミュニケーション能力が絶対的に必要になる。
この職業のここが悪い 医療職で安定した給料を貰えるが、勤務であればどんなに頑張っても年収1000は超えることはない。置かれた立場の低い職場が多く、他職種に専門性が認められていないところが多いと思われる。対象者の個別性に合わせて柔軟に対応する必要があるが、やる事は決められておりストレスが多い。多くの病院では業務がルーチン化されているため、機械的になりやすく、やり甲斐を見つけにくい環境と思われる。
仕事内容の詳細 管理職
8割は事務的な管理業務
リハビリ業務は1日2人以内
他職種との会議が多い
時間外が多いが管理職のため時間外手当がない
作業療法士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中12人
職業・職種 動物看護士
投稿者名 やまだ        投稿日時:2019/05/09 01:22:10
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 患者動物が元気になった時の達成感
飼い主からの感謝
精神力が圧倒的に鍛えられる
この職業のここが悪い 週休2日で1日辺りの勤務時間が異常、14時間を超える日もある。休憩すら取れない日も多い。勤務時間と仕事量の割に賃金もとかく安い。この業種にいる限り結婚子育ては望めない。
見なし残業とか体の良いことを言って残業代を安く見積もられる。
大病院の場合1人で2桁の入院動物を管理させられる。まず全頭数管理するのはまず不可能。その状態から外来対応と雑務の処理まで押し付けられる。出来なければお前が悪いとポンコツ扱い。
獣医師の機嫌に振り回される。
院長とこじれると即解雇、唯でさえ育たない後続に加えどんどん消える先達。
昇進しても給与は上がらない。
ボーナスすら不安定。
率直に言って看護師は使い捨てだと思われている節がある。
実際抜けたら抜けただけ次の4月から新人は入る。(ただし殆ど辞めていく)
仕事内容の詳細 入院管理(衛生、食事管理、オーナーの面会対応など)、院内清掃、在庫管理、DMデザイン・管理、臨床検査、問診、オペ付(麻酔管理、助手)、調剤、リハビリ、その他雑用諸々
動物看護士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 なせ        投稿日時:2019/05/05 21:52:00
年齢・性別 56歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定している事、病気の時に休みやすい事。レベルの高い生徒もいるので、そういう生徒に慕われ、頼ってくれる事もある事。転勤が比較的少ない事。
この職業のここが悪い 全てにおいて昇進を狙っている教員や目立ちたいは評価される仕事や目立つ仕事しかやらない。何を持って良い教員、悪い教員なのかの判断が非常につけづらい。管理職や主事などのポスト以外は高齢になると非常に大変。二回りも年下の主任なりチーフの言うことを聞いていなければならない。自分を売り込むのが得意か、あるいは体裁良く文書をまとめる事ができれば評価されていまう。とにかく良く言えば個性的、リーダー的素質がある。など、悪く言えば自分勝手、変わっている、礼儀を知らない人が多数いるので、もしなりたい方は気に止めておいてください。
仕事内容の詳細 この仕事は最前線、つまり教室で一人の教師として担任を持ち、教科も全て担当するいわゆるヒラとしてやるのなら、50歳までです、生徒は年々重度化してくる上に、自分の体は老化により動かなくなってくるので、これ以上は本当に辛いです。朝からスクールバスが出るまで、休み時間なし昼食も昼休みもありません。そしてバスが出た後四十分の休憩の後は毎日のように会議で体も心も疲弊してしまいます。おまけに若い教員は毎年入って来るので、少しでも落ち度があると複数の担任の前で叱責されるので後輩になめられます。教頭以上の管理職以外は、実際勤まらないと思います。ミスが続くと指導力不足教員になど評価されると、毎日のように出張に行き講義や研修を受けては、新任教員と同じように指導案を書き研究授業を公開で行わなければならない上、減給されます。だから管理職になるか普通学校へ異動できないなら早期退職をするしかなくなります。中高のように自分の得意な専門科目なり、スポーツが生かせるなら別ですが特別支援は複数担任なのでストレスで間違いなく精神疾患になり長期休業となります。これを続けるた退職金が大幅に減らされるので55でヒラなら辞めるのがいいです。もし55で学部主事や何らかの主事についているなら頑張ればギリギリ管理職も間に合うのでもう少し頑張ってみてもいいと思います。主時や管理職は何でこの人が?と言う人も多いです。養護学校の頃はまだユルかったのですが、今はやたら張り切っていて規則も厳しいです。ネクタイを閉めて出勤するどうせすぐにジャージに着替える。スマホや喫煙も生徒がいる間は禁止。合う先生と同じならいいですが、変わった先生の方が評価されるらしくだいたい関わらなければならない事が多いです。管理職になれれば給料や手当ても良く、基本職員室でパソコンをしているか電話番。ですので余裕でしょう。パソコンで何をやっているかは不明ですがたいてい何らかの入力作業のみです。年がいってからまでやるには様々な面で相応のリスクが必要です。今後は65定年になるので60過ぎても10kmは走る位の体力が要求されるようになるでしょう。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中20人
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 なせ        投稿日時:2019/05/05 21:47:04
年齢・性別 56歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定している事、病気の時に休みやすい事。レベルの高い生徒もいるので、そういう生徒に慕われ、頼ってくれる事もある事。転勤が比較的少ない事。
この職業のここが悪い 全てにおいて昇進を狙っている教員は評価される仕事や目立つ仕事しかやらない。何を持って良い教員、悪い教員なのかの判断が非常につけづらい。管理職や主事などのポスト以外は高齢になると非常に大変。二回りも年下の主任なりチーフの言うことを聞いていなければならない。
仕事内容の詳細 この仕事は最前線、つまり教室で一人の教師として担任を持ち、教科も全て担当するいわゆるヒラとしてやるのなら、50歳までです、生徒は年々重度化してくる上に、自分の体は老化により動かなくなってくるので、これ以上は本当に辛いです。朝からスクールバスが出るまで、休み時間なし昼食も昼休みもありません。そしてバスが出た後四十分の休憩の後は毎日のように会議で体も心も疲弊してしまいます。おまけに若い教員は毎年入って来るので、少しでも落ち度があると複数の担任の前で叱責されるので後輩になめられます。教頭以上の管理職以外は、実際勤まらないと思います。ミスが続くと指導力不足教員になど評価されると、毎日のように出張に行き講義や研修を受けては、新任教員と同じように指導案を書き研究授業を公開で行わなければならない上、減給されます。だから管理職になるか普通学校へ異動できないなら早期退職をするしかなくなります。中高のように自分の得意な専門科目なり、スポーツが生かせるなら別ですが特別支援は複数担任なのでストレスで間違いなく精神疾患になり長期休業となります。これを続けるた退職金が大幅に減らされるので55でヒラなら辞めるのがいいです。もし55で学部主事や何らかの主事についているなら頑張ればギリギリ管理職も間に合うのでもう少し頑張ってみてもいいと思います。主時や管理職は何でこの人が?と言う人も多いです。養護学校の頃はまだユルかったのですが、今はやたら張り切っていて規則も厳しいです。ネクタイを閉めて出勤するどうせすぐにジャージに着替える。スマホや喫煙も生徒がいる間は禁止。合う先生と同じならいいですが、変わった先生の方が評価されるらしくだいたい関わらなければならない事が多いです。管理職になれれば給料や手当ても良く、基本職員室でパソコンをしているか電話番。ですので余裕でしょう。パソコンで何をやっているかは不明ですがたいてい何らかの入力作業のみです。年がいってからまでやるには様々な面で相応のリスクが必要です。今後は65定年になるので60過ぎても10kmは走る位の体力が要求されるようになるでしょう。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。