「人手不足」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.34歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.23582 [2.24点]
給料 2.0318 [2.03点]
やりがい 2.6069 [2.61点]
労働時間の短さ 1.8497 [1.85点]
将来性 2.0549 [2.05点]
安定性 2.6358 [2.64点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「人手不足」に関連する仕事の本音一覧

全部で346件の投稿があります。(131~140件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 びぇびぇ        投稿日時:2019/08/18 22:58:54
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い やりがい:性格的に介護に向いてれば楽しい、主に「しょうがないな」と人を許すことが出来る心。
色々な経歴の人がいるが結局はその人に介護と言う仕事が向いてるか向いて無いかになる。合わない人がこの仕事をしても回りを巻き込んで不幸になる(虐待等)
医療的な知識もある程度は身に付く。
何でも記録記録、報告報告なので物事を要約してきちんと人に伝えるのが上手くなる。
必要な仕事だが人気が無く人手不足、経験を積んでおけば食いっぱぐれは無いかもしれない。
人の死がすぐ近くにある仕事なので色々考えさせられる。それが心にどう作用するかは人それぞれだが。
この職業のここが悪い 業務量に対する給料の低さ、人手が無く常に動き回っている。3人新人が入って1人ものになれば御の字、大体の人は短い期間でやめていく。
サービス残業、休日出勤が無言の圧力で普通に行われている。指示でやってるんじゃなく自発的にやっているんだから残業じゃないよねと施設長より有り、ブラックですわ。またそういったサビ残を「頑張っている」と評価してしまう残念な主任、会社の中にサビ残が根付いてしまっている。ただ働きって楽しいの?
夜勤有りの肉体労働、体を使う仕事なのでどの歳までやれるかな?というリアルな問題。
誰でもできる?仕事なので色々な人間がいる。職員の民度の低さ。
上記のことも有り精神的に疲れる、実際に手が出てしまう事件もあった。
処遇改善加算金、きちんと職員に渡しています?施設によりその扱いが様々。




仕事内容の詳細 日課に沿った生活全般のお手伝い。

介護福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:27人中26人
職業・職種 警備員
投稿者名 けいじさん        投稿日時:2019/08/10 17:34:49
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い どこも人手不足なので面接行けば内定貰えます
この職業のここが悪い 給料上がりません
ボーナスありません。あったとしてもめっちゃ少ない
訳ありな人間多すぎ
良く言えば個性豊か

若い人が来るような職じゃない
仕事内容の詳細 施設の保全
情報漏えいを防ぐ...等
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中14人
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 たけちゃん        投稿日時:2019/08/08 20:49:32
年齢・性別 45歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 小さな成長でも、本当に喜べること。褒められた子どもが素直に頑張ろうとするところがかわいい。他人の子どもであっても、仕事を超えて成長願い愛情注げること。
チームワークで指導にあたれる。放課後、共通の子どもの話題を話せて気持ちが共有できること。
この職業のここが悪い 他害の強い子どもや、自閉の強い子どもと長時間過ごすと、精神状態がおかしくなる。同じことを何十回も、やりとりすると神経が麻痺する。
暴力暴言がモットーの強い指導が好きな教師も一定数いる。見てるだけでストレス。
学校の先生同士の褒め合い文化。勘違いする教師が多い。個性の強い、対外的にアピールが上手い人ほど、評価が高い。保護者に安心されたり、子ども対応が良かったりすることは、地味で評価されない。
授業中いなくても、不正受給していても、わがままでも、年に一回の公開授業が良ければオーケー。
長時間労働。
仕事内容の詳細 業務量多い。複数担任なので、合わないと地獄。合えば、お互いの得意分野・不得意分野が噛み合えば、とてもこころ強い。発達の偏りが個々に違うので、教材が手作りになり、労力がいる。人数が少なくても、手間が通常級よりかかりすぎる。近年人手不足と、採用倍率が低下しているため、なりたいと希望する人が安易に職につけてしまい、専門性不足や忍耐力不足、公務員としての自覚が薄い人材が増えてきた。インクルーシブ教育の誤解も世の中に広がっていて、個人教授してもらえると期待したり、通常級への足掛かりに入ってくるため、保護者対応が複雑。知的な遅れがないと言われていても、学力が高いという訳ではない誤解を、保護者にストレートに伝えることはできないので、気苦労は絶えない。
目を離せないため、なかなかトイレにいけない。連絡ノートや宿題の丸つけを隙間時間にしなければならない。精神疾患や発達障害をもつ保護者の比率が高く、集金や持ち物の催促が常につきまとう。保護者もひっくるめて、担当する気持ちが強くないと務まらない。
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中18人
職業・職種 警備員
投稿者名 尿意に耐える        投稿日時:2019/08/07 07:51:22
年齢・性別 39歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 良くも悪くも間口だけは広いので腰掛けや短期間在籍、警備業法には触れない内容だがスネに傷ありで他に行きにくいから長く働きたいってな人には向いてる、人手不足だしね。
暇な所に行くとホント暇だったり気楽だったりなので当たりに行けたら相当楽。
キツい所はキツいが対人関係次第で案外苦じゃなかったりもする。
この職業のここが悪い 人手不足故に難しい所に未経験新規とか来るとハマる。でも怒られるのは配置した奴より現場に出てる人なので理不尽さを感じたり。
そういうの繰り返すと人として荒む、自分が嫌な奴になってく気がしてくる(又は既に周りに思われてる)。
そういう状況に慢性的に居ると、こんだけやってる割には流石に給料安いとは思う、別に未経験新規と給料違う訳じゃないから。

※暇そうだし対話出来なくても平気そうなイメージでくると痛い目にあう(そんなイメージでこの仕事始めたが現場の人間と仕事に関する対話はかなり必要だったりした為)
仕事内容の詳細 建築現場での搬出入車両やそれに伴う歩行者の誘導、道路工事現場での片側交互通行、歩行者への迂回路への案内・誘導。
施設等での業務や花火大会等のイベント特警もあるが自分は上記が主なので割愛。
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職業・職種 フロントクラーク
投稿者名 ビジネスホテルマン        投稿日時:2019/08/06 23:16:41
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 客の出入りが少ない時間(昼頃や深夜帯)は自由に時間を使える
特に資格などが必要なく、やることも基本的に決まっているのでハードルは低い。安価を売りにしているビジネスホテルであれば、一流の接客・サービスを求めて泊まる客もそういないので客の応対も簡単
喫茶の余り物でまかないが食べられたり、気の良いお客様より差し入れなどを頂けたりする事がある
お客様に感謝されている事を実感した時は嬉しい
基本的に空調の効いた室内で仕事するため、天気や気温などに左右されにくい
丁寧な言葉遣いを使ったり、客の立場で想像力を働かせたり、身だしなみや周辺の環境・清潔さに気を遣う習慣が身についたりする(これは人による)
この職業のここが悪い 接客業の宿命として、モンスタークレーマーとの戦いは常につきまとう。毅然とした態度で臨めばそうそう問題になることはないのだが、気が小さかったりお人好しすぎたりする人には難しい
基本的に365日24時間営業のため、万年人手不足。よほどいい上司に恵まれない限り好きな日に休めることはないと思った方が良い。深夜勤、残業、休日出勤も多い
勤続年数だけは無駄に長い老害の数が社員・パート問わず異常に多い。どれだけ無能で人間性に問題があろうとも人手不足だからの一点張りで切られる事はない。真面目で誠実に働いている若者から辞めていく
客数が多い時は体力勝負。大抵の時間帯は2人〜1人体制だが、多い時は1日で100人を超える数の接客をこなさなければならない
業務量の多さの割に給料が非常に安く、バイトは万年最低賃金すれすれ。ボーナスも出ない
仕事内容の詳細 接客(来客・電話応対)
レジ打ち、金銭管理
事務作業(日計表の作成、売上の記録等)
予約者の管理、予約台帳のチェック
客より預かった車の整理、移動
ネット販売客室数の管理、宿泊プランの作成・管理
周辺の案内(おすすめの飲食店や観光地の紹介が主)
クレーム対応
時間帯・人員数によって喫茶・室内管理(清掃)の手伝い
接客用に資料・パンフレットなどの作成・調達
予約サイトの口コミや、予約通知内に記載される質問への返信
その他雑務
フロントクラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職業・職種 警備員
投稿者名 チダケシ        投稿日時:2019/07/29 23:10:48
年齢・性別 35歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 「警備員だから~」ということは特にありません。
所詮は人を配置させることで金を取る業界ですので、意外と必要な資格は多く、その割に給与は安く、人材の質も平均して低いです。
特に50代のアルバイトは、社会常識を欠いた方がざらです。

人手不足が免罪符になるくらい処罰されにくい業界なので、入り易くクビになりにくいところくらいは、いい所として挙げていいかもしれません。
この職業のここが悪い 警備員の仕事についてどうということ以前に、人材の質低すぎますし、自浄作用も極めて低いです。
50歳を超えた人間が、大声で「俺の親父は〇〇のやくざだぞ!」なんて頭の悪い自慢をしていることなども珍しくありません。また、本来なら暴力団関係者は警備員になれないはずなのですが、その人物の悪し様を知っている企業側が、何の罰も与えずに野放しにしていることが多いです。
業務内容がどうとかではなく、ほぼほぼ最底辺の人間が大多数なのでストレスを感じるというのが、大きなデメリットになるかと思います。
仕事内容の詳細 業務自体は多岐多角ですので一口には言えませんが、交通誘導は命を削りますのでおすすめしません。
警備員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中6人
職業・職種 駅員
投稿者名 ななつぼし        投稿日時:2019/07/28 03:04:08
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 休みが多い。
賞与4ヶ月はでていた。
この職業のここが悪い 月の給料が安い。年収も。私はバイトもしていた。
馬鹿な経営人と親会社。
1割神客、6割普通、3割クソがくると思った方がいい。
賢いやつはすぐに辞めるから常に人手不足
仕事内容の詳細 切符の発券、改札、券売機等の締め切り、近隣駅の助勤、近隣無人駅の清掃や券売機の締め切り、遺失物の管理。
駅員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 無駄        投稿日時:2019/07/12 16:30:44
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 車検通せるだけ
この職業のここが悪い いいところは全くない、あったら人手不足になりません
仕事内容の詳細 このレベルの労力と賃金であれば生活保護を狙ってもいいぐらいです、実際にナマポ割るとこあるんじゃないかな。ハイエース専門店のフレックスの作業員は外国人でした、キチガイ相手になるのもマトモな思考ができたら、貧困層を装ってナマポになるからです
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 3つのダイヤ        投稿日時:2019/07/05 13:49:22
年齢・性別 19歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ない
この職業のここが悪い 給料安い。高卒で初めて求人を出したらしいが給料がめちゃめちゃ安い。そのくせ300万を超える車をかわせようとしたり休日が少ない。
先輩は適当に小休憩するが自分は仕事終えて暇でも仕事を見つけて作業しろみたいな感じで指導を受ける
資格を持っていなくて資格習得制度、研修制度有りと聞いたが全くの嘘。研修なんてものは満足になく先輩から教えてもらうにも人手不足のため先輩の作業の空きを使って教えてもらうしかない。
何か聞いても自分で考えろ、や解説書みてこいなど基本的に面倒な職人気質を持つ人ばかり
そしてなにかあれば自分のせいにされる
一度あった出来事は車をジャッキで上げるときにジャッキポイントを全く教えてくれなくて自分で考えて確認し、良いと言われて見守られる中あげたらジャッキポイントが潰れてしまった。
普通そこで俺も悪かったと言うのが普通なのだがそれはなくすべて自分のせい。(結局謝り回って板金修理)
仕事自体も修理とゆうより部品を変えるだけ。
やりがいもクソもないただのゴミ会社。
仕事内容の詳細 点検、リコール、先輩のサンドバッグ
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中15人
職業・職種 和菓子職人
投稿者名 えのき        投稿日時:2019/07/04 18:12:40
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い あまりない
この職業のここが悪い サービス残業(多い時で2時間)
給料が安い(2014年当時の初任給で118,000円) ボーナスなし
休日は日曜日のみ(年間休日53日)
常に人手不足
体調が悪くても人手不足を理由に休ませてもらえない

一番嫌なのは社長が頑固ですぐ怒鳴ること
社長に罵声を浴びせられた
仕事内容の詳細 一口香の製造

器具洗い 清掃 小麦粉の調合 オーブンで焼き目をつける 個包装 鉄板に生地を乗せる

社長と二人で作業
和菓子職人に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。