「退職」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 35.34歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「退職」に関連する仕事の本音一覧
全部で991件の投稿があります。(31~40件を表示)
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 退職金が減額 投稿日時:2023/08/13 17:29:27 |
年齢・性別 | 54歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ない |
この職業のここが悪い | 給与が40歳からベースアップ無し、退職金が500万円一律減額されている継続中 |
仕事内容の詳細 | 防大出身幹部のだめの計画作成 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 夏の夜市 投稿日時:2023/08/01 09:35:22 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 勤務歴 10年 3曹 海 数年前に退職 自衛隊は特別職国家公務員の為安定はしている。 公務員の為社会的信用も高い。 下記の方が記載している通りプライベート全捨てで営内に閉じこもるか艦艇に引きこもるかすればローンや借金などを返すことは出来る。 衣食住タダではあるが給料から差し引かれてる。 公務員の為、モテる しかし、市役所、消防、警察、海保などには敵わない。 |
この職業のここが悪い | 自衛官は国家公務員であるが、正確に言えば特別職国家公務員である。国家公務員であるが擬似国家公務員てある。 国家公務員法の対象外で24時間業務に従事しても残業代は発生しない時給換算すればボーナスを入れても割にあわない。 特に艦艇勤務は、民間商船と比較して給料が安すぎる。 航海員や機関員はその実態に気づいているが、他の職種の海自隊員はその事実に気づいている人が少ない その為、機関員、航海員の中途退職率は増加している。 自衛隊の定年は約55歳くらい。この低充足の状態が続けば定年年齢は伸びると思われる。 定年後の再就職の実態は悲惨である。まともな会社に再就職している人はごく僅か、佐官級でも良くない話も聞く。 だいたい退職後は、旗振り、警備員、宅運である。 しかも、絶賛パワハラ、セクハラのハラスメントを隠蔽する隠蔽体質が深刻化している。 自○隠蔽、セクハラ、パワハラ隠蔽、組織としては終わっている。自らの保身のことしか考えない人間が多すぎる。 若年隊員の入隊者が少なく、ニュースにも報道されていたが4割を切った。今後の組織維持が困難。 陸空は知らないが、海の場合は幹部に昇任したくない曹達が圧倒的多数である。叩き上げ幹部のことを 部内幹部と呼ぶ 給料も年功序列のため、曹とほぼ変わらず仕事も増え、責任も増える。2年又は3年で転勤であり家族持ちの人は... 特に艦艇幹部は悲惨である。 その為現場曹達はあの手この手で幹部にならないように奮闘する事になる。 私の退職至った理由も上記の記載内容を見れば分かると思うが、この組織に絶望したからである。 このような現状で仮想敵国とドンパチして勝てるわけがない。 戦争に行くのは覚悟していたが、あんな腐った上層部の指揮の元に戦をするのは死んでもごめんと思った。 私は決して自身の事を評価するつもりはないが、優秀な人程自衛隊を辞めていく。 最後に退職を考えている在職の隊員には資格取得をお勧めする。私は退職時にとある国家資格を保有していた為、就職に困ることはなかった。むしろかつての年収より多いし待遇も良い。資格を持っていないなら進学するなどの道を進める。 新規で入隊を考えている若者達に言いたいことは、悪いことは言わないから入隊は辞めておきなさい。 この組織に夢や希望はない。あるのは絶望だけだ。 |
仕事内容の詳細 | 陸海空自衛隊で異なる。主たる目的は同じである。 領土、領海、領空防衛 災害派遣、広報活動、その他... |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | カーディーラー営業 |
---|---|
投稿者名 | シルバープライズ 投稿日時:2023/07/27 17:51:16 |
年齢・性別 | 58歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | メーカー資本会社でよかったがプロパー会社勤務の社員は退職金制度がない |
この職業のここが悪い | ノルマ未達はパワハラ当たり前・毎度のリコール・クレーム・納車引き取り・電話・雑用・OA・陸運局・警察・法務局全部自分でこなす・メーカーの尻拭いまでやる |
仕事内容の詳細 | 新車販売・サービス入庫電話・保険・JAF・登録手付き・なんでも自分で雑用‣OA伝票帳票入出力・休日も仕事警察・陸運事務者・キャリアカー運転して新車積載何でも自分でやる |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | はり師・きゅう師 |
---|---|
投稿者名 | 鍼灸んこ???? 投稿日時:2023/06/29 23:08:57 |
年齢・性別 | 59歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | な〜んにもない。 あったら教えてほしい。 |
この職業のここが悪い | いっぱいありすぎて書ききれない。 |
仕事内容の詳細 | 整形外科、治療院、出張訪問など様々な職場を経験しました。 なぜこのように転々としてきたかというと、激務薄給、拘束時間長い、昇給ほぼなし、賞与なし、退職金なし、要は使い捨てのブラックだったからです。 正直、鍼灸はう????♂️こでした???? |
はり師・きゅう師に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | 底辺消防士 投稿日時:2023/05/25 22:34:50 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料低空飛行で安定 ローン審査まぁまぁ通る 消防車は子供達に人気 |
この職業のここが悪い | しょうもない雑務、資料作りが多すぎ。これいつになったら使うんだろう、と身内でも疑問に思う資料をひたすら作り、添削され、修正、決裁中また修正、署長でまた修正、と個人の好みに合わせた資料を作らないといけないので無駄な事務が増える。 パワハラも多い。パワハラのアンケートにパワハラの内容を書いてやったけど、なにも対応なし。 管理職の不祥事はもみ消すくせに、下っ端の不祥事は堂々と公開していくスタイルに嫌気がさすわ。 議員にペコペコしすぎ。地方の議員なんて組織票、地元票で当選して、大した知識もないそこらへんのおっちゃん、おばちゃんがやってるだけなんだから、違うものは違うとハッキリ言ってほしい。議員に凸られて、明らかに議員が間違っててもすみません。注意しますとかしょうもない。 あと、定年延長はやめてほしい。災害現場で使えない元管理職のおじいちゃんが増えても、住民サービスが低下するだけだし、60才超えても25万くらいの基本給だからコスパ悪すぎ。 もうすぐ退職するからどうでもいいけど。 |
仕事内容の詳細 | 事務仕事、上司の機嫌とり、いつ使うの救助訓練、便利屋 |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | 元事務官 投稿日時:2023/05/19 21:57:44 |
年齢・性別 | 33歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・公務員であることくらい。ただ、他の公務員と比べた裁判所職員の優位点はなく、最近は採用試験合格者から就職先として選ばれないようです(大半の合格者は国家一般職や地方上級にも受かっているのでそちらに就職する) ・書記官になると書記官手当がつき、行政一般職より給与面で有利と言われていましたが、書記官手当の廃止か減額はほぼ既定路線だといわれていました(IT化でそもそも書記官という職種自体が不要になるのではとの話も聞きました)。 ・以前は書記官から簡易裁判所判事になる道もありましたが、今は法曹資格を持つ裁判官の退職後の再就職先となっているため書記官から簡易裁判所判事になることはほぼ無理です。 |
この職業のここが悪い | 【育児や介護に配慮や理解がない】 他の官庁や地方自治体では「10歳までの子を養育する職員の通勤時間は原則45分以内になるようにする」「要介護3以上の親族の介護を行う職員は、本人が希望すれば最寄りの勤務地の勤務とする」「家庭的事情に応じてリモートワークを積極的に利用する。」といった配慮があるようですが裁判所はこのような配慮は全くなく、乳児を保育園に預けている職員が片道2時間以上の通勤を強いられることもざらです(勤務希望地調査で育児を理由に勤務地への配慮を求めても「その事情を適切に検討した結果片道2時間の通勤は問題ないと判断された」と言われる。)。リモートワークに至っては、最近時代の流れに逆行して全面禁止となったようです。 他の国家公務員と同様の育児・介護のための各種制度がありましたが、勤務時間を短くする育児時間制度を使っても仕事量は減らない(給与は減る)ので短い時間で同じ分量の仕事をしなければならかったり、介護休業を取る職員が出ても欠員補充はないといった状況で、少なくとも現場レベルでは育児・介護と業務の両立に役立つ運用はされていませんでした。 また、男性の育児休業取得を組織として進めていましたが、1か月(国の統計?にカウントされる最短期間らしい)が通常で、代替人員はなし、引継等の準備は全て取得者が行うのが当然とされていました。そのため奥さんが臨月なのに残業続きとなった、引継準備が忙しくて出産に立ち会えなかったなどの話も聞きました。 とにかく、管理職や人事担当者に子育て経験者がいない、制度を形式的かつ従前の人事運営に影響を与えないようにしか導入しない、制度利用で出た欠員負担は全て現場に丸投げという状況で、育児や介護に配慮や理解がある職場とは言えませんでした 【職場の雰囲気が非常に悪い】 事件数の増加や問題当事者対応などでストレスがかかる上、病気休職者や育児時間等取得者の増加で人手が足らず、どの部署も雰囲気どんどんが悪くなっていました。 仕事の押し付け合いは日常茶飯事でしたし、育児や介護で休みが多い職員や新採職員などへの厳しい対応(いじめレベルのひどいものも)も残念ながら見られました。ただ、個々の職員が特段悪い人というより、長時間通勤の負担や人手不足が現場で対応できるレベルを完全に超えており職場崩壊している状況だっというのが正直な感想です。 【問題当事者から職員を守るという意識がない】 職員への暴言・暴力が頻発しているのに、組織として一般職を守るという意識も体制もありませんでした(裁判官への暴言等だと大騒ぎになる。)。対応は基本現場任せで、装備は誰も訓練を受けたことのない刺又が訟廷に1本だけ、暴力行為がない限り上司すら何もしません。また、問題当事者対応について上司に相談すると当事者対応ができない無能扱いされるため、ほどんどの職員はとにかく自分レベルで何とかしようとしていました。 【就職を考えている方へ】 ・先輩や知人などのつてを使い現役職員から直接話を聞いてください。説明会とかではなく、個人的に疑問点や実情を聞いてください。私は入庁前にこれをしなかったことを本当に後悔しています。大変かもしれませんがあなたの一生に関わることなので是非おすすめします。 ・裁判所はもともと、企画や政策立案部署がほとんどない、専門性等では国税専門官や検察庁(給与が高い上、税理士や副検事などになれる)に負ける、一般職なのに転勤が多い、支部が多く長距離通勤となりやすいなど学生に敬遠される要素を多く持っていました。公務員人気の陰りで合格者が就職してくれないためか、ワークライフバランスの充実を声高に「推進」していましたが、現場レベルでは根本的にズレているとしか言いようのない状況でした。 |
仕事内容の詳細 | 経験した主な部署 【民事立会】 郵便物の処理やコピーとり、記録の運搬などが主な業務。書記官が書類作成などを行う「事務官」で、裁判所事務官は書記官の指示でルーチン作業を行う「雑用係」という感じだった。 【総務課人事係】 給与事務や勤務管理事務、採用広報などを行った。伝統的な激務部署で、係長や課長補佐は平日は終電帰りで土日出勤は当たり前、日によっては帰れずビジホ泊りという状況。係長以上は全員独身又は奥さんが専業主婦で、裁判所で出世するには子育てに関わらないことが必須ということを見せつけられた部署だった。 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 臨床工学技士 |
---|---|
投稿者名 | らんぼ 投稿日時:2023/05/17 17:02:15 |
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 国家資格なので、転職時にも学生時代の取り組みでアピールできる。 医療機器を専門に扱うため、医療機器について詳しくなれる。 |
この職業のここが悪い | 就職先が幅広く選べるが、給与が他の職種に比べて低い傾向がある。 スタッフ数が他の職種より少ない医療機関が多く、夜間は1人で待機したりする可能性がある。 医療機器のメンテナンスもできる資格だが、現在の医療機器は高精度のため病院内で修理することはなくそのままメーカーにだされ修理される。実際に試運転して正確に動くか確認する作業が主。 人工心肺や透析機器を動かす事が出来るが、研究の発展により将来的に人工心肺や透析機器がなくなる可能性があるため、将来安定ともいえない。 |
仕事内容の詳細 | 透析機器のメンテナンスを主にしていた。 就職した病院が、私が就職する前にベテランスタッフがほぼ退職してしまったという環境だった。 教える事ができる人が近くにおらずほぼほぼ野放し状態だったため、試用期間中に退職。 |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | た 投稿日時:2023/04/23 21:42:29 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 高卒で入隊したので他の職種を知らないためメリットが多くなります。 まずは給料について、給料は同級生とほぼ同じ。食事が無料で支給されます。毎年昇給がある。ボーナス年2回。 やりがいは国防だとか災害派遣とか行けば刺さる人には刺さると思います。 労働時間については、8時から17時の勤務。残業はするな、と言われます。他を知らないが楽な方だと思います。 将来性について、今後入隊する方(私含め)は定年が延長することがほぼ確定しています。途中で退職しないかぎりは昇給が続くので安定しています。有事についてはノーコメントです。 安定性について、公務員ですので言わずもがな。 パワハラとかセクハラについては非常にうるさい時代になりましたので、外出禁止やなにかを没収だとかハラスメントになりうる行動は全くありません。基地内で窃盗をした隊員にですら外出を認めるくらいなので。 |
この職業のここが悪い | 結婚もしくは昇任するまで基地内に居住する必要がある。ただ、仕事終わりにふらっと買い物に行くことも可能なので慣れれば家賃がかからなくて楽だということに気が付きます。 過去の投稿で退職された方々からの批判の言葉がとても多いですが、誤字の多いこと笑このように個々の能力もピンキリなので、下の人間を相手するのは面倒です。 |
仕事内容の詳細 | 以下の記載事項は個人差があるのでご了承ください。 ・事務(デスクワーク) ・体力錬成(週一回の運動) |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | コマンド13 投稿日時:2023/04/12 10:30:33 |
年齢・性別 | 55歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 33年前、2任期(4年)で退職。 田舎の部隊だからか精鋭的な人がいなかったようような気がする。 陸曹はやたら「自衛隊はいいぞ~」と言っていたが、退職し民間に出て痛感した。 給与が安いように思うが基本結婚するまで衣食住タダ。飯ウマイ。仕事着タダ。 朝が早い。朝は間稽古と称した、銃剣道か駆け足などがあるため、0730より実働(0800課業開始) なので出勤の早い陸曹は0700には事務室にいた。 その当時は緩かったので暇な時期は1130から 早飯(当直などの人は昼休みがないため)に 隠れて行って12時から約50分昼寝。 1500から体育の時間。 約1時間のキツイ持続走ばっかだったが、 終われば、体の手入れと称して終礼0450集合まで休憩。 1700国旗降下。陸曹たちは競うようにして、MP(モータープール)に走って行く(帰る)。 営内者は終礼が終わったら、飯・風呂を済ませ居室に戻れば1740くらいだった。 テレビ見て1900から2040くらいまで隊員クラブ(駐屯地の居酒屋)で飲酒。 後、掃除・点呼で2200の消灯までテレビ。 そんなにガッツリ頑張らなくても給与・ボーナスしっかり出る。 1人でも陸曹と心許せるくらい仲良くなれば尚、良し。 彼女いなくても3等陸曹に昇任したら、誰それ2曹の嫁の妹・・・とか縁故の出会いあり(官品ともいう)、陸士のうちは無理・・・。 もとから彼女がいれば、すべてにおいてモチベーションが上がる。 休みしっかりある。(民間で言うとこのサービス出勤など存在しない) とにかく陸曹になること。陸曹になれば万事美味しいと感じた。 現在の自衛隊は戦闘服やら装備やら車両やらがかっこいいので羨ましい。 |
この職業のここが悪い | 入隊1年未満の新隊員時代はとにかく雑用多かった。 うだつの上がらない営内陸曹の愚痴を聞かされた、または当たられた。 演習キツイ・汚い・眠たい・激務。そして演習場まで移動中、トイレを休憩ポイントまで我慢しなければならなかったのが辛い思いで。暖房はあったが古い隊舎だったので冬は寒く、夏はクーラーなくて暑くて眠れなかった。 陸士時代出会いがなかった。 警衛勤務(0900~翌日0900まで)という駐屯地の24時間警備が月イチで回ってくるが夜は眠たくなる。真冬の弾薬庫警備は寒くて寝れなかった(特別勤務なので普通に居眠り厳禁だが、皆さん座って寝ていた。冬以外の季節は良かった。 警衛勤務終了後、田舎の部隊だったので浴場以外のシャワールームがなかったから、その日のよるまで風呂に入れない。 陸曹威張る。 私物あまり持てない。 自由に買い出できない。 何かしでかしたら(車の事故・・・)、1か月の外出禁止があった。 若いうちはムラムラして処理に困ってトイレでしなければならない。 プライベートがない。 |
仕事内容の詳細 | 各セクションに分かれる。 武器 手入れ 車両 点検、修理 補給 シーツ洗濯、 通信 通信機の手入れ 演習が近ずくと準備やら点検で慌ただしくなる。 演習が終わると片付け、点検でバタつく。 しかしそんな中、通信係(3人くらい)は通信庫でペース(楽な業務の時はこう呼んだ)だった。陸曹になるなら通信陸曹がベストだとその当時は感じた。 毎日なにをしていても1500から体育の時間(持続走約5、6キロ) ひまな時は草刈り。 余りに暇な時は、待機と称して居室でボーッとしたり漫画読んだり、ソファで寝たりしていた。 辞めたことを非常に後悔した。 しんどいの民間でも同じ。 体育の時間は確かにつらいが、民間で糖尿やら肥満になることを考えたら、自衛隊にいる方が絶対ベスト。 あと、臨時教育(レンジャー・ラッパ・通信など)やら臨時勤務(糧食・消防・基地通信・など)約3か月くらい中隊から離れることが出来る。 レンジャーに行かなかったことが悔やまれる。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 1任期満了 投稿日時:2023/03/27 13:57:00 |
年齢・性別 | 20歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 暇な時期なら楽な雑用をしながら先輩と喋っていれば1日が終わる。 |
この職業のここが悪い | 多すぎて書ききれないので人間に絞って書いていきます。 まず、頭と性格がまともな人はこの組織の酷さに気がついて退職していくため、先輩にまともな人間は残っていません。 頭が悪くて性格がまともな方の先輩は過去の自分自身の経験から優しく接してくれますが、頭が悪いのでつるんで仕事をしているとまともにいきません。 頭が良くて性格が悪い先輩は基本的に後輩への当たりが強く、分隊等にいると精神を病みます。 両方悪い先輩は言うまでもないです。人徳も技能もないために序列にしがみついて自分よりも下の人間に当たり散らかします。 両方良い方も稀にいるのですが、稀にですのでその人の下に編成されることも当然稀です。 後輩についても同様で、まともな後輩ほど1年も待たずに依願退職でさっさと辞めて行ってしまいました。 自衛隊が長い先輩方は人が辞めていくことを不思議に思われますが、今の若い人間は昔の先輩方とは違って賢いので、新卒採用であってもこんな組織にしがみつく必要などなく、外の世界で生きる術がいくらでもあることを知っています。 まあ、先輩方のそんな認識が変わることはありませんので、若手が自衛隊を続けたがるような魅力がこれから新たにできることはないでしょう。 この組織はまず間違いなくこの先も変わらずに、人手不足で緩やかに滅びていきます。こんな泥舟に乗り込むことのないようお気をつけください。 |
仕事内容の詳細 | 仕事してる雰囲気を出す仕事。 先輩の太鼓持ち。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。