「有給」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.23歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.31146 [2.31点]
給料 2.0488 [2.05点]
やりがい 2.9074 [2.91点]
労働時間の短さ 1.9714 [1.97点]
将来性 2.0034 [2点]
安定性 2.6263 [2.63点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「有給」に関連する仕事の本音一覧

全部で594件の投稿があります。(151~160件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 駅員
投稿者名 なぷれっく        投稿日時:2019/02/21 23:37:49
年齢・性別 21歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 割と有給休暇を取りやすい

慣れれば泊まりでも時間の流れを早く感じる

クソバカでもやばいミスをしなければ居座れる

家に持ち帰る仕事がないので仕事が終われば自由
この職業のここが悪い 客→バカとバカと態度のデカい手帳持ちとバカとバカ

人間関係

残業、泊まり前提のクソ安い基本給

現場の監督者は高卒採用全盛期に入ったバカばかりなので給料ばっかり貰って頭の中が小学生



仕事内容の詳細 改札業務、ホームでの安全確認、事務仕事、雑用
駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中10人
職業・職種 電気主任技術者
投稿者名 しゅうりのすけ        投稿日時:2019/02/19 22:49:16
年齢・性別 34歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 工作機械の修理が主なので、故障個所を見つけたとき、製造の責任者から感謝されたときはやりがいを感じる。ライン工より仕事は面白い。
また停電工事の立ち合いは連休や土日なので、休出手当が出つつ平日に有給休暇が取れること
この職業のここが悪い 人手不足。今の給料では電験所有者と電気関係の修理ができる人が来ないため仕事は常にある。ただ自分がやめたら修理屋がいなくことが分かっているのか残業時間は他の部署より少ない。月10~20時間程度。あと他の人も挙げているが勤務時間中に私物の家電の修理を頼まれる。
仕事内容の詳細 製造業(高圧受電)の電気主任技術者、兼工作機械の修理改造
主任技術者の仕事は毎月の巡視点検と、年次点検や停電工事の立ち合い 一日の仕事は工作機械関連がほとんど
電気主任技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
職業・職種 裁判所事務官
投稿者名 やす        投稿日時:2019/02/09 10:42:22
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 休暇、時短が取りやすい。
1時間単位で有給が取れる。
この職業のここが悪い メンタル休職者と予備群の巣窟。
少ない労働時間の割にかなりストレスフル。
仕事のやりがいは皆無。日々単純作業の繰り返し。
些細なミスでも執拗に指摘される。
職員が萎縮して会話も少ない。
仕事内容の詳細 裁判所の雑用一般
裁判所事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:110人中104人
職業・職種 保育士
投稿者名 nori        投稿日時:2019/02/08 01:10:15
年齢・性別 31歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・保育士ほど毎日「ありがとう」と言われる仕事はない
・リーダーシップ、判断力、マナー、文章力などが身に付き、別の職種でも意外と役に立つ
・『保育士』というだけで社会からの信用性が高まる
・真摯に対応をすれば子どもや親御さんから全幅の信頼を得ることができ、卒園して数年経っても街で会うと嬉しそうにしてくれる
・子どもの成長などから、日常的に感動を味わうことが多い
・心理学に詳しくなり、『人間』を深く観察することができるようになる
・公務員として公立の保育園で働けば、給料は一般的な会社よりももらうことができる
・家族の病気や介護を理由とした有給の取得には理解がある
・どこも人手不足で就職先には困らず、環境が合わなければ容易に別の園へ転職できる
・将来的にこの仕事がなくなることは絶対に無いといえる
・基本的に世話好きで人好きな人が多いため、コミュニケーション能力に自信がない人でも意外とやっていける
・パートとしてならば仕事量のわりに時給は良く、時間の融通もききやすい
・男性保育士はまだ少数なためうまく馴染めれば重宝され、派閥に属さなくてもなんとなく許される
・異性からの評価が高くなる
この職業のここが悪い ・私立に勤めるか、公務員として公立に勤めるかで待遇は雲泥の差。私立では生きていくこともままならない
・保育士を目指すのならば学生のうちに現実的な将来設計を立てておかないと、冗談ではなく詰んでしまう
・保育士の資格を持つことで有利になる仕事は少なく、軒並み給料も低い
・毎日のようにサービス残業や風呂敷残業があるが、残業代が出るのは年に数時間のみ
・休憩時間はあるが、書き物をしているため本来の休憩時間はない
・基本的には保育園の物品を使えるが、欲しいものがなかったり家で仕事をするときなどは自腹になる
・プライベートで旅行に行けばお土産のお菓子、休めばお詫びのお菓子など、やたらとお菓子への出費が多い
・ひざ、腰、肩の痛みや膀胱炎など職業病が多く、子どもから病気をもらうことも多いため医療費がかかりがち
・仕事で着用する服やエプロンは支給されるがすぐに汚れるため、自腹で用意することがほとんど
・家族や自身の病気、介護以外の理由での有給の取得はほぼ不可能
・保育園外でも保護者の目があるため、プライベートでも保育士でいることを求められる
・手を抜こうと思えばどこまでも手を抜くことができ、何の能力もなくても『保育士』でいることはできてしまう。そのため積極的に学んだり成長しようとしないと、なに一つ得られるものはないまま歳を重ねてしまう
・いまだに『怒鳴ったり脅すことが教育』であり『子どもの気持ちに寄り添うことは甘やかし』だと考える保育士が一定数存在する
・向き合うことにはしっかりと向き合い、流すことは上手に流すメリハリを身に付けないと、精神的にまいってしまう
・行事の日程はたいてい地域で重なるため、仕事で自分の子どもの行事に参加できないことが多い
・目に見える形で結果がでることはほとんどないため、よい保育をして自信を付けることも、悪い保育を顧みることも難しい
・手書き主義が強く、ExcelやWordが使えることでヒーローになれるか煙たがられるかは園しだい
・子どもと接する時間より洗い物や掃除、片付け、書き物、環境の整備、工作の準備などにかける時間のほうが長い。これも子どもの幸せのための作業として喜びを感じられるかが一つの分かれ目
・派遣や臨時は、仕事量は正社員と変わらないのに給料はさらに低く不安定。正社員が単価の意味を理解せずに高時給だと思い込んでひがみの対象にもなりやすく、問題外

・私立の保育園はとにかく給料が低くて上がらないのに、細かい出費が多い。若いうちは何とかなるが、定年まで働くことを想定して計算してみるとまともに生きることができないことに気づく。私の周りにも、何となく私立の保育園に45歳まで勤め続けてしまい、趣味も交友関係も絶って実家で暮らすことで何とか生きている人もいる。すでに定年を迎えた保育士は「きちんと勤め上げればそれなりにお金はもらえる」と言うが、保育士の給料の仕組みを調べれば昔と今では驚くほど給料が違うことに気付けるので信じてはいけない。保育士を続けたいと思うのならば、公務員試験を受けて公立の保育園で働くか、園長になるか、稼ぎがよいパートナーを見つけてパートとして勤めるかの三択といってよい。その三択のどれもが望み薄なのであれば、今の日本の現状では保育士を続けることは現実的ではないと思う。
仕事内容の詳細 ・子どもの生活の様子を記録し、なるべくポジティブな表現で保護者に伝える
・掃除、洗濯、片付け、補修、設置など子どもの生活全般の世話をする
・行事の企画、準備、運営(誕生会も含めれば毎月。多い時には毎週何かしらの行事がある月もある)
・行事に向けて子どもの練習や工作の準備などを計画的におこなう
・毎月の歌を歌えるよう、楽器(主にピアノ)の練習
・園での様子や目標、その他の情報などを盛り込んだお便りの作成
・健康や安全に対して常に新しい情報を身に着け、子どもの心身を守るための環境を整える
・保護者の家庭環境を把握して適切な声掛けを行い、必要に応じて相談に乗ったり面談をおこなう
・保護者の派閥を把握し、直接的なかかわりは避けつつ孤立しているような保護者には気をかけるようにすることで問題やクレームに対応できるようにする
・子どもの発達段階を正しく把握して、自然に次の発達へと促せるよう働きかける
・上からの要求を子どもの生活の中に自然に盛り込んで、実現させる
・遊びの状況を正しく把握して、保育士が遊びをリードする、同等の仲間として遊びに加わる、働きかけをせず見守るなど適切な接し方をする
・ケガの危険性に敏感に気付き、防ぐ。万が一ケガをさせてしまった場合には状況を把握し、保護者に報告と謝罪をする
・虐待の可能性を発見した際には速やかに園長に報告し、適切な機関に通報する

・子どもの性格や好み、発達段階、家庭環境などを考慮したうえで身に着けたり伸ばしてもらいたい能力を『ねらい』として毎月設定し、さらにその『ねらい』を達成するための具体的な接し方を設定する。毎日の生活や遊びの中に『ねらい』を達成できるような働きかけをさりげなく盛り込み、観察や記録をする中で接し方に反映させていく。月末には『ねらい』を達成できたか評価をし、それを踏まえて次月の『ねらい』を設定する作業を一人ひとりに対しておこなう。
保育士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:58人中55人
職業・職種 刑務官
投稿者名 現在年収1500万        投稿日時:2019/02/02 20:19:18
年齢・性別 33歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 高卒底辺な経歴であろうとも、それなりの給料をもらえるところのみ
絶対に世の中から屑がいなくならないため一生くいっぱぐれることはない
この職業のここが悪い 金以外のすべて
労働時間が糞長い
刑務官は給料が良いと思われているが
労働時間で考えたら時給換算で余裕で1000円を割る
先輩が9割ゴミ、特に武道
中には人格者もいるが、そういった人は拝命初期数年で施設がおかしいことに気がついてさっさと辞める
その為残っている人格者が非常に少ない
何一つ役に立つことがない
入れ墨顔面に入れていたり、自分の体に自分の名前を彫っているアホが大量にいるが、入って1か月で見慣れる
そんなものより100倍先輩が怖いため
何も感じなくなる
仕事内容の詳細 先輩の奴隷
一言で言えばこれに尽きる
尋常じゃないストレスとの戦い
有給絶対に取得不可能
ゴミな上司の発言に絶対に間違えていることであっても賛同しなくてはならない
新拝命の時、新しい配置であっても、何も教えてくれないため、当然現場で全く動けない
聞いても教えてくれないし、聞くと怒られるため萎縮してしまい、不完全な状態で勤務にあたらざるを得なくなる、当たり前だがミスをすることになる
そうしても尋常ではないぐらい怒鳴られる

新拝命の歓迎会なのに、なぜか新拝命がお酌をしたり一発芸をしないといけないw
また無駄な武道の送迎会と称して毎月のように数千円取られるw

余談だが、新拝命時警備隊に入室するときに、いちいち怒鳴りながら挨拶をして入室をすることになる
みんながいるときは先輩が調子に乗って声が小せぇよとか言っておきながら
不意に入室するときにいつも通り怒鳴りながら入室するとビクってなってて、ああこいつもただ口だけのゴミだなって思ったのはまた別の話w
自分は25歳で拝命し、その時の拝命では3番目の高齢だったため、ことあるごとに25歳の癖にこんなこともできないのか?と年下の先輩にいびられまくって一年持たずに精神を病んで辞めてしまったが
今では33歳で年収も1500万ぐらいになり
当時の約4倍の年収になった
労働時間も今の方が圧倒的に少なくストレスも比ではないぐらい少ない
本当に本当に本当にあの時辞めてよかった
当時は消防官を目指していて、全部落ちてしまい
生活のためにやむなく公務員なら何でも良いと焦っていて刑務官になったが、とりあえず公務員になりたいと思っているような気持ちで刑務官になることは絶対にやめた方が良い
一般職員も自分がターゲットにされないために、初め常識人であったやつも刑務所で生き残るために洗脳されていき、まともなやつがどんどん減っていく
ここは日本であって日本ではない
刑務所内は異次元であると思った方が良い
ここでは常識は一切通用しない
ここでの常識は世間での非常識である

刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中19人
職業・職種 ネイルアーティスト
投稿者名         投稿日時:2019/02/02 19:08:11
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い サロンの系統にもよるが大体髪色、ネイル自由
人を綺麗にするお手伝いが出来る
開業しやすい
この職業のここが悪い どこのサロンに行こうが常に人が辞めてる。
面接時確認しても平気で嘘をつく。
基本給低い、賞与なし、残業代でない、有給なし、社会保険なしは当たり前。店変えても大体同じ。自己負担も多い。仕事で使う道具や弁償代など。そもそも個々の道具使って道具代浮かせてるんだからニッパーの刃研ぎ代くらいは出して欲しい。
予約ギチギチなので休憩はない日が多い、ご飯食べれないトイレにさえも行けない。
ネイリストの給料で一人暮らしはきつい。実家ならまあ…。
寝るだけに帰ってそれ以外は仕事、練習。そこまでしてもネイルが上手くなりたいっていう向上心を持ち続けられる人やネイル大好きって人じゃないと続けられない。
仕事内容の詳細 ネイルの施術
技術指導
チップ作成
レジ、受付
電話対応
事務作業
ネイルアーティストに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職業・職種 刑務官
投稿者名 ぼんち        投稿日時:2019/02/02 16:24:48
年齢・性別 25歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 公務員のため、本人がやらかすか、回りからハメられない限り、クビになることがない。給与のシハリアが滞ることがないところ。社会的な信用はあると思います。(拝命1ヶ月でも、新車のローンがあっさり通りました)
また、(デメリットも相当ありますが)ボロい官舎に半強制的に無料で住まわされるため、住居費はかかりません。
あとは、(守秘義務に反しない範囲で)話のネタにできる(笑)、社会の底辺を見られるので、その後辞めてもたくましく生きていける(笑)。

正直言って、カネの面以外でいいところはないと思います。
この職業のここが悪い 監獄法から切り替わる過渡期に某B級施設に務めていました。その当時のことなので、今は少しは変わった・・・かと思いましたが、ここの書き込みを見る限りだと何も変わっていないようです。

・職員がDQNばかり。会話の内容は、武道大会、ギャンブル、風俗が中心。知的な会話は全く期待できません。喫煙率も非常に高いので、煙草を吸わない人には、非常に厳しい職場です。官舎の共用水道で平然と洗車をする奴がいるのには衝撃を受けました。それと、歓迎会をやるからと呼ばれたのですが、自分の歓迎会なのに会費を満額取られました。忘年会は、拝命数ヶ月でボーナスも満額出ていないのに、夜勤班長や先輩と同額で1万円も取られました(ただの飲み屋で、大した料理も出ないのに!)。もちろん、泡盛の一気飲み付きで。まともな社会人のすることじゃありません。

・閉鎖的な社会のため、陰湿な人間が多い。協力して良くしていく気など皆無で、気に入らない人の揚げ足取って楽しんでいる奴らばかりです。正直、懲役の方がまともな人間が多いです。

・武道拝命の連中が幅を利かせているため、圧倒的多数のはずの一般拝命職員は、それだけでいじめの対象になります。ちなみに奴らは大学の先輩・後輩であることが多く、その時の上下関係を職場にまで持ち込んでいます。部活のノリそのものです。これに耐えられないのなら、就職は止めた方がいいです(○体大、国○舘大、拓○大等が多かったです)。

・パワハラが日常的。特に処遇系はひどく、自殺する職員もいます(もちろん死因は明らかにしませんが)。自分も出勤前に急性胃腸炎で救急車で運ばれたことがありますが、その時の処遇主席と警備主任には「おまえ、この仕事向いてないんじゃないか?」「おまえが出てこれなくなった分、他の奴が代わりに出てるんだ!人の迷惑を考えろ!」「それくらい、這ってでも来い!」と言われました。心配してくれる人間は誰もいません。

・労働時間がすごく長いです。日勤で7時半~18時半、夜勤で8時半~翌9時までです。が、実際には朝は30分早く来ることを要求されます。夜勤時の仮眠時間は4時間設定されているはずが、新入りの間は掃除・風呂の用意等をさせられるため、3時間もあればいい方です。もちろん労働時間にはカウントされません。その他、昼休み中に非常ベルが鳴って駆けつけた場合でも、その間の代わりの休みはもらえません。また、4週8休はまず期待できません。計算したら、1ヶ月の拘束時間が300時間近く、さらに100時間くらいがサビ残でした。給料の額面が他より良くても、時給換算したらバイト並みの金額です。

有給は取れません。公務員のため、初年度から20日付与されますが、申請すると呼び出されて説教される上、却下されます(違法なのですが、ここは無法地帯なので)。仮に怪我や突発の体調不良で申請すると、「這ってでも来い」と言われます。

刑務所は施設によって雰囲気が違うので、全ての拝命先でこれが当てはまるわけではありません。酷いところに入ってしまった人は、集合研修時に、いかに自分の施設がまともじゃないかを思い知ることになります(私がそうでした)。もっとも、研修所も決してまともではありません。研修中は時間外での護身術・集団行動訓練を強要されますが、その最中に怪我をしても「あれは時間外に自発的にやってたことだから、公務災害にはならない」と言われます。また、医者の診断書があったとしても「他の奴は骨を折っても頑張ったのに、何故おまえは頑張れないんだ?」とパワハラされます(診断書を取ってきたら、何故か「何で無断で診断書を取ってきたんだ」とキレられました。そのくせ、コピーはしっかりとりやがって、治療費・診断書料は1円も払わず。この仕事を辞めようと決心した瞬間でした)。

余談ですが、拝命したばかりの頃は少し上の先輩職員が皆、「こんな職場だけど、民間と比べたらずっといい」と言っていたのですが、絶対に民間の方がマシです。刑務官になる前も、辞めた後も民間で、全く公安とは関係の無い仕事をしていますが、給料・ボーナスはもちろん出るし、残業もないし、何より刑務官以上に非常識な人がいないので、さっさと辞めて良かったです。
仕事内容の詳細 表向きは、受刑者の更生・社会復帰のための指導。
実態は、懲役の小間使い、脳みそが筋肉で出来ている先輩職員のご機嫌とり、(夜勤時)ボタン押し。一日立ちっぱなしのため、すごく疲れます。支給される靴のサイズが合わないと地獄です。
「体育会系部活のノリ」にアレルギーがある人は、絶対にやるべきではありません!
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中18人
職業・職種 販売・接客・サービス
投稿者名 ポテチ        投稿日時:2019/01/29 14:09:30
年齢・性別 40歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 売り場作りが楽しい。お客様の反応が直に見えたり、聞けたりするので嬉しい、やりがいを感じる。工夫一つで物が売れたりするので面白い。平日休みが多いので、遊びに行っても空いてる。
この職業のここが悪い 通勤や帰りの時間も入れれば、一日中立ちっぱなし、歩きっぱなし。生活が不規則。力仕事が多い。背中、足腰にくる。埃や乾燥が凄いので喉も痛める。上司が仕事できない、やる気ない、数字しか見ていない。半数以上が非正規社員。仕事内容に合わないほど給料が安い。評価もない。非正規なのでボーナスもない。正社員と仕事内容が変わらない、むしろ多い。土日祝休めない、有給が取れない。休みの日は死んでる。会社がクレーマー対策を考えてくれず、売り場任せ、スタッフ任せにする。ストレス多い。体力的にも経済的にも将来が不安。
仕事内容の詳細 接客。販売。レジ打ち。商品の発注、検品、品出し、在庫管理、整理。売り場作り。電話応対。注文承り。発送業務。売り場の掃除など。
販売・接客・サービスに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 自衛官
投稿者名 お酒大輔        投稿日時:2019/01/23 23:33:34
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 隙な時は暇
この職業のここが悪い 仕事の波が荒すぎる、休み無しの20連勤、いきなり10連休、有給あっても無いようなもの
仕事内容の詳細 支援、演習、草刈り、整備
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 電車運転士
投稿者名 おーいーあーる        投稿日時:2019/01/09 11:33:08
年齢・性別 22歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 仕事中は他人に干渉されない
ラッシュ後降りた人を見ると達成感
定時で運転できた時の喜びがある
有給はとても取りやすい
この職業のここが悪い 不規則勤務で慣れるまでほんとにきつい
少しのミスでクソほどにボロカス言われる
とにかく撮り鉄、後ろに張り付くマニアがうざい
日々睡魔との戦いで対策しようがない
仕事内容の詳細 電車の運転
入庫
出庫
点検作業
電車運転士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中29人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。