「雑用」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.29歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.30132 [2.3点]
給料 2.1276 [2.13点]
やりがい 2.4234 [2.42点]
労働時間の短さ 2.2618 [2.26点]
将来性 1.9499 [1.95点]
安定性 2.7439 [2.74点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「雑用」に関連する仕事の本音一覧

全部で1058件の投稿があります。(881~890件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 栄養士
投稿者名 さぁ~        投稿日時:2013/06/09 22:23:47
年齢・性別 36歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 味の好みも有りますが、喜んで、食べて頂けます。
この職業のここが悪い デイサービスの栄養士兼務調理師です。
濃い味付けが好みの人が多いので、
塩分など考慮したくても、難しい。
基本、デザートを含め、6品。(おやつは別)
パート1人と2人体制で、多くて、職員の分入れると、35名分。
3時のおやつは、ほぼ手作りケーキや和菓子色々作ります。
刻み食、ミキサー食、特別食、配食対応。


仕事内容の詳細 献立作成、発注、調理、カロリー計算、おやつ作り
配食作り配達、食器洗い、包丁研ぎ、掃除、雑用係。
行事参加で、介護の補助。職員給食料金管理。
勤務表作成、事務仕事など。
正月3日間のみ。休業。
勤務時間 8時~17時15分
昼休み1時間半


栄養士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職業・職種 建築施工管理技士
投稿者名 たなかたろう        投稿日時:2013/06/07 19:46:03
年齢・性別 33歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 工事が終わった時の安堵感。解放感。そして次の地獄へ。。。
先輩の名言に「終わらない工事はない」
綺麗に終わらせた時のお客さんからのお褒めの言葉。
この職業のここが悪い 勤務時間が長い。給料安い。工期の厳しい現場に少人数で行かされると
バイト以下の時給になる可能性あり。
一応はものづくりの仕事だが、「いいものを作るぞ!」というよりも、
「金をケチって最低限許されるものを作るぞ!」が正解。
ルールの枠内でどれだけケチれるかが勝負。
仕事内容の詳細 大手はわからないが中堅ぐらいだと最初の1~2年は
作業員よりも下の扱い。掃除と雑用がメイン。
3~5年でやっと工事の流れがわかりだすが、そうなると
現場所長と職人の板挟みになり苦労する事になる。
6年目以降になると早ければ所長として活躍出来る可能性もあるが、
今度は金勘定で現場と会社の板挟みになり苦労する事になる。

あれ?なんで俺この仕事してるんだろう??
建築施工管理技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
職業・職種 消防士
投稿者名 地方救命士        投稿日時:2013/05/28 11:38:39
年齢・性別 27歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 公務員としても、消防職員としても、肩書きがあること。
ローン契約などでは利点が多い。
月の半分は自由時間。
この職業のここが悪い ・超が付くくらいの縦社会。
中学、高校の部活の上下関係並み。上の世代ほどワガママが多く、気遣いとは程遠い、最早神様と奴隷のような立場関係。
・プライベートな時間まで奪われがち。
飲み会や救助訓練を筆頭に、時間とお金を使う場面が割りと多い。

とにかく人間関係が劣悪。同じ職場に価値観の違う上司が居れば派閥化し、陰口を言い合うような環境。
器量が小さい上司も多く、気に入らない若手には無視、暴力は当たり前。
世間一般ではまともなタイプが、精神的にやられ、体力的に優位な人間、ノリがいい人間、上司に気に入られた人間が幅を利かせる環境。
飲み会、救助訓練、業務全て、皆がすることに参加しない人間は悪という概念があるため、半ば強制な雰囲気がある。
仕事内容の詳細 火災、救助、救急と現場活動もあるが、デスクワークも多い。
若手は雑用をすることが当たり前な環境。
同じ職場で同じ係にいる人間でも、モチベーションによってすることが違う。向上か怠けるか。遣り甲斐もこのモチベーション次第。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中18人
職業・職種 消防士
投稿者名 とある若手        投稿日時:2013/05/19 13:41:26
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 1)公務員には珍しく、本当に世のため人のために働くことができる。
2)頑張れば報われることが多いと思う。例えば外部委託研修には意外な掘り出し物(大学、大学院、病院など)があるが、この職場にはそういう方向で頑張る人があまりいないため、少しの努力とアンテナ次第でリターンは大きい。
3)転職が絶望的な公務員の世界にあって、職種次第ではまだ望みがある。失敗したかな、と思っている新米さんは早く予防系の毎日勤務になるか、救急の道に進むことをお奨めします。
4)休みが多いのでワークライフバランスが良い。ちゃんと計画を立てれば全日制の大学に通うことも出来ると思う(昼のみの授業では4年で卒業は無理かもしれませんが)。
この職業のここが悪い 私は民間で5年働いてから消防に入りましたが、公務員特有の非常識さにびっくり。以下、一例を挙げます。
1)たかが係長がなんでここまで威張れるのか理解不能。民間では係長なんて若手と一緒に雑用も営業もやってる。
2)余計な雑用が多すぎ。24時間の勤務時間のうち3~4時間をメシ炊きで費やしているなんて恥ずかしくて外で言えない。
3)事務仕事の9割は書類をこねくり回すだけの作業で何のスキルも要らない。手順さえ覚えれば中学生でもできる。
4)酒の強制がパワハラになるという常識が全く浸透していない。宴会の下品さはこの世のものとは思えない。居酒屋の店員さん申し訳ありません。
5)自分が組織に生かされているという自覚がない。後輩には何をやってもいい、何をしてもいいという考えがまかり通っているが、裸一貫で外に出たらお前は何が出来るんだと言いたい。
仕事内容の詳細 火災、救助、救急、危険排除、緊急確認などの消防活動。
予防、防火管理、査察、調査などの事務。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中23人
職業・職種 病棟クラーク
投稿者名 みゆう        投稿日時:2013/05/19 13:05:17
年齢・性別 20歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い やりやすいように工夫して仕事ができる。
病棟内で自分にしかできない仕事なので、やりがいがある。
同じ職種の人と一緒に仕事をしないので、比べられることが少ない。
やり方次第で定時に帰れる。
この職業のここが悪い 1人しかいないため、休むことができない。
連休があると仕事がどんどん溜まる。
仕事が終わらなくても、全て自分1人でやらなくてはいけない。
仕事内容の詳細 電話応対
入退院のカルテ準備
検査結果の管理
パソコン入力(病床管理)
物品の発注
台帳の記入
コピーなど

雑用も多いですが、看護師が働きやすいように
サポートをするお仕事です。
とてもやりがいがあり、私は大好きな仕事です。
病棟クラークに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 自衛官
投稿者名 海上防衛        投稿日時:2013/05/16 20:56:05
年齢・性別 39歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 給料が安定している。
営内に居住していてば衣食住はタダ
被服は貸与される。
福利厚生がそれなりにしっかりしている。
勤務内容により手当てがつく。
この職業のここが悪い 精神的に病んでいる人間が多数
悪い上司に当たるとそれで人生が決定してしまう。
将来性はあまり期待出来ない。
パワハラが特に目につく。
指導といじめの区別が曖昧
直ぐにキレる人間がどの職場にも必ず一人はいる。(特に直属の属の上司ならば最悪
仕事内容の詳細 色々(主に雑用)艦艇から陸上勤務まで様々
就職活動される皆様へ、
よく考えてそれなりの覚悟で入隊するのであれば敢えて止めませんが、正直、自衛隊(特に海)の入隊はあまり勧めません。陸上航空はよくわかりませんが、海上は将来性に乏しく感じます。幾らか改善されたとは言え、職場によっては旧体制が横行しているところもあります故
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 これから新卒希望の救世主        投稿日時:2013/05/06 17:38:43
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い これからディーラーを希望している方へ真実を告げます。
職だけはやめたほうがいい。

確かにすごい苦労した時のお客さんから感謝の気持ち嬉しくなる。。ただそれだけ。
それは給料には反映されない。騙されるな!
この職業のここが悪い 代表的な物を箇条書きで書きます。

・上司に無駄な雑用を押し付けられる。(断ると尋常じゃないくらい怒るバカがいる)

・ノルマが多すぎてもはや優先順位がわからない。(車販、保険。JAF、車検、点検、それらに付随する商品)

・訪問をたくさんしろと言われるが・・上司の無駄な引取りや納車に付き合わされ訪問できない→車は売れない→その上司に怒られる。

・本当に無駄なミーティングが多い。→退社がすごく遅い。

・本当に無駄な提出物が多い。→誰が確認してるかもわからない。

・車を安く購入できるとみなさんはよく言われるが、ほとんどの方は購入させられているのが現実。

・売った分報奨金がありますよと言う採用担当がいるがそんなのはありえない。安月給で奴隷のように扱われる。

・入社して半年ぐらいでいきなり成果を求められる。達成できないと上司のため息と「あいつ外れじゃない?」という育てる気もないセリフが飛び出す。

・客から休みの日に電話がかかってきて無茶難題を言われる。対応できないと後日理不尽なクレームが店長宛に来る。

・売っても売ってもネタを詰められる。死にたくなる。

・車を好きな人は嫌いになる可能性があるからやめたほうがいいですよ。

仕事内容の詳細 何が仕事かわかりません。うちの会社だけ?みんな業務内容に困惑しているのは?

でも内容はみんな同じだよね。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中28人
職業・職種 大学教員
投稿者名 地方国立大准教授        投稿日時:2013/05/05 14:26:29
年齢・性別 37歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 研究の自由が与えられている。
この職業のここが悪い 意外と雑用にこきつかわれる。
都市手当てがまったくつかない地域のため、小中学校の教員よりも給与が低いという現実がある。
仕事内容の詳細 講義とゼミ、学生の指導、委員会、さまざまな特別講座の受け持ち
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中6人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 終わってる        投稿日時:2013/05/02 23:58:37
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 点検車検が安い。
新車中古車が安い。
部品が安い、当然だけど。
それくらいしかない。メーカー直営だから休みはしっかり取れるが…プロパーの会社は完全に終わってる。申し訳ないがプロパー勤めてる人はさらにかわいそう。唯一大好きなお客さんと話してる時のみ幸せな気分になれる。こーゆうお客さんにはこちらから色々とサービスしてあげる。
この職業のここが悪い サービス上がりの上司に嘘報告の毎日。ホット管理という名の金曜日の、鬱になりそうな詰め。先輩からの雑用仕事が山のようにある。頭おかしいお客様の相手。完全にこちらに非が無い状況の中、ひたすら謝り続ける…二時間程も…。客の不満が多すぎて対処が非常の大変。売れない時の気まずさは半端無い。
仕事内容の詳細 車の事全部。自動車保険、点検の獲得(取れても何も評価関係無し)、あからさまに高額なタイヤ、意味のないメンテナンス商品販売。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 ちり        投稿日時:2013/04/23 17:57:33
年齢・性別 38歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 思いつかない。自治体の財政難のあおりを受け、資料費、人件費などあらゆる費用を削られ、少ないヒト・モノ・カネでの自転車操業のやり繰りを迫られている。働きながら斜陽産業であることをひしひしと感じた。
この職業のここが悪い 県立図書館の非常勤職員として働いていたが、やっていることは正職員の雑用係。立場も低く、気の弱い人ならば職員に対し気後れしてしまいそうな雰囲気が随所に漂っている。より小規模な図書館ならばもっと幅広い業務に携われるのだろうが、大きな図書館は仕事内容が完全に分業化されていて、非常勤の業務は、裁量を要しない定型化されたものばかり。選書やレファレンス、展示の企画など、司書ならではの仕事にも挑戦してみたかった。
仕事内容の詳細 本の貸出・返却。利用者登録。書庫出納。相互貸借。資料補修。
図書館司書に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中13人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。