「ストレス」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 32.62歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.46264 [2.46点]
給料 2.3825 [2.38点]
やりがい 2.7428 [2.74点]
労働時間の短さ 2.1301 [2.13点]
将来性 2.2380 [2.24点]
安定性 2.8198 [2.82点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「ストレス」に関連する仕事の本音一覧

全部で1038件の投稿があります。(991~1000件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 動物看護士
投稿者名 ぽぽん        投稿日時:2011/10/01 01:43:13
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・動物が好きな人ならとても楽しい
・客に頭を下げる仕事が多い中、客に頭を下げられ感謝されることが多いので、やりがいはある
・忙しいので時間が過ぎるのはとても早い
・10年もやればそれなりの役職と給料はもらえる
・看護師でもベテランになれば、院長以外の獣医師はアゴでつかえる(現在獣医師の教育係も兼ねてるので)
この職業のここが悪い ・勤務時間がとにかく長い(10~12時間は当たり前に拘束される)
・犬や猫にやられて病院送りになる人が絶えない
・獣医師は性格が変わった人が本当に多く、ストレスが溜まる
・院長や奥さんの扱いの違い。獣医師→「先生!やめないで下さい」看護士→「別にいつ辞めてもいいよ、看護師の代わりなんて募集すればいくらでもくるから」
・趣味=仕事じゃないとやってられない業種

仕事内容の詳細 動物の保定・調剤・清掃・手術助手・リハビリ・検査・問診
動物看護士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
職業・職種 和裁士
投稿者名 kitami        投稿日時:2011/09/29 13:22:58
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 訓練を積んだ人にしかできない特殊な仕事だというステイタスがある。着物に詳しくなる。自宅でもできる仕事なので働く時間帯を自分で決められる。(和裁所で働く場合は 残業もあります)
この職業のここが悪い 高い技術を身につけても賃金が安い。最近は 高い技術を要する振袖まで、海外に縫製が行っているようなので なおさら日本で働く和裁士の私たちの仕事量は減っています。体を壊しやすい。長時間労働なうえに 週一日しか休みがないのでストレスで女性特有の病気になる人がけっこういます。
仕事内容の詳細 着物の仕立て。リフォーム。
和裁士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 大学教授
投稿者名 都内私大さん        投稿日時:2011/09/28 21:41:51
年齢・性別 52歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 金をもらって興味ある研究ができ、それを通して社会貢献ができること
時間的な制約が少ないことと、比較的自由な言動ができること。したがって精神的なストレスが少ない
この職業のここが悪い 大学の同期で民間に行った人間に比べると賃金は安いなぁ・・・

仕事内容の詳細 研究(業績をきちんと積むための論文執筆)
教育・講義(卒論等学生の面倒をみるのが大変)
学内行政(わがままで個人主義者が多いので、これに足を突っ込むと腹の立つことも多いし、恐ろしく時間を奪われる)
社会貢献(行政関係や民間団体の各種委員など)
大学教授に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職業・職種 システムエンジニア
投稿者名 業務系SE        投稿日時:2011/08/24 17:16:52
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い デスクワークであるため肉体的な辛さはそれほど無い。
休みが取りやすい。
この職業のここが悪い 難易度の割に給料が低いように感じる。
何かに特化しないと将来的に食べれなくなる不安がある。
SIERという名の派遣業であるため、特殊した能力を身につける為には、業務外の学習が必要。(様々な現場を転々とするため)
特出した能力を身につけたとしても定年まで食べれるかはわからない。(その知識、技術の需要が無くなる可能性が常にある為)
偏屈な人間が多い。
仕事内容の詳細 ・要件定義
・基本設計
・詳細設計
・開発
・運用保守

・お客様のストレスの発散要員
・リストラの基盤づくり
(システムの成功⇒間接業務の軽減⇒不要人員の増加⇒リストラ)
システムエンジニアに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職業・職種 ホテルレストランスタッフ
投稿者名 ホテルマンはこりごり        投稿日時:2011/08/24 11:39:07
年齢・性別 56歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・配属されるレストランにより異なりますが、一流ホテルでは接するお客様もハイブラウな人が多いので、自分自身も磨くことができます。
・サービスマナーと同時に、テーブルマナーも必然的に身に付くので、万が一年齢不相応な高級レストランに招待されることがあっても動じない心構えが得られます。
・ホテルレストランの場合、近隣ホテルとの情報交換会があるので、実際に利用はしなくともどのホテルのレストランはどんな雰囲気かなどを知ることができます。
・自腹、社用を問わず、高級な食材を使った料理に常に接することができるし、試食もできます。
・実際に自腹で利用するにしても、社員割引制度などを利用して、通常の同年代の人間では行けない高級レストランを当たり前に利用できます。
・審美眼が、自然と身に付きます。
・向上心さえあれば、いくらでも調理の技術、サービスマンの技術、ソムリエの技術、バーテンの技術など総合的な知識と技術を習得できます。
・勤務が、平日に休みが多いので、世間の混雑に合うことなく、ゆっくりといろんな施設を利用できます。
この職業のここが悪い ・勤務時間が、むやみに長い。大きなホテルや外資系のホテルでは、労務管理も徹底されているので極端な長時間はないですが、中小のホテルなどでは、杜撰な労働体系で長時間勤務は当たり前の環境にあるようです。(毎日、最低12時間程度は当然で、さらに残業が発生することも… )
・休日や休前日(土日祝)は出勤が前提なので、新卒時代は学校時代の友人とも会えず、辛いかも知れません。
・調理場との関係が歪な部署も多く、なぜかコックは偉い、ホールスタッフはその下働きのような、とんでもない勘違いを未だにしている時代錯誤の調理人がいます。
・外資系のホテルの場合、極端な成果主義なので実際に働くことのできる年代は、45歳までと考えた方がよいです。(私のいたホテルも、事実リストラがありました。)
・馬鹿な客によるストレスがあります。お金さえ払えば、「俺は、客だ~」のような阿呆な客、それも困ったことに一流ホテルに多いですね。(笑)
仕事内容の詳細 ・ホテルレストランに30年勤め、最終的にいたホテルが外資になり、リストラ → 不本意な退職という結末を迎えました。
・外資系のホテルの場合、最高責任者、ようするにGMの権限がすべてなので、その時のGMの指示に振り回されます。彼らは、自分の在任中(極端な場合、半年のこともある)の数字だけがすべてで、長期的なスパンの接客の向上などはおよそ関係なし。今、だけが至上主義の場当たり的施策を展開する。
・外資の場合、巷に流布されているとおり、とにかく英語ができればいいという風潮があります。実際に、およそ無能に近い人間が、たまたま英会話に長けていただけで出世した事例を目の当たりにしてます。(ただ、日常英会話ができるだけです。仕事の会話はできません。)
・とにかく、売り上げの数字に始まり、部下の労務管理の数値や提出書類がやたら多いです。書類作成に勤務の大半を費やすこともしょっちゅう。
・新人の頃はともかく、あるレベル以上になると接客技術よりも数値管理の能力を求められるのは外資、日本の資本を問いません。特に、労務管理においては人事との連携をし、労働法などの規則も把握して多く必要があります。
ホテルレストランスタッフに対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中23人
職業・職種 動物看護士
投稿者名 なし        投稿日時:2011/08/12 06:13:28
年齢・性別 25歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 楽しいこともたくさんあるんだけど、楽しくないことがもっとたくさんある
この職業のここが悪い 自分は貰えてる方だと思うけど基本的に薄給な職種

時給換算するだけで死ねそう

将来性なし

ストレス過多
仕事内容の詳細 診察と治療と手術以外の全て
動物看護士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中7人
職業・職種 二輪自動車整備士
投稿者名 匿名希望        投稿日時:2011/08/07 05:55:24
年齢・性別 37歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 車が好きならお勧め。 
常に車をいじっていられる。
この職業のここが悪い ・サービス残業が多い。
・体力に自信がない人はやめたほうがいい。
・労働時間と給料が比例しない
・客によっては自分でつけたと思われる傷を業者のせいに
され賠償を求められる。
ストレスがたまりやすい。
・将来性はなし、本当に車が好きな人以外はやらないほうがいい。 
・お金をかけて2級自動車整備士の資格を取る価値はない。
・国家資格である1級自動車整備士の影響力もそこまでない。2級整備士と約1000円前後しか変わらないのが現状。
・企業はそれほど1級自動車整備士の資格を重要視していない。
・1級をもっていても損はない。が、特に必要とも言えない。
・給料は20代前半から後半にかけては他の職種より稼げるが30代後半からはサラリーマンにも劣る。
・給料があがりにくい。
若者よ、整備士なんて趣味程度であれ。
仕事内容の詳細 自動車のメンテナンスや点検、分解、修理、調整など。
月にやや前後するが約100台の車検。
二輪自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中20人
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 忍たま        投稿日時:2011/07/18 22:06:05
年齢・性別 29歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い いい人としてみられる。
転職にこまらない。
筋肉がつく?
この職業のここが悪い なんといっても給料が安い。サービス残業、会議、委員会、研修など、休みでも何かとでてこないと行けない。
利用者につねられ、唾はかれ、殴られ、怪我させられる。嫁入り前の娘にはきつい。
認知症対応、職員のグチ、家族とのコミュニケーションなど、何かとストレスが溜まる。
あと他の職種では使い物にならない人が集まるので、アホが多い。漢字書けないとか。会話が成り立たないとか。オタクとか、元イジメられっ子とか。色々いる。まともな人の割合の方が少ないかも。
仕事内容の詳細 食事、排泄、入浴など介護全般
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中10人
職業・職種 中学校教諭
投稿者名 ぴの        投稿日時:2011/06/19 16:56:11
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・他職種の人から、まじめでしっかりしてそうに見られる
・女性の場合、一般職の同年代と比較すると、お給料は多め(けっして高くはないが)
・昇給に男女差があまりない。女性が、男性と同じ(ような)フィールドで仕事ができる
・人との出会いが多い。
・子どもがかわいくて癒される(もちろん逆の場合もあるが・・・)
この職業のここが悪い ・部活指導で土日も出勤。ただし、手当は一律3000円程度
・悪いこと出来ない(しないけど・・・)
・どこにいっても卒業生や、他の保護者と遭遇する。(デートは郊外で・・・)
・忙しい。
・常識のない子供、親が多く、暴言、暴力、妨害は日常茶飯事。たいへんストレスがたまる。
・教材研究が大変。自分の勉強する時間が取れない。
・出会いが少ない(教師同士の結婚が多いのはそのため)
仕事内容の詳細 ・教科指導
・HR、清掃活動、学級活動
・部活指導
・行事運営(文化祭、運動会、合宿、修学旅行etc...)
・生徒指導
・研修、研究会への参加
・地域協力(祭礼巡視etc..)
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中16人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 たま        投稿日時:2011/05/13 04:45:25
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い テレビや雑誌、電車などで自分が担当した制作物を見ると、非常にうれしい。
ワクワクしながら、仕事に取り組める。
この職業のここが悪い 業務環境がとにかく劣悪。眠れない、食べれない、休めない。(忙しすぎて時間がとれない)
恋人、友だち、趣味の時間がとれない。
慢性的に人員不足な為、仕事を辞めることも出来ない。
生きているのが嫌になる。
体調を崩す。
納得のいかないものを世に出すときは多大なストレスを抱える

時間がかかる仕事だが、あまり理解を得ておらず、めちゃくちゃな納期を言われたりする。
大抵の人が激痩せするか劇太りする。
仕事内容の詳細 テレビ関係の広告制作物
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。