「雑用」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.29歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.30132 [2.3点]
給料 2.1276 [2.13点]
やりがい 2.4234 [2.42点]
労働時間の短さ 2.2618 [2.26点]
将来性 1.9499 [1.95点]
安定性 2.7439 [2.74点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「雑用」に関連する仕事の本音一覧

全部で1058件の投稿があります。(791~800件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 大学教員
投稿者名 地方Fラン私大        投稿日時:2014/10/16 20:13:56
年齢・性別 35歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 一応研究できる環境
教授がやる気なくてほとんどPI状態
ゆえに、圧力をかけてくる上司がいない(もろ刃の剣)
教育が国立よりは評価される
学生との距離が近い(アットホーム)
この職業のここが悪い 君たち本当に大学生??ってやつが大学生を名乗る。
教員(教授・准教授クラス)のやる気が皆無。
事務が自分が読めるという理由で英語論文より日本の論文を評価する。そして、論文よりも部活の顧問を評価する。
雑用めっちゃ多い。
休日出勤に手当なし
学生が大学に来ないと、電話してこさせたりする。
犯罪に手を染める学生もいる
仕事内容の詳細 学生の学力が低い(反面、人懐っこく性格はよい子が多かった)ので、大学というよりは高校の教師という感覚。

医療系のため、国家試験合格が最重要事項であり、実験させると上から指導が入る。

成績が悪いので国試うかるために頑張ろうというと、アカハラで訴えられた。

昇格の見込みもなく、年齢的にも転職可能なギリギリのラインだったので、退職。

現在、1年任期(更新制度あり)の地方国立大の助教に就任。
これが最後の挑戦。
だめなら医療系国家資格を使って人生出直します。

Fラン私立大はやめるべき。
勝負ができないし、先行き不透明。

学位なんて社会で役に立たない。
まっとうな人生がほしければ普通に働くことだ。
大学教員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職業・職種 バーテンダー
投稿者名 べたたんだぐじゅお        投稿日時:2014/10/03 17:05:11
年齢・性別 41歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 全てと言っていい。
この職業のここが悪い マトモならやる職業ではない。頭のおかしい奴らだらけ。まあだから、こんな職業に就くんだろうけど。
ディズニーのイクスピアリの元バーテンの六反田とかいう異常者が晒されているが自業自得。
仕事内容の詳細 雑用のみ
バーテンダーに対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:40人中20人
職業・職種 大学教員
投稿者名 地方国立任期付き助教        投稿日時:2014/09/22 22:44:51
年齢・性別 31歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・比較的時間が自由。
・学生とともに実験を行い、成果が出たときは充実感が得られる。
・自分の部屋を与えられる。
・31歳という年齢を考えれば給料にはそれなりに満足している。
この職業のここが悪い ・好きな研究ができる・・・と思いきや、自分の研究内容に対する周りからの干渉が(助教といえど独立した研究者として扱われているにも関わらず)結構存在する。精神的に病みかねない。
・任期無しになるためには短期間のうちに成果を出さねばならず、長期的視野に立った研究ができない。
仕事内容の詳細 ・実験系の講義
・学生の指導
・学科の雑用
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 7年目        投稿日時:2014/09/22 20:50:22
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 社員用試乗会でいち早く新型車に乗れる。
様々なお客様と話せるため、見識は広がる。
月頭に販売や保険等の目標を達成すれば比較的気が楽。(とはいえ翌月の目標もあるのでノンストップ)

この職業のここが悪い 営業だから仕方ないが、とにかくプレッシャーとストレスとの闘い。
土日祝は仕事で帰りも遅いため、家族と過ごせる時間が少ない。

お客様に落ち度がある場合でも、メーカーのお客様相談室に電話されると対応したスタッフと担当営業が上司から責められる…
世の中言ったもん勝ちがまかり通るのが腹立たしい。
変わりにあまり文句を言わないお客様が損しないように営業がフォローしてあげる。(これは別に苦ではない)

管理職(部長クラス以上)が優秀でないと地獄。 特に叱咤しかせず「とにかくやれ」としか言わない管理職が上司だと、部下のモチベーションも下がり悪循環。「給料泥棒!」と怒鳴られるが、しっかり管理もしない管理職の方が給料泥棒だと思う。

大量の報告物の割にはデータの分析やフィードバックが無い。
謎の「会議」という名の嫌がらせがとにかく多い。その時間営業活動した方が絶対にいい。
スーツやら食品やら何でも売らされる。時々何屋なのか解らなくなる。
「販売台数一位の営業には3000円分のカタログギフトをあげます!」とか言われても逆にヤル気無くす。社会人がたかだか3000円で動くと思ってるのか?と問い正したくなる。(自分の首締めるだけだから言わないけど)
全てのディーラーが悪いとは言わないが、あまり勧めたくない仕事です。
私は勤めて7年経ったが、もう少し早めに転職活動すれば良かったと後悔しています。
私は30歳手前になり転職の幅も狭くなる年齢ですが、家族との時間も確保したいので、転職活動します。
仕事内容の詳細 新車、中古車販売
車検 、点検、自動車ローン、クレジットカード勧誘、部品、保険、その他スーツなど売れるものは何でも売る。
訪問や電話によるお客様のアフターフォロー
来店対応
大量の書類作成
その他雑用
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 電気主任技術者
投稿者名 nz        投稿日時:2014/09/21 16:50:42
年齢・性別 52歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い SEと違い技術が陳腐化しない。
歳を取っても続けられる。
この職業のここが悪い 独立するだけの市場が無い。
仕事内容の詳細 電気設備以外の雑用のほうが多い。
空調設備、消防設備、ビル警備設備、上下水道など水周りのトラブルまで多岐にわたる。
電気主任技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
職業・職種 消防士
投稿者名 ペコ        投稿日時:2014/09/17 22:14:10
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 今のこのご時世を考えるとそれなりに安定した給料と将来
某政令市ということもあり他人に勤務先教えると尊敬のまなざしで見てくれる人多い
ちっちゃい子供にはヒーローかのように扱われる
色々なことを経験できる
この職業のここが悪い 程度の大小はあれど、このサイトの短所に書かれてることは大体当たってます
縦社会なのでとにかく年をとればとるほど楽になるというか,若手に仕事与えるだけで階級の低い年寄りはほんとに何も仕事しない
古い体育会系のノリは昔に比べるとマシになったみたいだけど,それでもいまだに残ってるし,消防本部によっては悲惨なとこもあると思う
若手は雑用に加えて仕事で覚えることも多いから真面目に頑張ってるのに,ちょっとしたミスしただけで1日中お菓子食べながらテレビ観てるような連中に覚えが悪いとか仕事遅いとかねちねち悪口言われる
仕事は個人ではなく隊としてあるので、仕事しない人間と同じ隊になると面倒なことが全てまわってくる
生活してるから他の職種に比べとにかく雑用(掃除,買い出し,飯作りとその片付け等)が多い
署に出てしまうと教育体制が整ってないので、いい先輩に巡り会えるかどうかに大きく左右される(もちろん自身の努力とやる気でカバーできますが,技術的な部分は独学では難しいことも多い)
真面目な人間ほど損する(真面目に仕事に取り組む尊敬する上司はいるけど給料が高くなるわけではないし、むしろ年や年数が上なら仕事しない上司の方が給料いい)
仕事内容の詳細 現在は消防隊で現場活動、防火活動、訓練等
今は違うけど、救急になると現場が中心で、予防や総務なら普通の公務員と何ら変わりない事務がメインの仕事です
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中14人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 あきこ        投稿日時:2014/09/11 05:49:29
年齢・性別 48歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・子供たちと関われること。
・仕事が単調ではなく、変化に富んでいること。
・身分上、手厚く守られていること。
この職業のここが悪い ・専任の教務主任になりました。限りなく虚しい仕事です。
・押し寄せてくる書類の山。処理しきれません。国や県は何か施策をするたびに「あれをやったか」「これをやったか」と調査を要求します。議会対策だのようです。いちいち真面目に答えていたら、学校はパンクします。提出書類はすさまじい量になります。
・他に信じられないような仕事・・・仕事と言えるのでしょうか。汚物の処理、ドブさらいもやりました。庭木の剪定・草むしりまでやらされます。
・職員同士の人間関係も難しい。保護者対応だけでもいっぱいいっぱいだというのに。
・上(教頭)になると、さらなる地獄が待ち構えています。当然のような土日出勤、「地域とのつながり」と称する昼夜を問わない強制ボランティア。盆も正月もなく、24時間、365日の仕事で管理職手当は約5.6万円。しかも本俸は下げられ、自腹を切ることが多く、ヒラ教員の方がまだ給料的にはましだとのこと。
・現代の蟹工船のような勤務実態です。にもかかわらず「子供にかかわっている仕事」ということで、あまりにも世間が実態を知らなさすぎます。

仕事内容の詳細 山のような書類の処理。
校内の公務すべて。
他に雑用「狂夢」とも「教務員(教務+用務員)」とも言われている。
校外のごみ拾い、校外でやった児童の不始末の後始末、地域のもめごと相談、カウンセリング・・・・・・。
これが「教師」の仕事なんでしょうか?

希望もないのに強制的に管理職登用のための勉強会に駆り出され、管理職試験を受けさせられます。私のような人間にも声をかけるというのは、よほど人材不足なのでしょう。無能管理職が増えるわけです。
この職業に将来はありません。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:45人中43人
職業・職種 児童指導員
投稿者名 ニュース        投稿日時:2014/08/31 19:36:46
年齢・性別 40歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 特にない。
この職業のここが悪い 人員少数で過酷な労働、園長に疑問視。
仕事内容の詳細 児童の指導及び施設管理に事務職雑用
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中4人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 ブック        投稿日時:2014/08/29 12:03:05
年齢・性別 39歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 1人職場なので自分のペースですすめられる。学校司書なので、夏休みなど自分の子供と一緒に長期休暇がとれる。児童・生徒が心の支えになってくれる。私服。
この職業のここが悪い 学校によって仕事量にかなりの差が。図書館利用の活発な学校は授業資料の準備や補助、ブックトーク、図書委員会指導など勤務時間関係なく先生達にこき使われるし、活発ではない学校では「あんた誰?」状態。共通して言えるのは「利用したい時は先生として使われ、いらない時は任期付雑用パート扱い」という事。本来一緒に図書館運営をすべき司書教諭は名ばかりの方がほとんどなので、味方もおらず孤独です。従って頑張っても評価されず、モチベーションを保つのが非常に難しい。仕事量に対してかなりの薄給、私は6年学校司書やってますが、子供が来年やっと中学生になり長期休みの心配がなくなるのと、仕事量に応じた稼ぎが欲しいのであと一年で辞めます。
仕事内容の詳細 貸出・返却業務。本の選書、受け入れ作業、ブッカーかけ、配架、ブックトーク、授業資料書籍の収集と付随作業、図書委員指導、図書ボランティア運営、読書啓発活動、図書だよりの作成・発行作業など。
図書館司書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職業・職種 調理師
投稿者名 ヘタレ        投稿日時:2014/08/12 03:52:04
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 確かにやりがいはある・・・
料理の奥深さを知ることが出来る
この職業のここが悪い 基本的に罵られ、馬鹿にされ、クズ扱いされる。
こちらの揚足を常に探している。
こちらとしても我慢することによってストレスが溜まり、気が狂いそうになる。
最終的にこちらも性格がひねくれる。
長時間労働、安月給、用事がある日も休みにくい。
仕事内容の詳細 雑用、仕込み、機嫌取り、我慢、まかない作り。
調理師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中5人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。