「安定」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.04歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「安定」に関連する仕事の本音一覧
全部で2087件の投稿があります。(731~740件を表示)
職業・職種 | 臨床心理士 |
---|---|
投稿者名 | 公認心理師予備軍 投稿日時:2018/06/13 10:45:01 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 相手との関わりによって相手も自分も成長できること。 聴くスキルが誰よりも伸ばせること。 職場に拘束される時間は長いが、その中で比較的自由に動けること。 心理士は病院でなんでも屋のような存在になりがちでが、その中にも学ぶことがあり、自分の職種だけにこだわる必要がなく他職種の視点も学べること。 好き嫌い言わずに、20代心理士はなんでもやる根性が大切だと実感しました。なんでも引き受けてやっていると自分の向き不向きも分かりますし、今後のビジョンを描きやすくなると実感しました。まだ1回目の国家資格が始まっていない私たちだから見られる世界かなと思います。 |
この職業のここが悪い | 待遇が良くない。 2年ほど非常勤で掛け持ちました。2月になると来年度の仕事が不安になります。安定感に欠く職種だなと常々感じています。 私たちは、大学4年間+大学院2年間の6年教育のはずですが、それに見合う待遇がない。 院長が心理士に対する理解の度合いで仕事のやりやすさが決まる。理解とは、心理士をどれくらい信頼するか、使いこなせるかも肝心です。 また、使いこなしてもらえるように院内営業も大切ですね。 稼ぐためには非常に肉体的・精神的にハードである。 掛け持ちをすれば労働基準法は関係ないので、週6〜7の勤務は当たり前。月2日程度の休みも当たり前の生活をしております。 |
仕事内容の詳細 | 現在は、常勤+非常勤+会社役員で生活をたてています。 常勤クリニック:主に心理検査。 非常勤クリニック:自費によるカウンセリング。 会社役員:発達障害の子どもの療育に関わる仕事。 |
臨床心理士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 救急救命士 |
---|---|
投稿者名 | 地方救命士 投稿日時:2018/06/13 03:51:29 |
年齢・性別 | 25歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自分は田舎消防に5年いるが、程よく出動があり、休みも多く、ストレスも少ない。救急のCPA事案や救助・火災といったものは緊張するが、たまに来る小さな子供だったり幼稚園のお散歩の子供たちのヒーローを見るような視線は悪い気はしないし、たまに署に挨拶に来る傷病者や要救だった方々の元気な笑顔はやりがいを感じる。 |
この職業のここが悪い | 給料が安い。公務員は安定しているが、年1の昇給も微々たるもの。安定して低いの意味なのか?、後はどこの世界もそうだが先輩や上司がゴミならストレスが溜まる。いつ出動指令があるかわからないため、勤務中はトイレすら緊張するので、気の小さい人は向かない。 |
仕事内容の詳細 | 地方の田舎消防は救急のみならず火災、救助その他全てに職員みんなで対応している。しかし、救急は1日3件程度。それ以外は月1回程度なので苦ではない。24時間勤務の次の日は非番、公休で非番で何も無ければ休みみたいなもの。1日仕事、2日休みのサイクル。 |
救急救命士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 漫画家 |
---|---|
投稿者名 | サラリーマン漫画家 投稿日時:2018/06/08 13:09:29 |
年齢・性別 | 33歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 好きな漫画を書いてお金がもらえること。 会社の仕事として漫画を書いているので給料制で、給料は安いがフリーの漫画家の人と違って安定している。 漫画家になりたい人、今は媒体はなんでもあるのだから、大手漫画雑誌だけをねらわず「漫画を書いてお金をもらえる」という仕事を探せば良いと思う。 |
この職業のここが悪い | 自分には今の形があっているので悪いところはない。 |
仕事内容の詳細 | 定時に出社して定時に帰る。社内でたのまれた漫画やイラストを制作。臨時で漫画の仕事が入った時は残業したり家に持ち帰って書くこともある。会社員なので漫画を書く以外は普通の事務のような仕事もしている。 |
漫画家に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | システムエンジニア |
---|---|
投稿者名 | ホゲ 投稿日時:2018/06/05 22:59:47 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | サポートの仕事は決まった窓口の時間帯のみの営業なので残業が嵩むこともなく良いです。 広い知識を必要として的確な判断が必要となるので色んな知識、スキルが身に付きます。 業界的には常に人手不足なので、自分に合ってない、自分を伸ばせないと思ったらどんどんやりたい仕事、自分を磨ける環境に転職すすべきです。やる気があれば稼げます!外資系がその極端でして、成功者はリアルに倍稼いでます。 手に職付ければ食いっぱぐれる事無く安定した職に就けます。好きこそモノの上手なれ?自分の得意分野を見つけて延ばすのが一番ですね。 |
この職業のここが悪い | モンスター的な問い合わせユーザーが多いのでストレス耐性は絶対必要です。 残業は少ないのに病んで消えていく人が多いです。 サポート案件をこなせばこなすほど、ほんと日本のITコンサルタント、SIerはクソだとよく分かります。。(笑) どんなSEであれ兵隊は卒業しないと給料も上がらないし体力も気力も保ちません。下っ端なら自分のありたい姿を描けなければいつまでも兵隊を卒業できません。 一生勉強して向上心が無いとやっていけません。止まったら死ぬマグロのように。。 |
仕事内容の詳細 | サポート部門のマネージャーもどき。 開発、構築、運用を経て今に至る。 兵隊をしながら兵隊のマネジメントをして少佐になろうと頑張っているところ。 |
システムエンジニアに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 元陸自(4年間やってた) 投稿日時:2018/05/31 21:53:21 |
年齢・性別 | 20歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 衣食住、福利厚生、給料の安定はしっかりしている 民間と違いなくなることは無い 休暇が長い どんな馬鹿でも定年までいられる |
この職業のここが悪い | 全ての部隊にあるとは限らないがモラハラ、パワハラは日常的で階級社会というが基本的には年功序列。 営内にいる限りはプライベートが無いためいかに上司に媚を売り、気に入られるかが大事。嫌われるとほんとにやばい。 まずまともな人間であるほど続かないしやめておいたほうがいいと思う絶対におすすめはしない |
仕事内容の詳細 | ケータイを弄る、上司のパシリ、サンドバック、媚び売り、たまーに山にいく、武器の整備、射撃 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 駅員 |
---|---|
投稿者名 | ああああ 投稿日時:2018/05/29 16:51:05 |
年齢・性別 | 24歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 安定している 泊まり勤務だと仕事明けは朝から自由 決められた業務を淡々とこなすだけ |
この職業のここが悪い | 成長することがない 理不尽な客の対応、汚物の対応 社会人としての教養が身に付かない |
仕事内容の詳細 | 客の対応 定期券の販売 収入金の管理 ホーム対応 |
駅員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 大工 |
---|---|
投稿者名 | urinn 投稿日時:2018/05/25 14:36:25 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 高卒、田舎、年齢の割りには、いいほうかな。 一人のとき、気の合う人と仕事が出来るときはマジ最高。 |
この職業のここが悪い | いろんな木を見て、いろんな仕事を出来るようになった。でも結局はめぐり合わせの運だね。 悪い会社ばかり行ってると暗くなるし必然的に悪いうわさも広がる。 てか、全体的に性格は悪い。 この前、ある会社の社長にいじめの強要をされました。www 断ったらいじめられた上にクビになりましたwww 普通の会社ほうが安定できるよwww |
仕事内容の詳細 | 俺は一応基礎も出来る。 ぶっちゃけ、会社によります。 一人前になる年数も仕事内容も。 なりたい人がいたら慎重に選んでください、また仕事遅いと言われている大工さんたちは大抵仕事が丁寧な人たちで本当に腕がいい人なのでそこらへん勘違いしないように。 |
大工に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自動車整備士 |
---|---|
投稿者名 | 空飛ぶ整備士 投稿日時:2018/05/24 20:09:45 |
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・女性も活躍?!カッコイイ! ・外国人活躍中!グローバルな会社! ・資格無し大歓迎!働きながら資格習得可! ・大規模なリコール出しても財閥が助けてくれる バツグンの安定性! ・地場のディーラーが連鎖倒産してるから 新人でも責任ある仕事をまかせます! ・労働組合があるので残業は少なめ! ・休日は組合のイベント!飲み会! |
この職業のここが悪い | ・休日は少なめ (89日) ・昼食を取る時間が遅め ・修理してもすぐ壊れる直噴エンジン ・リコール無限地獄 ・求人出しても人が来ない ・心筋梗塞(過労死)、精神障害は懲戒解雇 ・あついさむいきついつらいかなしい |
仕事内容の詳細 | ~整備士の1日~ AM7:00ー鍵開け、出社、着替 7:10-工場清掃~ゴミ出し(一人作業) 9:00-全体朝礼 9:15ーミーティングと帳簿に9:30と記載 9:20ー整備、リコール、点検、修理 PM6:00-ミーティング 6:10ー車検開始(ノルマ5台) 9:00-ファ○タ・オレンジ 9:05-再開 11:45-サイスリ+試運転 AM0:30-洗車 2:00-整理・整頓・清潔 3:15-終業帰宅 3:30-昼食 4:00-入浴、就寝 AM7:00(ry |
自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 電車運転士 |
---|---|
投稿者名 | ゆき 投稿日時:2018/05/22 09:06:04 |
年齢・性別 | 29歳(女性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 社会の役に立っていると肌で実感できる。 大手鉄道会社の社員というだけで世間体はいい。いつかはなくなる仕事だと思うが、当分は安定している。 初対面の人に職業を言うと大抵すごいですねと言われる。 小さい子どもに手を振られたり、電車の運転士が夢なんですなんて言われるとこの仕事をしてて良かった、また頑張ろうと言う気持ちになれる。 |
この職業のここが悪い | 労働時間が本当に不規則。食事を摂る時間は毎日バラバラ。行きたい時にトイレに行けない。 たまに後ろからカメラで写真や動画を撮る人がいるが、あれはいくらなんでもやめてほしい。 もし自分が1つでも小さなミスをしたら大勢の人に多くの迷惑をかけたり、取り返しのつかないことになる。 これから先、自動運転の技術開発が進めばいつかはなくなる仕事。 鉄道会社の安定性と世間体のよさに惹かれて入社したが、正直、大卒がやる仕事ではない。 |
仕事内容の詳細 | 電車の1番前に座ってスピードの上げ下げをする仕事。 |
電車運転士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 酪農家 |
---|---|
投稿者名 | 関東圏 投稿日時:2018/05/20 10:26:59 |
年齢・性別 | 55歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自営業なので、自由に休みが取れる。会社員と同じで収入の波はあるが、毎月お金が入る。 自家育(自分のとこで仔牛を育てて仕上げる)がいると安定して経営出来る。 乳代以外、仔牛の収入がある。 後継者であれば、設備が整っているので、今後酪農家が衰退していくと思うので、乳価など上がると思う。 専門農協(酪農農協)に所属してれば、酪農家同士の交流がある。女性にも交流がある。 |
この職業のここが悪い | 朝、早いし経営責任は、自分次第(個人経営の場合)。設備、修繕にお金がかかる。 新規就農だと、お金がかかる。うまく補助事業使わないと無理かも。 |
仕事内容の詳細 | 朝5時半から仕事 餌くれ → 堆肥取り → 搾乳 → 餌くれ 8時半終了 9時半頃から、堆肥出しや圃場作業 3時から、仕事 朝と同じ 7時頃作業終わり 牛舎 繋ぎ牛舎 成牛 40頭 育成 30頭 |
酪農家に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。