「パワハラ」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 32.3歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「パワハラ」に関連する仕事の本音一覧
全部で1222件の投稿があります。(1221~1222件を表示)
| 職業・職種 | 中学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | ko tao 投稿日時:2010/03/18 10:49:14 |
| 年齢・性別 | 27歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 公務員という安定性はあるので、何もしない限りリストラ対象にはならない。 生徒と面と向かって学びあえ、自分自身も成長出来る。 プレゼン能力があがるかも、、。。 何でも屋さんになれる。(画像編集、動画編集、Office系の通常使用、電気工、危険物取扱etc) |
| この職業のここが悪い | 給与が割に合わない。 特に大阪府を希望する場合はもう1度考え直した方がいいと思う。橋下府政になってから昇給分が減給されているので、実質の昇給は年間数千円。等級は上がるので、退職金は…一応上がっている計算ですが。。 持ち出しも多く、近距離の旅費は出ませんし、ボールペン1本から自分で購入することを強いられます。 時間外労働が非常に長い。 学校や地区にもよりますが、羽曳野市、藤井寺市、松原市などでは、若手は日付が回ってから帰るのが当たり前で、帰っても自分の仕事が待っているので、時給に換算すると500円以下の場合も… 大阪府の郊外の学校の場合、車でくることを暗に強要される。しかし、事故したら責任は全部自分で、生徒を送り届けることを管理職から暗に強要されるが、事故した場合は自分のみが処分を受ける。 ちなみに交通費は、通勤距離が10キロ以上で半年2万円弱。 夏休みはあると思っている人も多いですが、実際は一般企業より取りにくい状況。 昔は自宅研修という名の休みのようなものがありましたが、今はシステムとしては残っているものの、取れないし、取ったら処分の対象になる可能性も。。 かつ、若手は体育会系の部活の顧問になるので、試合が重なり、また、2学期の試験づくりなどで、1日休めることが殆どない。 なので、実質10半休という扱いになっている。 大阪府の南河内地区の場合、団塊世代や団塊世代にいじめられてきた先輩教諭からのイジメが深刻。。 1年間に5人以上の教諭が現場を3ヶ月の療養、もしくは、3年までの加療をしいられている学校も多々。 実際は、職場でのイジメをしている教諭も精神的な病気で、自分自身を守るために、相手に八つ当たりする状況。 自分の同期の半数以上が既に現場を離れています。 これからの大阪府採用は、実質倍率1倍以下なんてこともあるので、めちゃくちゃになることは間違いないです。 現場のまともな管理職は、早くアホ(橋下知事)が消えればいいのにと嘆いています。 基本的に、教師間の仲は非常に複雑で悪いです。 どの教師もワガママなので、自身が過度のワガママである場合や、ワガママに対応して、自分の人生を捧げられるのであればいいのですが。。 パワハラでも何でも耐えられるのであればオススメします… 東京都採用の2年目の方の手取りと大阪府採用の5年目の手取りを比べた場合、現状5万円の差がある。 バブルがこない限り、必ず共働きです。 共働きでも家計は苦しいです。 年収サイトで、教職公務員は年収が高いと出ていますが、バブル期を教職公務員として過ごした方が、現状維持、もしくは若干の減額で今に至っているので、実際は表記の金額より遥かに低いです。 |
| 仕事内容の詳細 | ◎一般的なサービス業務と同じ感覚の仕事内容 ・保護者対応 ・生徒の管理と保護と健康維持 ◎担当科目の授業 ◎雑務 ・PCでの作業(HP作成から、ビデオ編集、画像編集など) 職に就く前に、ある程度スキルを持っていないと泣きをみることになります(ほぼ男性のみ)。 ・企業はOfficeが中心に使われていますが、未だにロータスや一太郎のスキルを要求されます。 ◎教務分掌 学校全体の仕事 教師になりたい人は、高校や、私学に行かれた方が良いかと思います。 教諭としての仕事が大半を占めるので、実質『教えること』はおろそかになります。 |
| 中学校教諭に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 自衛官 |
|---|---|
| 投稿者名 | うろぼろ 投稿日時:2009/05/12 09:57:03 |
| 年齢・性別 | 26歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 給料は低いけども、共産主義よろしく状態で努力しようがしまいがアップの仕方は変わらず。 良くも悪くもリストラはないところ。 |
| この職業のここが悪い | ①プライベートが全くない。(内務班生活者に限る) ②職種によっては週休2日祝日休 なんて物は無い。(5勤1休祝日無 が私の現在の形態) ③パワハラは当たり前、飲み会なども無駄に多くそして高い。 ④増警という特殊勤務があり、24時間勤務を与えられるが、490円/日の手当てのみ。 ⑤内務班点検と言うものがあり、その際には生活感のない状態が至上とされる。(特に入隊後の教育隊においてはヒドイ) ⑥入隊時に訓練が始まる前に「自らの命を張って国を守る」といった旨の誓約書を書かされる。(軽くブラック企業や新興宗教を髣髴とさせる) ⑦資格が取れるといわれるが、基本的に自費でやるだけである、援護はホボ無い。あるとしても任期制隊員は真っ先に候補から除外されるため、運転免許などをタダで取れると思ってはいるとイタイ目を見る。 |
| 仕事内容の詳細 | 秘文書から機密情報を管理保守する仕事。 |
| 自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
