「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.01歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7278 [2.73点]
給料 2.6707 [2.67点]
やりがい 2.8517 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3677 [2.37点]
将来性 2.3826 [2.38点]
安定性 3.3663 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2083件の投稿があります。(71~80件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 のの        投稿日時:2022/11/14 22:55:04
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定している
長期休暇中はホワイト
この職業のここが悪い ・残業代が出ない。管理職は早く帰れと言うだけで仕事を減らそうとはしない。
・土日も教材作成などに時間が取られる。ひたすらラミネート、切ったり貼ったりなどの作業が好きでないとキツい。
・人間関係が煩わしい。
・子どもからの暴力がある。障害があるから仕方ないねとあまり問題にならないことが多い。
仕事内容の詳細 授業、児童生徒の介助、教材作成
校務分掌
保護者対応など
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
職業・職種 裁判所事務官
投稿者名 なんとも        投稿日時:2022/11/14 22:16:45
年齢・性別 33歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定している。よほどのことがなければ処分はない。
この職業のここが悪い 上位下達。裁判分野なら裁判官の決定が絶対。事務方でも上位者の決定に従う。裁判官の最終決定に従うのは制度的に役割的に仕方ない面はあるが、事務方の場合は理不尽な方針も首を縦に振らざるを得ない。現場への皺寄せより、外への見え方、上司のメンツの問題が優先される。反論すると正論ぶった表現などで押し返される。事務方はそのほか求められる根回しや作法的な調整事務が多く、無駄に心を削られる。
縦割り行政。仕事を取っても今ひとつ評価に結びつかないからか、仕事の内容も根拠がないとできないという基盤もあるからか、縦割りで組織を跨ぐ仕事を避ける人間が多い。部署同士で間違いや説明不足を指摘し合っては仕事を押し付け合う。
ミスに厳しい。大抵はヒューマンエラーだが、その背景にある繁忙状況や人員不足を認めてない(としか思えない対応ばかり目につく。)。手作業が多く、デジタル的な自動チェック機能がない。いまだに人の目に頼っている。
仕事内容の詳細 裁判分野と事務方に分かれる。裁判分野は窓口や庶務的な仕事を、事務方は総務人事会計的な仕事を行う。
裁判所事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中18人
職業・職種 自衛官
投稿者名 動物園に飼い慣らされた猿        投稿日時:2022/10/29 01:47:25
年齢・性別 33歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定
需要と供給のなかで生きていないこと
生ぬるい平日
この職業のここが悪い 世間知らずが多い
大したことも知らないで偉そうな人が多い
たまにくる忙しい演習で緩急があってストレス

自分の定年後の人生まで見えて悲しくなる
仕事内容の詳細 航空整備、演習、警備、草刈り、射撃、行軍
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
職業・職種 刑務官
投稿者名 札刑        投稿日時:2022/10/18 22:19:44
年齢・性別 29歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 親も兄弟も友人も、やった事がないひとは、
この仕事の辛さを知りません。
自己都合退職ならまだいいですが、
罪を擦り付けられて懲戒免職もあります。
誰も助けてくれません。
この職業のここが悪い あなたがこの仕事を辞めた時、誰か頼れる人はいますか?

元刑務官の自殺は報道されません。
しっかり考えて初めて下さい。
ここの方達が書き込んでいる内容は、
刑務官になったその日から、貴方が体験する事です。
仕事内容の詳細 始めるのは簡単です。

辞める時は大変です。

公務員→安定職→辞める。
誰も理解してくれません。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:34人中34人
職業・職種 栄養教諭
投稿者名         投稿日時:2022/10/08 22:41:35
年齢・性別 24歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・毎日美味しい給食をたくさん食べられる
・子どもが可愛い
・「おいしい!」と言って子どもが笑顔で給食を食べてくれる
安定した給料、ボーナス
・土日祝休み
・夏休みに年休消化して長期休暇がとれる
・1人職のため、自分のペースで仕事を進めることが出来る
この職業のここが悪い ・1人で複数校配置のため、兼務校への出勤が大変
・相談できる仲間が職場にいない
・調理員との人間関係
・職員室にいるときが多いため、電話や来客対応が多い
・業務が多すぎて定時で絶対に上がれない
・年配栄養教諭との意見の違い
・根強く残る「昔の考え」のやり方
・命にかかわるアレルギー対応の責任感
・ワークライフバランス
・担任のように時短勤務ができない
(業務量が変わらないため)
仕事内容の詳細 ・食に関する指導
・家庭科でT2として指導
・調理実習の補助
・クラブ活動、委員会活動、その他学校行事の補助
・個別的な相談指導
・食物アレルギー対応
(毎月の保護者とのやり取り、書類作成、代替食持参の確認等)
・給食だより作成
・兼務校への食に関する指導
・献立作成
・保護者、来客対応、電話対応
栄養教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
職業・職種 検察事務官
投稿者名 ちば        投稿日時:2022/10/07 01:14:29
年齢・性別 33歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定、ノルマなし
この職業のここが悪い 威圧的な職員が多く、ストレスが溜まる。
一例を挙げると、千葉地検では、とある女性職員(30代)の元へ若手職員(20代)が紙媒体の事件記録を持って行ったところ、当該事件に関する質問に若手職員が満足に答えられなかったという理由だけで、その事件記録を床に投げ捨てられ受け取ってもらえなかったという話を聞いたことがある。

上記は一例ではあるがこのような職員が各部署にいる。
特に採用間もない若手職員にとって、威圧的な上司の存在は非常にストレスとなっており、本来であれば他部署へ持っていくべき書類の溜め込み事案が頻発している原因となっている。
仕事内容の詳細 パソコンが最低限使えれば誰にでもできる単純な事務仕事
検察事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中14人
職業・職種 家庭裁判所調査官
投稿者名 へべれけ        投稿日時:2022/10/03 15:35:47
年齢・性別 28歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 収入面の安定性は文句なしです。
この職業のここが悪い 転勤がひどい。希望は一切考慮してもらえないと言っても過言ではありません。任官後(調査官補の修習終了後)、10年目からは希望に沿うような異動を検討すると言われてますけれど、そのとおりに異動できている人は一握りです。この仕事のために、人生が大きく変動する時期の10年間を消費するのは考えものです。
また、この職種の上の役職ほど、やりがいを熱く語ります。そんなものは個々人が決めるものです。座談会等でやりがいを熱く語られてこの職種を希望している方は、一度冷静になられることをお勧めします。仕事はほかにもいくらでもあるのですから。視野狭窄にならずに、さまざまな角度から検討してください。
私は今年度いっぱいで異動できなかったら辞めます。
仕事内容の詳細 他のサイトを見てもらえれば分かるとおりです。
家庭裁判所調査官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職業・職種 消防士
投稿者名 なんだかなぁ        投稿日時:2022/10/02 08:23:58
年齢・性別 41歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給料安定、公務員試験受かれば誰でもできる仕事。
子供に人気。
この職業のここが悪い 仕事自体は悪くないと思います。給料は安いが、その分安定感を買っていると思えば相応かと。
ダメなのは、仕事ではなく組織。特にバルブ期に入社した人達は常識がなく、やばい人が多い印象。年功序列で偉くなっていくので、バルブ世代が上層部に固まってしまった結果、どんどんダメ組織になっている。
やるべき仕事とやらなくてもいい仕事の区別、優先順位がわかっていない。上司の出世争いレースに巻き込まれて色々やらされたが、上司のポイントが貯まるだけで、部下には何も還元されない。
残念ながら、消防士は出世欲がなければ、仕事できないフリして、休みエンジョイが勝ち組だと思う。
サビ残早くなくなってほしい。
仕事内容の詳細 消火作業、救急出動、予防業務、その他上司、議員の顔色伺い。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 測量士
投稿者名 楽して稼ぎたいわ        投稿日時:2022/09/21 23:06:16
年齢・性別 29歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 捉え方によるけど外業、内業、接客(立会など)全ての仕事が体験出来る。
俺は嫌だけど
この職業のここが悪い 測量歴6年。測量会社3社目。
上記にも書いたけど、
外業は穴掘ったり森に突っ込んだり
内業は図面作成や成果品のまとめ
接客は立会や取引先や役所との打ち合わせ
全ての業種てんこ盛り割に給料が安い。
俺もなあなあで測量始めたから
同じ感覚な奴が上司にも多いから
上記の仕事を好きな奴はほとんどいない為
若いのに押し付ける傾向はある。

将来性と安定性は測量自体はなくならないが
バブル期に土地神話で会社起業でボロ儲け
会社大量発生バブル崩壊で今は二代目三代目になり
安い仕事を数こなすしかない状況かな。
中小企業も大手も同じようなもんだと思う。

測量を考えてる人へ伝えたいのは
測量士の資格があればいつでも転職出来るので
自分のやりたい事かもう少し楽して稼げる業種に勤めるの努力をした方がいいかな。失敗した後の保険で測量くらいで考えた方がいいかな。
ガチでやりたい方は土地家屋調査士など資格武装して起業して営業で強いパイプ見つければ、1000〜3000万は稼げるよ。
会社によるけど中小企業でNo.2になれば800くらいはもらえるよ。
仕事内容の詳細 市の公共測量、不動産からの確定測量など
測量士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中9人
職業・職種 消防士
投稿者名 うーん        投稿日時:2022/09/21 11:28:14
年齢・性別 35歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給料安定、労働時間は一般企業と変わらないが、仕事のシフト上、休みが多い気がする。
この職業のここが悪い 一般企業で働く人からは、公務員試験を突破したから優秀と思われがち。優秀=給料いいみたいな印象もあるようだが内情は全く違う。
消防の試験は、皆さんが想像するような難関試験ではないし、点数が低くても、採用する人数が決まっているため運良く採用されることがある。試験は高卒であれば、田舎消防は一般的な普通高校であれば受かる。
私が採用されたときの給料は、基本給14万くらいで手取り12万くらいだった。今は基本給15万くらいになったようだが、田舎なので、通勤は車が必須、物価も上がっている中でこの給料では生活はギリギリ。
税金泥棒とも言われるが、消防士も税金を払っているし、毎年1ヶ月の給料分は税金払っている。
給料の低さ、待遇の悪さ、職業上の縛りの多さに優秀な若手はどんどん辞めていく。でも、今の職場環境からみると当然の結果である。
残念ながら、夢、目標を持って公務員試験を突破してきた若手には酷な職場である。
仕事内容の詳細 火を消す、救急車の運用、施設へ査察など
上司の機嫌取り、資料作り
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。