「上司」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 30.94歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「上司」に関連する仕事の本音一覧
全部で2332件の投稿があります。(1~10件を表示)
| 職業・職種 | 国税専門官 |
|---|---|
| 投稿者名 | 調査官 投稿日時:2025/11/06 00:06:04 |
| 年齢・性別 | 25歳(女性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 様々な納税者と接することができる。 |
| この職業のここが悪い | 上司からの理不尽さが激しい。 気に入らない部下に対しては、徹底的に陥れる風潮がある。 部下の意見を一蹴する。 休職者や退職者が多い。 ハラスメントについて改善する動きがない。 むしろハラスメントを受けている側の問題だと扱われる。 高卒と専科で対立がある。 高卒の上司たちによって、専科の部下の方々の居心地を悪くさせられる。 職員の悪口・陰口を言うのが当たり前となっている。 上司にハラスメントや休暇などについて相談しても、上司の都合の良いように部下の意見が変えられてしまう。 |
| 仕事内容の詳細 | 納税者への調査 |
| 国税専門官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 国税専門官 |
|---|---|
| 投稿者名 | 首都圏 投稿日時:2025/11/05 20:46:21 |
| 年齢・性別 | 22歳(女性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 休暇を取りやすい。 |
| この職業のここが悪い | 採用されて間もないときに上司から要領が悪いからメモを取るな、同期とは仕事上の情報を共有をするな、俺だったら、もっと早くに仕事ができる、てめぇ遅いんだよ、頭を働かせろ、税法の条文を中学生にも分かるように俺に説明してみろなどを言われた。時には大勢の職員の前で大声で怒鳴られる。部下に対して、冷静さを失っている方が多い。 |
| 仕事内容の詳細 | 納税者への対応 |
| 国税専門官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 国税専門官 |
|---|---|
| 投稿者名 | 国税局 投稿日時:2025/11/05 19:11:38 |
| 年齢・性別 | 24歳(女性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 専門的。 安定している。 |
| この職業のここが悪い | ハラスメントがあっても見過ごされる。 高卒のための職場。 若手の退職者が多い。 ノルマがある。 育成に難がある。 外部よりも内部の問題(ハラスメントなど)が大きい。 専科を敵視する方がいる。 部署や上司によって村八分にされる。 部下に冷静に建設的な意見を言わず、感情的に大声で怒鳴る方が多い。 |
| 仕事内容の詳細 | 調査や申告指導 |
| 国税専門官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 国税専門官 |
|---|---|
| 投稿者名 | 税務署 投稿日時:2025/11/05 18:54:48 |
| 年齢・性別 | 25歳(女性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 安定している。 |
| この職業のここが悪い | 体育会系の指導が徹底しており、上司の機嫌によって部下が疲弊する。 風通しが悪い。 村社会で閉鎖的。 |
| 仕事内容の詳細 | 風通しが悪い。 上司によって若手の育成に結構差がある。 高卒の職場。 専科をよく思わない人もいる。 ハラスメントが横行している。 人の悪口や陰口は当たり前。 村社会で閉鎖的。 |
| 国税専門官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 海上保安官 |
|---|---|
| 投稿者名 | カイホは公安職です 投稿日時:2025/10/31 13:06:02 |
| 年齢・性別 | 52歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 倒産しません 賞与があります いろいろな人(職員)に出会える 転勤で知らない土地に行ける |
| この職業のここが悪い | ※特定防止のため年齢と年収は適当に入力しています 定年退職まで見えない鎖でつながれている状態です。 休日でもいつ呼び出されるか気にしています。(休日でも24時間) 私の場合、土日休みの陸上勤務時代、忙しい部署だったため9月から12月まで毎週末どちらか(土曜日か日曜日)が出勤になりました。まあ、とにかく予定なんて立てれなかったですね。海保は公安職なのでいつ呼び出されても出勤しないといけません。 私は帰宅後、風呂から出たところで呼び出しがあったため23時に再出勤しましたが予定が変わったためすぐに帰宅するよう言われ、翌朝6時の出勤に変更となりました。通常の出勤時刻は8:30です。まあ、ライフワークバランス?などはありませんね。とある部署にいた時は当時の部長が「カイホは国家公務員だ!国家公務員はブラックなんだ!だからグダグダ言わず仕事をしなさい!」と言っていました。なのでその部長は昇進しました。こき使って成果を上げた上司ほど昇進する仕組みなのです。こき使っても成果が上がらない上司もいますが。 東京の本庁での勤務になると完全ブラックでした。真っ黒クロスケ(笑) 先ほど「陸上勤務」と書きましたが他に「船艇勤務」というのがあります。要するに巡視船や巡視艇に乗る勤務です。船艇勤務は土日休みではありません。平日に休みを取ることになります。ただ、月に1度は土日休みがあります。業務都合によってなくなることもありますが。その休日に呼び出されることは普通にあります。部署にもよりますが、陸上勤務職員よりか休日呼び出しは少ないでしょう。 基本的に若いうちは船艇勤務となり、20代後半から陸上勤務となります。現場を経験してから陸上勤務をするという流れです。優秀な若手は直ぐに陸上勤務へ異動させられます。 海上保安大学校を出た幹部職員となる方は、陸上勤務と船艇勤務を行ったり来たりします。 もちろん海上保安庁に労働組合はありません。ここ重要です。 とある部署では辞職者が2人出たのですが、その後の人事異動で2人分の補充がなかったため、その部署は2名欠員のまま次の人事異動まで耐える羽目になりました。ちなみにその部署は定員8名ですので2名欠員の6名での作業は恐ろしいことになりました。もちろん給料は6名分しか出ませんのでやる気なんて激減でしょう。 私はというと欠員を2度経験しました。 また、欠員状態の部署(課)を見たことは何度もあります。各保安部には警備救難課、交通課、航行安全課、管理課などがありますが、とにかくどこかが欠員になっています。もしくは2つの課が欠員ということもあります。欠員部署に当たる確率は非常に高いと言えます。 尖閣諸島対応の大型船がどんどん増えているため、その乗組員として陸上の職員が取られているのです。そのため各保安部の欠員が増えているのです。 【転勤について】 転勤が2~3年ごとにありますが、希望部署にはほぼ行けません。ひどい転勤だと1年で異動というのもありました。その職員ご本人に聞いたところ、全く希望もしておらず小学生の子供が3人いたため学校も変わるしとても大変だったと。やっと配置した家財道具も1年経たずにまたまとめたり、学校の出入りの手続きもあり、奥様の負担も相当大きかったようです。 職員が船に乗る(船艇勤務)としばらく帰れませんので、小さなお子様がいる奥様や出産間近、産後だと奥様の負担が大きく鬱病になる方もおられます。私もそういった職員を間近で見てきましたので心苦しかったです。旦那様が久し振りに帰宅したときの夜中に、奥様が○○(家庭内にある道具)を持って奇声をあげながら突き刺そうとしてきたとか。他に、職員が帰宅したら、奥様が真っ暗な台所でずっとうずくまって三角座り?というのをやっていて話しかけても反応がないとか。 2~3年ごとの転勤で知らない土地に行き、旦那様が仕事でいなくなれば全て奥様にのしかかってきます。負担は大きいと思います。とにかくこういったことが起きないように人事異動前の事前調査書類に、家庭や子供の学校などの事情を書きますが、人事異動を担当する人事課で考慮されることはほぼありません。「人事=ひとごと(他人事)」だからな!と保安庁内でよく言っています。 希望の部署に行けないということは、希望の将来を描けないということになります。 家を購入しても転勤続きの単身赴任で、高校生の子供とは生まれてから今まで1度も一緒に住んだことがないという方もいました。他の方とは単身赴任10年目だと話していたところ、横から「私は15年目だよ、まだまだこれから!」なんて話したりということがありました。 これが希望したやりたい仕事であればまだなんとかやっていけるのでしょうが、人事異動の希望はほぼ考慮されませんので「辛く苦しく悔しい」と思われる職員も多いようです。 若い職員は、こういった先輩や上司や年輩の方々の状況を嫌でも見ることになりますので、最近の離職率は跳ね上がっています。ニュースでもやっていましたね。「海保 離職率」などで検索すると沢山出てくると思います。 海上保安大学を出た方々は「幹部職員」となりますが、定年退職後は天下り先があります。なのでやる気を持っていますが、海上保安学校を出た方々に天下り先はありません、ゼロです。なぜかというと、海上保安大学の先輩から後輩に天下りのポストが代々引き継がれているからです。天下り先では毎月の給料が100万円を超えるところもあります。椅子に座って楽して高給をいただけますので保安大学校を出た方々は目指して頑張ります(もちろんそんなこと絶対に口には出しませんよ(笑)) 人事異動や昇進が希望どおりいかなければ更に天下りを目指して頑張るようになります。(まあ昇進や希望など関係なくほとんどの幹部職員の方々が天下りを考えていますがね(笑)) そうなると保安学校を出た方々をこき使うようになるのです。「馬車馬のごとく働け~!」と。「労働組合はないぞ~!」 「国家公務員はブラックなんだぞ~ー」と。 「ここが良い」のところにも書きましたが、いろいろな人(職員)がいますのでそれが良いか悪いかはご自身で判断を… 人事異動や転勤についても… このあたりでやめておきます |
| 仕事内容の詳細 | カイホは雑用。取り締まり作業、火災消火作業、救助作業、学生募集作業、航路標識作業、職員管理作業、幹部職員のおもり、各種式典への出席、部下の人事評価、部署内外での出来事の対応と取り纏め、イベント対応、関係機関幹部及び議員への挨拶まわり、などなど。 |
| 海上保安官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 入国警備官 |
|---|---|
| 投稿者名 | はとぽっぽ 投稿日時:2025/10/30 00:42:53 |
| 年齢・性別 | 28歳(男性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・護送で海外に行ける(花形部署に配置されれば) ・腐っても公務員のため安定性はある。 ・世間からの注目度が高まっており将来性がある。 ・上司の当たり外れも少ない。(最近は風通しがよく、上下関係がフラット。やばい奴は浮くので無視してok。) ・ある程度タメになる研修がある(語学等) ・国家公務員試験の中では割と穴場感がある。倍率が高くなる年でもちゃんと対策すれば受かる。 ・人事交流や出向で他の官公庁の仕事も経験できる。 ・仕事内容の特殊さから話のタネにできる。 |
| この職業のここが悪い | ・どの部署であっても超勤は発生する。人手不足。 (年休は取りやすいし、上司から取るように後押しされることがほとんど) ・時にはキチガイの相手をしなければならない。 ・治安職のため、体力勝負になる場面があるので、何人にも向いている仕事ではない。パワー系。 ・個人的に新卒で入るよりもある程度社会人経験がある人の方が向いていると感じる。 ・全国転勤(最近は生まれた地域近辺から離れることは少ない) |
| 仕事内容の詳細 | ・法律違反した外国人の摘発・収容・強制送還 ・空港や湾岸のパトロール ・優秀だったりシゴデキな人は本庁でデスクワーク ・外側との折衝もある |
| 入国警備官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 薬剤師 |
|---|---|
| 投稿者名 | massan 投稿日時:2025/10/21 11:26:17 |
| 年齢・性別 | 30歳(男性) |
| 年収 | 700万円以上800万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 人間関係とルーチンさえ覚えれば楽 |
| この職業のここが悪い | 国家試験で学んだことの15%程度くらいしか使いません。 はっきり言ってしょうもないです。 基本90%はルーチン業務ばかり。 (会社の上司や人事などは綺麗ごと言いますが、現実はこんなもんです) |
| 仕事内容の詳細 | 106回合格、5年目で現在は田舎で管薬してます。 転職2回しましたがまぁどこも変わり映えのないクソつまらない業務ばかりです。 (調剤監査投薬、在宅、書類業務、会社の業務、対応等) やりたいことや夢がある人は調剤薬局で働くなら夢は捨てましょう。 趣味やほかの稼げる仕事は副業でやっています。 (稀にやりがい感じる方もいますが、全体の10%程度だと思われ) 個人的な考えでは、食うことに困りはしないが将来性も微妙だと思っています。 何かしらの戦略をもって働くことをオススメします。 |
| 薬剤師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 刑務官 |
|---|---|
| 投稿者名 | 底辺夜勤 投稿日時:2025/10/01 22:54:54 |
| 年齢・性別 | 32歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 金だけ。???? でも、シャバ職も追い付いて来てる。 いよいよメリットないかな???? |
| この職業のここが悪い | 全て。 みんな頭イカれてる 夜中に金借りにくるのマジ勘弁して 聞こえてますか、増山主任看守 |
| 仕事内容の詳細 | 武道拝命に頭をさげ 上司に媚媚 パワハラとかは毎日 『獄goku』っていう元刑務官が書いた小説読んだらイメージ湧きますよ。 マジやばい職場 |
| 刑務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 警察官 |
|---|---|
| 投稿者名 | みょうが 投稿日時:2025/07/13 10:08:36 |
| 年齢・性別 | 45歳(男性) |
| 年収 | 800万円以上900万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 福利厚生が充実している むかし跋扈していたパワハラ上司は、いまは根絶状態にある 絶対に必要な職業であり、社会の公共財であると自負して良い |
| この職業のここが悪い | 万引き、痴漢、飲酒運転などはしない自信があるが、慣例に流されたうえでの文書犯罪や、業務負担を嫌っての虚偽報告などは、「絶対にやらない」とは断言できない。 特に昨今は防犯カメラやドライブレコーダーが普及しており、客観証拠と報告とを突き合わされ、虚偽報告や報告懈怠を指摘され、尻上がりの厳重処分を受ける事例が増えてきた。 下手をすればこちらが犯罪者にさせられかねず、実際そんな事態に数年に一回は見舞われる。 公務員といえば安定しているとテンプレートのように言われるが、この頻度で犯罪者にさせられそうになる職場はそうそうない。 したがって安定性、将来性には1評価進呈。 なんとか大過なくすごし、経済的自由を手に入れたならば定年を待たずさっさと退職してしまいたいうという気風が職員間にみなぎっている。 就職先として敬遠されはじめているだけでなく、現職も辞めたがっている。 人は増えてほしいが親戚にはオススメできない。これがすべて。 |
| 仕事内容の詳細 | 交番勤務 パトロール 交通取締り 巡回連絡 |
| 警察官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 刑務官 |
|---|---|
| 投稿者名 | 山下教官へ 投稿日時:2025/07/10 18:58:06 |
| 年齢・性別 | 100歳(女性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 給料は悪くないです。ただ時間外労働も多いので時給換算するとコンビニバイトの方が上かもしれません。 |
| この職業のここが悪い | 圧倒的に人間関係が悪いです。 看護師業界や土木建設業界…様々に人間関係が悪い職業はあると思いますが、刑務官ほど人間関係が悪い職業はないと思います。 とにかく年功序列の世界で、若手の幹部が年老いた幹部にイジメられているのも目にしました。 昇進したらパワハラからも解放されると思い、早く中等科試験、高等科試験を受けようとばかり考えていましたが、どうやら昇進しても年齢が若いだけでイジメの的にされることは全然あるようです。 なので昇進したいという欲もすぐになくなります。 あと、新人に対して教育するつもりのない職員ばかりなので、新人はなかなか仕事が覚えられませんし、分からないことを質問できるような関係性ではないため、ひたすらミスを隠すようになります。そして、いつかそれがバレて大問題に…。 辞めずに刑務所に残る新人は武道拝命か、性格に問題のある奴です。そしてそういった奴が次に入ってくる新人に自分が受けたいじめをするようになる。そしてその新人もいつかはイジメをする側になる… この繰り返しです。刑務官の世界では人間関係が良好になる兆しはゼロです。 まぁ、そんなことは研修所の時点で大体予測は着きますが… 研修所にいた山下教官。ご自身は化粧やら派手なスーツやら、華美なネイルをされていらっしゃるのに新人女子刑務官には「刑務官らしく、化粧するな!ネイルはもってのほかだ!」と仰っていましたね笑 そのくせ、護身術などを質問すると「分からないから他の教官に聞け」とのこと。 本当に教官の資格があるのでしょうか? ここまでご自身を棚上げにされるとは、逆に清々しい間であるかと思います笑 こういう人が教官になっている時点で刑務官の世界はお察しです。 来年度から受験区分に大卒の枠が設けられるようですが、大学卒業してまでこんな馬鹿馬鹿しい世界に足を踏み入れて、永遠と働いてくれる方などいないでしょう。 上が刑務官確保の為にまず、やるべきことは受験区分の新設などではありません。まずは日勤と夜勤を分けるべきです。日勤後、ろくな休憩を与えずにそのまま夜勤、そしてろくな仮眠時間もないまま翌日昼頃まで働かせるなど馬鹿の政策以外の何者でもありません。24時間以上常に怒鳴られる環境下に人間を置くのだから、それは離職率が高くて当然です。人間関係の改善はまず難しいでしょうから、まずは労働時間の見直しをしましょう。3交替勤務にするだけでも離職率は大幅に下がると思いますよ。 |
| 仕事内容の詳細 | 巡回ボタン押す 受刑者の介護 よく分からない書類に適当に押印 上司に媚びへつらう 上司からの罵声にひたすら耐える 上司のパワハラを見て見ぬふりする |
| 刑務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
