「高卒」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.37歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.51928 [2.52点]
給料 2.5905 [2.59点]
やりがい 2.3086 [2.31点]
労働時間の短さ 2.1958 [2.2点]
将来性 2.2255 [2.23点]
安定性 3.2760 [3.28点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「高卒」に関連する仕事の本音一覧

全部で337件の投稿があります。(201~210件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 刑務官
投稿者名 高卒くん        投稿日時:2017/03/08 05:06:28
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 公務員ということだけ
この職業のここが悪い 先輩の言うとこは絶対。
上司に逆らうと干される。
高卒で入ると同世代より給料はいいが
どんなに仕事ができない後輩より給料が少ない。
武道訓練があり先輩に虐められる。
夜勤ではなく昼夜間勤務。
サービス残業有り。(非番でも)
犯罪者を相手にするのでいつなにをされるかわからない。
家は基本官舎なので出所者に住所がバレてる。
異性との出会いがないため独身者が多い。
仕事内容の詳細 犯罪者のお世話
先輩のご機嫌とり
刑務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中14人
職業・職種 刑務官
投稿者名 拝命3年目        投稿日時:2017/03/03 21:57:04
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・どんなに仕事のできない無能でも無理矢理働かせてもらえる(ただし、露骨に辞めろという態度をされる)
高卒の場合、同年代の民間高卒よりも給料はもらえる(ただし、責任が重い)
・倒産することはない
・官舎が無料で住める(定期的な点検というなの点検職員による無断侵入あり)
この職業のここが悪い 本当に人を選ぶ業務内容だと思う
・自分の母親以上の年齢の収容者を相手に指導しなければならない
・当然、悪いことをして刑務所にいる人たちなので、揚げ足をとられた、バカにされたり、文句を言われたり、脅されたりは日常茶飯事
・自分でまともに歩けない、持病の薬も管理できない人が多いため世話に奔走させられる
・日本語の通じない外国人の理不尽な申し出に対応しなければならない、下手すれば訴えられる
・24時間勤務超えは当たり前、これがないとまともなお給金はもらえない。サービス残業も当たり前。
・業務内容のマニュアル本がない。初めてする仕事は初対面の先輩に教えてくださいと直接お願いしなければならない。もちろん、冷たく対応される。また、同じ箇所につく職員には全員に挨拶しなければならない。(拝命したてで、先輩職員の顔も名前もわからない新人も当然しなければならない)
・刑務官は何でもできないとなりたたないとかいう意味不明な格言?のもと、テレビコード、机、トイレの水つまりの修理に蛍光灯の交換等、収容者にさせてはならない収容者の回りの備品も直せなければならない
人間関係
・人の失敗、恋愛関係の噂はすぐに広まる。また、プライベートの噂も大好き(服装、趣味等が少しマイナーだとバカにされやすい)
・人の足はひっぱってなんぼ。人の失敗をいち早く先輩に報告して自分の株をあげるのも業務のひとつ
・怒鳴る、その場で晒しあげられるのは当たり前。場合によっては自分がした失敗をいつどこで何をどのようにしたのか明細にしるした文章を作成して幹部に提出しなければならない。その文章は大抵、誰でも見られるので自分の失敗を迷惑をかけたわけでもない、無関係の職員に見られ詰られることもしばしば
・先輩のいうことはなにがなんでも絶対。理不尽にも耐えなければもっと理不尽な目にあう
その他
・新卒で入る人(特に高卒)は刑務所の常識が非常に深く刷り込まれるが、刑務所の常識は社会の非常識。刑務所で働いた年数=社会で働いた年数(社会人○年目)ではなく、懲役○年目に値する。
・いざ、転職しようと考えたとき何もスキルが身に付かない。人として成長できない。
・プライベートに自由はない。遠出する際には書類を提出しなければならない。また、職場にいつ呼び出されてもいいよう出掛けてはならない日がある。

長くなりましたが、刑務官に就職しようとし、この文章を見た皆さんは大袈裟に書かれていると思う人が多いと思います。しかし、私は自分が本当に感じたことしか書いてません。人によってどう感じるかは違うと思いますが、こんな職場でよければどうぞ働いてください。いずれは自分も職場の空気に染まって先輩からされた嫌なことを後輩にもするような人間になれます。
仕事内容の詳細 収容者の自殺防止、逃走防止、生活態度等の指導
夜勤での巡回
収容者関係の書類作成
施設運営のための雑務
(業務上、清掃業を委託してる民間人が入れない場所は職員が清掃する等)
刑務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:57人中54人
職業・職種 神職
投稿者名 S・F・M・R        投稿日時:2017/02/12 14:13:14
年齢・性別 27歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 社家ではないのにこれだけの待遇を受けられることはありがたいと思います。年収500万円もらっています。
社会的地位もあり、○神社には感謝、感謝です。私は高卒です。以前の神社より数倍良い
この職業のここが悪い とくにありません。
仕事内容の詳細 掃除・内祭・外祭他
神職に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中2人
職業・職種 検察事務官
投稿者名 某検察事務官        投稿日時:2017/01/24 22:15:09
年齢・性別 39歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定していること、つぶれない
この職業のここが悪い ここは検事のための役所であり、それ以上でもそれ以下でもない

検察事務官は、検事を補佐するための存在にすぎず、実質的な権限は皆無
検事(副検事を除く)は別格であり、50代以上の幹部事務官でも、20代の新人検事に頭が上がらない
また、一般常識や公務員の自覚が足りない検察事務官が多い
検察事務官上がりのベテラン副検事が、午前9時に呼び出した参考人の取り調べを午後2時になって始めたにもかかわらず、参考人に詫びの一言も言わなかった(参考人が怒っていたことは言うまでもない…)

HEROで知名度だけは上がったが、実態は以前のままであり、テレビで見る姿とのギャップは相当なものがある

検察事務官は、高卒と専門学校卒が大半を占め、大卒は半分以下
当然、非大卒系の方が発言力も強く、高学歴ほど肩身が狭くなる
仕事における大卒と高卒の区別はなく、入庁後は、席を並べて同じ仕事をする
初任給の違いを除けば、検察庁内部での扱いは大卒も高卒も同じ
大卒より、むしろ職歴経験の長い高卒の方が有利である
年齢的に、どうしても経験値に差が出る大卒は高卒より不利にならざるを得ず、大卒は頭を下げて、年下の高卒に仕事を教わらなければならない

誤解している人が多いが、副検事は、実質的には検察事務官
たとえ副検事になっても、検事からの扱いは検察事務官と変わらない
配点される事件も、つまらない窃盗や薬物事件、傷害、交通違反や事故など、取るに足らないものばかり

ここを病院に例えるなら…
医 師=検事
看護士=副検事
事務員=検察事務官

といったところか…
仕事内容の詳細 だいたい他の人と同じ
検察事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:97人中78人
職業・職種 検察事務官
投稿者名 かんちゃん        投稿日時:2017/01/22 16:36:22
年齢・性別 34歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定していること以外に良いところはない
この職業のここが悪い 他サイトで酷評されているが、そんなに間違っていない
ただし誇張した部分もあるので、少し割り引く必要はある
雑用係、家政婦さんという言葉が、検察事務官にはピッタリ
この仕事は高卒が最もよく似合う
将来性は全くないし、やりがいもない
いくら経験を積んでも、他で役に立つことは無い
とくに大学新卒者はショックを受ける
仕事や昇進など、内部での扱いは大卒も高卒も同じ
ここは民間を辞めてからでも十分
年数が経つほど、現実を知って、次第にヤル気がなくなる
たとえ副検事になっても、区分されて検事のような出世はなく、実質は検察事務官だし、割り当てられる事件はゴミばかり
出世もなく、定年まで年下の検事から怒鳴られて終わる

酷評する検察事務官が多いのは、こうした現実を知らずに入社し、あとから事実を知って後悔したことによる落胆と怒りが原因だろう
仕事内容の詳細 主に警察等から送致された事件を受理処理する
検察官を補佐すること
あとは、人事や総務などの一般事務
検察事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:39人中31人
職業・職種 貿易事務
投稿者名 アラン        投稿日時:2017/01/07 15:14:26
年齢・性別 35歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い フォワーダーへ就職偏差値が低いため、そこのピープルが人間としてバックグラウンドが低い。大卒よりも地方の高卒や短大卒、専門が多い。そのため、言葉遣いや身なりに気を使わなくとも構わないため楽である。
また、みんないやがって通年採用されているため歳を重ねても採用されやすい。
この職業のここが悪い ビジーすぎる。
9-18時定時で残業は50時間以上などざらである。
また、長時間労働の割に給料は安め。
ピープルの抱えているストレスやフラストレーションがはんぱないため、悪口に始まり悪口に終わるというくらい悪口ばかりが聞こえるし言ってくる。
まともな家庭で育った大卒がいる会社ではない。
リーダーはヤクザよりひどい。
上司はアル中セクハラ親父(何人もいる)
派遣は派遣いじめをする。
派遣が、残業している他の派遣を生活派遣と呼んでいじめている。
見積もりは行方不明、マニュアルや手引書はない。
手探り自力でやらされて、責任は全部一人で背負わされる。
フォワーダーは、無職の雨避けとしての使い方がちょうどいい。
仕事内容の詳細 大手物流のフォワーダーにて派遣就業。
海上輸入。
納期調整、書類作成、請求書作成がメイン。
ほかにも動静確認や電子ファイル業務など。とにかく他部署と連携して進める仕事である。
貿易事務に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
職業・職種 消防士
投稿者名 仕事嫌いになります        投稿日時:2017/01/07 14:20:21
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 社会的な問題を起こさなければ首になることはない。
休みがきっちりあるので、子供できても奥さん任せに子育てさせなくてすむ。平日に出掛けたり、買い物ができる。
この職業のここが悪い 東京消防庁は別だが、地方の消防はホントに給料が安すぎます。6年目ですが未だに東京消防庁の高卒1年目の給料より手当てをつけても下です。
奥さんに働いてもらわないと生活できないのが現状です。副業して処罰をくらったりしてたまに新聞に掲載されてますが、理由は家族のためにお金を使ったなどと書いてあります。その気持ち凄く分かります。休みがきっちりあるため、その休みを使って副業がしたくなります。自分はしてませんが、もし本当にお金に困る状況になれば自分も隠れてすると思います。
後、この職業についたひとは平均寿命短いと思います。
特に救急隊になり救急車に乗ることになってしまった人わ。
仕事内容の詳細 通信指令員
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
職業・職種 刑務官
投稿者名 tnkob        投稿日時:2016/12/22 09:25:20
年齢・性別 50歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 怒鳴り散らかし、ストレス発散
武道でストレス発散
公務員なので福利厚生がよい
嫌いな部下には、とことん怒鳴れる。
この職業のここが悪い 上司が部下職員の気持ちをわかってない。
高卒拝命のやつは、刑務所での常識しかわかってない!
刑務官の常識=社会の非常識
知ったがりの職員が多い。
すぐに噂が広まる。
仕事内容の詳細 収容者の改善指導。
部下職員を手下にする。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中25人
職業・職種 警備員
投稿者名 じじ        投稿日時:2016/12/12 17:33:04
年齢・性別 58歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 普通の学歴で、分別ある行動がとれる人なら誰でもできる仕事。
この職業のここが悪い 正社員はクソが多い。
上層部は警察官や銀行からの天下り、隊員は自衛官の定年組。したがってその皆さんは定年退職金と若年給付金でお金と心が豊か。
高卒や大卒からの直接入社や再就職組で間違えてこの業界に来た人たちにクソが多い。
パワハラ、上司の悪口、仕事内容の雑さ、手抜き、その他とにかく楽をしようと逃げ癖がついてる。
警備先の女性に話しかけては好感度アップと勘違いする。警備員のくせに他人の物や金をとるやつがいる。
仕事内容の詳細 機械警備、貴重品輸送、施設常駐
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中10人
職業・職種 消防士
投稿者名 fire        投稿日時:2016/11/03 00:57:49
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 階級さえ上がらなければほとんど責任も無く休みもまとまって取れるのでアルバイトのような感覚でいられる上に世間体も悪くなく後輩に偉そうな顔ができますので、傲岸不遜でいることに違和感を覚えなかったり仕事以外に生き甲斐を持っていたり努力や知的活動を嫌う人にはこれ以上ない職業だと思います。
後はそうした状況からもたらされる組織の癌、ゴミとの認識にも屈しない強靭なメンタルさえあれば完璧でしょう。いずれ周囲は期待することを諦め廃棄することのできないゴミとしてあなたの個性を認め、退職まで閑職・僻地勤務というゴールドチケットを手にすることができます。
とにかく何でも言いたい放題、でも自分のケツは一切拭けないというリアル2ちゃんねらーになれますよ。
この職業のここが悪い 隠蔽体質
偏差値の低い高卒が多いため驚くほどモラルが低い
自分はなんでも許される、と幼稚園児クラスの万能感
一般常識の欠如
各種ハラスメントがてんこ盛り
集団いじめ
合理性の欠如
組合に準じたような組織もありますがほとんど役に立ちません
仕事内容の詳細 人間関係の構築が最重要業務です。
これのみです。
これさえできれば後はどうとでもなります。
逆に言えばこれに失敗するとどうにもなりません。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中10人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。