「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.04歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.72774 [2.73点]
給料 2.6721 [2.67点]
やりがい 2.8501 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3666 [2.37点]
将来性 2.3833 [2.38点]
安定性 3.3666 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2095件の投稿があります。(191~200件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 自衛隊はやめとけ!警告だ!        投稿日時:2021/08/13 01:26:33
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定している給料?じゃなきゃ直ぐにでも辞めている
この職業のここが悪い 意見具申をしても取り合ってくれない。監査に書いても揉み消される。なりたくもない曹の試験まで強制的に受けさせられる始末。試験を辞退したいと申し出たら全て却下。
こちらが何をいっても取り合ってくれませんし人格も否定されます。上官にまともな人間は誰一人としていません。
公務員なので残業代出ません。夜の12時まで作業しても、お金でません。サービス残業が当たり前と化しています
仕事内容の詳細 主な任務は観測
実際は草刈り、雑用、駆け足などなど…
やっても意味ねーだろって事を永遠とやらされます
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中27人
職業・職種 自衛官
投稿者名 大佐        投稿日時:2021/08/09 13:12:43
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定性。以上。前は長い休暇があったが、最近は短くなったり休暇中の各種当番が増えてアドバンテージがなくなってきている。(それでも民間よりは長いが)
この職業のここが悪い 上がバカ。下に丸投げすれば何とかなると思ってる連中ばかり。まず、人手不足って言われているのに任務を増やすな。「増えた任務に対応する為に機械力に頼らず一人あたりの仕事量を増やして対応します。でも、給料は変わらないんで」なんて事して続ける人間も入る人間も増えると思ってんのか?長期演習組んだ年は毎年恒例の訓練でも何個か削るとかして隊員を休養させろ。隊員も人間なんだから限界はあるんだよ。昨今の人手不足の原因は少子高齢化でも景気回復でもねーよ。隊員の使命感や責任感にあぐらをかいて無茶を押し通してきたバ幹部達のツケが回ってきただけだ。
仕事内容の詳細 雑用、草刈り、整備、訓練
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:43人中43人
職業・職種 労働基準監督官
投稿者名 ろうどう        投稿日時:2021/08/05 09:21:32
年齢・性別 38歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 良い点は勤務時間が短いくらい。労働基準法は難しくないし、専門性があるとは思えない。事件処理を本格的にしたいのなら警察官になったほうが良い。他の方も書いているが大した権限はない。
この職業のここが悪い 転勤ありき。残業がないので若いうちは結婚もできないくらい給料が安い(本当に独身者多し)。生活の安定を求めるなら地方上級への就職を勧める。また、頑張っても報われない。特に本省では優秀な人が出世するとは限らない。
仕事内容の詳細 会社への指導、労働相談。
労働基準監督官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:22人中21人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ないわ        投稿日時:2021/08/04 23:18:10
年齢・性別 32歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ①福利厚生と公務員特権の適用
特に公務員特権だと思うが保険は手厚いのに安いから有難いし、病気休暇や休職、育休等も安心してできる。部隊によるかもしれないが、民間ならクビになる状態だろうがそれなりに守ってくれる。

②各種派遣や行事でのやりがい
やはり災害派遣や迷彩を着て歩くと、感謝されたり、声をかけて頂く度に気持ちが引き締まります。無論、その逆もありますがそれだけの立場にあると感じ、責任感が湧くものです。

③17時で帰宅
公務員だから、何も無ければサラッと帰れる。

安定したボーナス
お金はザッ庶民だけど、ちゃんは支払いされる。

⑤良い人は本当に良い人
この職業のここが悪い 生産性なく厳しい仕事なんだから、人間性くらいあって欲しい。

しかし、ピンキリが表現として似合う。精神年齢高くて教養ある人居たら、会いたい、てくらい希少。団塊世代とその下くらいは本当に終わってる。30代はその被害者。20代は世間知らず、10代は世間の若者に比べて本当に苦労してると思う。水は低い所へ流れる、と昔の人は良く言ったもので悪質な伝統が邪魔をして優秀な人材が多く辞め、精神疾患や自殺者は止まない。

後、あげたらキリが無いので終わります。
仕事内容の詳細 詳細の書き込みは出来ない。大別して国防、災害派遣、国際貢献、偶に海外訓練や地域行事、地域貢献等を行う。後は配属部隊や職種により異なるので、自衛隊の広報動画や行事等で調べて貰えればと思う。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中17人
職業・職種 自衛官
投稿者名 整備屋さん        投稿日時:2021/07/29 23:17:56
年齢・性別 25歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 安定と民間からの評価は高いところ。それ以外はあるわけない。
この職業のここが悪い 自分は仕事しないくせに口だけ出してきて邪魔してくる1曹〜曹長の年代の糞共が邪魔するせいで仕事が進まないしストレス溜まるしで最悪です。


他にも陸は予算が少ないのでこの前までトイレットペーパーとか自費で購入してました。今でもゴミ袋は足りないので皆でカンパして買ってます。

整備するにしても請求してから一年以上来ないからずっと不可動ですし装備も時代遅れです。個人装備なんて未だにALICEシステムです。ベトナム戦争ですか??想定のシナリオもいつまでたっても山間部しかやらないし。たまにはゲリラや他の想定もしないとまじで弱体化するぞ?

普段にして業務で使うパソコン係業務持ってる人以外は複数でシェアしてます。なので全然仕事がこなせません。定時上がりなんてもう諦めてます。

ほんとにいつまでもGDP1%とかに拘ると痛い目見るの国民ですよ?もう少し考えてほしい。あと時代遅れの運用はもうやめましょう



仕事内容の詳細 陸で通信関係の整備屋さんやってます。
基本的には故障しないようにするための定期整備とか故障修理がメインの仕事です
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職業・職種 自衛官
投稿者名 北海道の何処かの陸士        投稿日時:2021/07/27 22:36:03
年齢・性別 19歳(男性)
年収 300万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定、衣食がかなり安く抑えられる、ボーナスは必ず貰える
この職業のここが悪い 職種、任地、中隊、全て運で決まると言っても過言ではない。この間まではしっかりとした人も多く凄く良い中隊でしたが、転属者の中に1人とんでもないクズが紛れ込んでいて居心地が最悪。こいつは陸曹教育隊の助教を長いことやっていたらしく身の回りの事は全部やって貰っていたので陸士、若手陸曹を顎で使っているクソ野郎だ。特に自分の考えを周りに押しつけて解決しようとするので意見を言う度に小言がとんでくる。正直一緒に仕事したくない。こういうヤツらがいるせいで陸士、若手陸曹などが辞めていく原因になっている。さっさと消えねーかな佐々木宏平
仕事内容の詳細 演習(このコロナご時世の中しっかりと宴会してますわ)
整備
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職業・職種 視能訓練士
投稿者名 りん        投稿日時:2021/07/16 21:35:55
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 基本時間外は滅多にない。女性としては安定していて給料も良く、結婚しても子供を産んでも国家資格なので働こうと思えばまた働いたりできる点が良いと個人的に思います!
この職業のここが悪い 病院によっては自分のやりたいこと検査ができない点です。
仕事内容の詳細 視力、眼圧、視野検査、斜視検査、メガネ合わせ、眼底、造影検査、立体視検査、眼軸長検査などの術前検査一般。
視能訓練士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職業・職種 食品製造
投稿者名 牛乳屋さん        投稿日時:2021/07/15 15:52:07
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・作業が無いときはサボれる。
・入社時は全員契約社員だが正社員になれれば安定するかも。
この職業のここが悪い ・工場内はとんでもなく暑い(冬は寒い)
・常に危険と隣り合わせ(床がツルツルだったり危ない機械や道具ある等)
・訳のわからない細かいルールが多い
・体力的にキツすぎる。
・朝6時出勤とかある。
・正社員になれるのはごく僅か。
・体壊したら終わり。
仕事内容の詳細 乳製品の製造
工場内清掃
食品製造に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 駅員
投稿者名 動物園の檻から脱走した猿の飼育員        投稿日時:2021/07/15 00:17:10
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 私の所属する会社は公営交通故に安定してる。ただこれに尽きる。
この職業のここが悪い ほぼ全て。
客層と職場環境や人間関係は最初の配属先次第。

窓口ではマトモな人は自分で解決させるために窓口には来ないので、窓口に来る奴はほぼ育ちの悪い、或いは脳味噌の中身が空っぽ。
「求めるサービスは年々変化して来る」とよく鉄道マンを特集した記事に書いてあるが、それはただ客がワガママになっているだけ。
そして、大多数の人にサービス業と勘違いされる。

あと、たまにベテランの駅員が若手の持つ目標を否定したり、今後「こうなって欲しい」と要求して来る。
「どうせすぐ居なくなる」とか「駅楽しいのに勿体ない」と個人の感情を若手にぶつけて来る心の貧しい者も一定数居るので、目標を持つことが悪いことなのかと感じてしまう。


そして、ベテランのヒラと若い助役で立場が逆転している。
若い頃に厳しく叩き込まれた上下関係は一体何だったのだろうかと甚だ疑問。


乗務員を目指して就職したが、今後乗務員になれたところで窓口での経験が役に立つのかとすら思う。
定年退職まで乗務員をやりたいと思っているので、体を壊さないように気を付けなければならない。
それに何処の会社も乗務員不足だろうし、駅の仕事が好きな人や乗務に行きたがらない人にだけ駅員をやらせて、乗務員になりたい人にはすぐにでも乗務員になれる道を用意すれば人手不足も解消出来るのでは?

兎にも角にも挙げたらキリがありません。
仕事内容の詳細 旅客対応(道案内・質疑応答・精算・ICカードの処理など)
締切作業
ホーム監視
駅員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職業・職種 労働基準監督官
投稿者名 悩み中        投稿日時:2021/07/11 16:59:20
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定している。
対人業務が好きな人には楽しい。
仕事として各業界について知ることができる。
労災の場合、医師の雰囲気と各疾病のメカニズムについて知ることができる。
この職業のここが悪い いろんな仕事を並行してこなさなければならない。慣れるまでが大変。覚えることも膨大。
若手の頃は上司に左右されやすい。上司が厳しければ、その分仕事は進まない。
頑張ったとしても内部での評判が良くなるだけで、大きな昇給はない。
相談者の中には労使問わず話が噛み合わない人もいる。そういう人の対応も大変。
また、地方だと組合への勧誘が激しく、入らなければ村八分ということもある。
一度心を壊したので、転職がちらついている。
仕事内容の詳細 監督→届出等の受付、労働者の相談対応、事業場への立入、災害の調査、司法業務
安全衛生→届出等の受付、事業場への立入、機械の検査、災害の調査、説明会の開催
労災→届出等の受付、労働者の相談対応、請求書の審査、保険料納付の調査、確定申告の対応
労働基準監督官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。