「退職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 35.38歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.3187 [2.32点]
給料 2.3340 [2.33点]
やりがい 2.3602 [2.36点]
労働時間の短さ 2.2022 [2.2点]
将来性 1.8903 [1.89点]
安定性 2.8068 [2.81点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「退職」に関連する仕事の本音一覧

全部で994件の投稿があります。(111~120件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 犯罪者の巣窟        投稿日時:2021/11/10 19:57:41
年齢・性別 100歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 見せかけだけの英雄(仮)となれる。
極々稀に愛国者と会える(大抵絶望し辞める)
この職業のここが悪い 数多の犯罪(主に性犯罪と暴力)、その他度重なる罪の隠蔽。
敵は弱すぎて殺せないけど身内は陰湿な心で自殺に追い込む汚さ。 
女、酒、ギャンブル癖が悪い、典型的グズ多数。愚痴ばかりで改善の兆しなし。
怠惰な訓練(遊び)なのに態度だけは王様クラス。

…書ききれない。
恥ずかし過ぎる。
一選抜で出世したが、すぐに退職しました。 
私の闇歴史です。
一切関わりたくない人種(全員とは言わない。しかし99%は嫌)

仕事内容の詳細 嘘、隠蔽、虐め、虚栄、欺き。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:49人中48人
職業・職種 消防士
投稿者名 千葉県船〇消防        投稿日時:2021/11/08 01:45:48
年齢・性別 16歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い パワハラや犯罪を犯してもクビにならない
この職業のここが悪い 24時間寝食を共にするため上司に嫌われると終わり。
パワハラ防止の研修を行っていようがパワハラが横行している。そもそも本人にパワハラをしているという自覚がないためどうしようもない。
パワハラをしている上司はイジめている若手の悪口を言うので周りもそういうイメージを持ってしまい更に受けた側は居場所がなくなる。周りは見て見ぬふり。
パワハラを行う職員は決まっているが処罰されないため対策のしようがない。
パワハラによる退職者が後を絶たない。
精神を病む人が多い。
恐らく1つ下の投稿も同じ所属。
仕事内容の詳細 無駄な事務処理
雑用
料理
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 警察官
投稿者名 倍返ししたい!!!        投稿日時:2021/10/27 16:11:25
年齢・性別 36歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 福利厚生。
社会的信頼(ローンなどが簡単に通る)
この職業のここが悪い 山のようにある。

ここで働いている人は、神経と寿命を擦り減らして生活を維持してるか、何も感じないような鈍感な神経の持ち主くらい。
まっとうに社会の治安、人々の安全ことを考えてる人間は見たことがない。

公務員でこれだけ離職率が高い理由は、業務内容より、組織の体質にある。

安易に飛びつくと、本当に人生の多くの時間を失ない、後悔するので、よく考えて就職すべき。

就職活動の説明会などに来るリクルーターは絶対に耳障りのいいことを口にするだろうがこのhonne.bizをご覧になっている方であるならば「警察官」の「ここが悪い」を20個以上見てから、リクルーターの言葉を再度見直すことをおすすめする。

信じられないくらいバカが多い。
年齢階級問わずバカ。
と、いうのも情報共有出来る者が自然と限定されるからで、そのため時代の流れが18~22歳で止まっている人があまりに多い。
能力のある若者は危機を感じて国家資格を取得し退職する道もあるが、学習能力の低い者はその道もないため、仕事がつらくても警察でいるしかないと考えそのまま年数を重ねる流れが出来ている。
上記の人間性、能力の低さが合わさることで悪い環境が作られる悪循環。

あとは、警察にいると「井の中の蛙」になってしまうところ。
他にも人に対して無意味に攻撃的になってしまい社会と調和がとれなくなる等が良くない点としてあげられると思う。

給与面ではノンキャリであっても恵まれていると思う。
ただし、相応に犠牲にすることも多い。勤務時間の長さ、勤務外の生活での拘束の多さ、悪い意味での職場の人間関係の濃さ(階級制に伴う上下関係。当然、職場外でも生これは引き継がれる)我の強い職員が多い、職業柄常に付きまとう危険(主な仕事は犯罪者やバカのお世話)。。。挙げればキリがない。


特に濃すぎる職場の人間関係が大変。
ここに限らずとは思うが、外部との接触が少ない、閉じた職場に共通する特徴があると思う。
仕事上のルールを守るだけでなく、村社会的な独自の秩序(合理性よりも情緒を重んじる)を守ることも重視されているので、社会常識が通用しない頭になる。
仕事内容の詳細 いわゆる街のお巡りさん
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:36人中30人
職業・職種 自衛官
投稿者名 施設大隊陸士長        投稿日時:2021/10/20 15:43:47
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・衣食住はあり
・景気に左右されず収入あり
・要領がいいと上手く世渡りできる
・元気さえ出せばボーナスSランク
この職業のここが悪い 皆様が書いてる内容です
世間と逆を進んでる組織であり
とにかく無駄を好みます
生産性が無いの一言

世間では自衛隊は凄い、
プロフェッショナルなど言われていますが
高校生が出来る内容がほとんどです

また学生ノリが卒業できていない中年が多く
SNSはミュートするほど見てて痛いです
特にインスタのストーリーには中学生が
投稿するような内容を平然とアップ
モラルが無く大人としての常識を疑いたくなる

定年退官後の仕事は期待できる内容ではなく
AIが進んだ未来ではさらに悪化すると感じます
要するに自衛隊でのスキルは民間企業では
ほとんど役にたたない無能の経験です

自衛隊には行くなとは言いません
国家がある限り必要な組織ですが
強い覚悟がない限りオススメしません

私は将来性を考え退職しました
現在はWeb業界で働いていますが
正直言って転職して良かったです

当初はPCスキルも無く一人暮らしで
Web業界での就職は大変でした
独学と職業訓練に行き少しずつスキルを身につけて
40社ほど面接を落ちましたが正社員として働けています

なぜこのように書いたと言うと
同僚が自衛隊で自殺しているからです
交流が無かったので詳しい原因は不明ですが
自殺の道を選び自ら死んだからです

自衛隊で苦しんでいるなら
ハッキリと上司に辞意を伝えて下さい
行動したら必ずいい結果が見えてきます

辞めるまでは辛いですが辞めたらこっちのものです

自殺者が圧倒的に多い問題は
メディアでは流れませんがこれがリアルです

もう一度言います
強い覚悟がない限りオススメしません


仕事内容の詳細 【演習場で訓練】
・普通科連隊とコンバットを組みます
(普通科には見下されている)
・中隊訓練
(陸士は働きアリです、使えないとエース扱い)

【駐屯地での業務】
・山の準備or整備
(基本これが多いです)
・車両整備
(タイヤ交換、洗車、塗装)
・草刈り
・筋トレ
・射撃訓練
・格闘訓練
・銃剣道

【施設科訓練内容】
・地雷設置
(石が多い場所での作業は最悪)
・地雷処理
(冬山での作業は凍傷になります)
・橋かけ
(冬のマイナス環境で下半身水の中で作業)
・ライナープレート
(3日間不眠不休で作ります、これが終わった後から地雷業務もあります)
・爆破
(自衛隊らしいと感じる一瞬)
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:41人中40人
職業・職種 和裁士
投稿者名 ぷ~にょ        投稿日時:2021/10/15 05:45:43
年齢・性別 38歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 色んな着物が見られる
着物の扱いを覚えられる
休みが自由(但し、給料に跳ね返る)
在宅でできる
世間ではあまり知られていないが、『国家資格』である
(和裁士『検定』という名前が良くない。和裁士『国家試験』と名前を変えるだけでも世間の認識が変わるのに…と、いつも思う)
この職業のここが悪い 給料が歩合制で単価が安く、収入が不安定給料
身を粉にして働いても、収入に繋がらない


私は子供ができてから、和裁を学びたい!どうせなら資格を取りたい!と思ってこの世界に飛び込みました
和裁自体はとても好きですが、仕事として時間に追われてするのは、好きではありません
主人の仕事の関係で転居した為、退職しました
今は和裁を忘れない為に、週に1日程度、近くの和裁教室に通って、おばちゃん達と雑談しながら子供や自分の仕立物をしています



私がいた和裁所は、人間関係はとても良好でした
先生が忙しいときは、先輩に聞けば快く何でも教えてくれましたし、時には他愛ない雑談をして笑いあったり…
先輩方の学生時代の話を聞くと、1年生~4年生で縦割り班を作り、先輩が後輩の世話・指導をしていたとのことでした(基礎の指導や座学・裁断時の見守り・仕事の差配などは先生が行っていたとのことでした)
全寮制の学校でしたが、現在は寮はなく、9時~17時の通いのみです(私は新人だったのでしませんでしたが、先輩方は基本的に家で仕立てて持ってきます。仕事の速い先輩は、袷3反/週+急ぎの仕事をこなしていました)

先生方は卒業生で、給料は日給制、社保は完備、有給は2日/年とのことでした(あまりのブラックさにビックリしました)
先輩方は個人事業主扱いで『外注さん』と呼ばれ、社保なし・保証なし・給料は歩合制です


今はコロナ禍の影響で仕立て物が激減、先生方も出勤日を減らされ、若い先生(と言っても50才)は工場へライン作業のバイトに行っています
先輩方も、主婦で扶養内で収めたいという方以外は、皆さん別の仕事と掛け持ちをしていました(社長(2代目・和裁はできない)ですら、和裁所以外の会社を経営しています)

本業の傍ら、副業として細々とする分には良いと思いますが、和裁一本で生計を立てるには向かない仕事だと思います

私も、1級を受験するために実務経験を積んでいくか否か…悩んでいるところです
仕事内容の詳細 反物の裁断~仕立て
和裁士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職業・職種 和裁士
投稿者名 ぷ~にょ        投稿日時:2021/10/15 05:43:29
年齢・性別 38歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 色んな着物が見られる
着物の扱いを覚えられる
休みが自由(但し、給料に跳ね返る)
在宅でできる
世間ではあまり知られていないが、『国家資格』である
(和裁士『検定』という名前が良くない。和裁士『国家試験』と名前を変えるだけでも世間の認識が変わるのに…と、いつも思う)
この職業のここが悪い 給料が歩合制で単価が安く、収入が不安定給料
身を粉にして働いても、収入に繋がらない


私は子供ができてから、和裁を学びたい!どうせなら資格を取りたい!と思ってこの世界に飛び込みました
和裁自体はとても好きですが、仕事として時間に追われてするのは、好きではありません
主人の仕事の関係で転居した為、退職しました
今は和裁を忘れない為に、週に1日程度、近くの和裁教室に通って、おばちゃん達と雑談しながら子供や自分の仕立物をしています



私がいた和裁所は、人間関係はとても良好でした
先生が忙しいときは、先輩に聞けば快く何でも教えてくれましたし、時には他愛ない雑談をして笑いあったり…
先輩方の学生時代の話を聞くと、1年生~4年生で縦割り班を作り、先輩が後輩の世話・指導をしていたとのことでした(基礎の指導や座学・裁断時の見守り・仕事の差配などは先生が行っていたとのことでした)
全寮制の学校でしたが、現在は寮はなく、9時~17時の通いのみです(私は新人だったのでしませんでしたが、先輩方は基本的に家で仕立てて持ってきます。仕事の速い先輩は、袷3反/週+急ぎの仕事をこなしていました)

先生方は卒業生で、給料は日給制、社保は完備、有給は2日/年とのことでした(あまりのブラックさにビックリしました)
先輩方は個人事業主扱いで『外注さん』と呼ばれ、社保なし・保証なし・給料は歩合制です


今はコロナ禍の影響で仕立て物が激減、先生方も出勤日を減らされ、若い先生(と言っても50才)は工場へライン作業のバイトに行っています
先輩方も、主婦で扶養内で収めたいという方以外は、皆さん別の仕事と掛け持ちをしていました(社長(2代目・和裁はできない)ですら、和裁所以外の会社を経営しています)

本業の傍ら、副業として細々とする分には良いと思いますが、和裁一本で生計を立てるには向かない仕事だと思います

私も、1級を受験するために実務経験を積んでいくか否か…悩んでいるところです
仕事内容の詳細 反物の裁断~仕立て
和裁士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
職業・職種 自衛官
投稿者名 元自警衛隊長        投稿日時:2021/10/09 13:11:52
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ボーナス、還付金が貰えるくらいですかね。
この職業のここが悪い 若年隊員の働きがいが全くないと言えます。
必ず不祥事が起き、真面目に取り組んでいる人ほど精神を蝕まれる組織です。
任期制で入隊したが、就活もさせて貰えず退官しました。

適職だと思う人は怒られても受け流す人でタバコ好きでネジ外れてる人くらいですかね。

自衛隊は人手不足なのであらゆるお金を使って人を釣ろうとします。

任用一時金→受け取った後、1年以内に退職すると返還義務が発生。
任期満了金→だいたいギャンブルで消えるか飲みで無くなる。

間違っても志しが強い人ほど入隊してはいけません。
仕事内容の詳細 後方支援やってました。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職業・職種 精神保健福祉士
投稿者名 ブレイクスルー君        投稿日時:2021/10/02 00:25:50
年齢・性別 33歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い クライエントの豊かさを増やすサポートができる。技量によるが生活者の視点で包括的なアセスメントを実施することが可能。支援の線引きができるなら定時で上がることも可能。ボランティア的にサービス残業をしている同僚もいるがそういう輩は専門職として「profess」をしていないのでそういう産廃にならなければワークライフバランスは保たれる。
この職業のここが悪い 特になし
仕事内容の詳細 2年が経過し、本サイトに訪問されている現PSWないしはPSW志望者が私の投稿に目を向けてくれていたので改めて現況の報告をしたい。

結論としては現在は福祉士として働いていない。

福祉士をメインに様々な仕事を掛け持ち2020年最大年収は740万円ほどであった。

精神保健福祉士(週4定時ダッシュ)=500万
警備員(週3夜間18h労働)=140万
業務委託(プロモーション&ライティング等)=100万

福祉士としての待遇は年間休日155日(有給20日フル消化、5日特別休暇含む)、賞与5.2ヶ月。週4定時ダッシュ、サービス残業は99%断っていた。これで500万。地域系精神保健福祉士としては上位カテゴリにいると思う。なお日勤勤務でショートステイを月2回前後こなしていた。

結局福祉士として食べていこうと思ったら兼業副業がデフォルトな様相になっている。以下に最低年収600万以上は稼げる主なサバイブパターンを示す。

①ブレイクスルー君タイプ(地域系PSW+別業界+別業界)年収700万前後

②精神科PSW+夜間電話相談員+風俗orキャバ 年収1,000万前後

③地域系PSW(精神科hpPSW)+専門学校非常勤講師+NPOメール相談員等 年収550万前後

自分の周りはこの3タイプに大別される人間が多い。もしくは稼ぎ手という立場をすてライフワークバランスを持った主婦&主夫PSWとして家庭を支えるという選択肢を取っている同期もいる。

noteに執筆させてもらった「無資格未経験の福祉職で退職金最大3,000万越え!!優良社会福祉法人の探し方」

でホワイト社会福祉法人で退職金を1,000万単位で確保しつつ自身の興味嗜好を最重視する方法もいいかもしれない。

希望を持って精神保健福祉士になったのに絶望してこの世界から去って行く人も多い。ただ薄給な仕事でも複眼的に仕事をこなすとまともな収入を確保しつつ自分の行いたい「福祉」がソーシャルワーカーとしてできるのではないか。

後輩達の活躍に期待したい。

PSWにしろストレスチェック実務者にしろガイドヘルパー等の付随資格にしろ持っていると副業資格としても役立つ。別業界本業+福祉副業といったパラレルワークも淡々とこなせるので意外と私はこの資格嫌いじゃないよ。
精神保健福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中5人
職業・職種 自衛官
投稿者名 レンコンマン        投稿日時:2021/09/21 01:25:01
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 腐っても公務員だから社会的なステータスは高い点と衣食住は金がかからんからお金がためやすい点。
任期制は満了金がもらえるからなるなら自衛官候補生のほうがいい。一般曹候補生は満了金もないし、辞めづらい、というかなかなか辞めさせてくれない。
この職業のここが悪い モラルや道徳心がない人が多かった。学生時代のノリを引きずってガキみたいなのが多い。
人間関係の柵がめんどくさい。
同じ自衛隊でも戦闘職種などの前線部隊は後方職種を見下しているところが多い。
セクハラ・パワハラ・体罰は当たり前。
根性論精神論を振りかざす場面が多いから幹部から陸士までメンタルヘルスに無知もしくは無関心。
訓練もやたらと詰め込み過ぎて資材の整備が追いつかず事故や事案多発。
自衛隊在職中で辞めたいと思っているなら早いほうがいい。長くいるとだんだん腐ってくる。
今は退職して別の仕事をしているが、元いた部隊のブラックぶりのおかげか今の仕事がものすごく楽だし天職にありつけたと思っている。
多分自衛官に向いているのは高い使命感を持っている人か、バカのどちらかだと思う。
もちろん自衛隊にもまともな人や尊敬できる方はいらっしゃった。あくまで自分から見た元いた舞台の悪い側面が多すぎただけのことなので念の為。
仕事内容の詳細 災害派遣、有事の際の前線での情報収集。
駐屯地の警戒、射撃訓練、検閲等多岐にわたる。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
職業・職種 消防士
投稿者名 後悔        投稿日時:2021/09/17 01:54:06
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 世間体 不祥事を起こさない限り首切りがない 
この職業のここが悪い 拘束時間の長さ 階級社会故の風通しの悪さ 非効率で無駄が多い業務 

民間からの転職組だが、入った事を後悔してる。昔からの夢であった消防士になれたは良いものの、外から見た印象と実情のギャップ差がひどい。

毎日現実性のない無意味な想定の訓練や非効率な業務、パチンコや風俗等の遊ぶ事しか考えてない先輩の下らない話を聞きながら仕事をしなければならず、モチベーションが下がる

その上、食事作りから先輩の脱ぎ散らかした汗まみれの衣服の洗濯&その後の収納、その他お茶汲み掃除等何のために仕事をしているのか分からなくなる(自分は家政夫をするために消防士になったんじゃない)

その他にも理不尽なことだらけで志も理想もこの数年で跡形もなくなってしまった。現在退職を本気で考え転職活動中…
仕事内容の詳細 火消し 救急救助 雑用 食事作り 筋トレ 大会ありきの無駄な訓練
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中12人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。