「上司」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 30.94歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「上司」に関連する仕事の本音一覧
全部で2324件の投稿があります。(1651~1660件を表示)
職業・職種 | 測量士 |
---|---|
投稿者名 | 36 投稿日時:2015/10/14 15:35:43 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 誰にでもできる |
この職業のここが悪い | 仕事ができない奴ほど文句が多い という外面のよいアホ上司の愚痴を聞かされること |
仕事内容の詳細 | 測量
図面作成 立会い のループ |
測量士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | kyk 投稿日時:2015/10/14 07:52:20 |
年齢・性別 | 37歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 現場はやりがいある。人のためになれる。 |
この職業のここが悪い | 現場で真面目に一生懸命やっててもいきなり日勤させられる。そこに大した理由はない。 都合のいいときだけ主任扱いしたりする。 現場より日勤に優秀なやつ集める。 そのわりにクソみたいな上司が多い。 |
仕事内容の詳細 | 人命救助 |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 検察事務官 |
---|---|
投稿者名 | やめ事務官 投稿日時:2015/10/13 20:48:40 |
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 安定しているところ。 |
この職業のここが悪い | 結局どんなに年月が経っても検事の手足なのだから、将来性がない。 狭い社会であり、犯罪者や警察以外外部との接点がない。 頑張っても手柄は検事のものになるし、仕事上滅多に評価されることはない。 年功序列の縦社会であり、出る杭は打たれる風潮がある。 当庁の場合、3種の事務官が威張っていることはなかったが、先に入った人の方が明らかに偉いという風潮がある。どんなに頑張っても、入庁日には勝てない。 検察官の上司と検察事務官の上司で意見が異なる場合があり、最初から上席同士で話すればいいじゃんと思う。 自分からアイデアを出して実行するような人には向かないと思う。事務官である以上、仕事に創意工夫は求められていない。裁量は、一切ないと思って良い。 体育会系の部活で先輩から可愛がられていた人は、好きな職場なんじゃないかな。 |
仕事内容の詳細 | 捜査公判部門に配属されれば検事の小間使い。 事務局や検務に配属されても、同じ。 |
検察事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | K.K 投稿日時:2015/10/13 19:02:41 |
年齢・性別 | 38歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | なし。 |
この職業のここが悪い | 減らされる給料。退職金減額。 昇任しても責任だけ増える。 昇任試験を受けさせるのに必死な上司。 アピール合戦、実績作り、自己保身としょうもない人間の集まりと化している。 |
仕事内容の詳細 | 警防、救急、救助、事務 |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 検察事務官 |
---|---|
投稿者名 | 匿名 投稿日時:2015/10/02 22:58:05 |
年齢・性別 | 40歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 捜査部門では,自分自身の正義感に正直でいられることができます。 例え軽微な事件であっても,その裏に隠されたドラマを目にする機会があり,不謹慎ですけど,ワクワクするし,真実にたどり着いた時や,被害者の方から「ありがとう」と言われるととても嬉しく思います。 これまでの投稿で検察事務官を悪く書いている方がいますが,その大半は,その人自身は仕事もできず,コミュニケーションも取れない中途半端な人が多く,すぐに辞めている人が多いですね。どこの社会でも同じでしょうが,自分に合っていないと考えているからこそ悪く言うのであって,そういう人は職業選びのリサーチ能力が低いのではないかと思われます。検察事務官に向いていない人のコメントではないかと思われます。 どんな会社や組織でも,最初から仕事を任される人はなかなかいません。最初は雑用も当然にあることでしょう。それを嫌々やるから,自身の評価が低いのです。 一生懸命にやり,自分の仕事に対する評価を上げていけば,上司から認められるようになり,徐々に難しい仕事も任せてもらえるようになります。 検察庁の業務で言えば,捜査部門の事務官は,通称,立会事務官と言いますが,その立会事務官1つとっても,最初は窃盗や覚せい剤事件などの簡単な事件を担当する副検事の立会事務官をしますが,力量があがれば,殺人事件などの凶悪犯罪や財政経済事件を担当する検事の立会事務官を任されるようにもなります。徐々に自分の力量が上がれば,自然と難しい仕事を任されるようになるのは,どこの世界でも一緒ではありませんか? |
この職業のここが悪い | 特に捜査公判部門では,勤務時間の終わりが見えないことが多いです。大きな事件や多数の事件を抱えていると土日休日も返上して仕事をすることがあります。 土日休日に出勤すると振替休暇を取得できますが,結局,次の仕事に忙殺されて,計画通りに休むことはまず難しいです。 捜査公判部門では検察官とペアになり,2人1組で仕事をします。どんな職種でも一緒かもしれませんが,お互いの相性が悪ければ,とても仕事を楽しく感じることができません。検察官も多種多様な人がおり,厳しい方もいれば楽しい方もいます。 お互いに人間ですから,相性が良くなければ非常に苦痛です。その逆に検察官との相性が良いと仕事が何倍もやりがいのあるものに感じます。 検察官と立会事務官は,下手をすると,1日の大半を一緒に過ごすパートナーです。 また,検事の中には,たくさんの仕事を同時に素早くこなせる方もいます。 たくさんの仕事を同時に素早く進めていくので,要領が悪い人や根気がない人には不向きです。 また,手続きや書類の正確性に非常に気をつかうので,ずぼらな人も不向きです。 |
仕事内容の詳細 | 検務部門で執行徴収担当をしています。 裁判が確定すると,懲役なり禁錮なり罰金なりの判決に対して,懲役や禁錮であれば,刑務所に刑の執行指揮の書類を作成し,検事の指揮を受けて刑務所にいる被告人を受刑させます。 罰金であれば納付義務者に説明をし,速やかに納付させるようにします。罰金の納付ができない者にはその身柄を拘束するなどして刑務所の中にある労役場に留置して一定期間労役をさせます。 それ以外にも事務局部門や捜査公判部門や他の検務部門を多数経験しています。 異動のサイクルは大体2年程度で,早いと1年で異動します。基本的には採用された各都道府県にある地方検察庁の管内(県内)も異動ですが,希望が通れば,他の地方検察庁や高等検察庁に異動することも可能です。 |
検察事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 診療放射線技師 |
---|---|
投稿者名 | ピクチャー 投稿日時:2015/10/01 00:39:39 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 1,2年目は難しいこともあるが、慣れれば楽。 給料も申し分ない。 |
この職業のここが悪い | 上司に変わり者が多い。 時間が不規則なときもある。 |
仕事内容の詳細 | レントゲン、CT、MRI、エコー等 |
診療放射線技師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | てちてち 投稿日時:2015/09/29 19:14:16 |
年齢・性別 | 22歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 人のためになれる |
この職業のここが悪い | くだらん上司の馬鹿話に付き合わされる |
仕事内容の詳細 | 現場はやりがい半端ない |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | グラフィックデザイナー |
---|---|
投稿者名 | ジェイ 投稿日時:2015/09/29 11:06:54 |
年齢・性別 | 23歳(女性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・ 自分が作ったものが世の中にでて、褒められると嬉しい ・ デザイナーやっていると言うと、カッコいいと言われる ・ 毎回仕事内容が異なるのであまり飽きない ・ 服装や空いた時間の使い方など、自由にできる部分が多い (美術館行ったり、ネットしたり…) ・ 一応好きでやっているので、あまり仕事してる感がない ・ 仕事の善し悪しが直に感じれる(世の中に発信しているので) ・ いろんな人に出会える ・自分の努力しだいでどこまでも上にいける |
この職業のここが悪い | ・給料が安い+ボーナス?ない。 ・夜が遅い ・有給?なにそれ? ・変わった人が多い ・デザイナーの仕事をあまりわかってない人が多いので簡単だと思われる (だからクライアントも無理を要求してくる) ・クライアントもだが、上司によっても仕事の仕方が変わってくる (やりたいことがあっても上司の判断でできないことが多々ある) ・上司がセンスないと最悪 (私の場合、上司がすごくいい人だが自他ともに認めるセンスのなさ) ・将来性は怪しいので、自分で考えて行動を起こさなければ難しい ・正直、会社がいつ潰れるかわからない ・「自分」を持っていないと続けるのは難しい (仕事が激務なので、自己管理ができないとうつ病になったり、体を壊してしまう) ・やりたくない仕事のほうが多い いろいろ書きましたが、すべて事務所によりけりなので一概にとは言えません。 大変だけどやりがいを感じられる職場もあれば、完全にブラックなところもある。 事務所の空気感はほぼ社長のよるので、就活中などは面接で社長をよくみたほうがいいです。 そして、なにかその会社に違和感を覚えたとしたら、それは間違っていないのでその会社はやめた方がいいです。実際就活してて思いました。 そして就活が長引いても諦めず続ければ、必ずあなたの自身の良さに気づいてくれる事務所が見つかるので頑張ってください! 以上、これからこの業界に入る方にちょっとしたアドバイスでした、参考程度にみていただけると幸いです。 |
仕事内容の詳細 | 某大手企業の家電のカタログや業者向けのチラシなどを制作しています。 大企業のため、ガチガチのフォーマットがあり、クリエイティブとはかけ離れている。 |
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 刑務官 |
---|---|
投稿者名 | 元看守 投稿日時:2015/09/25 17:12:41 |
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 安定して給料が入ってくるところ。 |
この職業のここが悪い | 全て。受刑者よりも先輩がたち悪い。飲み会が異常に多いから金がたまらない。体壊す。 |
仕事内容の詳細 | 毎日柔道剣道。夜勤ぐるぐる回ってスイッチを押す。 自殺の防止。大声で上司に報告。掃除。 |
刑務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 測量士 |
---|---|
投稿者名 | 転職希望 投稿日時:2015/09/25 16:56:12 |
年齢・性別 | 22歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 色々な場所に行けるところ |
この職業のここが悪い | 仕事のボリュームと給料が全く釣り合っていない。 例:自分1人で一億の売り上げを出しているのに給料が一向に上がらない。 元請けの都合で全国的に飛ばされる。 民間に関しては元請けとの接待もあるのである種の営業マン的な動きも必要。 最近は測量士という資格がハイテク機器の登場により形骸化しているので、機器価格は高騰している割には業務単価が下がっており業界内の給料水準は低い気がする。 本当に拘束時間が長い。それにより残業代なんて概念自体がない会社が多すぎる。うちも例に漏れずその状況。 上司たちは早朝から深夜まで働いて、土日祝まで出勤している。正直きめ細やかな性格の人は直ぐに心がやられると思います。他人に気を遣わず休むときは休まないと体壊します。 |
仕事内容の詳細 | 公共(基準点、平面、縦横断、用地) 民間(主に電力会社。鉄塔敷地の境界確定など) |
測量士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。