「副業」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 34.44歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「副業」に関連する仕事の本音一覧
全部で126件の投稿があります。(101~110件を表示)
| 職業・職種 | グラフィックデザイナー |
|---|---|
| 投稿者名 | レッド 投稿日時:2014/06/19 17:46:09 |
| 年齢・性別 | 34歳(男性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ◎自分がデザインした物が世に出ることはデザイナー冥利に尽きる。 店頭で自分のデザインした商品を見れば感動するし、 自分も世の中で生きているのだなぁと感慨深く思う。 ◎プレゼンで案件を勝ち取った時の喜びはたまらない。 (ビールがいつもより旨いと感じられる) ◎グラフィックデザイナーという響きはカッコいいと思います。 ◎副業としてはこれからも案件はあるとは思う。 ◎職業柄なのか同世代より若く見られることは多い。 |
| この職業のここが悪い | ◎大体、提案だけでポシャる仕事が多い。 ◎現実はそんなカッコいい職業ではない。 ◎クライアントなどの大口が不況等で広告費などを削減などすれば その下にいるデザイン事務所は道連れか仕事も激減する。 ◎サブ的な仕事としてはまだ可能性はあると思う。 ただメインでは、余程センスのいいデザイナーや著名なデザイナーではないと なかなか食って行けないでしょう。 |
| 仕事内容の詳細 | パッケージデザイン(飲食、飲料、雑貨 etc.) グラフィックデザイン(ポスター、パンフ、ロゴ etc.) 最近、有名企業の缶コーヒーもプレゼンで勝ち取りデザインしました。 |
| グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 自衛官 |
|---|---|
| 投稿者名 | 普通科 投稿日時:2014/05/31 13:20:05 |
| 年齢・性別 | 26歳(男性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 1 冠婚葬祭を優先してもらえる 2 毎月の給料やボーナスが安定している 3 一般企業より休みが多い(カレンダー通りその他有給有り) 4 団体保険等、自衛官しか入れない保険がある 5 防衛省貯金の利率が、昔と比べると悪くなったがまだ良い 6 自動車免許等、その他もろもろタダで免許が取れる 7 32歳未満の幹部以外の独身者は衣食住がタダ 8 既婚者で一般のアパートに住む人には住居手当てがでる |
| この職業のここが悪い | 1 独身者は休日でも待機人員として駐屯地内に残留しなければならない時があるので、毎回外出というわけにはいかない 2 給料は安定はしているが、その額はかなり低い 3 明らかに間違っている事や理不尽な事でも上司が黒と言ったら黒にさせられる(一般企業でも同じだと思うが…) 4 職種によって仕事内容に差があり過ぎる 5 24時間働いても残業代は一切なし、又、副業も出来ない 6 6〜8年で昇任試験に合格しなければ退職しなければならない |
| 仕事内容の詳細 | 1 コミュニケーション取れる人は居やすいが、取れない人には苦痛だと思う 2 辞めるも続けるも自由なので、お金を貯めながら休日を使って夢に向かって勉強するも良し 3 体力がない人はかなり辛いと思うが体力がある人は重宝され、評価の対象になる 4 何故こいつが自衛隊に入ってこれたんだ?という人間が何人も居る。結局そういう人間はついて来れず辞めるのだが、だったら最初から入れるなと思う(誰でも勧誘すればいいと思っている広報官のせいでかなりのお金が無駄になっている) |
| 自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | グラフィックデザイナー |
|---|---|
| 投稿者名 | f 投稿日時:2014/05/28 15:18:43 |
| 年齢・性別 | 42歳(男性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 服装が自由。出社時間も遅いので通勤ラッシュと無縁。 センスがあればそれだけで、ある程度のポジションを確立できる。 撮影で色々な場所へ行けるので気分転換できる。 会社に属しながらも、macとソフトとフォントさえあれば個人で仕事を受けられる。本業と副業でなんとか一般並の600万越え。 |
| この職業のここが悪い | 手を動かさないと金にならないので生産性がわるすぎる。 代理店を挟んでいる制作会社などは、納期のしわ寄せが全部デザイナーに来るので終電・徹夜当たり前。 逆に、クライアント直の会社だと普通に定時に上がることも可能な会社が中にはある。なので、会社によって忙しさに開きがある。 他業種より給料が安い。 |
| 仕事内容の詳細 | パンフレットなどの制作。 基本は営業が持ってきた仕事を形にする。 ハンドリングが悪い営業の案件は、デザイナーがある程度ハンドリングして、無駄な作業が増えない様にコントロールすることもストレスなく仕事をする上で重要。 案件によっては、クライアントへ出向きヒアリング、プレゼンなどあります。 |
| グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 行政書士 |
|---|---|
| 投稿者名 | mania 投稿日時:2014/05/27 22:12:13 |
| 年齢・性別 | 33歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 法律の基礎が学べた。 無職でも登録さえすれば職業とする事ができる。 |
| この職業のここが悪い | 職業として成り立ちにくい。 素人でもできる仕事を業として行っていくのに無理がある。 同業者に協力を仰ごうにも同業者も食いあぶれている状況。 副業しながらでないと食べていくのが難しい。 ※知人の事務所でアルバイトとして雇われていた。 |
| 仕事内容の詳細 | 店舗、施設などの許認可手続き 内容証明郵便の作成 |
| 行政書士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 書道家 |
|---|---|
| 投稿者名 | あかし 投稿日時:2014/03/29 04:23:14 |
| 年齢・性別 | 34歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 自分の場合は、子供向け書道教室の経営。 子供が可愛い、学校が終わってからなので勤務時間が短い16時〜20時、「先生」と言う名のつく職なので敬われる、自由な時間がある、上司なとがいない、 頂き物が多い、一度入会すれば中々生徒はやめない、 やりがいはある。 |
| この職業のここが悪い | 子供一人辺りの月謝が人数教えても給与が低くい、 モンスターペアレントの相手、子供相手なので体力仕事、 月謝滞納、手本書きや出品手続きなど地味な事前時後作業、 給与が低いので副業がないと生きていけない、 「先生」なのでプライベートで気を抜けない、 とにかく、結婚後の女性ならまだしも 男性がこの仕事一本で食べていくのは不可能です。 自分は他にも高校非常勤、カルチャースクールでの指導など 多岐に渡りやっと、、、と言う具合。 |
| 仕事内容の詳細 | 書道指導、硬筆指導、手本書き、作品出品作業、 教室の掃除、生徒の勧誘、保護者とのやりとり、 文化祭などへの出品、夏休みの書写宿題の指導、 月謝の管理他 |
| 書道家に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | ネイルアーティスト |
|---|---|
| 投稿者名 | あき 投稿日時:2014/02/06 21:13:33 |
| 年齢・性別 | 22歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・自分もネイル出来る、自由に変えられる ・オシャレ出来る、華やかな仕事 ・ネイルや細かいこと好きな方なら趣味感覚 ・お客様や友達に褒められる ・いろんな方とお話できるし、お客様と仲良くなれば仕事は本当に楽しめる ・副業としても出来る ・やろうと思えば30歳からでも出来る ・異性からはまぁまぁモテる |
| この職業のここが悪い | ・労働時間長い(私のところは9時〜22時まででした) ・とにかく給料安い(店長レベルや独立しないと給料安いです) ・いろんなお客様がいるのでクレームも少なくない (少しでもイメージが違うとクレームに繋がったりするので、会話力は必要) |
| 仕事内容の詳細 | ネイルの仕事全般はもちろん ネイル以外は、掃除、電話対応、チップ作成、簡単なパソコン業務、ブログ書く、ビラ配り、店販商品のポップ作成、講習やミーティング参加、後輩の指導、集計、カルテ入力など |
| ネイルアーティストに対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | かんこ 投稿日時:2014/01/26 23:32:59 |
| 年齢・性別 | 46歳(女性) |
| 年収 | 500万円以上600万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 子どもはが好きな人には最適 |
| この職業のここが悪い | 兎に角自分の時間がもてない。自分の子供が具合が悪かろうと自分の体調が悪かろうと休めない。小学生の娘に下のこのめんどうを見させ、休日出勤。離婚。私生活はボロボロです。平均睡眠時間4時間、極度の緊張感からかゆっくり眠れた感がない。そして賃金カット。副業禁止。借金がジワジワ。なぜやめない?自問自答仕事とはそんなものなのだろう。 |
| 仕事内容の詳細 | みんなが書いていることと同じ。子どものことは1割その他は雑務と会議。教師を夢見た頃の理想とはほど遠い。精神をすり減らして食っていく仕事となりました。ただ、先生大好き!わかった!なんてことがきけるのに救われる報われる仕事。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 精神保健福祉士 |
|---|---|
| 投稿者名 | ポキ 投稿日時:2014/01/10 15:42:26 |
| 年齢・性別 | 28歳(男性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 他障害や児童、老人福祉分野に比べるといつも一歩出遅れる感じがある分野。大学でも精神保健福祉を専攻するのは割合として低め。 でも今後ニーズが増えてくる職業。なぜならば、一般指定・地域移行、雇用率義務化(H30年)等PSWの知識・技術が生かせる職域が増えている。社会経済活動の場における活躍に上手く乗れるスキルの方は、間違いなく成功すると思う。 年収も大体平均並み。 独自の専門的な支援と中長期キャリアプランを持てる人であれば特に処遇面で文句言う人はいないのでは・・? |
| この職業のここが悪い | あまりにも「やってあげたい」と福祉目線のPSWが多い。 大体給与などの処遇面での文句を言って早期でドロップアウトするPSWは「やってあげたい」という感覚で仕事をしている(現実と理想のギャップ)。主体は誰かなどソーシャルワークの基本原則、社会感覚からの障害者目線がもてる人がかなり少ない。 厳しいかもしれないが、実際障害種別、等級、「できる」「出来ない」という目線で仕事しているPSWがほとんど。 家庭持ちの女性PSWも多く職場単位の職域拡大に意欲的なPSWが全体的に少ない印象を受ける。 これに該当しない人は、きっと素晴らしいPSWになれると思う。 |
| 仕事内容の詳細 | 精神科病院で6年。法人内で急性期、慢性期、デイケア、地活と勤務。地域の連絡会代表、副業で精神保健参与員。 専門は司法精神医療と就労支援。 デイケア時代から就労支援を一人で始め、それがきっかけで特例子会社に転職。 医療、地域、企業と3つの視点から精神障害者を見れているので、今は大変だけど楽しい。 また、月収も企業に転職してup。末は700~800万程度まで行ける見込み。 |
| 精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 消防士 |
|---|---|
| 投稿者名 | あちゃぱー 投稿日時:2013/09/10 17:52:45 |
| 年齢・性別 | 21歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 人の命(生活)を支えることができる。 公務員なので将来が安定している。 同級会などで仕事を自慢できる。 |
| この職業のここが悪い | 休みが多いのに副業などができず、ギャンブルなどに打ち込む職員が多い。 無能(古い考え方)の上司が多すぎる。 仕事内容に対して給料が少なすぎる。ただし、階級が上がれば分からないが。 不規則な生活なので体に悪い。 |
| 仕事内容の詳細 | 警防、救急、予防、通信指令。 一日の大半はデスクワーク。 勤務人数が少ないのでなかなか訓練などはできない。 救急は一日に1件あるかないか。しかし、多い日は3件ほど。 火災は半年に1件あるかどうか。今年はすでに3件ですが。 |
| 消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 消防士 |
|---|---|
| 投稿者名 | あ 投稿日時:2013/08/30 17:43:43 |
| 年齢・性別 | 28歳(男性) |
| 年収 | 500万円以上600万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 休み多い。24時間勤務ですが、月に働くのは10日だけ。 1年の3分の2が休み。休暇取りたいときにとれるし、休暇も入れると、1年のうち280日休みという驚異的な数字! 社会的に認められている。イメージがよい。かっこいいとか大変しんどいとか思われがち。 |
| この職業のここが悪い | 休みが多いが副業禁止。 |
| 仕事内容の詳細 | やたら、悪く書いてる人が多いようですがこんなけもてるし、給料そこそこもらえるし、休みが多いし、人の命を守るというこれ以上のやりがいはない。 火災や自然災害、大規模な交通事故など、人の生死がかかった災害現場で、指揮統一された隊行動をとらなくてはならないこの職種が縦社会なのは当たり前。それをうけいれられない者は災害現場で人の命も仲間の命も自分の命も守ることできません。やめたほうがいいです。 といっても、みんないい人ばかりですし、怒られることは若手のうちはしょっちゅうありますが、パワハラ等を感じたことはありません。 |
| 消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
