「成長」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.98歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.6608 [2.66点]
給料 2.3053 [2.31点]
やりがい 3.5459 [3.55点]
労働時間の短さ 2.0298 [2.03点]
将来性 2.4424 [2.44点]
安定性 2.9806 [2.98点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「成長」に関連する仕事の本音一覧

全部で773件の投稿があります。(311~320件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 保健師
投稿者名 ( ͡° ͜ʖ ͡°)        投稿日時:2017/04/21 00:11:48
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 自分の裁量でできる。
上司を説得できれば、事業を変更することもできる。(もっと力量があれば、新規事業の立ち上げも。)

住民の方との長い付き合い。
育児不安で涙していたママが、子どもの成長を喜べるようになって、同じように悩むママにに声をかけてくれたり、
幻覚に苦しんでいた方が、少しずつ社会に出て、ついに就職したり、
家庭内暴力に途方にくれていた方が、家族を治療につなげて、自分の時間を持てるようになったり、
いろいろな人生に関われて、ありがたい。
この職業のここが悪い 部下をケースのように扱う上司。(ひたすら受容と共感のみ。)
上司に自分の担当保健師を求める部下。(いかに自分が大変かを訴え続ける。)
仕事しない人々のしわ寄せがすごい。

事務職と働いたら、そんなストレスはなくなったけど、職業アイデンティティも喪失。
事務員が保健師業務をすることはできないけど、保健師が事務をすることになんの問題もない。
文句言わずに事務をしていたら、気づいたときには庶務担当になってしまった。
仕事内容の詳細 市町村保健師1?年目。
成人保健→母子保健→介護保険
【保健担当時代】
業務分担+地区分担制
どうしても担当業務優先になってしまい、その合間に地区のケース対応。緊急時のみケース優先。

【介護保険担当時代】
事務職と一緒に事務職と同じ事務。
保健師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 児童指導員
投稿者名 かとぅ        投稿日時:2017/04/20 07:39:29
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・子どもの成長を傍で見ていける
・他業種との連携が面白い
・家に持ち帰る仕事が少ない
この職業のここが悪い ・作業効率が悪いといつまでも仕事が終わらない(帰れない)
・感情コントロールが困難な子どもが多いため、その言動や行動に振り回されると辛い
・昇給がほとんど期待できない
仕事内容の詳細 ・一般的なお母さんが行う家事仕事と子どもに関すること全般
・月に5回〜7回の宿直
・子どもたちが通う学校や福祉機関との日々の連携(情報交換 会議)
・一人ひとりの子どもの支援計画作成と見直し
・地域の活動への参加
・研修
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中14人
職業・職種 大学教員
投稿者名 私大教員        投稿日時:2017/04/16 19:41:49
年齢・性別 41歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 研究に関わることに費用が出る
学会などで国内外に出張出来る
学生の成長に貢献できる
若い学生と話すと新鮮で若返る気がする
裁量労働制。通勤ラッシュを外せる
この職業のここが悪い 行う意味のわからない長い会議
若手が発言できない雰囲気
組織の意思決定が不透明
質の悪い学生対応に消耗する
個室がない
仕事内容の詳細 研究45
教育25
学内業務30
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中5人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 みや        投稿日時:2017/04/14 19:19:29
年齢・性別 33歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自分が成長していくのがわかる。
1人でいろんなジャンルをできるように
なるのが嬉しかった。センスもつく。
自分はどエムなので給料とか残業は
さほど気にしませんでいした。
この職業のここが悪い 離職者(とくに若い賢い子w)が多いので
自分もいっぱいいっぱいな内に役職が上がっていき
責任に押しつぶされました…。
一人もくもく…というケースは少なく、電話対応・来客の相手・印刷会社や代理店へのお届け物・他社での打ち合わせ・社長のご機嫌wを気にしながら複数のビッチリスケジュールをスピーディーにこなさなくてはいけなかった。
あと、うちの会社ではお得意様のための接待飲みがあっておじさんにセクハラされたりおべっか言ったりしてました。うちだけかな?w
仕事内容の詳細 ある程度経験を積んだら、人を采配したり効率よく回したりチームを統率する能力が必要になります。営業、接客大事。センスだけあっても務まりません。
どっちも出来るような稀な方が独立していくのかな。
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職業・職種 中学校教諭
投稿者名 万年平教諭        投稿日時:2017/04/08 23:32:01
年齢・性別 50歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・生徒との人間的な触れ合い。
・その3年間の成長。衝突をした不良ほど特に街で懐かしがって声を掛けてくれる。
・公務員という安定性。
この職業のここが悪い ・運動部の部活を担当するとまともに休みが取れな い。
・いじめで加害者生徒の保護者がまさかの逆ギレ。
・夜間遅くまで残業していると、地域から電気代が 無駄だ、早く帰れ、という暖かい励まし?お電 
 話。
・いくら働いても調整額という雀の涙の金額でこき 使われる官制ブラック。
・子供並みの同僚への悪口
仕事内容の詳細 ・授業
・生徒間のトラブル対応
・部活動
・県や市の教育委員会への報告書作成
・文部科学省→県教委→市教委から降りてくる有難い御指導を教育現場に反映させる時にはわけのわからん事の実践。
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:34人中32人
職業・職種 児童指導員
投稿者名         投稿日時:2017/04/07 22:12:23
年齢・性別 31歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子どもの成長がみられる
運動不足にならない
この職業のここが悪い 求められることに対して給料が安すぎる
昼食も子どもととるため土曜日や夏休みなどの長期休暇は休憩はない
事務作業は子どもが帰ってから、サービス残業
家や学校でのストレスを発散しにくる子どもが多く、暴言や暴力の指導、きりがない
親や、子ども、学校の先生に下に見られがち
子どもと遊んでたらいいと思われがち
敷地面積はいっぱいいっぱいなのに、受け入れ拒否はできない
仕事内容の詳細 午前は乳幼児親子への関わり 乳幼児クラブや子育て講座の企画、運営
午後からは小学1〜6年生の学童クラブの仕事
遊び、おやつ、けんか仲裁など生活指導、行事企画準備など
お便りをつくったり、会計仕事などの事務
地域の行事参加など
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 保育士
投稿者名 めろ        投稿日時:2017/04/06 18:52:56
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 子どもと関わりながら仕事ができる
子どもの成長が見れる、感じられる
この職業のここが悪い とにかく給料が安い、サービス残業
仕事内容が多く、持ち帰ることが多い。
行事前の衣装や物、書類などをほぼ1人でしていくため、終わらず休日にすることがほとんど。
保護者のクレーム対応。理解してくれないことがしばしば。理不尽に頭を下げていたこともあり、ストレスがたまる。基本保育士は我慢して耐えることがほとんど。言いたいことも(立場的に)はっきりといえず、柔らかく伝えていくため結局保護者のクレームや不合理な事への解決はしない。減らない。
人で不足なため、毎日バタバタしている。
(子どもが自らした怪我でも)園で起こった怪我は園(保育士)の責任になる。
仕事が終わり早く帰れる日の時に、遅くに迎えにくる保護者の対応をしないと行けないときは、くるまで待っていないといけない→結局早く帰れない。
仕事内容の詳細 書類制作、保護者対応と支援、活動や行事の準備(発表会の道具や衣装など) 子どもの教育や保育
保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 保育士
投稿者名 まめ        投稿日時:2017/03/30 14:09:17
年齢・性別 49歳(女性)
年収 300万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子どもの成長が楽しみ、喜びを分かち合える
自分自身も様々な体験により成長できるように思う
この職業のここが悪い 女性ばかりの職場ならではの空気
嫌味、陰口が多い
フリー扱いの保育補助なので、待遇が割に合わないことも多い
仕事内容の詳細 時間外保育.保育補助
とにかく子どもに事故や怪我のないように見守る
担任の意向を汲みつつ、子どもの成長する過程を手助けする
正規の職員やクラス担当のパート保育士の休暇時に補充で入るので、各クラスの流れを把握しておくことが必要


保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
職業・職種 ネイルアーティスト
投稿者名 ゆい        投稿日時:2017/03/26 13:32:13
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・一定以上の美意識は保てる。
・自分の指先をきれいにしておきやすい。
・お客様との会話の中でいろんな情報が得られたり、自己啓発に繋がったりと、直接仕事にはかかわらないところでも成長できる。
・『ネイリスト』という肩書きだけで周りから一目置かれることもある。
この職業のここが悪い ・人間関係(お客様含めて)が面倒になる。
・自分が「嫌いだ」「苦手だ」と感じる人だったとしても、お客様であれば長時間ずっと対面で過ごさなければならない。
・練習に関わる時間やお金、労力の割に給与での見返りは少ない。というか、ほぼない。
・有名になるかオーナー業やセミナー業をしないと同年代の平均年収を大幅に下回る。
・「やりがい」「情熱」等の目に見えないエネルギーが尽きたら苦痛になる仕事。
仕事内容の詳細 地方のネイルサロン(フランチャイズ)で店長をしています。正直、堅実や安定を求める人にはおすすめできない仕事。自分の好きなようにアートや接客ができるかどうかもお店やサロンによって違います。キラキラしたイメージだけで足を突っ込むのは絶対にやめたほうがいい。
ネイリストになったことを後悔はしていませんが、
会社選びには失敗したなと思うことがしょっちゅうです。そんなところも多いと思います。
ネイルアーティストに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中3人
職業・職種 特別支援学校教諭
投稿者名 あしか        投稿日時:2017/03/25 00:04:15
年齢・性別 36歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・給料
・土日しっかり休める。
・自分の時間が持てる。
・子供の成長を実感できる時もある。(障がいが軽 い子をもった場合)
この職業のここが悪い ・同僚に対する悪口がひどい。その場合決して固有 名詞を言わない。管理職までやっている。それを ハラスメントと自覚していな管理職。
・やる気のある人とない人の差が大きい。
・職員の人数が多いため、人間関係が複雑。
・子供の成長がまったく実感できない時もある。
 子供の障がいの程度の差が大きいため、全く変化 を感じないこともある。しかし、微妙な変化をか じ取れる神業の方もいます。 
 (私は身長と体重の増加しか気づきませんではし た。)
・精神の不安定な子を持った時は命がけ。
・自分の妙な使命感を他人にも強制する妙な雰囲気。
仕事内容の詳細 ・汚物処理
・バニックになって暴れたときの対応。
 (怪我をさせないように気を遣いながら。)
特別支援学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:89人中76人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。