「大卒」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.19歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「大卒」に関連する仕事の本音一覧
全部で240件の投稿があります。(201~210件を表示)
職業・職種 | 診療放射線技師 |
---|---|
投稿者名 | タクシー 投稿日時:2013/01/07 22:50:01 |
年齢・性別 | 22歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ボーナスだけは入る。 平均月10日弱は休めているため、休みはそれなりか。 何もなければ定時で帰れる。 仕事自体はすぐ覚えられる。 |
この職業のここが悪い | 給料は、困るほどではないが、同期と比べると安い。手当てが薄い。 人数が多いため、休みの取り合いになる。 ルーチンワーク。飽きる。 技師業務以外にも雑務があり、時間がつぶれることもある(時間外手当てはあまり出ない) 人間関係が面倒。 |
仕事内容の詳細 | 4大卒。私立大学病院。1年目。 一般、CT、MRIをローテーション。その他雑務。 |
診療放射線技師に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 歯科技工士 |
---|---|
投稿者名 | ひで 投稿日時:2012/12/15 12:19:20 |
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 運が良ければ独立できます 保健所の認可をとれば自宅で仕事できるので通勤時間はゼロ 寝たいときに寝ることができます(悪い意味で) |
この職業のここが悪い | 貧乏ヒマ無し 私は大卒ですが低学歴のひとが多く、新規開拓=値下げという手段をとるひとが多いため結局は業界の首を絞めています 低賃金、長時間労働、家族を犠牲にします |
仕事内容の詳細 | 5年前に独立開業しました 売り上げは1200万前後をキープ 仕事内容は保険歯冠、義歯、自費義歯、インプラントそのほかすべて一人でやってます 開業に1000万の設備がかかりました。安い設備では新規参入できません。 粗利は80%で1000万売り上げても開業資金の返済、家のローン、営業車のローン、納税、生活費で全部飛んでいきます。 税金だけでも年間200は出ます(税理士つけてます) 1年で8時間寝れたのは3日だけでした。 休日なんてありません。あったら倒産します。 病気で子供が亡くなった日も泣きながら仕事をしなければなりませんでした こんな仕事は絶対にすすめません |
歯科技工士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 元海☆ 投稿日時:2012/10/30 21:07:23 |
年齢・性別 | 28歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 時間がたっぷりありますから、勉強したり夜学行って大卒資格取ること出来ます。 食、住タダなので貯金出来ます。 |
この職業のここが悪い | 上司、先輩がゴミ 自衛隊(海自)は、イジメ、嫌がらせが横行していて 自浄機能は皆無 軍隊を想像して入隊すると必ず後悔する 教育隊終わって艦乗るとめちゃくちゃ太る |
仕事内容の詳細 | 艦艇の通信業務を担当してました これから入隊しようとする人は自衛官の7割が 定年前に退職している事実を考えてから入隊して下さい。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | カーディーラー営業 |
---|---|
投稿者名 | 軽 投稿日時:2012/09/29 20:31:37 |
年齢・性別 | 42歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自分のペースで仕事ができる。 |
この職業のここが悪い | サービス出身の上司。(大学関係なし) 営業は昇進させない。 高卒のうるさそうなのが昇進しやすい。 中途で十分通用する。 大卒意味なし。 |
仕事内容の詳細 | 新車、中古、保険、部品の販売。 |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 精神保健福祉士 |
---|---|
投稿者名 | 福祉太郎 投稿日時:2012/09/25 18:57:22 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 人と接することが好きな人にとっては、待遇面を考えなければやりがいのある仕事だと思う。 |
この職業のここが悪い | 同じ分野の資格職の中でも待遇は良いとは言えません。看護師など他の資格を取得して転職する人もいます。 コミュニケーションスキルが不足している(対人関係が苦手)と思う方や、自分の仕事に対しての客観的評価を常に求める人は向いていないと思います。 あと、受験資格の取得方法で4大卒と実務数年+αが同列であるというのも問題です。実務数年というのが曲者で専門的に学んでいないおじさん・おばさんや看護師など他の資格を持っている人なども含んでいます。わざわざこの資格のために大学で学ぶ必要性も無いわけです。この資格を持っていながら実際は一般科で看護師の仕事をしている人もいる訳です。 特に大学で専門的に学んでいる人は、このような現実を踏まえて就職してから幻滅しないようにしてください。あと社会福祉士は必ず取っておいてください。万が一転職するときにまだ潰しが効きます。まぁ安い給料であることは変わりませんが。 |
仕事内容の詳細 | 病院の相談室に勤務しています。 |
精神保健福祉士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | あ 投稿日時:2012/09/15 09:32:49 |
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | やんきー、DQNにはいい職場。 学歴で言うのもなんだが、中卒・底辺高卒にもおすすめ。 あとは他の書き込みと同じ。 |
この職業のここが悪い | 続けても辞めても人生潰れるとおもう。 特に大卒で2士から始めるのは絶対やめた方がいい。 典型的な日本有数の超底辺職場なので、学歴の逆差別がひどい。 私が↑で書いた方々のための職場となっているので、基本的に追い落としにあう。 ある意味、大卒で曹以上になった人間は優秀だと思いますね・・・ あとは他の書き込みと同じ。多すぎて書けない。 |
仕事内容の詳細 | >自由主義の中の共産国家氏へ 私は、民間⇒自衛隊⇒民間ですが、そりゃ自衛隊のみの経験では急に電話には出れないでしょうね・・・ では、私はどうかと問われれば、電話の出方なんて忘れましたね。というよりもう常識といったようなものは消し飛んだと思っております。 スーツを着て働くような仕事は一生できないでしょう。 何が申したいのかと言うと、自衛隊は「常識を教えない」のではなく、「常識を忘れる」環境にあるということなんです。 退職した自衛官に罪?はないと私は思います。 他国の退役軍人の再就職における問題(社会不適応性など)と根っこは一緒ではないでしょうか。「戦争で人が死ぬのをたくさん見たから社会に適応できなくなった」というのをききますが、あまり関係ないと思いますね・・・単に経済社会と軍隊社会の価値観の溝だと思います・・・ |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | カーディーラー営業 |
---|---|
投稿者名 | Dハツ 投稿日時:2012/08/28 21:45:01 |
年齢・性別 | 41歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 売れば収入アップ。 |
この職業のここが悪い | 営業は昇進させない。 なぜか昇進するのは営業未経験者のみ。 大卒高卒関係なし。 現に部長は高卒。 親に申し訳ない。 |
仕事内容の詳細 | 新車、中古、保険、車検、点検。 ゴマすり。 |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 日本いい国 投稿日時:2012/06/29 21:24:21 |
年齢・性別 | 60歳(男性) |
年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 国防という崇高な仕事に誇りが持てる 死亡時に国家から勲章という栄誉を受け、日本国が続く限り、名前が歴史に残る。 |
この職業のここが悪い | 他の省庁と同じく大学の学閥がある。帝国大学卒業者。防衛大学校卒業者。有名私大卒業者。 |
仕事内容の詳細 | 国防に関する計画の立案、予算作成、兵器調達、実働。 |
自衛官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 翻訳家 |
---|---|
投稿者名 | cheesecake 投稿日時:2012/06/23 21:05:19 |
年齢・性別 | 40歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 語学や異文化コミュニケーションのすきな人にはむく仕事です。 専門を持って勉強していきたい人には、あっている仕事です。翻訳の需要がある分野について、すきな分野を勉強して知識をたかめればたかめるほど、翻訳に役立ちます。 すでの翻訳プロレベルになっている人なら、ながいあいだ専業主婦をへた後にでも、翻訳関連の仕事に復帰しやすいです。 |
この職業のここが悪い | つとめていたのが小さい会社だったので、業務運営がルーズ、社長が個性的な人で、あまり関わりたくないようなタイプ。 翻訳関係の会社経営者もフリーランス翻訳者も、ふつうの会社ではつとめられそうにないような性格や個性の持ちぬしが多いようです。 社内にいて他の人とまったくはなさない日がずいぶんあります。性格が明るい方や外向的な方にはむかないしごとですので、そういう方は他の道に進むべきです。 なんとなく、ビジネス社会の負け組のたまり場業界にみえます。 |
仕事内容の詳細 | わたしが社内翻訳者兼コーディネーターだったころの仕事の内容と給料です。今は専業主婦です。営業が受注してきた案件を私が翻訳しますが、わたしだけでは翻訳しきれない分やわたしの分野外の案件を外部の登録翻訳者に発注します。 学歴や学校歴は、採用に関係しますよ。わたしがつとめていた会社では、トライアルで、試験の点と経験がほぼ同レベルの人が多数いて、その中から絞らなければならないときは、高卒よりは大卒、同じ大卒でもマイナー私立大卒より有名私立か国公立か外国の大学卒、大学卒よりは大学院卒をえらびました。なお、高卒の登録翻訳者が数人いましたが、全員帰国子女でした。それから社長の出身校で学んだことのある応募者や、知人からの紹介の人は、トライアルはなしで、いきなり最終面接でした。 |
翻訳家に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 翻訳家 |
---|---|
投稿者名 | あしよんのじがため 投稿日時:2012/06/22 15:13:03 |
年齢・性別 | 54歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | △女性が採用されやすいです。「翻訳とか通訳とは女性がやるもの」という先入観が世の中に根強くあります。 △帰国子女が有利 △翻訳者の採用(社内翻訳者とか特定プロジェクト翻訳者)で採用条件に「大卒以上」記載されていることが多く大卒以上の人にとって有利 |
この職業のここが悪い | △時代によりって、盛況産業と不況産業があり、自分の翻訳の分野が不況になったら収入がなくなります。 △翻訳代金を踏み倒したり、訳質にクレームをつけて翻訳代金を下げようとするエージェントがいます。ズル会社は日本にもいますが、外国にはもっと多いです。翻訳関係の企業の多くが零細企業なので、社長がズルイとかワンマンだったり。 △「翻訳は実力勝負」とか、「学歴関係なし」とよく言われますが、こういうことは現実的にはありないです。翻訳の実力を高めていくプロセスで、配偶者が英語圏の人だとか、医師や弁護士とかの専門職だと有利です。翻訳には語学力と専門知識が必須ですが、翻訳者になる前に語学力と専門知識の向上に役立つ職(大企業の研究開発部、国際部、事業企画部等)に就きやすいのは実質的には大卒以上です。中卒・高卒で就ける典型的な業種は、運送、製造、飲食。こういった業種を経験しても翻訳者になるためにプラスになりません。 △「翻訳は実力勝負」とか「学歴関係なし」とかは、翻訳雑誌とそのスポンサーである翻訳学校が、翻訳志望者に夢をもたせて、本を売ったり学校を宣伝するための謳い文句です。 |
仕事内容の詳細 | △フリーランスの特許と契約書の通訳兼翻訳者で、その前は翻訳会社のコーディネータ。3年前に翻訳業界から去り、今はメーカーで輸入担当の社員。上記年収は、コーディネータだったころのもの。 △コーディネータだったころ、翻訳通訳者を採用してきましたが、トライアルを課す一般募集の場合には、テストをパスした人の中からさらに絞り、帰国子女(日本語が確実にできるバイリンガル)、専門知識保有者、良識のある人、年齢が55歳以下の人、学歴が短大(専門学校)以上の人、通訳については45歳以下の女性、の採用を優先してきました。ただ、一般募集は多くはなく、実際には、取り引きのあるベテラン翻訳者さんからの紹介だったり、翻訳者の団体の会合で知り合った翻訳者さんを採用したりとかで、コネや人脈による採用の方が多かったというのが事実です。 |
翻訳家に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。