「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.04歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7272 [2.73点]
給料 2.6713 [2.67点]
やりがい 2.8507 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3659 [2.37点]
将来性 2.3826 [2.38点]
安定性 3.3655 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2096件の投稿があります。(1631~1640件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 調理師
投稿者名 弱人        投稿日時:2014/07/09 00:02:29
年齢・性別 19歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定職。
好きな人にはやりがいがあると思う。
この職業のここが悪い ボーっと(息抜きする暇)している暇もない。
朝早い。
女性が多い。
とにかく疲れる。
次の人の為…等の気配りが必要。
仕事内容の詳細 調理
洗浄
補助
野菜、果物切り
その他
調理師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中2人
職業・職種 僧侶
投稿者名 新人坊主        投稿日時:2014/07/02 06:12:20
年齢・性別 41歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 労働時間の短さは驚いた。法事や葬式がない日は朝のお経と掃除で9時くらいには一日の仕事が終わってしまう。
法事葬式その他法要合わせても年間50日〜60日程度しか拘束される仕事がないので、一泊程度の小旅行ならいつでもいける。
家賃がなくて、定年や失業のリスクが低いので生活は安定する
この職業のここが悪い 給料は安いし、劇的なアップはない(定額の給料制だから)
他の寺との付き合いが面倒
長期の旅行、特に海外旅行になかなかいけない。突然の葬式を考慮すると2泊くらいまで
田舎だといろんなとこで檀家に会うのでプライバシーが制限される。また寺に檀家が上がり込むこともしばしばなので、自宅でくつろぐ感覚が薄い。
仕事内容の詳細 朝課(朝のお経)、寺の掃除
法事(年間30件ほど)
葬式(年間5件ほど)、他の寺院の葬式の応援(年5件以下)
宅拝(年に7日ほどで全檀家をまわる)
行事(お盆の法要、法話会、本山参詣、彼岸は寺で参拝者を接待、他の寺院の行事が年4件)
僧侶に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中8人
職業・職種 翻訳家
投稿者名 ぐるんぱ        投稿日時:2014/06/30 02:38:33
年齢・性別 40歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 職人的な職業であればどんな仕事でも同じだと思うが、腕の良い人は仕事が途切れない。同じ金を払うなら、うまい人に頼みたいのが人情だから当然といえば当然。ある一定のレベル以上で仕事が出来る人なら、生活は安定
だがもう少しお金が貰えたらと思う。
仕事内容は面白く、やりがいは有り。
通勤がない。嫌な上司も同僚もいない。人間関係で疲れがちな人にとっては最高の仕事。
やればやるだけ腕は上がる(気がする)。
毎日英語に接しているので英語力が落ちない。
この職業のここが悪い 家で仕事をしているとダラダラしがちで労働時間が長くなる。ネットサーフィンしてしまう。昼間から酒を飲んでしまう。正午まで寝てしまう。昼間に家から出てくると近所の主婦の奥さん達とよく出会うが無職と思われていそう(イケメンなら昼下がりの情事を楽しめるかも知れないので人によってはデメリットとも言い切れない)。安く買い叩こうとするブラック取引先も多い。会社としての規模が大きくなるほど翻訳者にとってブラック化しやすい。
仕事内容の詳細 実務書類の翻訳、特許明細書の翻訳
翻訳家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:65人中62人
職業・職種 刑務官
投稿者名 アンチ刑務官        投稿日時:2014/06/24 14:03:18
年齢・性別 35歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料は安定(ただし、トカゲの尻尾切り的な発想で責任取らされること多し!)
この職業のここが悪い 土日に勤務させられているのに、帳簿上は休みとして処理されているため、代休がなかった。
毎年6月からの5か月間は有休を4日以上取らせないという命令が出る。
仕事内容の詳細 募集要項でも見てくれ
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 あーちゃん        投稿日時:2014/06/23 11:28:07
年齢・性別 31歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 学校図書館司書だと子供と沢山触れ合いができ楽しい。
学校行事が参観でき楽しい。
様々な本が読める
この職業のここが悪い とにかく給料が安い
とにかく不安定
その割に仕事量はかなり多い

仕事内容の詳細 選書
本の直し
読み聞かせ
調べもの学習の手伝い
図書館司書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中9人
職業・職種 理学療法士
投稿者名 セラピン        投稿日時:2014/06/19 19:03:32
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 白衣を着て仕事ができること。
急性期や回復期だと先生と呼んでもらえることがある。
比較的早く帰宅できている。
この職業のここが悪い 専門学校が増えすぎてしまった。
有資格者が増えすぎて価値が低下。
病院内はPTやOTが行き場をなくして飽和状態。
専門学校上がりのくせに態度のでかい奴が多い(当方は大卒)
継続して勉強しない奴が多く知識の陳腐化が激しい。
診療報酬の低下、介護保険制度の不安定さ。
仕事内容の詳細 現在、通所リハビリテーションでPTの仕事をしている。
主に機能訓練の計画書を作成し、それに基づいて利用者の機能訓練を実施している。実際には形だけで実施しているものも多く介護職と対して変わらない。ただ病院勤務時代と比べたら責任も軽く早くに帰宅できている。
ただ病院などの院所では、PTやOTは飽和状態。今後は在宅で働くことも視野に入れないと食っていけない。
理学療法士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中11人
職業・職種 行政書士
投稿者名 兼業        投稿日時:2014/06/17 22:36:40
年齢・性別 39歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い ・独立開業できるので、自分のペースで仕事ができる。
・自分の名前で仕事ができる。
・一応は士業の端くれ。

この職業のここが悪い ・自営業となるので、仕事の確保が大変。
・スポット契約が多く売り上げが安定しない。
・何か強みの分野がないと開業しても収入を得にくい。
・専業者が少ない(自分も兼業で何とかやりくりしている状  況・・・)。
仕事内容の詳細 ・契約書類のチェック、作成。
・許認可手続き(店舗開設、宅建業の免許更新など)。
・福祉関係での後見業務。

上記業務で約年収200万程度。
行政書士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 僧侶
投稿者名 お坊さん        投稿日時:2014/06/13 00:54:47
年齢・性別 32歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 先祖や生きること、命の大切さを心から感じられる
信頼がある
比較的平日の自由時間はある(反面常に仕事感がある)
今のところの安定感(今後の不安もあり)
この職業のここが悪い 労働時間
横(他寺院)とのつながり
目新しいことがない
仕事内容の詳細 法要
葬儀
掃除
事務
他常に仕事をしてる感
僧侶に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中4人
職業・職種 中学校教諭
投稿者名 マリ        投稿日時:2014/06/12 04:45:39
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定している。
先生同士仲がいい学校が多い。
生徒とのやりとりは楽しい。
この職業のここが悪い 労働時間の異常な長さ。「うつ病になり、仕事をやめざるを得なくなりました。うつ病にならなくとも、生徒のためには先生はいつも元気でないといけないのですが…」
教育委員会が権力を持ちすぎ。機能してないくせに。
安定しているものの労働時間に対し、割りに合わない給料。
仕事内容の詳細 授業「生徒とのコミュニケーションをとりやすい。教師として一番の勝負どころ」
部活動指導「経験ない部活動は大変。手当てはバイトの時給以下」
生活指導、生徒指導「学年、全校の先生で協力しあってやる」
中学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中21人
職業・職種 自衛官
投稿者名 普通科        投稿日時:2014/05/31 13:20:05
年齢・性別 26歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 1 冠婚葬祭を優先してもらえる
2 毎月の給料やボーナスが安定している
3 一般企業より休みが多い(カレンダー通りその他有給有り)
4 団体保険等、自衛官しか入れない保険がある
5 防衛省貯金の利率が、昔と比べると悪くなったがまだ良い
6 自動車免許等、その他もろもろタダで免許が取れる
7 32歳未満の幹部以外の独身者は衣食住がタダ
8 既婚者で一般のアパートに住む人には住居手当てがでる
この職業のここが悪い 1 独身者は休日でも待機人員として駐屯地内に残留しなければならない時があるので、毎回外出というわけにはいかない
2 給料は安定はしているが、その額はかなり低い
3 明らかに間違っている事や理不尽な事でも上司が黒と言ったら黒にさせられる(一般企業でも同じだと思うが…)
4 職種によって仕事内容に差があり過ぎる
5 24時間働いても残業代は一切なし、又、副業も出来ない
6 6〜8年で昇任試験に合格しなければ退職しなければならない
仕事内容の詳細 1 コミュニケーション取れる人は居やすいが、取れない人には苦痛だと思う
2 辞めるも続けるも自由なので、お金を貯めながら休日を使って夢に向かって勉強するも良し
3 体力がない人はかなり辛いと思うが体力がある人は重宝され、評価の対象になる
4 何故こいつが自衛隊に入ってこれたんだ?という人間が何人も居る。結局そういう人間はついて来れず辞めるのだが、だったら最初から入れるなと思う(誰でも勧誘すればいいと思っている広報官のせいでかなりのお金が無駄になっている)
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。