「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.01歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7278 [2.73点]
給料 2.6707 [2.67点]
やりがい 2.8517 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3677 [2.37点]
将来性 2.3826 [2.38点]
安定性 3.3663 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2083件の投稿があります。(41~50件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名         投稿日時:2023/04/23 21:42:29
年齢・性別 30歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 高卒で入隊したので他の職種を知らないためメリットが多くなります。
まずは給料について、給料は同級生とほぼ同じ。食事が無料で支給されます。毎年昇給がある。ボーナス年2回。
やりがいは国防だとか災害派遣とか行けば刺さる人には刺さると思います。
労働時間については、8時から17時の勤務。残業はするな、と言われます。他を知らないが楽な方だと思います。
将来性について、今後入隊する方(私含め)は定年が延長することがほぼ確定しています。途中で退職しないかぎりは昇給が続くので安定しています。有事についてはノーコメントです。
安定性について、公務員ですので言わずもがな。

パワハラとかセクハラについては非常にうるさい時代になりましたので、外出禁止やなにかを没収だとかハラスメントになりうる行動は全くありません。基地内で窃盗をした隊員にですら外出を認めるくらいなので。
この職業のここが悪い 結婚もしくは昇任するまで基地内に居住する必要がある。ただ、仕事終わりにふらっと買い物に行くことも可能なので慣れれば家賃がかからなくて楽だということに気が付きます。
過去の投稿で退職された方々からの批判の言葉がとても多いですが、誤字の多いこと笑このように個々の能力もピンキリなので、下の人間を相手するのは面倒です。
仕事内容の詳細 以下の記載事項は個人差があるのでご了承ください。

・事務(デスクワーク)
・体力錬成(週一回の運動)
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:49人中7人
職業・職種 自衛官
投稿者名 スカスカ自衛隊        投稿日時:2023/04/20 07:43:11
年齢・性別 33歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ここにいる限りは安定は保証されている。ここにいる限りは。
この職業のここが悪い とにかく糞。なにもかも。この前宮古島で墜落したUH-60のフライトレコーダーは海での墜落を想定していない杜撰さ。装備品の調達や運用が上手くいっていない証拠である。隣国の驚異を全く感じていないのだろうか?対岸の火事と思っているのだろうか?
 最近は少子高齢化の影響をもろに受けており常に人手不足。いくら人をたくさん集めても5年も経たずにやめていく人間が多い内部の実態を見てやめてく人間がほとんど、なぜ改善しないんだ?それだからあんな最悪の事故が立て続けに起きてしまう。
仕事内容の詳細  空自にいた。空自はやはり航空機整備やその他航空関係に関わるものが多い、イメージは軍事組織というよりかは体育会系の階級社会の古い昭和な会社の感じ。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ムスカ伍長        投稿日時:2023/04/15 00:58:42
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定して金が得られる。

それだけ。
この職業のここが悪い その他の職務ばかりで、本業が疎かになる。
本人の能力でなく階級でしか見ない。
やりがい搾取の典型。
職場の雰囲気糞。(恐らくそれで過去3年で10人近く辞めてる)
お気に入りの人には優しく、お気に入りではない人には厳しい。
仕事内容の詳細 みんなが書いてある通り。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中24人
職業・職種 消防士
投稿者名 くるこ        投稿日時:2023/04/14 11:02:28
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 安定とか言ってるけど心の安定は一つもない。しかも給料安い
この職業のここが悪い 船橋市消防で勤務してますが、ほんとにパワハラ多いです。
痴漢や犯罪事件起こしてる輩が普通に総務課とかで働いてる。イキってるやつ多いし、自分たちが千葉県の中で優れてるって思ってるやつ多いです。
消防学校行けばそういうやつらは、他の市町村から来た奴らに普通に嫌われてます。

船橋はほんとに異質。特に救助隊はきしょすぎる。
とりあえず自分たちがやってること、もう一回改めて見たほうがいいよ。
密告するやつはこれからどんどん増えていくと思う。
仕事内容の詳細 上司の機嫌とり。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:41人中41人
職業・職種 消防士
投稿者名 トクベツ救助隊        投稿日時:2023/04/07 23:25:40
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 給料安定
犯罪を起こさない限り、クビになることはほとんどない
この職業のここが悪い 今年度もやってまいりました救助指導会!
正直もうやめてほしい。仕事はドライにするタイプなので合わないんだよね。でかい声出せばやる気、声が小さいとやる気ないとかどうでもよくないか。
救助指導会のことを分からない人に簡単に説明すると、救助技術の正確性やスピードを競うものなんだけど、指導会の種目のほとんどが、災害現場では使わないようなものばかり。要するに、災害活動には役に立たない訓練を数ヶ月みっちり実施するわけ。しかも、個人で使う手袋などの消耗品は個人の財布からの出費で、ワンシーズンで10万円くらいは使うことになる。
指導者からは、プライベートは犠牲になるから覚悟してとも言われるし、正直救助隊志望したわけでもないのになんでこんなことしないといけないのか疑問。指導会訓練は基本的にパワハラの温床になってるし、志望してないのに救助隊に編成されるということは、おそらく救助隊になりたい若手が減ってきているのが一つの要因。
救助隊はプライド高い人が多いし、良くわからない自信家が多いけど、身内からは痛い目で見られているのに気がついていない人が多い。
目指すなら救急救命士のほうがいいよ。間違いなく。これから段階的に65歳まで定年が延長されていくが、高齢者が増えたら現場活動の質が落ちるってこと誰が見たってわかるだろ。
そんな人達の面倒を見るのもうんざりだし、来年か再来年は転職かなぁ。
公務員ならなんでもいいと考えているなら、市役所か警察か県職が間違いないよ。でも、事務職にやりがいを求めてはいけない。ただ機械的に作業できる人におすすめ。
仕事内容の詳細 書いてあるとおり
田舎消防です
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中11人
職業・職種 刑務官
投稿者名 大変        投稿日時:2023/04/05 17:54:19
年齢・性別 25歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 国家公務員の肩書き。ローンが通る。コースによるが600円から900円で受刑者に散髪してもらえる
この職業のここが悪い ことあるごとにお金を巻き上げられる。夜勤は4時間の仮眠がとれるがその時間は実際はゴミ出し、風呂の準備、先輩の布団の用意、お茶、お菓子の用意、先輩の有り難い話を聞かされるなど様々な雑用をやらされます。
また先輩より早く寝ては行けないという意味のわからないルールで2時間も寝られません。
挨拶回りが大事で夜勤が終わると仕事する前に一言挨拶をしなければいけません。だから非番でも残って先輩の休憩まで待機してます。
休みの日は月に一度、お菓子や夜勤用のシャンプー等を買い出しに行きます。お金をみんなから徴収します。大体1000円です。
夜勤は巡回ボタンを時間内に押さないといけません。もし寝飛ばしをする等、エラーを出した場合‥命は無いものと思ってください。
監督と一緒にお偉いさん達何名かへ謝罪にいかなければなりません。
仕事は一つ一つは単純ですが覚える事は非常に多く、また一般ではない業務なので馴染みがなく意外と難しいかもしれません。誰も教えてくれません。細かい動きなど怒鳴られながら覚えるしかないです。
とにかくとてつもない縦社会です。家族からすら「辞めた方がいい」とまで言われ、辞める決意が出来ました。
ほとんど全ての職員が辞めたいと言ってます。そういう意味では安定性はないかもしれません。
あとは大方他の方と言ってる事は同じです。給与も手取り20万くらいです。本当にオススメしない職業です。ちなみに関東区です
仕事内容の詳細 懲役の指導、更生
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中24人
職業・職種 消防士
投稿者名 ヤル気ナシオ        投稿日時:2023/03/25 15:04:05
年齢・性別 58歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い リストラがない。安定した給料
この職業のここが悪い 上司に嫌われたら、出世しない。声の大きいヤツが主導する。マフィーの法則と同じ(かなり古い例え)
今の職員を半分にしてもやっていけそう。税金のムダです。運動不足のために訓練をしているようなもの。今はスマホで、時間が潰せる。
仕事内容の詳細 訓練をやっているふり
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 自衛官
投稿者名 空えもん        投稿日時:2023/03/25 11:07:42
年齢・性別 27歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 低空飛行だが安定
無能でもクビがなく毎年給与増
アホに優しい(仕事が振られないから)
この職業のここが悪い 悪いところなんてここで散々書かれている通り

自衛官として成功するには運が大切。
偶然良い基地に飛ばされ、偶然いい上司や同僚に恵まれ、偶然好きな職種か楽チンな職種に充てられ、偶然いい異性と巡り合って結婚して営外脱出。。。みたいなことがないとしんどいです。
個人の能力でどうにも出来ない不確定要素が多分にあるので、自分に自信のある方は自衛官以外の職がおすすめ

仕事内容の詳細 単純作業
おしゃべり
携帯弄り
たまに訓練
体力錬成
英語
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:15人中14人
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 ぬー        投稿日時:2023/03/23 20:47:01
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・どこも人手不足なので同業内で転職しやすい。
・資格を取ればさらに転職しやすい。(特養に介護業界で転職6回目の先輩も居ました)
・高齢化の日本に必ず必要な仕事なので安定性、将来性はあると思う。
・高齢者、障がい者への理解が深まる。
・家族の介護をするときに経験と知識が役立つ。
この職業のここが悪い ・なにより人手不足。圧倒的に人が足りてない。
・せっかく入った新人の教育が忙しくて出来せずに放置、八つ当たりの様な指導で1ヶ月経たずに次々辞めていく。どこの施設でも数人雇ったら絶対1人は3ヶ月以内に辞めていく。
・クセのある職員が多い。
・女性職員が多いので、上手く馴染めないと孤立しやすい。
・毎日陰口、悪口で盛り上がる職員達。
・古株職員で強固なコミュニティが出来てる。
・1度孤立すると修復は難しい。
・古株は中々辞めないので、若い内から上に上がるのは難しい。
・新人が定着しないので、いつまで経ってもフロアで自分が1番新参者。
・人手不足でシフトがぐちゃぐちゃ。
・急な欠勤で7連勤以上、休日出勤、2時間以上の残業も割りとよくある。
・月1やイベント行事の度に意味のない会議、集会がある。

他にも、
入居者や家族さんからの理不尽な対応や、お局のような古株職員、性格がキツい女性職員等々、とにかく人間関係でストレスが貯まる。
介護業界の人手不足は仕事内容や給料面もあるが、働いてる職員側の問題も絶対あると思う。
誰でもなれる仕事だが、誰でも出来る仕事ではない。
仕事内容の詳細 未経験で特養に1年、派遣型で3年(ショート・有料・老健)、介福取って有料に5年勤務。

・生活援助、介助(身体、排泄、入浴、食事などの介助)
・レクリエーション
・記録業務
・清掃や配膳などの雑務
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 陶芸家
投稿者名 さるぐつわ        投稿日時:2023/03/06 22:12:35
年齢・性別 40歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 製造から販売まで一貫して行なえる。直販だと利益率が高い。原価は数%。
好きな時間に働ける。好きな物が作れる
この職業のここが悪い 軌道に乗せるまでが大変。
安定性は皆無。
仕事内容の詳細 うつわ作り
陶芸家に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。