「部下」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 36.34歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.4757 [2.48点]
給料 2.6045 [2.6点]
やりがい 2.3616 [2.36点]
労働時間の短さ 2.1017 [2.1点]
将来性 2.0960 [2.1点]
安定性 3.2147 [3.21点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「部下」に関連する仕事の本音一覧

全部で354件の投稿があります。(31~40件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 某施設隊幹部自衛官        投稿日時:2021/11/13 14:35:16
年齢・性別 25歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 国が無くならない限り職に困る事がない。
ジョブローテーションにより、多様な業務に触れられる事
社会的信用が高い事(ローン等は組みやすいです)
給料が高い事
福利厚生及び手当が厚い事
春・夏・冬の休暇の長さ(2週間ほどあります)
この職業のここが悪い 部隊によって変わると思いますが、根本的に人間関係が
劣悪です。他人に関心の無い人ばかりで、服務事故が多発しております。また受け持つ補職によって、天と地ほど忙しさが変わる事も問題であると感じています。部隊のトップは、部下に仕事を押し付け、自分は定時出勤定時退庁。
仕事を押し付けられた部下は、月の残業時間が100時間超えは当たり前、その状況を見ても、皆が見て見ぬフリで勤務しています。若手のなり手が減少している状況ですが、指導も一方的であり、下の意見を聞かずに自分達の時代の経験が全てだと思い込んでいる点も組織が成長しない要因の一つであると感じています。お役所仕事な為、無駄な会議と決済、指導受けも多く、調整相手がいなければ仕事が全く進みません。職務に使用するパソコンも4名で1台の使用など、職場環境自体が確立されていません。
上級の幹部も年配の陸曹も人格的に問題の多い方が多いと散見されます。このような現状では、優秀な若手幹部や危機感を持った若手陸士の退職は、ますます増えていくと思われます。現在の自衛隊で改善すべき点に対して、目を向けずに現状維持を図り、隠蔽、見せかけの訓練で満足している自衛隊の上層部の皆様、このような環境では、幹部も陸士もどんどん辞めていきますよ?辞めさせないようにする前に何をするべきか、あなた方の胸に手を当てて、凝り固まった頭でよく考えて下さい。私ももう限界です。さようなら。
仕事内容の詳細 訓練計画の作成及び調整
隊員の服務指導
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中32人
職業・職種 造園士
投稿者名 馬券買った勝った        投稿日時:2021/10/14 13:10:05
年齢・性別 52歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 親方に支えてる時はこき使われるが、いざ親方になると、部下を何にでも使えるし慕われる。
この職業のここが悪い たまに部下が逆らってくる。私の意見に反論してくる。
仕事内容の詳細 子分を木に登らせる。
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中1人
職業・職種 造園士
投稿者名 馬券買った勝った        投稿日時:2021/10/14 13:10:05
年齢・性別 52歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 親方に支えてる時はこき使われるが、いざ親方になると、部下を何にでも使えるし慕われる。
この職業のここが悪い たまに部下が逆らってくる。私の意見に反論してくる。
仕事内容の詳細 子分を木に登らせる。
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中7人
職業・職種 裁判所事務官
投稿者名 みなと        投稿日時:2021/10/04 20:36:18
年齢・性別 51歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 景気に左右されず、安定していること。
休暇が比較的取りやすいこと。
この職業のここが悪い 小さいミスでも過誤として厳しく叱責を受けて、メンタルを病む人も多い。
さらに、ミスを叱責しあう、仲間同士(部署対部署、係対係)で斬り合うような職場風土があり、その度にゲンナリする。
裁判の当事者はミス(過誤)を許してくれていても、上層部は許すことはない。
過誤があるたびに上層部がピリピリし、過誤のあった部署を叱責し、再発防止策を長時間かけて事細かく検討・報告させる。
中間管理職はミスを隠蔽したら叱責を受けるので、小さい過誤でも上層部に報告するようになる。そうなると、過誤の報告を受けた上層部はさらにピリピリするという悪循環。1番ひどいのは、この悪循環に気付かず、さらに厳しくしようと恐怖政治をしようとする上層部。
本来、裁判所を利用する人の方を向いて仕事をしないといけないのに、いったい何のために仕事をしているのか分からなくなることがしばしば。
職員のメンタルを軽視しているとしか思えない。
また、当直という名の令状処理業務が年に8回程度回ってくるが、休日や深夜に令状事務でバタバタしても、時給にしたら900円程度。
睡眠を取れずに、夜通し令状事務処理をしても、代休はなく、翌日も通常勤務になるので、32時間労働になることも珍しくない。
一般的な当直(建物管理、郵便受領)ではなく、ガッツリ日常業務と変わらない業務になることが多いため、裁判所の当直業務自体に労働基準法違反の疑いもある。
仕事内容の詳細 裁判部は、日々マニュアル(法律、規則、通達を含む。)に従った同じ処理をする。うっかりミスやマニュアルと違う処理をすると、過誤として人事課から調査が入り、かなり厳しい叱責を受ける。
事務局は、裁判部のようなガチガチのマニュアルはなく、一定の裁量で処理はできるが、逆に言えば、上司のやりたい放題。上司の命令は絶対で、理不尽な叱責を浴びることも多い。また、上司は細かすぎるくらい細かい理屈をこねてダメ出しをする。部下はそれに従う以外選択肢はない。
裁判所事務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:62人中56人
職業・職種 自衛官
投稿者名 名無し        投稿日時:2021/09/25 14:12:59
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定した給料とボーナス(私が所属している駐屯地は地域手当が低い)

一般市民の方から「いつも守ってくれてありがとう」と言われた時
この職業のここが悪い 公務員あるあるだと思うけど、残業はあるし土日も仕事があったりする。職種によるけど。

仕事自体は全然難しくない。最初はやり方を教えてもらえるからメモとかしてれば覚えれる程度。

人間的に嫌だなという人はよく見る。
部下に関心ない、否定から入る人、自衛隊に入ったんだから馬鹿なんだよと言って自分自身の可能性を潰してるし、それを後輩にも伝染させる

これは私が居る部隊の後輩に言いたいけど、たかが1年ちょっとしか勤務していないのに自衛隊を知った気になった話さないでほしい。聞いてる人からしたら、ただの屁理屈。

自分の発言や考えが正しいと思ってたり、自分は優秀で相手は無能だと勘違いして「これって意味ありますか?」とか発言するけど、その場を指揮してる長の人間は決められた日数で終われるように計画してる。だからこういうめんどくさいからと思って発言する人より、100倍優秀。
仕事内容の詳細 戦闘
演習支援
災害などが起これば災害派遣などの実任務
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中10人
職業・職種 地方公務員
投稿者名 旧帝大→県庁→後悔しかない        投稿日時:2021/09/13 19:31:23
年齢・性別 37歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 北関東の某田舎都市です。
地方の実家暮らし年収500万円は、東京の年収1,000万円以上の生活(4LDK庭付き+車+月1旅行+週3外食+貯金月15万円、ボーナスで羽目外し)が可能です。
退職金があり、給料もボーナスも減る心配がなく、老後の年金も保証されています。
地方で待遇面でこれ以上を目指すなら、大学教授、超難関企業の地方工場の研究職、地銀のトップエリート、勝ち組の青年実業家になるしかありません。

しかし、良いのは待遇面だけです。
この職業のここが悪い 事務作業は細かく、何も面白味がありません。
少ない手掛かりや、滅茶苦茶な元資料(住民作成にしろ、市町村作成にしろ、抜けや間違いが多い)を基礎に、データベースを作成し、マクロ計算式組んで、予算額や補助額を作成します。
後から修正訂正が入り、イチから組み直すことは日常茶飯事で、「どうせまた」とやる気が削がれます。
集中すべき事務作業中に、電話や複雑な問合せメール、部下の質問に答えないといけないので、何が何だか分からなくなります。

一番難しい事は内部調整です。
営業手当など無いし、滅茶苦茶な仕事が増えるだけ(滅茶苦茶な資料上げてるくせに、迅速正確完璧を求めてくる)なので、誰も仕事を増やしたくありません。内部調整という仕事の押し付け合いが最大の難関です。
なので、基本的に他部局との調整は、企画担当(将来を嘱望されるエリート(将来的に人事・財政に行く可能性が高い))が人事権・予算権をチラつかせながら行う仕事ですが、そうでないと、自分で調整しなくてはならないので、これが難儀です。
みんな非協力的・意地悪になるので、精神的に相当疲弊します。

一部ですが、本当の人格破綻者や脅迫めいた事(最近結婚したばかりらしいな、どこに住むんだ、あの辺では俺の叔父が自治会長してて、あそこの小学校の校長は同級生でな、嫁さんの実家の近所は俺の・・・)


・・・・・。
仕事内容の詳細 Excel、Wordの作成
資料の作り直し×10
他部局、市町村、県民との連絡調整
正確な資料、正確な内容をもらうまで何度でも。
電話してくんな、これでやってくれよ、県議に言うぞと言われても何度でも
権力持ってる方へのこびへつらい
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 消防士
投稿者名 消防キモすぎ        投稿日時:2021/08/31 01:41:09
年齢・性別 23歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ほんとにない
この職業のここが悪い 上司の人間性が幼稚すぎる
人を馬鹿にすることを生きがいとしてる究極のクズ上司
若手のやる気を削ぐ発言ばかりする
上司は他の上司と部下の悪口ばかり言っていつもゴマすりすり
本当に気色悪っ ホモなん?
真面目が損するそれが消防と言うキモい組織である
仕事内容の詳細 仕事しないで文句ばかり言うやつの世話
毎日やる気を削ぐ発言ばかりのクズ共と24時間一緒にいること
全て他人任せの事務処理や雑用

消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 車大好き男        投稿日時:2021/08/22 14:15:37
年齢・性別 37歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 人と話すことが好きなのであれば、車検にだして金を払おうとしない糞野郎やお金持ちの人など、幅広い人種の対応できるので面白いのかもしれません。
ただしディーラー職は、その場で終わり…という職種ではなく、縁ができてしまうと延々とその人たちと付き合わなければいけなくなります。面倒なやつに限って、しつこい上に金にならず、自分の仕事は増える一方で、下手な断り方をすればクレームという名の面倒が待っているので、その辺のあしらいが上手くないと辛いでしょう。
この職業のここが悪い 上司が糞。自分は仕事をせずに(むしろ部下の邪魔をし)偉そうにしている馬鹿が多すぎる。
近年新卒で入ってくる人間も、車に興味があって入ってきた人はおらず、他が落ちたからという理由で入ってくる人が多いので馬鹿だらけになっていく。
(人員不足のため、会社と採用してしまうから)
だが、そんな新卒組も1〜3年で根を上げて辞めるので、人手不足は解消されず、仕事は増える一方なのに給料は上がらない。
仕事内容の詳細 販売営業、任意保険、JAFやクレジットカードの獲得、点検の案内や自宅訪問での調子伺い。整備車輌の引き取りに、県外の持ち込み登録など。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 警察官
投稿者名 板挟み        投稿日時:2021/08/15 15:37:11
年齢・性別 50歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ・ここ2年ほどで休みが取りやすくなった

・どのような人でも警察官になることができるようになった点(昔は体育会系のような人間ばかりだった)
この職業のここが悪い ・新採用の部下がパトカーを運転したがらなかったり、前のような体育会系のような警察官が少なくなった。(採用する人材の幅が広まったのは良いことだと思うが…せめて車の運転ぐらいは慣れていて欲しい。)

・書類の処理が多い点
仕事内容の詳細 卒配で忙しい交番、機動隊、生安、警務、地域
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中7人
職業・職種 消防士
投稿者名 あんとん        投稿日時:2021/08/13 12:47:44
年齢・性別 42歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 休みが多い、世間体がよい、安定、福利厚生
若いときは地獄だが、歳がいけば地獄の矛先が若いものに行き天国。転職を考えた時、この楽さと給料を天秤にかけたら吊り合うなとも思う。
この職業のここが悪い  人を助ける機会はマジで少ない。訓練で自己満足するしかない。
 クリエイティブな発想は煙たがれる。
 給料が低くはないが高くもない。家庭を持つと明らかにお金が足りなくなる。家族のために難関資格(司法書士、税理士)でも取って転職しようと考えてる。
 上司は高卒のバカばっかり。
仕事内容の詳細 年上の老害部下と若い志しの高い職員との狭間で調子をみながら仕事している。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中7人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。