「パワハラ」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 32.14歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.0977 [2.1点]
給料 2.1893 [2.19点]
やりがい 2.0041 [2点]
労働時間の短さ 1.8744 [1.87点]
将来性 1.6926 [1.69点]
安定性 2.7281 [2.73点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「パワハラ」に関連する仕事の本音一覧

全部で1210件の投稿があります。(1~10件を表示)
   次へ>>
職業・職種 国税専門官
投稿者名 こくぜー        投稿日時:2025/04/03 03:29:11
年齢・性別 47歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 専門知識が身につく
社会的な対面は良い
安定している
この職業のここが悪い おそらく、あらゆる官庁の中でもっともセクハラやパワハラに甘い組織。
他の官庁であれば、調査の対象になったり、懲戒の対象となったり、懲戒処分の事実を報道・公開される場合であっても、内部的な上っ面な注意だけで終わる。
元々がハラスメント当たり前な組織なので、これを払しょくできない。

人事上の情報はちゃんと守られていない。
上司や人事の部署しか知りえない秘密にされるべき話、例えば、家族内の話や、本人の病気に関する話、私的なトラブルの話が、組織内全員の知るところになって、なし崩し的にパワハラ当たり前の環境が発生しているし、それを面白がっている。
上司らは注意の掛け声だけで、こうした気風を改善しようとする雰囲気がみじんも感じられない。
結局は、あらゆるハラスメントを許容する環境が生まれ、内心は温存させている。
仕事内容の詳細 調査業務で外回りが多い。
他の人の記述と同じ。
国税専門官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 刑務官
投稿者名 刑務官        投稿日時:2025/03/30 12:49:18
年齢・性別 20歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 被収容者に対して真剣に向き合うと、心を開く。
この職業のここが悪い 刑務官採用情報より活用

社会を守り、人と向き合い、更生に導く仕事です。

↑そんな事考えてる職員はほとんどいません。
 
 刑務官は、国民生活の基盤である治安を支え、罪を犯した者を更生に導くことにより再犯を防止し、もって安心・安全な社会を築くという使命を果たす国家公務員です。

↑そんな使命感持ってる職員、ほとんどいません

 
現在、17,500名の刑務官が全国各地の刑事施設(刑務所、少年刑務所又は拘置所)において、勤務に励んでいます。

↑ほとんど励んでいません。

職員点検



◆ 仕事の内容
 被収容者が逃走し、社会不安を招くような事態があってはならず、刑務官の職務において守らなければならない法令・規則は多く、基本に忠実な勤務が求められます。

↑基本に忠実な職員、ほとんどいません。
 
また、被収容者を前にして毅然とした態度を取ることを求められ、緊張感が伴う仕事といえますが、組織として一致団結して対応に当たり、経験の浅い職員に対しても、上司や先輩職員がしっかりとフォローする体制が整っています。

↑上司、先輩、何も教えてくれません。
 
一方、被収容者には、刑事施設に収容されるに至ったそれぞれの事情があります。
 刑務官は日常生活上の指導に当たって、それぞれの事情を踏まえ、「ひとりの人間」として被収容者に向き合い、厳しさの中にも優しさをもって接しています。
 刑務官は被収容者にとって、いつしか社会人としての模範となり、彼らを更生に導く役割を担っています。採用されてから経験を積む必要がありますが、人と関わる仕事を通じて、人が変わっていく姿を実感でき、自らも成長していけることは、他の職業にはない刑務官の仕事の大きな魅力といえます。

↑そんな事思ってる人、ほとんどいません。


おい!法務省!!嘘ばっか書いてんじゃねえよ!!
仕事内容の詳細 隠蔽、賄賂、ゴマすり、パワハラ、被収容者に暴力、いかにサボるか、被収容者をゴミとみなす、人間を辞めること。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 自衛官
投稿者名 飛行機嫌い        投稿日時:2025/03/03 02:26:22
年齢・性別 50歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ない
この職業のここが悪い パワハラで訴えられて地方に異動して行ったはずのヤツが異動先で昇任して幹部になり、普通に戻って来て小隊長をやっている。部下を壊す人間にまた部下をつけるとか正気か?だいたい碌に処分もせずに異動させるだけですませるのは如何なものか?自浄作用ゼロ。こんな組織に未来はない。
仕事内容の詳細 クソ上司に無駄な仕事をさせられる仕事
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 自衛官
投稿者名 自衛隊員A        投稿日時:2025/02/08 21:37:45
年齢・性別 54歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 『自衛隊 良いところ』で検索
この職業のここが悪い 隠蔽をあからさまに行う体質。公益通報も台無しにされている。

 平成26年、勤務中に個人のスマホを、保全上、持ち込みが禁止されている執務室へ持ち込み、1日2時間程度、9カ月の長期にわたりゲームを行っていた違反者(中級陸曹)が公益通報で訴えられている。複数の上級陸曹から何度も止めるように指導され、無視を続けた結果、通報された。陸上自衛隊の話だ。

 法令に照らし合わせると違反した程度から、違反者は免職相当と考えるが、防衛省が懲戒処分を行った形跡はなく、違反者は令和7年現在も同行為を続けている(このことも防衛省には連絡済)。懲戒処分に満たない軽い処分で済ませたという話もある。違反者に給料・ボーナス・退職金・若年給付金など、今までも、今後も税金から満額が支払われ続けていく状況を静観する防衛省の姿勢は理解できない。

問題の本質は、防衛省における公益通報の不履行にある。

 消防庁では勤務中にスマホを使用し、処分される事案があった。宝塚署員8名が勤務中にスマホのオンラインゲームを実施。監督責任者も含め、15人が処分。ゲームをしていた時間分(31時間)の給料60万円余りが弁済されたと書かれていた。
防衛省の公益通報に当てはめると、違反者は360時間分【2時間×20日(ひと月の日数)×9カ月】の弁済をしなければならない。

 防衛省が公益通報者に対して説明する、違反者を懲戒処分しない理由は、上級陸曹が中級陸曹に指導する権利はないというものである。
 防衛省の主張は、陸上自衛隊服務細則第8条2項の「幹部及び准尉は、その部下以外の下級者に対しても、自衛隊の威信を保持するために特に必要があると認める場合は、所要の指導等を行わなければならない。」により、幹部及び准尉には指導する権利があるが、陸曹及び陸士に指導する権利はないというものだ。
 ある報道で、自殺した自衛官の遺族に対して防衛省は、「いじめではなく、厳しい指導だった。」という旨の回答を行っている。報道を見ている限り、厳しい指導を行ったとされるのは幹部及び准尉ではなく、陸曹又は陸士のようであった。公益通報者への説明を当てはめると、陸曹又は陸士は、規則上では幹部及び准尉とは違い指導できないと防衛省が述べていることから、遺族に対して回答した「厳しい指導」どころか「指導」そのものを行っていると遺族に説明すること自体が間違っているのではないか。報道に対して、防衛省が厳しい指導をしたとする隊員が陸曹又は陸士だった場合、規則上、指導はできませんでしたと訂正する必要があると考える。
ただ、いかに防衛省が陸上自衛隊服務細則第8条2項により、幹部及び准尉しか指導する権利がないと主張しようとも、公益通報に基づいた調査で規律違反を行っていたことが証明された違反者の懲戒処分を免除する理由にはならない。
また、違反者のみならず、他の自衛隊員においても同様の事案がなかったかを調査し、事案の有無の状況を明確にしてから再発防止策を講じることが必要であろう。

 防衛省に関しての公益通報はシビリアンコントロール(文民統制:防衛大臣が自衛隊を管理・運営し、統制すること。)の観点から防衛大臣に対して申請され、受理されている。仮定の話だが、防衛省が防衛大臣に報告を怠って公益通報に関わる業務を単独で行うならばコンプライアンス違反(法令遵守違反)であると認識する。シビリアンコントロールを怠った事実は重大であり、許されることではない。
 公益通報者は防衛省に対し、不履行の状態を改善するよう10年の間に何度も文書・メールにより指摘を行ったが、違反者に対する懲戒処分及び再発防止策は、未だ講じられていない。国の行政機関である防衛省が公益通報に関して正確かつ誠実な対応を行うことは当然でありながら、規則に基づいた違反者の懲戒処分及び再発防止策を10年に及んで講じていないことは、国の行政機関として致命的な問題であると受け止める。

防衛省では、近年セクハラにおいて、被害者は守らないが加害者を守るという姿勢(組織風土)があらわになった事案があった。また、自殺した自衛官の遺族に対して多くの箇所が黒く塗りつぶされ、非公開の状態にされた文書(のり弁)を提出する行為も酷いものだ。
セクハラ・自殺・公益通報、おそらく他の事案でも防衛省と同様の対応で苦しんでいる人がいるであろう。なぜこれらの重大な事案が社会正義に反して防衛省側から積極的な解決がなされないかであるが、防衛省が公益通報者に回答した一文に、原因が隠されているのではないかと考える。
「公益通報制度は、通報を踏まえて防衛省の判断により対応が行われるものであり、防衛省が通報者の主張等に拘束されるものではない。」という一文。
意訳すると、「良かろうが悪かろうが結論(判断)は防衛省が勝手に決めればいい。防衛省の結論(判断)は絶対であり、結論(判断)に対する通報者のいかなる意見もこれを変更する余地はない。」という解釈ができる。
現状に突き合わせると、防衛省が公益通報者に対して送った公益通報受理通知書で、通報対象事実の根拠法令として、刑法第95条(職務怠慢)、国家賠償法(公務員の加害行為)、民法第703条~708条(不当行為)、内規の懲戒処分等の基準に関する達を公益通報の根拠として受理している。しかしながら、違反者の懲戒処分は行われていない。当然、違反行為が二度と行われないように処置すべき有効な再発防止策も講じられていない。これが防衛省の結論(判断)だ。防衛省自らが根拠法令として正式に受理しているものさえ反故にして懲戒処分・再発防止を行わないため、公益通報者は仕方なく「できてませんよね。やってませんよね」と主張しているだけなのだが、防衛省側は「われわれが判断したのだから間違いはない。」という姿勢を貫くため解決の目途など立つはずもない。このブラックボックスな姿勢が許されるとする対応・方針が各種事案でも建設的な解決に至らない根源ではないかと感じる。

公益通報が受理された後、進行状況に疑義があることを防衛省に伝えたところ外部の弁護士による窓口(ヘルプライン窓口)に連絡するように指示を受けたが、『公益通報として受理しているにも関わらず消防庁に比して弁済がされていない件・全てを知る担当弁護士として不正や不当な事柄がある場合に防衛省に公益通報を規則に則ってやるように進言すべきではと確認した件・弁護士が公益通報制度を熟知する立場で現状を理解しつつ10年に及んで懲戒処分・再発防止が行われていないことは背任罪になるのではと確認した件』、これらについて質問しても、「個別の事案に関して意見等を申し述べる権限はない。」と述べるだけで公益通報のあり方の真偽すら答えない態様は、一体何のために外部の弁護士による窓口(ヘルプライン窓口)に問い合わせるよう誘導したのだろうか疑問だ。包括的に防衛省に対しての質問なので答えて然るべきではないだろうか。
これは防衛省による公益通報者に対する組織ぐるみのパワハラなのか。組織の古典的なメソッドでうやむやにし保身は図れるかもしれないが、決して被害者や遺族への救済等には繋がらないのでいい加減に気付いてほしいし、普通に考えて気付いてはいると思うので誤魔化さないでやってほしい。今時、小学生でも分かることだ。

公益通報において、防衛省では違反者が懲戒処分を受けず、消防庁では当たり前に行われた弁済責任を免除する決定を、シビリアンコントロールの観点から本当に防衛大臣の意思が働き、これを命じたのかについては防衛大臣に確認いただくしかない。防衛大臣が周知していないならば、防衛省(陸上幕僚長)の責任は甚大であると考える。

防衛省と公益通報者でのやりとりでは今後も解決は絶望的なので、現状を拡散してもらい防衛省外から責任の有無を追求してほしいくらいだ。

最後になるが、具体的な悪い点を理解してもらうのに必要な事柄を記載しただけであり、公序良俗に反する投稿ではない。
仕事内容の詳細 『自衛隊の任務』で検索
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
職業・職種 刑務官
投稿者名 もう夜職でいいや        投稿日時:2025/01/21 02:37:31
年齢・性別 28歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 一応は国家公務員なので、親戚や友人からの信頼は厚いです。
この職業のここが悪い パワハラが多いです。
私は拝命が女子刑務所でしたが、とにかく陰湿なイジメが多かったです。
わざと受刑者の前で見せつけるように先輩から怒鳴られるのは日常茶飯事です。
また女性特有のネチネチとした説教も付き物です。職員は皆「なんでこんなことも分からないの?」が口癖です。勤務初日から言われました笑
また自分のミスは棚上げにして後輩を叱ることに快楽を感じてしまって趣味になってる職員が多いです。これこそ説教するってぶっちゃけ快楽を地で行く世界です。
更に、先輩職員や幹部の失敗を新人に押し付ける文化も当たり前に存在します。新人刑務官の仕事は如何に先輩や幹部の失敗を被れるかです。
仕事内容の詳細 私は拝命時若手だったので夜勤につかされました。
夜勤とは言っても日勤終了後、休憩無しに夜勤が始まるため24時間勤務です。そして、名目上は仮眠時間が4時間設けられてますが、1時間も寝られれば良い方です。夜勤終了はだいたい翌日の10時頃で、夜勤終了後は武道訓練があったりするので実際の勤務時間は27時間ほどです(その間の休憩時間はほぼありません)。
勤務内容は巡回ボタンを押したり、要注意者の監視や巡回など、特に難しいものでのはありませんが、とにかく雑務が多すぎます。慣れればキツい仕事ではありませんが、そもそも仕事を教えてくれる体制がなっておらず、先輩職員に質問をすることが許されない職場なので、仕事に慣れる前にほとんどの職員が辞めてしまいます。
女子刑務官は離職率が高く、3年で4割退職と言いますが、この数字は男子刑務所に拝命した女子刑務官も含まれています。女子刑務所拝命の女子刑務官の場合、実際のところは1年で5割は退職します。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中25人
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 うんこおしっこちゃん        投稿日時:2024/12/26 09:47:23
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 主なお仕事がウンチおしっこの汚物処理なのでスカ系好きな人には楽園
婆さんがうんこ壁中に塗ってくれるからウンコの匂い好きには堪らないドリームジョブ♡
この職業のここが悪い パワハラ苛め飛び蹴りパンチが飛ぶよ
介護員同士の喧嘩はうんこ塗り合い
足でなく髪を引っ張り合う喧嘩
女同士でガチで顔面びんたし合うのも日常
仕事内容の詳細 オムツ交換が8割
中年スキル無しが応募出来る職種といえば介護と警備員だが警備員は役所発行の身分証という無犯罪歴とか借金破産歴がない証明書提出があるから、まともなのが行くが介護の場合はそれがないので刑務所帰り借金漬け万引き常習犯元レイプ犯などが吹きだまる
介護福祉士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職業・職種 消防士
投稿者名 彼氏に例えるね        投稿日時:2024/11/03 13:38:56
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 彼氏(
消防)のここが良い
世間に見せる顔はかっこいい
世間からは良く思われてる
この職業のここが悪い 彼氏(消防
)のここが悪い
隠蔽だらけ
閉鎖的で束縛強め
裏ではパワハラ、モラハラの温床
仕事内容の詳細 私の大事な娘はこんなクソ男に絶対に渡しません。素敵な人生を歩んで欲しいから。。

果たして貴方はこのクソ男(消防)をどう思いますか??
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 消防士
投稿者名 彼氏に例えるね        投稿日時:2024/11/03 13:02:50
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 彼氏(
消防)のここが良い
世間に見せる顔はかっこいい
世間からは良く思われてる
この職業のここが悪い 彼氏(消防
)のここが悪い
隠蔽だらけ
閉鎖的で束縛強め
裏ではパワハラ、モラハラの温床
仕事内容の詳細 私の大事な娘はこんなクソ男に絶対に渡しません。素敵な人生を歩んで欲しいから。。

果たして貴方はこのクソ男(消防)をどう思いますか??
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
職業・職種 海上保安官
投稿者名 ううう        投稿日時:2024/10/07 22:03:00
年齢・性別 100歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給料が安定している
のみ
この職業のここが悪い 昭和気質でパワハラは当たり前。
時代に逆行する近年稀に見るカス組織。
この組織にいると人として大事なものが
欠落していくのか、特に40代後半から60代にかけては
若者をいじめるのが趣味のゴミ人間しかいない。
普通の人間は病んでやめていく。
仕事内容の詳細 大きく分けて船艇勤務、陸上勤務
警備、救難、交通、航行安全業務など幅広く海の何でも屋
船艇勤務の方が給料が高い
警察とかとは違い犯罪意識の
無い老人を検挙して件数を稼ぎ喜ぶカス組織。
民間企業と比較すると視野が著しく狭く閉鎖的な組織である。
海上保安官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職業・職種 自衛官
投稿者名 りんご        投稿日時:2024/09/28 10:51:02
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い なし
この職業のここが悪い 結論からいうと「腐ったリンゴ」を体現した組織
前時代的組織。腐った老害幹部、上級曹達の混沌組織
昨今の不祥事多発。この組織の隠蔽体質が露呈されつつある。
パワハラ、アルハラ、当たり前もはや常識となっている。
パワハラというなの愛のある指導が待っている 笑
セクハラというなの愛のあるスキンシップが待っている 笑
上層部はもはや腐敗しており、自○事案が起きてもそれを事故扱いに隠蔽するし、セクハラ事案が起きても加害者を守り被害者を左遷もしくは、孤立させ退職に追い込む
公益通報も機能しておらず特定される等々組織として腐敗しているのが現状
台湾有事に対応など賭けてもいいが絶対に不可能
米国頼りになるのが目に見えている
外面だけはいい組織
若い子達は絶対に入隊しては駄目。人生を無駄にする
公務員の最底辺それが自衛隊
上から下まで糞ばかり
定年も早いしね
仕事内容の詳細 国家の独立と平和を護
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中18人
   次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。