「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.01歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7278 [2.73点]
給料 2.6707 [2.67点]
やりがい 2.8517 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3677 [2.37点]
将来性 2.3826 [2.38点]
安定性 3.3663 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2083件の投稿があります。(11~20件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 地方公務員
投稿者名 ウンk        投稿日時:2024/09/12 20:32:35
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定してる
高卒でもホワイトカラーになれる
高卒でも地元では大卒並みの年収
高卒でも実力次第で難関大卒より昇進できるし実際にウチの県庁では部長級の3割は高卒である
この職業のここが悪い 何をするにも決裁が必要でこれまた1週間くらいかかる
どう考えても無駄にしか思えない作業が多く政策の企画立案のような華やかな仕事はほぼない
仕事内容の詳細 出先では窓口対応、本庁では出先からの問い合わせに答えたり出先のお世話をしたり他部局と調整したり
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 ゆる        投稿日時:2024/08/08 23:33:18
年齢・性別 40歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 大好きな本に囲まれて仕事ができる
本と人をつなぐことができる
「ありがとう」と言われることが多い
イベントなどクリエイティブに工夫できる
この職業のここが悪い 自治体の会計年度任用職員なので、1年ごとの不安定な雇用
給料が低い、年収は200万程度
仕事内容の詳細 公共図書館でのカウンター業務・配架・レファレンス業務・新刊の受け入れ・廃棄本の処理・相互貸借の処理・お話会等のイベントの実施など
図書館司書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 刑務官
投稿者名 風丸        投稿日時:2024/07/14 15:22:37
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 自分から辞めると言わない限りクビになることはありませんが…実は一歩人間関係で失敗をしたりすると自分から辞めると言わせられるような環境です 良い点は知らない人からみた世間体ですね
一応は肩書は法務事務官看守というなんだかかっこよい肩書が与えられ、知らない人から見たら法務省所属ということですごい人に思われることが多いです
まあ実態はゴミ以外の何物でもないですが
この職業のここが悪い 人間関係(特に武道拝命の先輩)などに気力の全てを賭けなくてはならないこと
武道の先輩のリモコンにならずに嫌われてしまったら、とんでもない地獄となります
よく言われることとして犯罪者の相手をするの大変ですねと言われますが
真実をお話しますと、被収容者の相手をするのが大変なのではありません、武道の先輩の相手をするのが大変なのです
入った人にしかこれはわからないでしょう
受刑者はムショの中では静かなものです
武道の先輩らの方がよっぽど犯罪者です
仕事内容の詳細 武道の先輩のリモコンとなること
夜間勤務の時に15分ごとに端と端のボタンを押すこと

希望に胸膨らませて刑務官になりましたが
僕にはあそこで働くことは無理でした
確かに給料の面では安定はしていますが
その代わりに24時間先輩の機嫌を取り続けたり、ずっと奴隷として付き従い続けるのはいくら何でも精神が持ちません
あれならまだ非正規雇用の派遣とかで働いていた方がよっぽどマシです
やめてから半年ほど何もできないメンタルが病んでいた時期がありましたが
最近ようやく再就職が決まりまして、民間の正社員になりましたが
どんなに最悪な環境でも
刑務官の時よりは楽だろうと思いますので
ここから心機一転また頑張ろうと思います

もう二度とあそこに戻りたいとは思いません
刑務官になったことは僕の人生の最大の汚点です

マジで忠告しておきます
やめとけ
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中29人
職業・職種 消防士
投稿者名 辞めてやったー!        投稿日時:2024/06/30 21:30:14
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 若いうち安定した安月給
この職業のここが悪い 辞めてやったよ!正直、達成感がハンパないし転職後の給料が高すぎてなんで早く転職しなかったんだと後悔してる。
辞めた理由は、いろいろあるけど、無能な管理職、責任逃れ上司の姿、安月給が決め手かな。あと、非番とかも急に呼ばれたりするし地味に休めないんだよね。
田舎消防だから、給料が低いのは仕方ないけど安すぎる。残業代も事務仕事だとサビ残だし、絶対に終わらない仕事量なのに労務管理で休みはしっかりとれとか言われるし。まずは仕事の整理をして仕事を減らしてくれ。休んだら勤務中のサビ残の時間が増えるだけ。
これだけ、管理職、上司、下っ端の意見が食い違ってる組織でよく崩壊しないなぁと思うね。まぁ腐っても公務員だからな。
このサイト見たのであれば絶対消防士にはなるな!まだまだ時代遅れだし、定年延長で老害が増えるだけの未来のない組織!
転職先はトヨタ系の工場にだけど、環境も給料もいいね!
仕事内容の詳細 皆さんが投稿しているとおり
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職業・職種 自衛官
投稿者名 マクドナルド        投稿日時:2024/06/23 16:57:13
年齢・性別 35歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定して昇給し、安定してボーナスがでる。
雑談や携帯いじりながら1日が終わっても給料が出る。
運動しているだけで仕事扱いになる。
他職種に比べて脳死で仕事ができる。※職種による
周りに流されなければ資産を作りやすい。
この職業のここが悪い やりがいは無い。
災害派遣や夜間警備は感覚的にタダ働きに近い。
向上心のある人間と出会えない。
スキルは身につかないので個人で頑張るしかない。
人間の質は悪い方なので流されるとクズ一直線
ハラスメント意識の低さが散見される。
無意味な点検などで隊員のストレスが溜まっている。
仕事内容の詳細 当たり部隊、あたり職種だった者です。空自
自衛隊生活17年、35歳、2曹、最終年収520万円
総資産5000万円を超えたので、今年度サイドFIREします。
毎年200万ほど貯金投資してこうなりました。参考にしてください。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ゼロ戦        投稿日時:2024/06/22 22:13:06
年齢・性別 56歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 特別職国家公務員であるため倒産がない。
3曹に昇任すればリストラもない。
給料が安定している。
ボーナスもしっかり出る。
定年退職すれば、高額の退職金+若年退職給付金が入る。
景気に左右されにくい。
営内生活であれば基本、衣食住はタダ。
宿舎と職場が近いためサラリーマンのような通勤ラッシュを感じなくて済む。
休暇が長い。

この職業のここが悪い 勤務地が、どこになるかわからない。
転勤が必ずある。
忙しい部署と暇な部署との差が激しい。
営内生活は、プライバシーが保てない
宴会が多い。
ミリオタがいない。

仕事内容の詳細 基地内施設の維持補修管理。
定年まで勤務しました。
現役の隊員の方に、言っておきます。
自衛隊、辞めたらダメですよ。
辞めていいのは、機体が操縦不能になった状態における緊急脱出の時のみだと考えて下さい。辞めた人のほとんどは、後悔してます。
「いや、辞めてよかったよ」
「自衛隊の時より今の方が給料いいわ」
とか言ってる人がいますが、おそらく強がりでしょう。給料、福利厚生、将来性などトータルで考えると、完全に負けてます。
自衛隊を途中で辞めたあとで自衛隊以上の待遇を得ることのできる会社に就職する人なんて、まずいません。「自衛官候補生をお勧めします」という話をたまに目にしますが、私は、お勧めしません。ここは任期制で大抵は2任期4年で退職する人がほとんどです。ここは、自衛隊でずっと勤務していきたいと考えている人が入るコースではありません。「2年か4年の間自衛隊で勤務して、あとは民間に就職する」というコースです。それなら最初から民間企業に就職した方がいいです。自衛隊で定年まで勤務したいのなら曹候補学生で入隊して下さい。自衛官候補生から3曹に昇任できる人は少数です。曹候補学生なら、ほぼ3曹に昇任できます。
自衛隊で大事なことは「3曹に昇任する」「定年まで勤務する」です。後は何とかなります。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:23人中2人
職業・職種 司法書士
投稿者名 法人社員司法書士        投稿日時:2024/04/26 09:27:26
年齢・性別 34歳(男性)
年収 1500万円以上2000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い サラリーマンよりは稼ぎやすい
この職業のここが悪い 下請的な仕事をしないと安定した案件が得られにくい
仕事内容の詳細 不動産登記ほか登記業務全般
司法書士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職業・職種 エディトリアルデザイナー
投稿者名 ぴにょん        投稿日時:2024/04/18 14:58:46
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 広告だと、感覚的な部分よりもクライアントの詰め込みたいことが優先で、「これで本当にいいのか…?」というビジュアルに着地することが多い。
エディトリアルは割と直感的なセンスや余白あるデザインの良さを、編集者が理解してくれることが多い。
一緒に働く人やできあがるもののアートセンスに疑問を持つことがなく、制作を続けられるのがエディトリアルの良さだと思った。

この職業のここが悪い 広告やwebデザインだと、多人数で続けやすい労働環境を確保している会社が多いが、本のデザイン事務所だと、大抵が10人未満で、残業代ボーナスなし、終電帰りが当たり前みたいな環境が多い。
正社員でどこかしらの会社に入ると、体を壊すくらいの働き方を求められ、かといってマイペースにフリーで仕事をしても、出版業界が先細りなため、10年後20年後にずっと安定して仕事を続けられるわけではない。
ここ数年だけでも、雑誌の休刊廃刊、制作費のカットなどかなりシビアな変化があった。働く環境への悩みが一生付き纏ってくる。
仕事内容の詳細 書籍の装丁・本文デザイン・DTP
雑誌のレイアウト
エディトリアルデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職業・職種 日本語教師
投稿者名 くたびれもの        投稿日時:2024/01/05 12:08:37
年齢・性別 49歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 外国人の生の声が聞ける。視野が広がる。学生と共に自分も成長できる。
この職業のここが悪い 賃金が低すぎる上に安定しない。悲しいかな、サイトの「給料」の選択肢に「300万円未満」の下がないことに驚いている。大都市でなければ、常勤(有期非正規雇用)で働けるチャンスはかなり貴重であるにもかかわらず、それでも年収が200万に満たない場合がある。週4日以上働く掛け持ち非常勤でも然り。サービス残業が多すぎる。
仕事内容の詳細 授業とそれに伴う準備や記録及び引継ぎ、教材開発と作成、事務や雑用、学生対応
日本語教師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
職業・職種 消防士
投稿者名 マルヒ        投稿日時:2023/12/04 04:00:15
年齢・性別 45歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 仕事ができなくても、やらなくても給料が入る
この職業のここが悪い 皆さんが書いているとおり。
しかし消防でやってきた仕事が活かせて、安定した給料が入るような仕事は世の中にそうそうない。自分の市場価値はその程度と考えると、低レベルな職場でも折り合いをつけて定年まで勤めた方が賢いのかもしれない。
65歳まで引き上げられ、現場活動はしんどいものになるのは目に見えてるが、予防業務が出来れば活路を見出せるのかもしれない。
仕事内容の詳細 消防組織法に書いてあること
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。