「成長」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 34.02歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「成長」に関連する仕事の本音一覧
全部で776件の投稿があります。(531~540件を表示)
| 職業・職種 | 中学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | くまりん 投稿日時:2014/10/15 13:45:43 |
| 年齢・性別 | 41歳(男性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | どうしてみんなやりがいをもっているのか不思議。 どこが良いと思っているのだろうか? 生徒の成長? 自分に酔っているだけじゃないのか。 |
| この職業のここが悪い | 長時間労働。ブラック企業なんて問題にならないぐらいひどい。過労死ラインを越えている。 部活大好きな若い教師たちは、生徒と一緒に部活することに生きがいを見出している。はっきり言って迷惑。学校で部活が全てじゃないのに、部活に取られる時間が多すぎる。 わずかなハシタ金で部活という名の休日返上の長時間労働。中学校教師は、基本、自分の家庭崩壊を起こす。 部活ははっきり言うと、商売の道具。「ナントカ大会」「ナントカコンクール」なんて、業者が儲けるための場で、我々教師はその手先に過ぎない。しかしそれを自覚してない熱血教師が多すぎてウザイ。 進路指導がややこしい。親の対応を含めて。親の身勝手にはほとほと手を焼く。生徒も生徒だ。親身になるとバカを見る。 |
| 仕事内容の詳細 | 山のようにたくさん。 生徒指導上の問題が起きると大変。しかし、ほとんど3日に一度は起きている。 この仕事は授業が基本だと思っていた自分がバカだった。授業なんか、全仕事量の1割にも満たないんじゃないか。 辞めて正解。他業種の方が仕事のきつさは変わりないが、精神的に楽。 |
| 中学校教諭に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | 怒れるおじさん 投稿日時:2014/10/05 05:12:47 |
| 年齢・性別 | 51歳(男性) |
| 年収 | 600万円以上700万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | やはり安定性、かな。 少なくとも自分が定年までは大丈夫だろう。免許更新もあと1回だけだし。 |
| この職業のここが悪い | ①勘違い教師が多すぎる。 教務になった途端に威張りだす奴。教務なんてヒラの延長だろ。それなのに偉そうに出さなくても良いものを出せとか言い始め、一覧表まで作って職員室に張り出す。4月上旬にA3表裏3枚の年間計画と評価基準を一週間以内に出せと言われた時には、さすがにキレかかった。 上から目線の偉そうな態度、人として醜いものを見てしまった気がする。 ②管理職がバカすぎる。 決断できない管理職、いちいち「どうすればいい?」とみんなに聞く。それを判断するのがお前だろうと。威張り散らすバカもいる。年休を取ろうとすると服務整理簿を投げてよこすバカ。あいさつをしても返事を返さないバカ。3mのコード1本を買うのに若衆にネットで値段を延々と調べさせるバカ。「金がない」と言ってホッチキスの芯も一つ買えない無能。挙げたらキリがない。そして管理職は保身に走り、保護者と一体となって担任の指導を問題視する。我々は守ってもらえない。こんなんでやってられるか、という心境だ。 ③自分に酔っている中堅どころ 長期研修に行ったとかどこぞの附属小に行ったとかで威張っているバカもいる。「自分はできる」と思い込んでいる。「指導案の形式は付属小方式で」などと言い始め、自分が気に入らないと何度でも書き直しさせる。教師には研修は義務付けられているが「研究」は「研修」の一部なのであって必須なのではない。そこをはき違えて研究命で周りを振り回す。自分だけが研究オタクになるのはかまわないが、学校全体を振り回すから、迷惑この上ない。 ④バカげた初任者研修制度 民間では採用されてから1か月とか3か月の研修期間があり、それから適性を見たうえで現場配属するのが普通だろう。しっかりした企業であればあるほど、そういうシステムを採っているようだ。 ところが教師は大学出たての若者が全く研修を受けずに4月1日に勤務校に配属され、4月5日には子供たちの前に立つ。翌週には授業参観があって親の前で話をしなければならない。初任者研修が始まるのはそれからで、自分の自治体なんかGW明けからである。しかも講師はもっとかわいそうで、研修を受ける機会さえ与えられていない。そして、講師待遇の人は各学校に2人や3人はいるわけで、教育界全体として何割かの人が全く研修なしに子供たちの前に立っているわけである。 県の連中や管理職はことあるごとに「民間は厳しい」とか「民間を見習え」とかなんとかいうが、この研修制度一つとってみても教師の世界は世間知らずどころか常識がないことがわかる。 ⑤部活は聖域? 自分の地域は、小学校なのに部活動がある。これが勤務時間を無視して行われている。子供の下校時間が教師の退勤時間より遅い。これが市内全域当たり前になっている。もっとひどいのは、夕方外で遊んでいる子供に帰宅を促す音楽が市内一斉に流れるのだが、その時間を無視して部活動をやっている。子供が校門を出るのは暗くなってからである。事件や事故が起きたらどう責任を取るつもりなのだろう。 会議やら打ち合わせを持とうとしても「部活をやる時間が減ってしまう」と若者が文句を言う。学年の打ち合わせなどは若者が部活から戻ってきてから行わざるを得なくなり、結果として勤務時間が延びてしまう。 仕事の優先順位の感覚が我々とは違う・・・・というか、若者がまるで分っていない。そのくせ「おじさん・おばさんは仕事をしない」と文句を言う。そうじゃない、あんたらがやりもしなくていいことをやっているだけだろ、と声を大にして言いたい。小学校学習指導要領のどこにも「部活動」という項目はない。 |
| 仕事内容の詳細 | ①本務 授業の準備・教材研究、教師としての見識を広める活動、テストの丸付けや作文の直し、ノートを見てやること、学級経営全体を考えること、またそれに資するための勉強を行うこと。 ところが現在の教師には、これをやるための時間や余裕が全くない。保護者対応だけではなく、身内にもストレスの原因は多く、精神的にも追いつめられることが多い。 本務に携わる時間や余裕がなくなった時点で、この仕事には魅力はないと言わざるを得ない。自分が「やりがい」に1点を付けたのは、そういう理由である。 ②余計な仕事やらなくてもいい仕事 山ほど。他の人が詳しい。同年代の先生方の意見に共感する。くだらない仕事が多すぎる。 上は立派な作文を求めてくる。自分たちの仕事は事務処理ではない。子供の発達や成長にかかわる仕事である。そちらの本務のための時間は与えず、机上の書類の作文の立派さだけを求めてくる。そして立派な作文を書いた人間が管理職になっていく。 教育現場は病んでいる、としか言いようがない。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | ストレスおばさん 投稿日時:2014/10/04 17:04:37 |
| 年齢・性別 | 49歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ⚪︎子供が好きなので仕事に内容自体は好きで 成長する姿を見れると嬉しい。 |
| この職業のここが悪い | ⚪︎同じ年代の女性の書き込みを読み共感。 ⚪︎この歳ですが一旦やめてからの復帰で 正規ではない。しかし教えている年数は25年。 ⚪︎講師の為給料は安い、教材研究は自宅ですることが多い。 ⚪︎正規教諭との温度差が激しい。 20代の教諭にお小言言われやってられない。 そちらは数年今の学校にいるから児童も知り尽くしているだろうが、こっちはここにきて1年目。 去年の学年の様子など知るすべもなく、聞いてもろくに教えてもらえない。 上から目線で指示するのやめて欲しい。 怒る先生は嫌われるよ、おだてて授業してくださいって もう、学校自体崩壊。 子供をよいしょして、舐めた口きく子にもヘラヘラしてろって言うのか? 注意すると、うっせなー、あんたよばわり、はぁ〜〜など 平気でかえしてくる児童に怒ったらいけないのか?? 立て膝したり、足投げ出してる児童に注意したらいけないのか? 授業受ける態度から全く出来ていないクラスが半分以上。 1年間子供に気を使ってなんとかやり過ごせばいいにか? ⚪︎教師間のコミュニケーション不足で行事がやりにくい。 上から物を言ってくる教諭が多い。 あななたち、一般企業では生きていけないね、残念です。 |
| 仕事内容の詳細 | 音楽、書写、家庭、算数の4教科だけ授業している。 残りの時間は支援学級の補助。 TTはなし、大変なクラスには逆にTTが着く。 保護者対応がないのでここで最近の正規教諭の大変さを 知り、驚くばかり。 15年〜20年前には居たにはいたが、そこまでひどくは無かった。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | たまご 投稿日時:2014/09/28 23:40:44 |
| 年齢・性別 | 27歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ○子どもの成長に関わり,子どもの成長を間近で見られること。特に,行事など,1つの目標に向かって共に励ましあい,頑張っている姿からは,元気をもらえます。 ○様々な知識・技術が身に付くこと。「できません」では済まされない,ということもありますが,前職では殆ど接する機会が無かった音楽や図工なども,子どもと一緒に楽しみながら取り組めました。また,教材研究の過程で得られる新たな発見が面白いですね。 ○自分が頑張った分だけ,子どもたちが応えてくれること。 |
| この職業のここが悪い | ○非正規採用の講師には初任者研修が無いため,日々の業務について「本当にこれでよいのか?」と不安を覚えることが多いです。 ○勤務時間内に学級事務や教材研究の時間を取れないこと。当然ながら,残業&持ち帰りです。自分はまだ若く,体力もあるので,分からないながらも教えてもらいながら何とかやっていけています。しかし,膨大な仕事を抱え,土日も休まず出勤されている年配の先生方を見ていると,自分も将来同じようにできるだろうか……と心配になります。 |
| 仕事内容の詳細 | 他の方と同じです。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | おばさん 投稿日時:2014/09/28 19:16:19 |
| 年齢・性別 | 49歳(女性) |
| 年収 | 600万円以上700万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | (私と同じような心境の人の投稿があるので、私もと思って投稿した) ・良いところなど、何一つとしてない。 ・「子供の成長」?⇒子供はすぐに増長し、生意気な口をきく。傷つくことを、平気で言う。ずるい。証拠を突きつけられても、平気でうそをつく。最近は、特別支援系のお子様も多く、日本語が通じない。たった一人の転校生のために、クラス全体がおかしくなることもある。 ・「安定性」?⇒どんなに仕事をやっても、給料は年功序列。残業代ゼロ。他の人が書いているように、各種の強制ボランティアだらけ。逆に考えると、サボリにサボっても、給料は減らないという良さはある。 ・「将来性」?⇒毎年毎年「モンペ」と呼ばれる、狂った親の相手をしなければならない。何年続けられると思いますか? |
| この職業のここが悪い | ・悪いことだらけで、挙げていたらきりがない。他の人がずいぶん書いているが・・・・・。 ・とにかく、親がすごい。20代のヤンキー親が、年配教師を「てめえ」呼ばわりする。まともに取り合うと、こっちの精神が病む。接客商売との違いは、教師の場合は、いったん担任となると、そういうクズ親に、1年間付き合わなければならないこと。しかも最悪なことに、担任の自宅にまで電話がかかってくる。昼も夜も、親の相手をしなければならない。子供に住所を教えて暑中見舞いや年賀状を出したりすると、親が自宅にまで押し掛けたことさえあるという。 要するに、学校や教師は、親や世間の不満のはけ口になってしまっている。 こんな親と、毎年毎年付き合わなければならない。今の若い人は、大変だと思う。22歳で採用されたとして、定年が60歳だとして、こんな親たちを相手にして、38年間無事で終えられるとは、到底思えない。 |
| 仕事内容の詳細 | ・多すぎて書ききれない。 企業で言うと、営業と研究と接客と事務会計、即席医療診断応急処置、カウンセリング、人生相談、警備パトロール、加えて土木などの肉体労働等、すべてをこなしているのが、今の教師の姿である。そして、ごくごくたま~に授業の準備をする時間があったりする。 ・今、教育現場の流れは、「地域との連携」「小中連携」に向かっている。おかげでますます忙しくなり、土日さえなくなりつつある。次の指導要領改訂では、道徳も教科化されるとか。英語も、下の学年にまで拡大するのだとか。土曜授業も復活し、他の公務員が休みなのに教師だけが出勤している。 ・授業が上手で、子供や親たちにも慕われ、クラスが一つにまとまって、子供が成長していく喜びを感じる・・・・そんな牧歌的な教育は、終わりを告げたと思う。そういう素晴らしいクラスや教師は、ごく稀にあるかもしれないが、恐らくプロ野球選手になるのと同じぐらい、難しいことだと思う。 大抵は圧倒的な仕事量に振り回され、ブラック企業顔負けの過酷な労働を強いられ、親や子供の対応に疲れ果てていく。若いうちから精神が壊れてしまう人、辞めていく人も大勢いる。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 保育士 |
|---|---|
| 投稿者名 | あいこ 投稿日時:2014/09/15 05:34:47 |
| 年齢・性別 | 36歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 子どもは滅茶苦茶可愛い、成長が楽しみ、 保護者とも信頼関係が築ければ良い出会いとなる |
| この職業のここが悪い | 勤務時間内は全て子ども対応で、保育計画や児童原簿、クラス便りなどの書類作成や保育の準備、手作り玩具、行事前の作り物、その他準備全てはサービス残業か、自宅に持ち帰り、休日も家で仕事。 どなたかも書かれていたが、職員のサービス残業ありきで成り立っている業界。介護職員も同じく、福祉業界とはいえ、無償で働かされるのには納得いかない。 将来ある子どもの命を預かる責任は重く、すし詰め状態の保育室で子どもたち同士のトラブルが絶えず、噛みつきひっかき、押す、などによ怪我に神経を尖らせ、精神的に疲れる。 女性が多いため、特有のネチネチしたいやな面が見られる。男性職員が多い方が少し落ち着くように思うが、勤務に対して給料が伴わない上に薄給なため、結婚を考える男性は退職していく。 子どもの一生を見据えた保育をすべきなのに、担任を持った一年間だけしか責任を持たず、怪我無く効率よくクラス運営ができることが素晴らしい保育士、できる保育士である、という風潮。本来は1日の大半をともに過ごすのだから、親代わりとして1人1人の子どもの人生に責任があるが、そういう保育士は皆無。 自分自身も初めの理想はそうだったが、日常の激務をこなすのに必死で、理想と現実のギャップに悩む。先輩方はすっかり理想を忘れてしまったように見える。 人を指導する仕事だからかどうかはわからないが、年数を重ねると自分は立派な先生、立派な人間だと勘違いしている人が多い。 図太くないと続けられない仕事だと思う。 |
| 仕事内容の詳細 | 勤務時間内:保育、配膳、掃除、帳面記入、日誌、毎日の個人記録(乳児担任) 勤務時間外:保育準備、計画立案(週案、月案、年案等)、児童原簿、クラス便り、行事の準備・片付け、手作り玩具の作成、その他多数 書類作成や手作り玩具はほとんど自宅に持ち帰り、休日返上で仕事をしていました。 |
| 保育士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | ウェディングプランナー |
|---|---|
| 投稿者名 | せんせい。 投稿日時:2014/09/11 00:53:28 |
| 年齢・性別 | 35歳(女性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 仕事なのに、やったらやった分だけ帰ってくる感動と感謝。 人生の節目のお手伝いをさせていただけるのは、すごいこと。 ウェディングの中心なので、憧れられる。 こんなに感動できる仕事は他にない。 刺激と緊張感があるため、老けない。 人として成長出来ると思う。 いろんな出会いがある。 半端ないやりがいや達成感がある。 |
| この職業のここが悪い | 時間が不規則で、食事の時間もバラバラになる。 プレッシャーはずっと抱えてる。 一生に一度の結婚式はクレームの大きさも半端ない。 |
| 仕事内容の詳細 | 基本営業。 決まったあとは、打ち合わせで二人の想いをしっかり聞く。 結婚式のご提案。 |
| ウェディングプランナーに対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | 疲れた教師 投稿日時:2014/09/09 20:45:41 |
| 年齢・性別 | 52歳(男性) |
| 年収 | 500万円以上600万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 「子供が成長した」といのが喜びだが、最近はあまり感じない。 安定した職業に見えるが、財政悪化の昨今、これがいつまでも続くとは思えない。 女性にとっては産休・育休が取りやすく、復帰も容易で魅力的な職場に映るようだが、私の年代になると精神的に壊れてしまう人も多い危険な仕事である。 |
| この職業のここが悪い | アリバイ作り(何かあった時のための書類作り)に相当時間が取られる。 小学校なのに部活があって、勤務時間外に平気で運動をしている。教師たちはタダ働きである。 おかしな保護者が多くなってきた。子供が変だとか特別支援とかは耐えられる。我々の仕事は子供相手なのだから。しかし大人相手でその大人がおかしい。普通の理屈が通らない。相手をするのに心が折れる。若いうちはいいかもしれないが、年を取ると対応できない。年代が上がるにつれて精神疾患が多くなるのは、そういう理由だろう。 定年まで仕事を全うできるかどうか、人間的に壊れてしまうか。私の若いうちには考えもしなかったが、危ない職業になってしまったと思う。 |
| 仕事内容の詳細 | 例えば、校外学習(遠足)一つとっても、次のような仕事がある。 起案書(職員会議のための下書き)の作成と会議資料の作成、予察計画書・報告書・復命書(報告書と復命書は別々に書く)、教委に出す校外学習実施届、バス手配書、校外学習実施の報告書・復命書、バス使用報告書、保護者向け校外学習の案内・決算報告書。この他に校外学習で使ったしおりに反省点・改善点を朱書きにして提出。 一事が万事この調子である。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | いわひろ 投稿日時:2014/09/09 01:05:10 |
| 年齢・性別 | 24歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ○子どもたちの成長を見守ることができる。また、自分自身も子どもたちとともに成長できる。 ○地域(地元)に貢献できる場面が多い。 |
| この職業のここが悪い | ○正規になれば安定しているが、臨時では安月給。(ボーナスも寸志程度。私は7000円でした。) ○臨時の場合は指導教官がいない。初任者研修も当然ない。しかし、担任を持つことが多い。どう動いて良いのかわからない。 ○時間外労働が多い。(休憩も当然なし。実働時間は平均12時間程度) ○強制される飲み会や不十分な出張費のせいで自腹を切らなければならないことが多い。 ○パワハラが横行している。 ○基本的に体育会系のノリ。 ○一般的な価値観や常識が通用しない。 |
| 仕事内容の詳細 | みなさんと同じです。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 自動車整備士 |
|---|---|
| 投稿者名 | 自動車整備士、大変そうですね。 投稿日時:2014/09/08 04:09:45 |
| 年齢・性別 | 36歳(男性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | すみません、私は自動車整備士の仕事したことないです。 このページをみてこの業界に入りたいと思う人は、いないでしょうね。 |
| この職業のここが悪い | 50才の整備士の方、年齢的に部下がいると思いますが、その考えでは部下はなかなか育たないでしょうね。 |
| 仕事内容の詳細 | 「まだまだ若造のくせにどうこう語る資格なし!」 こんな考えで部下と接していたら信頼関係を築けませんよ。 一方的ですね。これはダメです。 上司という存在は、部下の成長に影響してきますからね。この人について行きたいと思えるような人間(上司)になってください。 もちろん本人の努力も必要ですが。 突っぱねているようでは、上司として失格です。向き合ってください。 こういう職人気質な方は、コミュニケーション力が低く、無愛想な傾向があり良い面もあるのですが、非効率的です。 |
| 自動車整備士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
