「高卒」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.48歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.52912 [2.53点]
給料 2.6036 [2.6点]
やりがい 2.3183 [2.32点]
労働時間の短さ 2.2012 [2.2点]
将来性 2.2312 [2.23点]
安定性 3.2913 [3.29点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「高卒」に関連する仕事の本音一覧

全部で333件の投稿があります。(181~190件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 k        投稿日時:2017/09/04 16:42:46
年齢・性別 21歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い なし
この職業のここが悪い 仕事が出来ない人、要領の悪い人を徹底的にいじめる。
そのくせ、自分は出来ると言う。
出来ない人、要領悪い人を晒し者にする。
本人の見ていないところで本人の所有物を壊そうとしたりする。高卒で絶対に入隊する所ではない。非常に疲れる。メンタルもおかしくなる。ヤバい。
仕事内容の詳細 調理 草刈り 掃除等雑務
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 自衛官
投稿者名 おにぎり        投稿日時:2017/08/14 08:03:43
年齢・性別 21歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 要領掴んで適当な時間にタバコ吸えること
休みが無駄に多い
この職業のここが悪い 精神年齢クソガキな人が多い
組織自体要領悪い 人間腐る
高卒ですぐに自衛隊はいかない方がいい、マジで社会のルールがわからなくなる。 本気で行きたいならある程度民間企業で1.2年経験して行った方が勧める。
ま、自衛隊自体行くことは勧めん。
パイロットとかは別として。
仕事内容の詳細 先輩 上司のゴマ擦り
草刈り 整備
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中11人
職業・職種 義肢装具士
投稿者名 両足底A-1        投稿日時:2017/08/07 14:56:25
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 直接患者さんとやり取りするので、たまに感謝される。
この職業のここが悪い 義肢装具士は常にドクター、患者さん、会社の製作作業員からの板挟み状態。患者さんを優先するのが最善なんでしょうが正直難しい。
労働時間は兎に角長いし休み時間は少なく、休日も少ない。一人で決まった時間に決まった場所に行くことが殆どなので有給など取れるはずがない。
営業なので殆どの場合残業代が出ない。
これから義肢装具の需要は減るばかりだし、義肢装具も保険適用の対象ですが立て替え過払いの制度は無くなりませんし、薬など以上に保険会社からお金を縛られる事も多くその対応も大変。
中には給料の良い会社もありますが、多くの会社が個人事業でありまともな条件の所は少ないですし、あったとしても上記の労働環境はほぼ変わりません。
更に転職しようとしても特殊な仕事な為、手に職付けてたとしても他業種に移ることは難しいです。
国家資格を手に入れてなった義肢装具士ですが、大手や公務員が羨ましい。転職出来ることならしたいです。
高卒の友達の方が給料同じでも労働環境はよっぽど良いです。大手に行けた一部の高卒の友達は給料労働環境共に良いです。
仕事内容の詳細 病院での採型採寸及び適合、義肢装具の作成
義肢装具士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中12人
職業・職種 国税専門官
投稿者名 酷税野郎        投稿日時:2017/06/30 19:44:19
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 特になし。
この職業のここが悪い それなりに名の通った大学卒の職員も少なくないが、残念ながら高卒社会のため無意味な学歴。
高卒職員からのイジメは多数あり。
ノルマがキツく辛い。
仕事内容の詳細 難癖つけて合法的に金をむしり取る。
国税専門官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:201人中186人
職業・職種 国税専門官
投稿者名 酷税野郎        投稿日時:2017/06/30 19:44:17
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 特になし。
この職業のここが悪い それなりに名の通った大学卒の職員も少なくないが、残念ながら高卒社会のため無意味な学歴。
高卒職員からのイジメは多数あり。
ノルマがキツく辛い。
仕事内容の詳細 難癖つけて合法的に金をむしり取る。
国税専門官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:173人中167人
職業・職種 自衛官
投稿者名 突撃にぃー!進め!www        投稿日時:2017/06/24 09:15:16
年齢・性別 33歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 高卒でアホでもそれなりの給料、普段の仕事の楽さ、短さ、安定性。
基本的に体力はつく。
この職業のここが悪い 営内者はプライベートはほぼ無い、外出するためにいちいち印鑑の嵐で許可貰う。営内点検www、点呼www
人間関係が良い意味でも悪い意味でも濃い。
ネット環境はモバイル通信しかない、光使わせろ。
馬鹿が多い(優秀な人は勿論居ます)一部幹部の
鬼残業、給料に合ってない。
一般社会で通用するキャリア形成ができない、50前後で定年なのにどうするの?
年々退職金は減るし、上曹、中曽に上がれる数も減らすらしい、つまりこれからは定年まで3曽が多くなり昇級は絶望
師団長、連隊長や中隊長などの長が約二年置きに変わり、そのたびに部隊の雰囲気や細かい制度が変わる。
外面だけは良い、報道とかではかっこよく映してるが中身はすっからかんな所が多い。

まだまだ有りますが、これくらいで。
これから自衛隊に入るか迷ってる高校生や大学生は、よほど自衛隊のトップレベル(特殊作戦群や空挺、救助隊系のエリート、パイロット)目指す以外は本当にオススメしません。
今の新卒雇用情勢なら外で就職して、やりたい業種のキャリアを積んだ方がいいです、でないと自分みたいに後悔します、自分はそろそろ辞めようと思ってます。
仕事内容の詳細 トップレベルの部隊以外は正直戦争ごっこ
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中19人
職業・職種 獣医師
投稿者名 製薬企業研究者        投稿日時:2017/06/20 23:16:00
年齢・性別 29歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 製薬企業の研究者に獣医師は少ない
臨床検査値の読み取りも病気の診断もできない人たちが新薬を作る研究に携わっているのが製薬研究職の現状
なので動物実験の際には知識が活かせる
そういう意味では薬学出身の人たちと研究スキルが被らないので、うまくお互いのスキルを出し合いながら、簡単に成果が出る
獣医の国家試験を通る人なら誰でも余裕で研究職ができると思う

弱小企業なので、この程度の給料だが、腐っても製薬で福利厚生が良い(家賃は殆ど会社持ち等)
大手に入れれば、臨床の様な博打なく、比較的楽に淡々と1000万を目指せる(それ以上が欲しければ、臨床へ)

研究が嫌になれば統計だとか飼育管理だとか他部署に異動する道もある。給料は変わらない
この職業のここが悪い 獣医師が少ないので、社内政治に弱い
もともといた数少ない獣医がかなり変人が多く獣医出身者というだけで社内に風評被害があることも多い

研究の競争激化で培われたお世辞にも良いとは言えない風土や人間性の上に、社内での獣医の立場の弱さが乗っかるので、基本的に獣医はやらっれぱなしになる
研究成果を盗まれることはしょっちゅうある

現在40代50代の数少ない獣医は、同級生が開業万歳の風潮に乗り、順調に年収2000万をあげている中でわざわざ研究を選んだ人たちで、癖が強く尊敬できない部分も多い
(動物の取扱が凄く下手で臨床行けなかったけど公務員にはなりたくなかった人とか)

企業に行く獣医師の数がもう少しだけ増えなければ改善しないと思う
仕事内容の詳細 研究職だからと言って高給な訳ではなく、高卒の医薬品製造工場の人たちと殆ど変わらない。私立大卒MRの方が高給
公務員より1時間勤務時間が長く、少し給料がいい仕事といった感じ

薬学卒の有機化学とかの知識に関心する部分がある一方、生物学については薬学卒の知識に呆れることも多い。そういう意味ではWin-Winで特に苦しいことはなく仕事内容は公務員より楽だと思う

研究職はどこも縮小傾向で狭き門。ハラスメント・政治の世界なのでうんざりすることも多い
同級生が聞いたら笑うわコレ。っていう(獣医にとっては)生物学的に常識はずれな意見がまかり通ることは多々あり、そこでニコニコ笑いながら上司にごまをする日々にうんざりすることも

「こんな人たちの給料の7割は結局医療費=税金で、獣医は保険が効かないから同級生は…」って考えると負け

研究所より他部署のほうが更に楽であり、異動を考えることも多い←獣医の意味なし
獣医師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中15人
職業・職種 消防士
投稿者名 uuuu        投稿日時:2017/05/27 16:53:36
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 私は7年半、政令指定都市で消防士を経験し、辞めて3年の者です。
何せ、火災・救助・救急現場は遣りがいがあります。
消防士といえば、気合と根性というイメージがありますが、瞬発的な思考力がかなり求められる職種です。緊急時に、状況判断し、優先順位を立て意思決定しなければなりませんから、バカでは使い者になりません。数年現場経験し、俯瞰的に状況判断できるようになると、現場はめちゃめちゃ面白いです。(人様の不幸ごとですので、語弊があるかもしれませんが、遣り甲斐を感じるとうことです。)

私は消防士を辞めた身ですが、とても良い経験をさせていただいたと思っています。
下手に意味もなく大学に行くくらいであれば、高卒で消防に入り、理不尽な洗礼を浴びながら、体力、精神力、思考力を磨く方が世の中で役に立つ人材になると想います。
この職業のここが悪い 消防士もやはり公務員というところでしょうか。

多くの大手企業も同じでしょうが、年功序列がはっきりしており、能力関係なく年を取れば昇給していきますから、努力をしない人が多いです。
逆に、正しいことをしようとする人が報われにくい構造でもあります。ことなかれ主義の体制ですから、例えば組織を良くしようと新しいことをすると、大きな反発に合うケースが多いです。

また、公務員という性質上、自由が利きにくく、形見が狭い想いをすることが多いです。
分かり易い例でいうと、民間企業の方とお話する時に、公務員ですというと、嫌みを言われるなどですかね。また、副業禁止であったり常に模範として見られるなどの意識があり、変に気を使う印象があります。

第4次産業革命とよばれ、いままでで最も変化に富む時代になると思われますが、ぬるま湯の中、世間知らずのままでは、時代に取り残される人が多いと私は感じます。
仕事内容の詳細 ま、これはググればわかるでしょうが、現場活動に、訓練、そして火災予防ですね。
消防士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中13人
職業・職種 歯科技工士
投稿者名 40歳で転職しました。        投稿日時:2017/05/01 16:42:27
年齢・性別 44歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 休みもほとんど無く、毎日15時間越えの労働時間とイカれた歯医者の対応
(印象が不明瞭で再印象をお願いしたら、患者に土下座させられたり、品質は維持で営業ラボ以下の料金を恫喝同様に強要されたり…。)
等のストレスと今後の体力の衰えから年収の維持(当事440万円)も難しくなるとの考えから40歳でトラックドライバーに転職。
この職業のここが悪い 流通業界も技工業界と同じく高齢化と、かつての技工士並みに劣悪な労働環境(低賃金、長時間労働)により人材不足。

しかし、業界改革によりデジタコ導入、配車管理も資格が必用になり、不正は厳罰…省庁による労働環境の是正勧告により、労働条件は格段に改善されている。

自分は近圏の工場配送 、週休1、5日、保険あり、月給手取り40万円、ボーナス3ヶ月と同年代のサラリーマンよりは少なめだが、
技工士時代よりははるかに良い条件で働いている。
朝2時出勤で午後14時には帰宅。技工士時代には無理だと思っていた結婚もできた。昨年、子供も産まれたし、マイホームも購入した。今年、夢のハーレーも買った。

これらは技工士時代には絶対に無理だと思っていた事…。考える時間さえムダだと思っていた事…。

技工業界と同じく奴隷と言われていた輸送業界は深刻な人材不足と是正勧告を受け入れて、人並みの生活のできる業界になっている。

技工業界はどうだろ?いまだに厚労大臣告示も無視。
歯医者は技工士から搾取する構造そのままに自分たちに都合良く保険点数をあげて欲しいとしか声をあげていない。
技工士は歯医者にとって奴隷でなければならないと考えているんだ…。そんな奴隷に未来はないよ。

今はどの業界も人材不足。高卒初任給が20万円越える時代だよ?
こんなクソ業界から逃げるなら今だと思う。
技工専門学校に騙された挙げ句、歯医者に一生、骨までしゃぶられ搾取される奴隷に成り下がるな!人間らしく生きよう!
仕事内容の詳細 自費CrBr保険CrBrたまにセミナーでデモ、講演。
現在はトラックドライバー
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:94人中94人
職業・職種 国税専門官
投稿者名 トオル        投稿日時:2017/04/27 18:45:25
年齢・性別 42歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 礼状すらも必要ない強い権限のもとで仕事ができる(徴収の場合)。自分みたいに合う人には本当に合う仕事。暇な支店に勤めれば、確定申告の時期以外は勤務時間的にも楽。
実力があれば、高卒でも認められる(特に本科卒)。
ここで周りがネガキャンしてるほど、上司からの嫌がらせはない。というか普段みんな嫌われるから、仲間内の仲は良い。
この職業のここが悪い 当然、自営業者には職業を名乗りにくい。
また、人を疑う癖がつく。自分のような滞納整理が仕事の場合、相手は当然いろいろ隠しているから。
自分のように半端な実力の専科は、そこそこできる普通科になめられる。
本店や庁に出向になると、早朝に帰るのが当たり前のところもある(国税に限らず、公務員ならどこでも)。
高卒は研修がキツイらしい。
仕事内容の詳細 滞納国税の徴収
国税専門官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:27人中20人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。