「ホワイト」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.45906 [2.46点]
給料 2.3524 [2.35点]
やりがい 2.7905 [2.79点]
労働時間の短さ 2.0857 [2.09点]
将来性 2.2857 [2.29点]
安定性 2.7810 [2.78点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「ホワイト」に関連する仕事の本音一覧

全部で105件の投稿があります。(21~30件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 CGデザイナー
投稿者名 留夫        投稿日時:2021/05/25 21:29:59
年齢・性別 31歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 3Dのデザイナー(モデラー)でした。
1/自分の作ったものが世界に流通する。
特にゲームとして世界に流通して、反応をもらえたのは嬉しかった。(開発元)
でも下請けだと、そうは行かないんじゃないかな。

ゲームや映像を自作するならば将来性はあり。
もしくは、『特筆した画力』があるなら、大丈夫。

だがそれ以外の人には将来性はない。
ずっと下積み要員か外注発注要員で終わる。
絵を描きたい人は線画か塗りの技術を高めてエ○ゲー業界に行った方がまだ描けると思うよ!

2/自分の作ったものが動くと感動
やっぱり、自分の作ったキャラがゲーム中で動いている様子を見ると感動しますねw
しかも、声優さんが喋ってくれるし。
感動もひとしお。
でもそのうち馴染んで感動しなくなってくる。

3/成果物で給料が決まる。
メリットでもあり、デメリット。(後述)

4/画を作る仕事に魅力を感じるならアリ
『絵』じゃありません。
画面全体の良さ、華やかさ、絵面の良さのことを言ってます。
絵が好きだったりすると適性がありますが、イラストや美少女を描きたいなら他所へ行った方が吉。
この職業のここが悪い 1/多少のCGが作れるレベルでは就職できない。

国内の産業空洞化にモロに影響を受けており、日本での労働人口が少ない。
そのため求人枠は非常に狭い。
そのくせ人不足だと、声高に叫んでいる。アホかと。
大多数の作業と仕事は外注、そっちのが安いから。
インドか中国、インドネシア、ベトナムあたりにいる、絵の上手いやつを捕まえてCGを覚えさせた外注会社が仕事を受けているので、日本国内の仕事量が現在進行形で激減している。
特に、この手の仕事は技術職であり、機械や工場で代替できない仕事なので、『仕事をやればやるほど実力がつく』が、日本にいるのは雑用要員か、雑用要員→外注発注要員にシフトした人か、超絶クオリティの制作物を作れる一握りの人しか日本にはいない。

よっぽど優れた実力と画力を持っていない限り、就職できません。
そのクセ全然CG知らず、ゲームに興味のない奴を『コネ』で入れるのは悪いクセ。

余談ですが、全然ゲームに興味のない奴がコネで入ってきた時、CGの専門学校を出てゲームが好きだった俺はキレそうになった。

上述の通り、仕事を国内に回さないので、国内の全てで人員が育たない。
『構造的欠陥』。
なのに、「良いひとがこねぇ・・・」と、口を開けて何もせずに、「(何もしないでも勝手に他所で育って他所で仕事経験を積んだそんな都合のいい)ひとが来てくれるに違いない」と、待っているだけの会社が多数。

そんな都合の良い人なんていません٩( ᐛ )و

2/うつ病になりやすい
雑用要員になった場合、思ったような仕事を任せてもらえず、自分の心を殺し続け、仕事に従事しなければならない。そうして、自分の心を殺し続け、虚無になった結果、うつ病になる。そう、自分のことだね!
日光も浴びず、気の遠くなるような終わらないプロジェクトをやり続けたりするので、うつになり易いです。
これ読んでる人は気をつけて

3/給料が全体的に低い。
一言で言うと、やりがい搾取は多少感じる。
皆、夢見てこの業界(ゲーム)入ってきてるから、まあ多少はそんなものなのかもしれないが・・・。俺は300万円だったが、後で調べたら貧困予備軍のラインすれすれなのね・・・。そりゃやりくりが下手かもしれないが、豊かじゃないな、と思うことはあった。

成果物に左右されるが、(社内のリードデザイナーで)腕がある人でもこれしかもらってないの?と思う瞬間があり、やっぱり安いな、って思う瞬間でした。

4/競争が激しい
前述の通り日本の『構造的欠陥』があり、漫画家崩れのような人や美大出身者がCGを覚えて業界にやってくるので、CGの専門学校出ても大多数の人は就職できません。
芸術系大学を出たか、基礎画力がずば抜けてしっかりしている人がスパッと就職しますが、基礎画力に劣る人たちでは太刀打ちができないです。そして1と関連しますが、『芸術系大学を出た人ですら外注要員か雑用要員になっているのがほとんど』と言う事実。

回避するには、とにかくクオリティを出せるかが勝負だが、まあ中々そのようにはなれません。
(いきなり画力を上げろ、って言われてあげられる人はいません)

5/寿命が短い
50,60なっても働ける業界ではないです。
才能寿命論、才能は年齢で枯渇論を聞きますが、この業界には間違いなくあります。
まずCG、つまりコンピュータグラフィックスなので、PC関連業界ゆえ流れが早いです。
この流れに必死についていって、どれだけ最先端を吸収し、成果物として出し続けられるかが勝負。
(任天●は論外、枯れた技術中心で作っているから。ビジュアルに進化が無く、海外ゲーに置いて行かれているのはそのため。でも遊びだけであれだけ売れるゲームを作れるのはすごい。でも新規IP出さないのはどうよ?業界最先端で言うとスク○ニあたり?)

50,60なってもこの業界でやっている人は、管理職になっているか、独立しているかのどっちか。
まあ、大多数の人がそれ以外(お察し)となっています。国内に仕事がないのもあると思います。
海外のが圧倒的に安いから、そっちに流れちゃうんですよね。

クールジャパンとか言って胸張るぐらいなら、産業振興策としてカナダみたいに減税で外貨誘致してくれれば話は違うんですけどね。国内企業(ただし実態は海外に軸足がある大手企業が)大多数。

6/プロデューサー職について
プロデューサー?
誰が経験のない新人をプロデューサーとして受け入れるんです?
そういう制作全般ができる人は日本にはいません。
やりたいなら超絶技巧の成果物をあげその上で社内人事を泳ぎきる、狭き門です。
それができないなら独立するしかない。

まあでも、プロデューサーを名乗る人、大体ポンコツですね、たまに当たりもいますけど。
でも、そう言う人って大体他所の会社のなんですよね、羨ましい。

大多数の会社が『メテオフォール開発』でやってるので、ググって読んでおくといいと思います。

7/残業について
自分の時は60h~80h時間ぐらいでした(過労死ライン・うつ病になりました)
業務委託とかだと、無限に伸ばされる場合があるので気をつけて。
あと、〜手当てを付けられて、残業時間無制限チャージされる場合も有り。

残業時間は少なくはないですね。でもプロジェクトの納期によりけり。(転職する人は祈って。でも、ホワイトプロジェクトだったら人なんて募集しない=転職すると大体、大炎上プロジェクトに投入される。無慈悲。南無ー)
昔は今みたいに、オンラインでday1パッチ配布できなかったので、工場のROM焼き(ゴールデンマスターディスクを作る事)の都合もあり、徹夜とか、仮眠室とかあったらしいです。・・・が、徹夜はほとんどないですかね。今はマスター後も延々開発を続けてます。
マスター後の開発って、ほんと『いつまでやってりゃいいんだ』って気がしてきて、気が狂いそうになるんですよね。勘弁して
仕事内容の詳細 キャラ作成(モデル、UV、骨入れ、テクスチャ作成、質感設定、表情作成)
CGデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:48人中45人
職業・職種 弁理士
投稿者名 某特許事務所勤務        投稿日時:2021/02/27 14:23:24
年齢・性別 35歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・自己完結型の仕事である
 ある程度の実務能力を身に付ければ、一人でマイペースに仕事をすることができる。
 チームで仕事をするのが苦手な人にとっては、非常に働きやすい環境だと思います。
 よく言われることですが、仕事中はタイピング音だけが鳴り響くような環境です。
・頭脳労働であり、定型的な仕事ではない
 頭を使うことが好きな人にとっては、発明の本質を理解して顧客ごとに適した権利範囲を設定したり、
 中間処理や審判における反論時に論理を組み立てたり、知的満足感を満たせる仕事ではあると思います。
 ※但し、事務所によっては代筆屋として、ひたすら発明を単に文章化して明細書を作成し続けるところもあり、
  全ての事務所において、上記のような知的満足感を満たせる訳ではないとは思います。
・年収1000万円以上も一応可能ではある ※但し、一定以上の条件を満たす必要は、あると思います。
・弁理士を目指す上で確認しておく必要があると思われる点
 最初に、弁理士にはある程度の孤独に耐える力が必要だと、個人的には感じています。
 仕事が割り振られた後は、自分一人で仕事をこなしていくことになります。
 同僚も自分の仕事を抱えていますから、基本的には仕事中のコミュニケーションはありません。
 コミュニケーションがない点に苦痛を感じる人、被害妄想が強く無視されているのではないかと感じる人等は、
 精神的に参ってしまう可能性があり、実際にそういった方を見聞きすることもあります。
 頭脳労働ではありますが、ある種の楽観性は、孤独に耐える上で重要であると感じています。
 
 次に、頭脳労働は向き不向きが非常に強くでると、個人的には感じています。
 自調自考することが好きな人にとっては、この仕事は楽しいと感じられると思いますが、
 指示を受けて作業的にこなす方が向いている人にとっては、この仕事は苦痛でしかないと思います。

 これらは良い悪いではなく、どんな仕事にもある適性だと思うので、自らの適性を見極める必要があると思います。    
 この仕事の向き不向きについては、学歴よりも個人の資質によるところが大きいと、個人的には感じています。
この職業のここが悪い ・教育体制の事務所ごとのバラツキが大きい
 特に小規模な特許事務所の場合、所員は自分の仕事で手一杯のことが多く、
 OJTと書けば聞こえはいいですが、新人は放置され自学自習せざるを得ない場合が多い。
 加えて、所員自身が新人の教育経験に乏しく、大した教育は望めない場合が多いです。
 未経験で知財業界に入る場合、まずは大企業の知財部に入れるのがベストで、
 特許事務所であれば最初は一定規模以上のところを、個人的にはお勧めします。
・大規模事務所であれば仕事がホワイトな訳でもない
 しかしながら、大規模事務所の場合、大所帯を養うため、安定的な受注が見込める、
 大企業知財部の下請けと化している場合が多いのも事実です。
 いわゆる代筆屋の仕事のみで、特定分野のみしか担当経験がなく、単に発明を文章化する仕事しか出来ず、
 経験年数は長いにも関わらず、それに見合った実力を身に付けれていない方も、実際いらっしゃいます。
 加えて、大企業への依存度が高いと、値下げ交渉や理不尽な依頼を断れず、
 結果的として経済的・労働時間的にブラックとなることもあります。
 一般論で言えば安定を求め大規模事務所に入りたい気持ちが先行しますが、
 必ずしも大規模事務所が理想の職場ではない点に、この業界特有の職場選びの難しさがあると思います。
・福利厚生はほとんどないに等しい
 大企業であれば当然にある、住宅手当、扶養手当、子供手当、退職金などは、多くの事務所では存在しません。
 そうすると当然、年収で稼がなければなりませんが、周知のように弁理士の平均年収は700万円程度です。
 つまり総合的に判断すれば、経済面での損得は圧倒的に大企業に軍配が上がります。
・役職なしで年収1000万円以上の壁を超えるのは難しい
 一部の弁理士は役職なしでも1000万円以上の高収入なのは事実ではありますが、私の周囲での情報から判断すると、
 優良な事務所に、つまり高単価の仕事を受注可能であり、所員へその売上を還元してくれる事務所に、所属している場合、
 弁理士個人が自ら顧客を集客できる程度に、実務能力やコミュニケーション能力が非常に高い場合、
 深夜までの残業や土日返上は当たり前で長時間労働をしている場合、
 のいずれかである場合が多いです。
 役職なしでも弁理士で年収1000万円以上が可能であることは否定しませんが、
 一定以上の困難性を伴う点は、念頭に入れておくべきだと思います。
 役職なしで年収1000万円を超えるには、ある程度の人脈を形成して、いわば生の業界情報を収集し、
 所属すべき事務所を見極めることが、目標達成において極めて重要です。
 ただ単に実直に頑張ればどの事務所でも達成できるほど、世の中は甘くはないと思います。
・特許事務所は慢性的な人手不足で労働負荷が解消されない
 ネット上の情報等から特許事務所界隈のブラックな情報が周知された故にか、
 特許事務所を志望する弁理士は減少の一途を辿っています。
 その結果、仕事はあるが人はいない状況が常態化しており、かといって事務所存続のためには仕事を断る訳にもいかず、
 長時間労働せざるを得ない事務所が多いのではないかと思います。
・弁理士業はあくまで下請けに過ぎない
 弁理士はあくまで代理業であって、本来は企業知財部が内部でも完結可能である仕事を、
 人員的・時間的・予算的な兼ね合いから、特許事務所に依頼しているに過ぎません。
 もちろん、専門家として尊敬の念を受けて、先生でなければと依頼を受けている方の存在を、否定はしません。
 しかしながら、大多数の弁理士は、上記理由から受けた依頼をこなすことになります。
 この点を意識し始めてしまうと、モチベーションの維持が難しいところがあります。
 実際に理不尽な依頼を受けざるを得ない経験をすれば、否が応でもこの点を実感せざるをえません。
 特許事務所の弁理士として働く上で、所詮は下請けであるという事実を、自分は受け入れることができるのか。
 それでもなお、知財の専門家としての矜持を保ち続けることが、自分には出来るのか。
 特に大企業の研究職等からの転向組は、よくよく熟考を重ねた上で、特許事務所で働くのかを、決めるべきだと思います。
仕事内容の詳細 ・国内外からの依頼を受けての明細書作成・中間処理対応・審判対応
・特許調査、知財DD、鑑定
・知財セミナー講師
など
弁理士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:38人中37人
職業・職種 測量士
投稿者名 たけのこニョッキ        投稿日時:2021/02/16 15:58:48
年齢・性別 45歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 向上心や協調性があることが前提ですが、公共測量は意外と単調な業務が多いのでその気になれば知識・技術は早く身に付けられる。腐っても国家資格なので会社によっては重宝される。
この職業のここが悪い 測量士というより測量会社は給料はそんなに良くないと思う。だからせめて労働環境位は・・・と思いたいが、どこの会社も良くは無い。殆どが人間関係では無かろうか・・・。基本ホワイトな会社は見たことないし聞いたこともない。上司が無能で部下が生意気(どこも同じか!)。
仕事内容の詳細 一般土木工事に附随する公共測量
測量士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職業・職種 測量士
投稿者名 穴掘り検定1級士        投稿日時:2021/02/12 16:40:34
年齢・性別 37歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 適正はあるが測量は楽しい。図面作りもセンスが磨かれてく感覚があるので割と楽しい。
私は現在退職しましたが測量会社時代に得た技術を活かしホワイト大手に転職し年収を1.5倍にしました。測量会社の雇われ時代は測量士に何の価値もありませんでしたが、常識のある会社なら認めてもらえます。ステップアップの材料として独立or大手に転職する事も視野に入れましょう。
この職業のここが悪い 年休無し昇給無し賞与無し。上司や先輩は人格破綻者orメンタルやられてる人
仕事内容の詳細 8時出社→現場→17時事務所に帰社→22時〜23時までデータ整理、図面作成等→帰宅 月の休み7日〜8日程度。年休→何それ?→長期休暇は盆と正月と病院に入院したときのみ。→入院したまま帰ってこれなかった先輩有り(故人)
測量士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中4人
職業・職種 歯科衛生士
投稿者名         投稿日時:2021/01/05 20:30:00
年齢・性別 100歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い メンテ時患者としか関わらなくていい
技術面はやればやるほど上達できる
この職業のここが悪い 仕事量
先読み必須
やっかいな患者
忙しさ
思いやりの精神
失敗NG
心の中で悪口パラダイス
パワハラ
仕事内容の詳細 予防処置
診療補助
保健指導
補綴調整
すべての印象
TEK調整
ホワイトニング
CRなど他にもたくさんある
歯科衛生士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中8人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 滋賀県草津市のおおつさん        投稿日時:2020/12/11 17:41:17
年齢・性別 43歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 柄の悪い大津を3か月も回れば、〇ーさん、雄琴の男の人、風俗嬢と知り合いになれる。
販売台数を上げろと言う割に、そう言った人には売るなとぼろかす。その人らに対する差別・偏見だ。実際はうるな、そう言っときながら別の奴は、そう言った人専門の自動車屋が在りそこへ降ろしてた。で、カウントは1台しっかり着いていた。完全に差別だろ!6か月も回れば賭場が何処に、睡眠薬が何処に、シャブが何処に売られてるかわかる恐ろしい仕事なのである。恐ろしさを味わいたいのなら就職しても良いでしょう!また人間の嫌な所を見て、パワハラを受けて鬱病、統合失調症、パニック障害とかの精神病になりたいのならお勧めです。また精神に来ない人は内臓がやられる。肝臓、胃潰瘍。社会の底辺です。底辺がどう言うところかが身を持ってわかる。超ストレス社会の会社。
今の会社で自動車会社の魂で仕事をしたら、出世した。
この職業のここが悪い 日産系に居ました。営業に出て間もなく、先輩から引き継いだ既納先で、営業担当が良く変わるねと言われた。最初はその意味がわからなかった。営業に不向きな僕が3か月も回れば転職を考えた。こう言うことかと直ぐに理解した。転職後、今の会社でトヨタでもこんなけ営業が変わりよったと聞かされた。当然日産ならそれ以上かと言うのがピンと来た。この書き込みにトヨタの人でも、エグいと書き込みされてるが、日産はトヨタのシェアの3分の1、と言うことは物理的に3倍きつく、精神はその3の二乗・3×3=9で9倍の世界なのである。それでも素晴らしいと車を売るのに専念した変な奴が居る。そいつらが上になるからホワイトと言う言葉は存在しないのだ。休んで居たら平気でスマホに電話や、ラインが鳴る。売れてないのに休んでて良いと思ってるのかだって!休ますのは会社の義務だろうが。そいつらは昭和のバブルを知ってるから、寝る間も惜しんで訪問したぞだって!今時そんな労働が通用するか!
仕事内容の詳細 日産車の販売、車検・点検の取得、JAF、クレジットカード、自動車保険

とかっこ良く聞こえるが、実際は所長の顔色伺い。売れてない同僚と僕は朝から晩までガミガミ言われるのが仕事になる。所長を憎むのが仕事になる。人事はホワイトなことを言ってた割に、現場はこうも違うのかとギャップを感じるのも仕事になる。
カーディーラー営業に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:36人中35人
職業・職種 警備員
投稿者名 ケビン        投稿日時:2020/11/23 21:55:36
年齢・性別 46歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 時間が短くても一定の日当がもらえる
ホワイトな会社なら、良い業者と付き合っているため、
無理な勤務をせずに済む
この職業のここが悪い 会社によってバラツキがあるが、ブラックだとろくでもない業者と付き合っていて、昼休憩どころかトイレ休憩もロクにできないような仕事をさせられたりする。
しかも遠方だらけだったり。
ホワイトな会社場合、隊員に「事務所」という共通の敵がいないためストレスが弱い隊員に向き、パワハラが蔓延している事も…
仕事内容の詳細 新人の頃、片側二車線の交通量のおおい場所の搬出入の誘導を一人でやらされ、クソ運転手に「なんで反対車線止めにいかんのじゃボンクラ!」と怒鳴られたものだが
(そんな事してたらそのうち車に轢かれるw)今なら確実に怒鳴り返す。
警備員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ねこ        投稿日時:2020/11/23 19:57:45
年齢・性別 20歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ない
この職業のここが悪い 階級は飾り
上の人でも仕事ができない人が多い
上司が頼りにならない
無駄な仕事を増やす
働かない人はホワイト企業その尻拭いをする人こそブラック企業
仕事量に対する給料が見合ってない
当直が下の階級のほうが多い
やりがいを一切感じられない
仕事内容の詳細 調理
事務作業
草刈り
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中8人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ねこ        投稿日時:2020/11/23 19:57:45
年齢・性別 20歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ない
この職業のここが悪い 階級は飾り
上の人でも仕事ができない人が多い
上司が頼りにならない
無駄な仕事を増やす
働かない人はホワイト企業その尻拭いをする人こそブラック企業
仕事量に対する給料が見合ってない
当直が下の階級のほうが多い
やりがいを一切感じられない
仕事内容の詳細 調理
事務作業
草刈り
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中0人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ねこ        投稿日時:2020/11/23 19:57:45
年齢・性別 20歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ない
この職業のここが悪い 階級は飾り
上の人でも仕事ができない人が多い
上司が頼りにならない
無駄な仕事を増やす
働かない人はホワイト企業その尻拭いをする人こそブラック企業
仕事量に対する給料が見合ってない
当直が下の階級のほうが多い
やりがいを一切感じられない
仕事内容の詳細 調理
事務作業
草刈り
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。