「成長」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
| 平均年齢 | 34.02歳 | |
|---|---|---|
| 平均年収※ | 400万円以上500万円未満 | |
| 総合平均 |
|
|
| 給料 |
|
|
| やりがい |
|
|
| 労働時間の短さ |
|
|
| 将来性 |
|
|
| 安定性 |
|
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「成長」に関連する仕事の本音一覧
全部で776件の投稿があります。(301~310件を表示)
| 職業・職種 | 大学教員 |
|---|---|
| 投稿者名 | スマイル 投稿日時:2017/05/26 19:45:20 |
| 年齢・性別 | 45歳(男性) |
| 年収 | 1000万円以上1200万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 好きな研究、教育機会(学生の成長への貢献)、個室の研究室でじっくり仕事ができる、カジュアルな服装、裁量労働(時間や場所に縛られない)、多様な仕事で飽きない、 |
| この職業のここが悪い | 社会性の低さなどを指摘される場合がある。特殊な環境なので、克己、謙虚さ、倫理性など自らを律する意識が大切かもしれない。 |
| 仕事内容の詳細 | 研究、教育、学務(会議、入試など)が中心。 政府の委員、企業研修など。 |
| 大学教員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | まさ 投稿日時:2017/05/23 22:10:49 |
| 年齢・性別 | 40歳(女性) |
| 年収 | 500万円以上600万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 成長していく子どもを見守っていくのは楽しい。 |
| この職業のここが悪い | 残業なしではあり得ない。 学校に対応を求められる範囲が広がり、こんなことまで学校で教えないといけないの?!ということが年々多くなっている。 |
| 仕事内容の詳細 | クラスの子どもに関することすべて プラス保護者対応・校務分掌・市教研・重要さを感じない調査や報告など |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 中学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | まお 投稿日時:2017/05/17 23:31:14 |
| 年齢・性別 | 35歳(女性) |
| 年収 | 400万円以上500万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 生徒の成長が見える これだけ |
| この職業のここが悪い | 劣悪な環境。 部活は仕事で評価されないのに クレームを受ける。 教科で採用されているのに、この部活の責任感はいったいなに? 廃止してほしい |
| 仕事内容の詳細 | 授業2割 部活四割 無駄な仕事四割 |
| 中学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 栄養教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | ブラックくん 投稿日時:2017/05/13 23:04:12 |
| 年齢・性別 | 42歳(女性) |
| 年収 | 600万円以上700万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・子供達の健やかな成長を願い給食や食育をするところ ・給食をおいしいとほめられ嬉しい気持ちで働けること |
| この職業のここが悪い | ・やることが多く普通に11時間以上働くこと ・土日のどちらかも出勤することが当たり前になるくらい仕事が多いこと ・年度はじめは 食数確認、アレルギーチェックと面接、献立作成、業者との物資納入契約、で終われ担任よりも忙しい ・アレルギーは献立に使用している調味料まで詳しく調べ、配合表を希望者に渡し、除去食対応で保護者とのやり取りで気が狂いそうになる ・保育園とは違い、小学校はじどうすうも多く、対応も難しいのに当たり前のように同じ対応を求めてくる ・保育園の献立をコピーしこれと同じようにしてくださいという保護者もいる ・除去食の難しさがわかってない ・除去食も温度確認、他と同じく温度も上げられないから別にオーブンを使うと時間がかかり、給食の2時間前からの調理だと間に合わなくなり調理場は戦場のようなのも保護者は知らない ・仕事が忙しいのはわかっていると言いながら保護者は依頼や要求が多い ・何かと言うと子供が除去食を希望していると子供を前面に出す ・献立作成、食育、地域との連携、アレルギー対応これは何人分の仕事ですかというくらいある ・1人食のために仕事の多さは他人には理解されない |
| 仕事内容の詳細 | ・献立作成 ・食育 食に関する授業、食の体験活動、たよりの作成 ・ホームページの更新 ・地域との連携 ・アレルギーの対応 アレルギー児の把握、まとめ、職員へのアレルギー研修、保護者対応、献立の配合確認 ・市の栄養士会の仕事 栄養士の仕事がやりやすくなるような研修、委託業者への対応の研修、若手の指導、献立研究、衛生研究 |
| 栄養教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 保育士 |
|---|---|
| 投稿者名 | mei 投稿日時:2017/05/13 12:15:33 |
| 年齢・性別 | 30歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・こどもの成長を間近で見られる。 ・四季の移ろいを感じたり、行事をと もに楽しめる。 |
| この職業のここが悪い | ・最低限のしつけもされていないよう な子が入園する。保護者はなにもか も保育園任せ。そういう部分の負担 がすごく大きい。 ・書類や壁面、製作準備の時間はサー ビス。行事が続くと持ち帰りもザ ラ。拘束時間は長いのに、給料が安 い。保育士不足も無理はないな…と 思う。誰でもできる仕事ではないの に、甘く見られる。乳幼児を育てる ことは精神的にも大変だし、肉体労 働です。その上保護者対応…タフに ならないとやっていけない。犠牲に するものも多い。 ・人間関係。ある意味村社会。行動す べてが筒抜け、お喋りな噂話大好き な人がいれば、迂闊に話せない。女 性のマウンティングは凄まじいで す。複数担任は、保育観が合わない と辛い。ギクシャクすれば、こども にも影響する。 |
| 仕事内容の詳細 | ・毎月(もしくは毎週、毎日)指導計 画を立て、個々の発達を促す保育を する。 ・日々の活動を考え、実行する。 ・保護者にアドバイスをする。 ・その他、掃除、書類記入、他クラ ス、地域との連携etc |
| 保育士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 学校職員 |
|---|---|
| 投稿者名 | 元職員 投稿日時:2017/05/10 22:40:58 |
| 年齢・性別 | 42歳(男性) |
| 年収 | 700万円以上800万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 給与が多いこと。ただし、本校は毎月60時間以上の残業があったにも関わらず残業代が一切支給されなかったので、収入を実労働時間で割れば時間あたりの給与は決して高いとは言えない。 |
| この職業のここが悪い | ①法律や規則よりも感情を優先して仕事を進めるため、朝令暮改が当たり前のように発生すること。上司の詭弁でどのようにもなってしまうところ。 ②効率の悪い仕事のやり方をだらだらと時間をかけてやることに美徳意識を持っていること。「時間はいくらでもあるから」が上司の口癖でした。 ③世間の常識よりも学校の伝統を重視すること。タイムカードの導入を意見具申したところ、本校の文化にはタイムカードはない、と却下されました。世間では労務管理は常識中の常識ですが、本校では通用しませんでした。 ④陰口、告げ口が横行しているところ。本校は私立の中高一貫女子校でしたが、本校出身の職員が主体となった陰口、告げ口が横行していました。陰険な雰囲気でうんざりでした。 ⑤世間では通用しそうもない人たちがあまりにも多いこと。大した仕事もしていないのに、自分達は有能だ、立派な仕事をしていると言ってはばかり、プライドだけは高かった。 ⑥仕事のやり方が中途半端にシステム化されていて非効率なこと。会計ソフトがあるのに、給与の入力しかしていなくて、肝心な給与計算はエクセルでやっている非効率極まりないところ。今どき、紙伝票を切っているところ。 ⑦業務マニュアルがなく、過去の資料を見て手探りで仕事をしなければならなかった果てしなく不毛な仕事のやり方。過去の資料すら間違いだらけでした。 ⑧家族が病気で倒れて入院しても職員間の助け合いが全くないところ。それどころか、余計にプレッシャーをかけられて、危うく潰されるところでした。 ⑨指揮命令系統もめちゃくちゃで、上司でもないプロパー職員も仕事を指示してくるところ。 |
| 仕事内容の詳細 | ①給与計算、予算編成など経理業務 ②消費税、法人税の届け出などの税務業務 ③私学共済、私学財団への届け出業務 ④その他、多岐に渡る雑用(これが一番ウエイトが重い) 仕事を通じて自己研鑽したいとか、自己の成長につなげたいとか願っている人には絶対に向きません。 個人的にはこの仕事は勧められない。 |
| 学校職員に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
| 職業・職種 | 図書館司書 |
|---|---|
| 投稿者名 | 虫 投稿日時:2017/05/02 08:45:45 |
| 年齢・性別 | 34歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 子どもたちの成長を間近に見られる。 ボランティアさんとの交流がある。 一般教諭の授業とても良く練られたプロの仕事だと知ることができた。 |
| この職業のここが悪い | 賃金が安くて生活ができない。 交通費が支給されない。 求められる業務内容に対して勤務時間が短い(年間1015時間以内)。残業代が出ない。 仲間の一人が第二子妊娠を理由に、遠回しにだが契約更新をしないように迫られた。 一般の教職員との賃金格差があり、歓送迎会などは必ず断る。 とにかく待遇が悪い。法律で定められているはずの権利が使えない。 |
| 仕事内容の詳細 | 【学校司書としての業務】 授業支援 授業に使う本の準備、教諭への資料紹介、ブックトークほか 読書活動の推進 読み聞かせ、本の紹介、掲示物などによる図書室の飾り付けほか 司書業務に関わる雑用すべて |
| 図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 図書館司書 |
|---|---|
| 投稿者名 | 虫 投稿日時:2017/05/02 08:44:32 |
| 年齢・性別 | 34歳(女性) |
| 年収 | 300万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 子どもたちの成長を間近に見られる。 ボランティアさんとの交流がある。 一般教諭の授業とても良く練られたプロの仕事だと知ることができた。 |
| この職業のここが悪い | 賃金が安くて生活ができない。 交通費が支給されない。 求められる業務内容に対して勤務時間が短い(年間1015時間以内)。残業代が出ない。 仲間の一人が第二子妊娠を理由に、遠回しにだが契約更新をしないように迫られた。 一般の教職員との賃金格差があり、歓送迎会などは必ず断る。 とにかく待遇が悪い。法律で定められているはずの権利が使えない。 |
| 仕事内容の詳細 | 授業支援 授業に使う本の準備、教諭への資料紹介、ブックトークほか 読書活動の推進 読み聞かせ、本の紹介、掲示物などによる図書室の飾り付けほか 司書業務に関わる雑用すべて |
| 図書館司書に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 児童指導員 |
|---|---|
| 投稿者名 | ゆっちっち 投稿日時:2017/05/01 18:16:14 |
| 年齢・性別 | 30歳(女性) |
| 年収 | 300万円以上400万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | ・子どもの成長を目の当たりに出来、子どもと共感したり楽しい毎日がおくれる。 ・子どもと分かり合えた時の喜び ・子どもの笑顔に癒される |
| この職業のここが悪い | ・給料が業務に見合ってない ・子ども達の問題行動、試し行為、暴言、奇声がひどく精神的に参る事がある ・不規則な為体調を崩しやすい |
| 仕事内容の詳細 | ・2歳〜18歳までの児童・ 日常生活全般の世話 自立支援計画書等の書類作成 |
| 児童指導員に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
| 職業・職種 | 小学校教諭 |
|---|---|
| 投稿者名 | まきこ 投稿日時:2017/04/30 20:28:46 |
| 年齢・性別 | 35歳(男性) |
| 年収 | 500万円以上600万円未満 |
| 給料 | |
| やりがい | |
| 労働時間の短さ | |
| 将来性 | |
| 安定性 | |
| この職業のここが良い | 民間に比べたら身分的に安定しています。 ローンを組むときに「教諭」という肩書きがものをいいます。 昼は給食なので安上がりです。月5000円ぐらいで済みます。 |
| この職業のここが悪い | 私の地域では春に運動会をやるのですが、「やればいい」「終わればいい」という感覚です。実際、そういう感覚でなければやってられません。今の時期、授業参観・PTA総会・過程砲門・研修・いろんな年間計画・提出書類が重なり、超多忙です。それなのに運動会?「教育的効果」とか「児童の成長」なんて悠長なこと、誰も考えていません。目の前のことで精一杯です。とにかく終わりさえすれば、やってしまえさえすれば、それでいいんです。 これは春運動会に限らず、学校内のいろいろな行事や授業、全てに言えることです。 でもそれって「教育」なのでしょうか? ただ目の前のことしかこなすことができない、私たちの能力が低すぎるのでしょうか? |
| 仕事内容の詳細 | 4月5月は超絶膨大量の仕事があります。 95%ぐらいが無駄な仕事です。 前の方が書かれているように、保健関係だけで数え切れないほどの書類の処理をします。家庭で責任を持って医師の診断を受ければいいのに、と思いますが、法律で決められてしまって、学校ではどうすることも出来ません。 世の中のあらゆることを学校に押し付けている気がします。 |
| 小学校教諭に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。
