「上司」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 30.9歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.34218 [2.34点]
給料 2.3537 [2.35点]
やりがい 2.3072 [2.31点]
労働時間の短さ 2.1125 [2.11点]
将来性 1.9905 [1.99点]
安定性 2.9470 [2.95点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「上司」に関連する仕事の本音一覧

全部で2321件の投稿があります。(91~100件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 検察事務官
投稿者名 ちば        投稿日時:2022/10/07 01:14:29
年齢・性別 33歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定、ノルマなし
この職業のここが悪い 威圧的な職員が多く、ストレスが溜まる。
一例を挙げると、千葉地検では、とある女性職員(30代)の元へ若手職員(20代)が紙媒体の事件記録を持って行ったところ、当該事件に関する質問に若手職員が満足に答えられなかったという理由だけで、その事件記録を床に投げ捨てられ受け取ってもらえなかったという話を聞いたことがある。

上記は一例ではあるがこのような職員が各部署にいる。
特に採用間もない若手職員にとって、威圧的な上司の存在は非常にストレスとなっており、本来であれば他部署へ持っていくべき書類の溜め込み事案が頻発している原因となっている。
仕事内容の詳細 パソコンが最低限使えれば誰にでもできる単純な事務仕事
検察事務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中15人
職業・職種 消防士
投稿者名 れすきゅ        投稿日時:2022/10/05 22:55:48
年齢・性別 25歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 人助けに携われる仕事としてはとても良い仕事で感謝されることも多いです。
この職業のここが悪い 本当に人助けに携われることがすごいやりがいがあります。
でも組織が終わってます。
しょうもない人が多すぎてその人たちの機嫌を取るのにすごくストレスがかかります。
上の人たちは自分の得意分野でマウントを取りたいだけ、それで後輩がゆうこと聞くから上司という盾に守られてパワハラのオンパレードです。
いつになったら環境が良くなるのかわかりません。
女々しい人の集まりの組織です
仕事内容の詳細 人命救助、市民対応、飯作り、先輩の機嫌取り、雑用、訓練、トレーニング
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中8人
職業・職種 刑務官
投稿者名 親大好き        投稿日時:2022/10/04 22:17:19
年齢・性別 28歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 良いことなんてありませんね
何が楽しくてこの仕事に就くのか理解できません
私も以前働いていましたが、2年で辞めました
石の上にも3年??いやいや、無駄な時間
国家公務員って名乗れるくらいで、人間的成長は止まります
どこでも不祥事はあるでしょうが、刑務官は断頭で多い気がしますよ
真面目な性格の人には向いていないお仕事です
プライベートと両立することは難しいと考えて下さいね
官舎住まいなら毎日顔を合わせることになります。
この職業のここが悪い 親が刑務官だと自然と子も刑務官になり、親のコネで若年者でも担当に就ける職場。本来工場担当というのは勤務歴が長い人が就く、いわゆる花形です。
それら以前に刑務官になる親も親なら子も子だと思いますけどね(笑)
仕事ができなくてもパパママが刑務官だから何でもあり。
上司が話しかけても足を組んで生意気な口叩いてもオッケー
新人はそういうところ見てますし誰も敬いもしませんよ。
こいつ人としての教養がないんやなあとしか思って見てないのでね^ ^
仕事内容の詳細 収容者のお世話をするお仕事
人間の底辺を見て、感じることができますよ
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中22人
職業・職種 消防士
投稿者名 なんだかなぁ        投稿日時:2022/10/02 08:23:58
年齢・性別 41歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給料安定、公務員試験受かれば誰でもできる仕事。
子供に人気。
この職業のここが悪い 仕事自体は悪くないと思います。給料は安いが、その分安定感を買っていると思えば相応かと。
ダメなのは、仕事ではなく組織。特にバルブ期に入社した人達は常識がなく、やばい人が多い印象。年功序列で偉くなっていくので、バルブ世代が上層部に固まってしまった結果、どんどんダメ組織になっている。
やるべき仕事とやらなくてもいい仕事の区別、優先順位がわかっていない。上司の出世争いレースに巻き込まれて色々やらされたが、上司のポイントが貯まるだけで、部下には何も還元されない。
残念ながら、消防士は出世欲がなければ、仕事できないフリして、休みエンジョイが勝ち組だと思う。
サビ残早くなくなってほしい。
仕事内容の詳細 消火作業、救急出動、予防業務、その他上司、議員の顔色伺い。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 測量士
投稿者名 楽して稼ぎたいわ        投稿日時:2022/09/21 23:06:16
年齢・性別 29歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 捉え方によるけど外業、内業、接客(立会など)全ての仕事が体験出来る。
俺は嫌だけど
この職業のここが悪い 測量歴6年。測量会社3社目。
上記にも書いたけど、
外業は穴掘ったり森に突っ込んだり
内業は図面作成や成果品のまとめ
接客は立会や取引先や役所との打ち合わせ
全ての業種てんこ盛り割に給料が安い。
俺もなあなあで測量始めたから
同じ感覚な奴が上司にも多いから
上記の仕事を好きな奴はほとんどいない為
若いのに押し付ける傾向はある。

将来性と安定性は測量自体はなくならないが
バブル期に土地神話で会社起業でボロ儲け
会社大量発生バブル崩壊で今は二代目三代目になり
安い仕事を数こなすしかない状況かな。
中小企業も大手も同じようなもんだと思う。

測量を考えてる人へ伝えたいのは
測量士の資格があればいつでも転職出来るので
自分のやりたい事かもう少し楽して稼げる業種に勤めるの努力をした方がいいかな。失敗した後の保険で測量くらいで考えた方がいいかな。
ガチでやりたい方は土地家屋調査士など資格武装して起業して営業で強いパイプ見つければ、1000〜3000万は稼げるよ。
会社によるけど中小企業でNo.2になれば800くらいはもらえるよ。
仕事内容の詳細 市の公共測量、不動産からの確定測量など
測量士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中9人
職業・職種 地方公務員
投稿者名 山形県職員        投稿日時:2022/09/21 20:49:21
年齢・性別 40歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 余程のことがない限りクビにならない。
この職業のここが悪い 年々上司のレベルが低下し続けており、特に山形県庁の所属内ではパワハラが横行している。パワハラホットラインが人事課に設置されているが、ここに通報すると人事課は必死になってパワハラを否定する作文作りを行い、未だかつてパワハラと認定されたケースは無い。
一方でパワハラにより心を病んでしまう職員は増加しており、業務に支障が生じてきている所属もある。いくら人事課が隠蔽しようとしても家族や友人などからこうした実情が漏れ広がり、採用試験の倍率は高校入試並みに低下してしまっている。公務員を目指すのであれば山形県職員だけはやめておいた方が良い。
仕事内容の詳細 内容を開示しにくい守秘義務の高い仕事を担当している。
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 消防士
投稿者名 うーん        投稿日時:2022/09/21 11:28:14
年齢・性別 35歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給料安定、労働時間は一般企業と変わらないが、仕事のシフト上、休みが多い気がする。
この職業のここが悪い 一般企業で働く人からは、公務員試験を突破したから優秀と思われがち。優秀=給料いいみたいな印象もあるようだが内情は全く違う。
消防の試験は、皆さんが想像するような難関試験ではないし、点数が低くても、採用する人数が決まっているため運良く採用されることがある。試験は高卒であれば、田舎消防は一般的な普通高校であれば受かる。
私が採用されたときの給料は、基本給14万くらいで手取り12万くらいだった。今は基本給15万くらいになったようだが、田舎なので、通勤は車が必須、物価も上がっている中でこの給料では生活はギリギリ。
税金泥棒とも言われるが、消防士も税金を払っているし、毎年1ヶ月の給料分は税金払っている。
給料の低さ、待遇の悪さ、職業上の縛りの多さに優秀な若手はどんどん辞めていく。でも、今の職場環境からみると当然の結果である。
残念ながら、夢、目標を持って公務員試験を突破してきた若手には酷な職場である。
仕事内容の詳細 火を消す、救急車の運用、施設へ査察など
上司の機嫌取り、資料作り
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職業・職種 自衛官
投稿者名 森に帰りたい人        投稿日時:2022/09/18 06:39:12
年齢・性別 24歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 休みが長い時長い事。
この職業のここが悪い 給料安い、上司が大概クソ、プライベートない、頑張っても目立つヤツやゴマスリ野郎が評価される。
仕事内容の詳細 バカな国民をバカみたいなやり方で守ること。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中17人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ぬぬぬ        投稿日時:2022/09/13 22:58:30
年齢・性別 29歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 上司の顔色を伺いながら生活するので観察力が上がります。
この職業のここが悪い 男の上司がちょっと体調崩しただけで妊娠した?なんて気を使わずに聞いてくるやからもちらほら。女性の上司や衛生の上司の方に言われるのは別に気にならなかったがその他の上司に言われると腹が立つ。
パワハラやセクハラが酷いところは酷いらしいです。
私の同期をいじめてた奴が同じ部署に入ってきた時も胸糞でした。そいつは何食わぬ顔で生活してるのも今も腹立だしいです。あなたも同じ目にあわれてみてはいかがでしょうか。同期はやめて本当に正解だったよ。外の社会で働いていて大変そうだけどとてもやりがいがあって楽しいそう。
私ももう少しで任満退職やけど耐えられる気がしない。でも、子供のためにもう少し耐えます。早く手に職をつけて辞めます。
後、辞めるとなったら上司からの扱いはとても酷くなります。
自衛隊は絶対にお勧めしません。
お勧めするとしたら自衛官候補性です。2年頑張ったらお金入ります。陸曹候補生は必ず入らないでください。後悔する人は後悔します。
長ーいおばはんの愚痴でした☆
仕事内容の詳細 上司へのごますり
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中12人
職業・職種 カーディーラー営業
投稿者名 社会不適合車        投稿日時:2022/09/12 21:00:04
年齢・性別 24歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 好きな車に乗れる。
と言うが残クレで一年で強制乗り換え。
借りてる感じとしか思わない。
それ以外のメリットは金が少しいいただそれだけ。
この職業のここが悪い 言い出したらキリがないほど雑務業務ノルマ多すぎる。
売れば売るほど大変になり、店舗のこともしなければいけない。
それがどんどん溜まり、常にトラブルの種が何個も待っている。
トラブルを起こすと客にも怒られ上司店長にも怒鳴られる。
味方してくれることはない。仕事を振りまくっているのは上司なのに。
店長は何もせずビジョンを語ったり塔の上から下界に理想論だけ押し付ける。何故できないんだ簡単だろう。それしか言わない。
新人時、同世代成績一位を取ったがそれでも褒められるどころかもっと取れだのやり方がダメだだの、一生言ってくる。
業務が多すぎて残業しなければいけないにも関わらず。18時になったら点検電話を1、2時間しなければならない。
それが終わってようやく事務作業ができるのだが、システムは9時で終わり、
パソコン使わないで行う事務作業も多いのでそれを片付けていると、評価世間体が大好きな店長からなぜ帰れないんだ、早く帰れと叱咤。
帰りたかったらとっくに帰ってる。
とにかくやることが多すぎるし気にすることが多すぎるし休日でないと回らないことが多すぎるしストレスで食べるわ禿げるわでいいところなんてひとつもない。
自爆をしなければ回らないベテラン。
店の仕事を何もしない中堅。
そんなこんなでこんな仕事2度とするかと思う。
もう二度とこんな仕事しません。
自動車ディーラーで真面目に勤務できていれば、どこに行ったって楽に感じるはず。(保険営業や商社以外なら)
とにかくクソ
転職活動中です。化学メーカー系法人営業狙ってます。
仕事内容の詳細 車販売、JAF、保険、点検、携帯販売、等々
数えきれない
カーディーラー営業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。