「上司」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 30.9歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「上司」に関連する仕事の本音一覧
全部で2321件の投稿があります。(51~60件を表示)
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | 底辺消防士 投稿日時:2023/05/25 22:34:50 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料低空飛行で安定 ローン審査まぁまぁ通る 消防車は子供達に人気 |
この職業のここが悪い | しょうもない雑務、資料作りが多すぎ。これいつになったら使うんだろう、と身内でも疑問に思う資料をひたすら作り、添削され、修正、決裁中また修正、署長でまた修正、と個人の好みに合わせた資料を作らないといけないので無駄な事務が増える。 パワハラも多い。パワハラのアンケートにパワハラの内容を書いてやったけど、なにも対応なし。 管理職の不祥事はもみ消すくせに、下っ端の不祥事は堂々と公開していくスタイルに嫌気がさすわ。 議員にペコペコしすぎ。地方の議員なんて組織票、地元票で当選して、大した知識もないそこらへんのおっちゃん、おばちゃんがやってるだけなんだから、違うものは違うとハッキリ言ってほしい。議員に凸られて、明らかに議員が間違っててもすみません。注意しますとかしょうもない。 あと、定年延長はやめてほしい。災害現場で使えない元管理職のおじいちゃんが増えても、住民サービスが低下するだけだし、60才超えても25万くらいの基本給だからコスパ悪すぎ。 もうすぐ退職するからどうでもいいけど。 |
仕事内容の詳細 | 事務仕事、上司の機嫌とり、いつ使うの救助訓練、便利屋 |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 裁判所事務官 |
---|---|
投稿者名 | 元事務官 投稿日時:2023/05/19 21:57:44 |
年齢・性別 | 33歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | ・公務員であることくらい。ただ、他の公務員と比べた裁判所職員の優位点はなく、最近は採用試験合格者から就職先として選ばれないようです(大半の合格者は国家一般職や地方上級にも受かっているのでそちらに就職する) ・書記官になると書記官手当がつき、行政一般職より給与面で有利と言われていましたが、書記官手当の廃止か減額はほぼ既定路線だといわれていました(IT化でそもそも書記官という職種自体が不要になるのではとの話も聞きました)。 ・以前は書記官から簡易裁判所判事になる道もありましたが、今は法曹資格を持つ裁判官の退職後の再就職先となっているため書記官から簡易裁判所判事になることはほぼ無理です。 |
この職業のここが悪い | 【育児や介護に配慮や理解がない】 他の官庁や地方自治体では「10歳までの子を養育する職員の通勤時間は原則45分以内になるようにする」「要介護3以上の親族の介護を行う職員は、本人が希望すれば最寄りの勤務地の勤務とする」「家庭的事情に応じてリモートワークを積極的に利用する。」といった配慮があるようですが裁判所はこのような配慮は全くなく、乳児を保育園に預けている職員が片道2時間以上の通勤を強いられることもざらです(勤務希望地調査で育児を理由に勤務地への配慮を求めても「その事情を適切に検討した結果片道2時間の通勤は問題ないと判断された」と言われる。)。リモートワークに至っては、最近時代の流れに逆行して全面禁止となったようです。 他の国家公務員と同様の育児・介護のための各種制度がありましたが、勤務時間を短くする育児時間制度を使っても仕事量は減らない(給与は減る)ので短い時間で同じ分量の仕事をしなければならかったり、介護休業を取る職員が出ても欠員補充はないといった状況で、少なくとも現場レベルでは育児・介護と業務の両立に役立つ運用はされていませんでした。 また、男性の育児休業取得を組織として進めていましたが、1か月(国の統計?にカウントされる最短期間らしい)が通常で、代替人員はなし、引継等の準備は全て取得者が行うのが当然とされていました。そのため奥さんが臨月なのに残業続きとなった、引継準備が忙しくて出産に立ち会えなかったなどの話も聞きました。 とにかく、管理職や人事担当者に子育て経験者がいない、制度を形式的かつ従前の人事運営に影響を与えないようにしか導入しない、制度利用で出た欠員負担は全て現場に丸投げという状況で、育児や介護に配慮や理解がある職場とは言えませんでした 【職場の雰囲気が非常に悪い】 事件数の増加や問題当事者対応などでストレスがかかる上、病気休職者や育児時間等取得者の増加で人手が足らず、どの部署も雰囲気どんどんが悪くなっていました。 仕事の押し付け合いは日常茶飯事でしたし、育児や介護で休みが多い職員や新採職員などへの厳しい対応(いじめレベルのひどいものも)も残念ながら見られました。ただ、個々の職員が特段悪い人というより、長時間通勤の負担や人手不足が現場で対応できるレベルを完全に超えており職場崩壊している状況だっというのが正直な感想です。 【問題当事者から職員を守るという意識がない】 職員への暴言・暴力が頻発しているのに、組織として一般職を守るという意識も体制もありませんでした(裁判官への暴言等だと大騒ぎになる。)。対応は基本現場任せで、装備は誰も訓練を受けたことのない刺又が訟廷に1本だけ、暴力行為がない限り上司すら何もしません。また、問題当事者対応について上司に相談すると当事者対応ができない無能扱いされるため、ほどんどの職員はとにかく自分レベルで何とかしようとしていました。 【就職を考えている方へ】 ・先輩や知人などのつてを使い現役職員から直接話を聞いてください。説明会とかではなく、個人的に疑問点や実情を聞いてください。私は入庁前にこれをしなかったことを本当に後悔しています。大変かもしれませんがあなたの一生に関わることなので是非おすすめします。 ・裁判所はもともと、企画や政策立案部署がほとんどない、専門性等では国税専門官や検察庁(給与が高い上、税理士や副検事などになれる)に負ける、一般職なのに転勤が多い、支部が多く長距離通勤となりやすいなど学生に敬遠される要素を多く持っていました。公務員人気の陰りで合格者が就職してくれないためか、ワークライフバランスの充実を声高に「推進」していましたが、現場レベルでは根本的にズレているとしか言いようのない状況でした。 |
仕事内容の詳細 | 経験した主な部署 【民事立会】 郵便物の処理やコピーとり、記録の運搬などが主な業務。書記官が書類作成などを行う「事務官」で、裁判所事務官は書記官の指示でルーチン作業を行う「雑用係」という感じだった。 【総務課人事係】 給与事務や勤務管理事務、採用広報などを行った。伝統的な激務部署で、係長や課長補佐は平日は終電帰りで土日出勤は当たり前、日によっては帰れずビジホ泊りという状況。係長以上は全員独身又は奥さんが専業主婦で、裁判所で出世するには子育てに関わらないことが必須ということを見せつけられた部署だった。 |
裁判所事務官に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | カーディーラー営業 |
---|---|
投稿者名 | 営業 投稿日時:2023/05/19 13:32:22 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 貰えるときは月給がボーナスより多くなる |
この職業のここが悪い | 月給が安定しない(出来高報酬のため)半導体不足による新車の長納期が恒常化してからはメーカーの生産計画に振り回されている。(収入面でも業務量でも) 現場の整備士不足も深刻化しており、入庫台数に対しての作業者が足りていない。本部は点検台数の目標を下げることで現場の負担を減らしている気になっているが、店舗のお客様に対して人員が絶対的に足りていない現状を変えるつもりがない。 働きやすい環境ではないのでお勧めはしません。 |
仕事内容の詳細 | 車を売る、保険の獲得、JAFの獲得、携帯電話販売、点検誘致、その他雑用、上司の機嫌とり |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | ブレイキングダウン 投稿日時:2023/05/15 10:23:48 |
年齢・性別 | 100歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 強いて言うならヒーローになれた気でいれる |
この職業のここが悪い | 勘違い野郎のバカが多い。年下の先輩が年上の後輩に平気でタメ口、しかも「お前」呼ばわりするバカが居る。ぶん殴って良いよ。勘違いすんなよコノヤロー |
仕事内容の詳細 | 先輩上司のご機嫌取り |
消防士に対する評価者の属性 | 過去にこの職種で働いていた |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | 飲んだくれ 投稿日時:2023/05/06 01:36:25 |
年齢・性別 | 27歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 上司(派閥)をうまく選べば環境が整う 会話が面白ければ好かれる。 自衛隊から消防になったけど、自衛隊のパワハラ方がとんでもなかったことに気付かされた。 ただし長期休暇がない。土日休みじゃない。 |
この職業のここが悪い | 辞めた後の潰しがきかない。給料少ない。土日のイベント見に行けないくらい。 パワハラがある。(ただし、ゴリゴリの体育会系だった人はあくび出るくらい余裕) |
仕事内容の詳細 | 飯作り、スマホいじり、機嫌取り、待機 |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | 中核市 投稿日時:2023/04/27 21:48:37 |
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 腐っても公務員。転勤がない。 |
この職業のここが悪い | 古い考えの老害がたくさんいます。再任用や当直勤務の管理職は何も仕事をしません。 |
仕事内容の詳細 | 飯作り。上司のお世話。運転。書類作成。出動。 |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | 現役 投稿日時:2023/04/23 21:21:14 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 700万円以上800万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 悪い評価もいい評価も真実だと思います。 この組織でやりがいを持って生きていくのであれば勉強は必要です。組織のこと、必要とされる技能等をしっかり学んで活かすことができれば割といい職場ではないでしょうか? 基本的に若い頃は残業はあまり無いので、いくらでも勉強はできます。 周りに流されてはダメです。確固たる信念を貫いてください。 自衛隊はとても大きな組織です。まだまだ知らない自衛隊が日本にはたくさんあります。 |
この職業のここが悪い | 大人の保育園のような職場も多いです。 田舎は特に民度が低く感じます。 それを受けて辞めてしまう子達も多いのではないでしょうか? 部隊ガチャは当然あります。 働かない先輩上司が偉そうにしている職場もあります。 パワハラ残業超絶ブラックな部署もあります。 しかし個人の努力でそこから抜け出している人はたくさんいます。 給料は一般的に高くはありませんが、頭を使えば給料は増えます。 |
仕事内容の詳細 | ほぼデスクワーク |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 検察事務官 |
---|---|
投稿者名 | けんとり 投稿日時:2023/04/22 04:30:23 |
年齢・性別 | 51歳(女性) |
年収 | 600万円以上700万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 良いところが思いつかない。 |
この職業のここが悪い | 上司は上を見ている人が多く、仕事もしんどい。 司法試験に合格してなる検察官には、上から目線で事務官を見下す人もいて悲しくなる。 副検事になっても、検事とは格差がある。 部署によっては自分の都合で帰宅できない。 |
仕事内容の詳細 | 捜査、会計、罰金徴収、事件受付、犯歴事務、事件記録保管等色々な事務がある。 |
検察事務官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 消防士 |
---|---|
投稿者名 | くるこ 投稿日時:2023/04/14 11:02:28 |
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 安定とか言ってるけど心の安定は一つもない。しかも給料安い |
この職業のここが悪い | 船橋市消防で勤務してますが、ほんとにパワハラ多いです。 痴漢や犯罪事件起こしてる輩が普通に総務課とかで働いてる。イキってるやつ多いし、自分たちが千葉県の中で優れてるって思ってるやつ多いです。 消防学校行けばそういうやつらは、他の市町村から来た奴らに普通に嫌われてます。 船橋はほんとに異質。特に救助隊はきしょすぎる。 とりあえず自分たちがやってること、もう一回改めて見たほうがいいよ。 密告するやつはこれからどんどん増えていくと思う。 |
仕事内容の詳細 | 上司の機嫌とり。 |
消防士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | カーディーラー営業 |
---|---|
投稿者名 | OLです 投稿日時:2023/04/02 21:42:13 |
年齢・性別 | 25歳(女性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 女性は公務員並みに好待遇です。 上司も甘い方です。 |
この職業のここが悪い | 年に何回か親類や友達を聞き出され、未納客にされて営業に行かれます。 |
仕事内容の詳細 | 経理です。 しかし実際の貸借対照表や決算報告書を作る訳でもなく、お客様からの入金消し込みが主な業務です。 |
カーディーラー営業に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。