「人手不足」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.31歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.24756 [2.25点]
給料 2.0544 [2.05点]
やりがい 2.6017 [2.6点]
労働時間の短さ 1.8682 [1.87点]
将来性 2.0573 [2.06点]
安定性 2.6562 [2.66点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「人手不足」に関連する仕事の本音一覧

全部で349件の投稿があります。(111~120件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 転職活動中        投稿日時:2020/03/03 08:14:01
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 良いところ?

メーカーの看板掲げてるから、なんだかブランドっぽく思われる。
この職業のここが悪い まず、給料安。実家暮らしでなければ生きていけないレベル。
結婚するのは犯罪犯すよりも罪。それか嫁になるヤツがよほどの世間知らず。

20歳で15万円。
35歳で17万円。
40歳で20万円。
45歳で25万円。(←ちなみに課長代理)

これにプラス残業代が3万円ほど。

ボーナスあるが格段に高額なわけではない。

労働環境

屋根があるだけのほぼ外。

夏はアスファルトが焼け反射熱がスゴい。
冬は北風吹き込み、雪の降るなかでの作業。

工場内はどこも狭く、足元は水やオイルで汚れている。

工場が建てられた年代が古ければ古いほど狭いし汚ないし作業効率が非常に悪い。

掃除してキレイにすればいいじゃん、と思われるだろうが人手不足、昼休みとれないほど仕事に追われ掃除の時間などない。

あと、整備士はキレイ好きではないのかも。
そもそもキレイ好きならこんな悪環境の仕事に就かないか。

とにかく、自分の力でどうにかできる環境ではないので諦める。

労働状況

休む間などないほど仕事が詰めこまれている。
でも、そうしないと利益が出せず仕方ない。
そんな中でもお客さんが時間に来ない、早く来た、キャンセルなどに振り回され、常に時間に追われる。
当然、工場内事故も起きる。ミスも多発する。

車1台あたりの単価上げるために売り込み、交換時期でもない部品を無理やり交換させる。

自身のお奨めで仕事を取っても営業ではないので、なんのバックもない。

基本、女性が少なく社内恋愛などない。
ていうか、整備士相手にしてくれる女性がこの世にいるのか・・・。

給料安いのに特別車が安く買えるわけでもなく、そもそも基本の給料が安いからそろローンすら払うのやっと。

就労時間

8時30分~昼休み無し、
21時+サービス残業。

昼休み取れてない分の給料はもちろん
貰えない。頭おかしいだろ。
整備士続けているヤツは転職の機械を逃して、30歳を過ぎどこへも行けなくなったようなお人好しというかバカ。
転職するヤツがもっともっと増えれば給料あがるのか分からないが派遣は給料いい。
しかし、繁忙期が過ぎればいつ切られるかわからないのでその不安から結局、社員にならないか?の誘いにのり社員契約。また安月給、サービス残業になる。→辞める。
よって、整備士は常に人手不足

ディーラーであればG/W、夏休み、冬休みあるので長期休暇はある。

がしかし、お金無くて遊びに行けない。
仕事内容の詳細 新車点検、定期点検、車検、リコール、部品取り付け、オイル交換、タイヤ交換、部位ごとの不具合修理(交換)

お奨め商品の売り込み、見積もり作成。

車内の掃除機かけ、全窓拭き、手洗い洗車。

お客さんに整備した内容説明、お会計。
お客さんに車を引き渡し最後まで見送る。

整備士は車の修理だけではないということ。

営業マン並みのコミュニケーション能力必要。

自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 飲食店員・店長
投稿者名 ムササビ        投稿日時:2020/02/11 13:48:42
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 難しい。深みがある。
この職業のここが悪い 安い。忙しい。有休なんてとれません。
過酷が好きな人向け。
仕事内容の詳細 猛烈に忙しい。店長朝から来て夜中までいるのもしょっちゅう。食事も余り物を食べるのが当たり前。
慢性的に人手不足、学生休む。穴埋めで出勤。徒党を組んで調子乗る学生への対応。難しい。
結局実務のパフォーマンスで黙らせるしか不可能

それが無い人不可能。

店長に?成りたくない。40万貰っても嫌だ。
飲食店員・店長に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 環境計量士(環境計測士)
投稿者名 くまがやもどき        投稿日時:2020/02/06 23:33:13
年齢・性別 33歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 現状を知らない人からすれば、理系の知識が豊富ですごい仕事をしているんだと思われる。(現状との乖離は著しいが。)
この職業のここが悪い 慢性的な人手不足。零細故のサービス残業。
出来る人程、多忙を極め社内は殺伐とした雰囲気。
分析項目毎の人員配置のため、有給使用は冠婚葬祭や通院のとき程度。
仕事内容の詳細 飲料水、プール、浴場、工場排水、土壌、大気、作業環境、ダイオキシンなど環境分析の零細企業。
環境計量士(環境計測士)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 医薬品登録販売者
投稿者名 カサゴ        投稿日時:2020/01/24 03:09:06
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い お客様とお話しして症状にあった物をお選びし「ありがとう」と言って頂けることにやりがいを感じます。そこで信頼して頂けると、次回お客様から名指しで接客をお願いされることもあったので大変嬉しかったです。
この職業のここが悪い 常に店舗内の作業が間に合っていない状態(人手不足)でその遅れ回収をするために社員は残業続き。休憩時間も多々呼び出されるため休まらない。通し、早番、遅番など時間がまちまちなので体調を崩しやすい。異動が多く行った店舗によってやり方が違ったり、人間関係が一からになるため対応するまでが大変。
仕事内容の詳細 医薬品販売接客、品出し、発注、レジ、売場作成、事務作業等々
医薬品登録販売者に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 介護福祉士
投稿者名         投稿日時:2020/01/03 22:22:17
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い たまに利用者がかわいい
この職業のここが悪い 仕事量のわりに給料ボーナス安すぎ
夜勤やらないと給料少ない
人手不足
臭いの我慢すれば誰でもできる
仕事できないアホな職員が多い
おばさんが多くてうざい
偉そうなこと言う職員多い
利用者のわがままでメンタルやられる
仕事内容の詳細 老人の世話 
めんどくさい勉強会
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中13人
職業・職種 配達員
投稿者名 そろそろ限界フォークマン        投稿日時:2019/12/30 21:09:02
年齢・性別 33歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 基本屋内作業なので雨風に濡れない、大規模な現場では無責任であることが多い、昨今の人手不足で常にどこかしらの求人がある。フォークリフトオペレーターなら時給1200円程度〜が相場である。
この職業のここが悪い 私はこの業界で20代から現在まで大手のほとんどの現場を経験させて頂きました。各社当たり外れはあるにせよ、どの現場でも本質的に抱えてる問題はほぼ同じだと実感しています。研修制度が確立されていないことが最大の問題!誰が教えるか?誰に教わるか?ここが重要です。やっていて悲しくなります、折角バイクの免許も取りました。日本郵便の皆さん!よろしくお願いします。
仕事内容の詳細 現在は仕分けなどから転身してフォークリフトオペレーターをやっています。

経歴としては①大手運送会社の仕分け②大手通販ショップ会社の派遣③大手チェーンストアのフォークリフトなどですが製薬会社の倉庫なども経験しました。
配達員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職業・職種 和菓子職人
投稿者名 エリ        投稿日時:2019/12/28 19:28:36
年齢・性別 50歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 小豆を使った色々な和菓子がある事を知った事。今まで知らなかったのしの種類を知る事が出来て良い勉強になりました。
この職業のここが悪い 朝が早く、閉店まで仕事で休憩以外はずっと立ちっぱなし。休みは週休2日制。正月は元旦だけ休み。有給はあるけど人手不足で2日以上は連続で休めない。給料が安く転職を考えてしまう。
仕事内容の詳細 和菓子全般の販売、包装、
和菓子職人に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中18人
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 誰でも雇ってもらえる        投稿日時:2019/12/26 21:35:48
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い うちの施設は処遇改善金が一括ではなく、毎月に分けられて出ているので給料面に不満はないです。大体手取り24万。

残業は毎月1回ある勉強会の時くらいです。
この職業のここが悪い 施設長が職員のことを何1つ考えてない人で目をつけられたら辞めさせられたり、その施設長が嫌で辞める人がちょくちょくいます。

また常に人手不足で当日欠勤があると夜勤明けで本来休みでも呼び出されます。また新しい人が入ってきても教える余裕もなく、1ヶ月もしない間に辞めていきます。

職員の質も高いとは言えず、すぐ辞めて行った人は正解だと思っています。
仕事内容の詳細 老健の認知棟で満床66人

お風呂のある日は5、6人
ない日は3、4人
夜勤は3人(介護士2人、看護師1人)で回してます。

業務内容は
・食事介助
・排泄介助、おしめ交換
・お風呂介助
・シーツ交換
・ケアプランの書類作りなど
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 底辺ワーカー        投稿日時:2019/12/11 20:08:38
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 深刻な人手不足なので誰でも採用される
ハズレの施設に就職してしまっても同じ業種なら転職も容易
場所によっては勤務時間も融通がきく
働きながらでも資格が取りやすい(資格を取るメリットはゼロに近い)
この職業のここが悪い 低賃金 昇給も殆ど無し

自腹で高い金額を払って国家資格を取ろうが手当はほとんどつかないのが現状 資格の有無関係なく誰でも採用されるので資格を取るメリットは無い そのため将来性も無い

真面目な職員は自発的にサービス残業や勉強会に出ることが多く、それが当然といった雰囲気が出来ている

人間を相手にする仕事のためマニュアルなどあってないようなものなので、仕事の進め方の違いから軋轢が生じやすいためギスギスした雰囲気の職場も多い

施設によって当たり外れの差がかなり大きい
ブラックな職場は超絶ブラック サビ残や勤務時間外に強制参加の勉強会

ちなみに当たりの職場はほぼ無い

表向きは綺麗事を並べているが高齢者全員の世話を完璧にこなす事は人数や時間的に不可能であり、結果真面目な職員に漬け込んだ上層部や高齢者達に都合の良い奴隷のような存在

聖人でもない限りは働くべきではない業種
仕事内容の詳細 主に高齢者の身の回りの世話
雑用全般
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 あお        投稿日時:2019/11/15 19:59:16
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・昔から高齢者と話すことが好きだったので、業務の合間に話したり昔の仕事や家族の話を聞くのが自分の人生の参考になるし、癒し。
・気付きの力をつけることができる。
・職員はそれぞれ個性が強いが、根っこは優しい人が多い(各施設によると思うが、私の職場は良い人が多いです)
・基本平日休みが多いので、ショッピングやお出かけは空いているので楽。
・相当な問題児でない限りどこの施設でも雇ってもらえる(人手不足なので)
この職業のここが悪い ・何かを諦めないと業務内に仕事は終わらない。
「あの人寝かせてほしそうだな」「トイレに行きたそうだな」「こっちを見ているから何か頼み事がありそうだな」
正直、全部対応していると本当に終わりません。気づかない振りをしなければ自分の仕事も終わらない、引き継ぐ職員に仕事を残してしまう、次の業務に響く。
委員会の仕事やモニタリングなんて時間外にやるのが当たり前。
利用者主体とは…
こんな毎日に嫌気がさします。
・他人と暮らし、制限ばかり。車イスから立つと危ないからと無理やり座らされ、トイレはさっき言ったばかりだからと言われ。
何十年も生きてきた方達の人生の終わりがこんなところでいいのか?
対人の仕事、人の人生に関わる仕事は難しい。ゴールがないから。
仕事内容の詳細 老健、85~90名フロアにて勤務しています。
・食事介助
・排泄介助
・入浴介助
・移乗介助
・レクリエーション
・委員会業務
・各担当利用者のケアプランモニタリングや雑務(居室や衣類管理など)
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中7人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。