「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.04歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7282 [2.73点]
給料 2.6727 [2.67点]
やりがい 2.8505 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3675 [2.37点]
将来性 2.3828 [2.38点]
安定性 3.3675 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2087件の投稿があります。(331~340件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自衛官
投稿者名 全く改善されない組織        投稿日時:2020/06/14 09:51:49
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ここに所属している限りは安定、ここにいる限りは。なので定年までには確実に次を確保しなければならない
この職業のここが悪い 人手不足で業務の負担が増している。上層部は人手不足の原因を景気のせいだと言い張るが、実際は古い規則や慣習、待遇、時代遅れの訓練、人間関係、定年が早い、各種ハラスメント、出る杭は打たれる、下の意見は通らない、評価制度が曖昧、効率の無さ、合理性柔軟性の無さ、などがあり。改善するどころか改悪である。テレビなどではカッコいいイメージを出してるが実際は都合の悪いところは写していないだけ。自衛隊入っても希望外の任地や職種を指定されることがざらである。
仕事内容の詳細 空自にいた。職種により内容はことなるが、かならずというほど幼稚園児でもやるようなことで1日が終わるときもある。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中6人
職業・職種 電車運転士
投稿者名 どーけーよー        投稿日時:2020/06/14 01:14:39
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 自分と乗組の車掌だけで物事を進められるから楽
この職業のここが悪い 全体的に世間が思ってるほど良い職業ではない

会社には2000人の命を預かっているだのどうだの言われるが、それだけの責任に比例しない給料

電車に興味がある連中からしたらええ仕事やろうけど、それ以外からしたら大したメリットは無い

この業界に入ろうと考えている就活生はよく考えた方がいい

安定だけで入ってくると自分が苦しい思いすることになるから気をつけて
仕事内容の詳細 列車の運転業務
電車運転士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職業・職種 自衛官
投稿者名 え―け―        投稿日時:2020/06/13 21:33:39
年齢・性別 40歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い お金の安定性だけ
この職業のここが悪い よく、「自衛隊で務まらなければ外でやっていけないよ」って言う人がいるけど、自衛隊で覚えたほとんどのことが、定年後や依願退職後に外では全く役に立たない。
今年度中に退職して、就職し定年まで外との繋がりを持った方が良いと思います。
仕事内容の詳細 無意味な訓練
上司への相槌
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 不動産鑑定士
投稿者名 爺鑑        投稿日時:2020/06/10 00:57:54
年齢・性別 56歳(男性)
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 理論的でない仕事なので楽、リスクも少ないのでコスパは良い。適度なフィールドワークなので健康にも良く、不動産鑑定士は長生きが多いと思う。
この職業のここが悪い 高齢層が厚く業界の風通しを悪くしている。この層があと10年過ぎてどんどんリタイアするので今の若手には安定の30年が期待できる。それまで我慢できるかが鍵、技術革新に長けていないので、能力のある人にはつまらないかも。
仕事内容の詳細 地方と都市部、個人と大手で全く仕事内容が違う。都市部の大手事務所に在籍していれば、いろんな仕事に遭遇でき、標準的なサラリーマンよりもストレスの少ない仕事だと思う。
不動産鑑定士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中19人
職業・職種 養護教諭
投稿者名 責任        投稿日時:2020/06/08 10:05:52
年齢・性別 39歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 公務員としての安定
この職業のここが悪い 責任が重い。子どもの命を預かっている怖さ。
体調不良の子どもがいたら目が離せないのでトイレにも行けない。
孤独との戦い。相談相手がいない。
誰の仕事でもないことをどんどん押し付けられる。
健康診断の時期は吐き気がするほど忙しい。
残業代が出ない。
仕事内容の詳細 健康診断、健康相談、病気・けがへの対応、保健指導、委員会指導、研究、アレルギー対応、環境衛生管理、掲示物作成、保険の給付金事務
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
職業・職種 消防士
投稿者名 消防辞めました!マジで最高        投稿日時:2020/06/07 20:49:56
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 給料は低めだけどボーナスが良い
仕事出来ても出来なくとも給料は変わらない。
この職業のここが悪い 公務員だから安定、クビがないから安心だと
思って軽い気持ちで入ると痛い目見る。
本当に消防が好きで堪らない、人の為に全力で頑張りますって奴しか長続きしない。遊び好きの学生気分のパリピ系は長続きしない。

パリピ系の遊び大好き君はDJになりましょう。

ちなみに俺は消防辞めて民間の土木施工会社に就職しました!

毎日が命がけで体力も使うし消防より金良いし
やりがいあるわ(笑)

公務員なんて辞めて民間の方が仕事にやりがいあるよ!
仕事内容の詳細 いじめパワハラセクハラ当たり前
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中6人
職業・職種 刑務官
投稿者名 日勤        投稿日時:2020/06/07 09:02:28
年齢・性別 35歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 安定している
無能でも年数を重ねれば高額な給料がもらえるので、悟りをひらいた者勝ち。(しかしこれにより頑張っている後輩職員は本当に苦労している)
官舎がタダ
この職業のここが悪い 拝命施設で長く勤務した人間は、施設の内情が詳しいため態度が大きくなってしまう。経験のない幹部職員はそのような人間に言いくるめられて意見が言えない。
それにより組織としてピラミッド型になっておらず弱い。
問題のある職員を転勤させる。(指導せずに転勤させるから転勤させられた人間は自分に問題があることに気付かず、次の施設にも迷惑をかける)
無能な奴ほど文句を言って昔話をする。そのような人間はとにかく先輩が偉いと思っている。
武道の人間が優遇される。人間として尊敬できる武道の人もいれば、無能なのに武道の実績があるだけで日勤になり階級があがる人間もいる。勘違いが多い。
仕事内容の詳細 工場担当、医療従事、夜勤、事務、監督業務
色々な仕事がある。
刑務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:41人中19人
職業・職種 塾講師
投稿者名 やめとけ        投稿日時:2020/06/04 00:04:18
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 学生時代にアルバイトととして職業体験できることくらいでしょうか。どこも人手不足なので採用されやすいです。

しかし、まだ分別がつかなくて、様々なかたちで周りの大人に影響受けてしまうような学生のうちに、クセの強い職場を経験してしまうのはかなりデメリットだと思います。
とにかく長期就労はおすすめできないです。
この職業のここが悪い なにもかもがひどいです。
どんなに繕っても、生徒の成績をあげる方法は生徒をコントロールすることです。子どもは大人の意向を無意識でも強く感じとります。本当に生徒のためを思って教育するならば、偏差値教育は害悪だし、何時間も机にへばりついて一方通行な勉強をさせるのは、教育的虐待に該当すると、良心や良識があれば自ずとわかるはず。

例えば大学受験であれば、「この大学はこういう校風で、過去に(ジェンダー配慮の取り組みなど)こんな対応をしてきた。この学部の強みはこのポイントで、この教授は○○の分野にこういう研究をしてきて今は△△の研究をしている人だ」と、パンフレットやオープンキャンパスだけでは知りにくい情報を噛み砕いて、生徒に伝えるべきじゃないだろうか?
もともとしたいことがある生徒には、ミスマッチを防ぐことになるし、まだ方向性の定まらない生徒には、なにか取っ掛かりを掴めることにもなりうる。

今の塾の業界はある意味で無責任。自分たちはこれだけ量を子どもに教えた。誤った指導はしていないから、後は子どもに責任がある。つまり、親がどんなに大枚はたいても結局のところ、子どもに自己責任を押し付けてる。塾を辞める選択肢のない子どもには逃げ場がない。だから勉強せざるをえなくて成績upに繋がってしまうこともある。
なかには塾に通わなくてもそこそこ頭が良かったのに、塾によって情緒不安定になって成績も落ちて本末転倒になる子も多い。

業界が体育会系気質、言い換えるとハラスメント気質で成り立ってる。それに合う人が働いているので、子どもはブラック企業にお金払ってエビデンスに乏しい権威主義的修行をさせられてる感じだ。
働く側は、メンタルが不安定な人、威勢のいい人、無関心な人(自己中心的な人)の3つに大分されると思う。子どもが好きで働いてるより、「他に就職先がなくて仕方なく」や、支配的ポジションに立ちたい、という人がほとんど。
まともな塾ってあるんだろうか?
人権教育がなされない上に、未だ学歴社会のこの国では、良質な教育は望めないと思う。
あくまで、大人の個人のポテンシャル次第で、それを制度的に補うすべもない。
まずは、労働法などに遵守する経営をしてほしいものだ。

仕事内容の詳細 個別指導に就職して、集団指導に転職しました。
塾によって仕事内容は塾によってまちまちです。その上、配属先の教室などによって労働環境を左右されます。職員や講師としても働きましたが、その教室のトップの意向が強く反映されます。

営業活動イコール、勧誘と引き留めですが、子どもより保護者を言いくるめてなんぼです。外面のいい、口がうまい人が結果として数字が出るので、そういうタイプが評価に繋がりやすいです。
他には時間割作成や人事管理などがあります。お茶出しをまだ女性の役割とするところが多いですね。
あくまでも教育を商材に扱う業界なのに、人権感覚が欠落しがちな傾向があると思います。

個別指導は、確実に生徒と馴れ合いがちになります。最悪なところは、極端に大人しい反論しないような生徒を、大人が他の生徒と一緒になって無意識にいじめの対象にしてしまうケース。塾組織には自浄能力がないので、止められないです。

集団指導は、大人の知らないところで子ども同士のいじめが発生するので、人数が多いほど把握することが難しい。そしてこれもまた、止められないです。

いじめが発生しても、教育的指導はほとんどなされません。形ばかりの聞き取りと対応です。上から余計なことするなとはっきり言われます。
塾講師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 自衛官
投稿者名 離島防衛        投稿日時:2020/06/03 23:10:48
年齢・性別 20歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 衣食住ただ
どんな低脳、低学歴な奴でも入れる

この職業のここが悪い 自分は高校三年生の時、レンジャーに憧れて大学進学する予定のところ進路変更し自衛隊に入隊しましたが、正直後悔しかありません。上司先輩も頭の悪い低脳集団、完全な縦社会であるため一番下の階級の自分は八割型頭のおかしい上官たちの指示に絶対服従しなければなりません。
自分はこの前まで自殺を試みていましたが、思い切って辞めると上官に言いました、辞めると言ってからなかなか辞めれないのも自衛隊の悪いところ、連隊長の許可が降りないと辞めれないとかふつーに考えて頭おかしい、自分はこの低脳集団の中にいたら確実に自分も飲み込まれると思ったので絶対抜け出してやろうと思った、人の人生にいちいち口出ししてくる連隊長がいるせいでなかなか辞めれなくて自殺する人も沢山いる、正に人間破壊工場
これから入隊を考えてる方、自衛隊に入るということはこれからの自分の人生が不安定になることは間違いありませんのでよーく考えて入隊してください。
陸士長K
仕事内容の詳細 先輩、上官(障害者)の機嫌取り
整備
掃除
ごみ捨て
体力錬成
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中22人
職業・職種
投稿者名 ジョカトーレ        投稿日時:2020/06/02 17:02:33
年齢・性別 38歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 営業などの数字に追われない(現場での専門職であれば)、余程の事がない限り解雇などない(正社員であれば)、景気や業績(余程の事がない限り)問わず、給料(月給)がある。安定性が比較的ある。医療・福祉分野で自分自身の為にであれば、国家資格等を取得すれば給料やキャリアアップする事ができるようになった(特定処遇改善等や自身の能力努力、職場の環境待遇が良ければ年収400万500万も可能になる)。
この職業のここが悪い 株式会社・医療法人・社会福祉法人など会社や現場で劣悪な環境が業界では多い(人間関係や不正・不正に近いグレーゾーンな事や風通しが悪いなど)。労働環境が良くない環境が多い。慢性的に人手不足。会社でのパワハラ。
利用者からの暴言・暴力(専門職としての自覚や自身の性格・自律していれば割り切れる)。肉体労働かつ精神的にしんどさもある。在宅・施設サービスでどちらもメリット・デメリットはある。勤務形態がシフト制で夜勤もある。
仕事内容の詳細 介護保険サービスや障害福祉サービスを受給している、高齢者・障害者の生活支援を行う専門職(介護福祉士)。具体的には排泄・入浴などの身体介護、掃除・調理などの生活支援、レクリエーションを行う。高齢者グループホームにてユニットリーダー。
に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:0人中0人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。