「成長」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.98歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.6608 [2.66点]
給料 2.3053 [2.31点]
やりがい 3.5459 [3.55点]
労働時間の短さ 2.0298 [2.03点]
将来性 2.4424 [2.44点]
安定性 2.9806 [2.98点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「成長」に関連する仕事の本音一覧

全部で773件の投稿があります。(371~380件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 児童指導員
投稿者名 cueca boliviana        投稿日時:2016/09/04 00:37:48
年齢・性別 48歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 勤務時間が短い。子どもの成長が見えてくると嬉しい。
この職業のここが悪い 福祉業界外の人が立ち上げたため,福祉の考え方が良くわかっていないし、あまり現場にも来ない。スタッフも福祉現場未経験の人が多い。給料が安すぎ、給料の変動がたびたびある。やめる人が多く,年配のパートスタッフで回しているため,無理強いもできず,結果,正社員に負担が多い。正社員にも、未経験者で人格的に問題がある人がいる。
仕事内容の詳細 事務仕事。児童の送迎。児童の預かり保育。計画相談。
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 動物看護士
投稿者名 cherry        投稿日時:2016/09/01 02:56:09
年齢・性別 20歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 動物がいること
長くいればいるほど知識がつく
飼い主様にお土産など毎日のようにもらえる
子犬できた子の成長が見られる
治っていく過程見ると嬉しい
この職業のここが悪い とりあえず院長によって全てが決まる
給料が安い勤務時間が長いボーナスという名の院長の『お気持ち』が3万円。お気持ちの割には保険など引かれてゼロに近い。院長婦人がめんどくさい。有給はあるが使えない。有給買い取りしてくれないので自然消滅。お盆やお正月は休みがない。診察はしていなくてもホテル当番や入院管理で出勤しなければならない。連休がない。院長が嫌な奴だと看護師同士の団結力優秀。狂犬病の手続きがめんどくさい。お昼休憩を利用して保健所周りをしなければいけないが、お金はでない。自腹で講習会などに行かされる。営業の電話が多すぎる。大きな病院だと受付は受付と決まっているのでしょうが小さい病院は全て看護師が行うため忙しい。国家資格になってくれないといつまでも雑な扱いを受けるんでしょう根性がないと続けられないと思います。
仕事内容の詳細 診察補助 オペ補助 滅菌 調剤 犬猫舎掃除 受付 電話対応 トリミング 保健所周り 様々な検査 在庫確認 注文 雑用 オペ以外の全て
動物看護士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中6人
職業・職種 高校教諭
投稿者名 現代史の先生        投稿日時:2016/08/31 00:34:58
年齢・性別 34歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子供達の成長を間近で見られるところ。自分が勤めている学校はクラス替えが無く3年間同じ生徒を受け持つ事になっている。そのため、卒業式の日には入学当時よりも遥かに成長した本人達を見て帰りの車の中で号泣する
成長につれ価値観や人生観が変わって落ち着き、大人になっていく子供達を卒業式で見るためだけにこの仕事をやっているようなもの
この職業のここが悪い 労働時間に対しての報酬が少ない
教諭同士の人間関係が最初のころは辛い
授業研究をする暇がない(学校にいる間はやる事が多すぎるので休日を削って家でやる)
公立の学校は転勤や移動が酷いところがある
仕事内容の詳細 上記に同じ
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中6人
職業・職種 保育士
投稿者名 りい        投稿日時:2016/08/30 09:12:57
年齢・性別 28歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 子供の成長を直に感じられるところ。
保護者と共に喜び合えるところ。
職員と相談し合えたり、自分の子供ができた時に知識や経験を活かせそうなところ。
この職業のここが悪い とにかく給料が悪い。故に独り立ちもできず実家ぐらしを余儀なくされる。
とても大事な仕事なのに、見合う給料がもらえず、みな1年2年で辞めていく。
保育士になるために奨学金を借りて学校にいったが、卒業してからそれを返すのも精一杯。
労働時間も長く、サービス残業なんか当たり前。
母親の社会進出を応援する場所なのに、職員が結婚妊娠すると、邪魔者扱い。妊娠するとやめるように流される。
保護者から過剰なサービスや不合理なことをいわれ、へこむことも多々。
そんな中で笑顔でやっていかないといけない。
仕事内容の詳細 1歳児担任。
1歳児クラスの保育全般
書類作成
設定保育準備
保護者対応、支援
保育所全体行事運営、準備
など。
保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中8人
職業・職種 児童指導員
投稿者名 えん        投稿日時:2016/08/28 07:46:44
年齢・性別 51歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子供たちの成長を見守れる。
この職業のここが悪い 事務作業の効率が悪すぎ、本来すべき子供たちに時間を費やしていない。なんの為に資格を持っているのか。
きちんと役割分担ができていない。
何十年前のやり方を行っていることに疑問を感じる。
人手不足を嘆く前に便利なものどんどん導入して効率を上げれないいと思う。
仕事内容の詳細 12-19までの子供たちの見守り、おやつの準備、清掃
子供たちの送迎
児童指導員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 日本語教師
投稿者名 Uyuni        投稿日時:2016/08/27 20:44:08
年齢・性別 33歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 留学生の成長を一番間近で感じられる点で、やりがいがある。また、目標をもってかんばっている学生の手助けが出来る点は非常にやりがいを感じる。
この職業のここが悪い 授業以外には1円も支払われない。
授業は1日4時間だが、実際は8時間以上は学校にいて、採点やら学生対応に追われている。
家に帰ってからも自分の時間などはなく、週末もずっと翌日、翌週の授業準備に追われる。睡眠時間も満足に確保できない。なのに月収10万以外が当たり前。たまに10万越える程度。

長期休暇に入ると授業が無いので、収入はゼロ。
アルバイトに走り回る。

非常勤は健康保険、厚生年金に入れないのは勿論、雇用保険にさえ入れない。どれだけ続けても失業手当は1円も貰えない。有給休暇やボーナスなんて勿論ない。スーパーのレジ打ちの方がよっぽど安定していて待遇も良い。その上、委託契約であるにも関わらず、報酬ではなく給与として給料が支払われるので(うちの学校の場合)、個人事業主にもなれず、青色確定申告もできない。青色申告できれば、参考書代などが経費で落とせるのに、、。

最大の問題はこのブラック企業もビックリな状態に耐えることこそが日本語教師の美徳、精神だと思っている人が多すぎる。学校側も常勤の先生も改善する気は全くなさそう。若い世代はついていけないので、すぐ辞めていく。残っているのは収入の心配のない主婦の先生ばかり。

常勤の先生は年配でアナログな方が多いため、デジタルなものには拒否反応を示されることが多い。新しいやり方や考えを極端に嫌う。
効率的=悪、手抜きだと思っている常勤が多い。無駄な作業は効率化して、教師の研修とかレベルアップに力を入れて欲しいが、そんな考えは全くない。
情報の共有を嫌う先生が多いので、授業のレベルアップを図るのが難しい。

また、ヤル気のある学生ばかりではなく、最初からアルバイト目的の来日だったり、業者に騙されて莫大な借金を背負って来日し、勉強したくても朝までバイトをするしかなく、勉強どころじゃない状況に陥る学生もいる。夢を抱いて日本に来た学生が潰れていく姿も見届けなければならない。また、日本の外国人に対する酷い労働環境の現状を目の当たりにしてへこむ。

学校によって違うとは思うが、私の学校の現状はこんな感じだ。解っていて飛び込んだけれども、正直なところ、30代でこの状況は厳しい。
まだ2年目だが、この状況は今の学校では変えられそうにないので、海外へ日本語教師として出稼ぎに出るか、転職を考えている。
仕事内容の詳細 国内の地方都市で非常勤の担任をしている。
授業以外にカリキュラム作成、宿題やテスト作成、生活指導、進路指導、採点業務、評価など。
日本語教師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:52人中51人
職業・職種 動物看護士
投稿者名 Rostomi        投稿日時:2016/08/26 17:12:47
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 動物と常に関わっていられる
長く勤めれば勤めるほど飼い主さんと親しくなれる
患者が元気になるととにかく嬉しい
子犬や子猫の成長を見る楽しみ
保定のスキルや動物の知識がどんどん増える

やりがいさえあればいい、自分の好きなことをやりたいという人には向いていると思う
この職業のここが悪い 給料がとにかく安い
拘束時間が長い上に休憩が取れない時がある
残業代は一切なし
長期休暇はまず取れない
有給がないところもある
院長は曲者が多いので頭を抱える日々…

要約するとブラック企業が多い。
仕事内容の詳細 - 受付・電話応対
- 診察補助・保定
- 検査全般(血液・糞尿・耳垢等)
- レントゲン・エコー時の保定
- 調剤
- 手術準備および片付け・術中の麻酔管理
- 入院患者の世話
- 発注在庫管理
- 清掃

小さい病院ほど看護師の仕事の負担が大きいが、幅広く学ぶことができる。大きい病院は受付専門、手術補助専門と分かれているので、何かひとつに特化したい場合は大きい病院が向いているかも。
動物看護士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中2人
職業・職種 ドッグトレーナー
投稿者名 おもち        投稿日時:2016/08/16 03:40:43
年齢・性別 24歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い いろんな子と触れ合える
成長を見守るのが嬉しい
飼い主との会話
この職業のここが悪い 噛まれても社会保険がおりなかった
残業代なし
早朝、夜間対応があっても給料が変わらない
仕事内容の詳細 ホテル犬の世話、電話対応、接客、送迎、掃除、洗濯、送迎、しつけ、犬の写真撮り、飼い主様へのメール作成
ドッグトレーナーに対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:47人中42人
職業・職種 義肢装具士
投稿者名 まだまだ成長中        投稿日時:2016/08/03 21:06:11
年齢・性別 38歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 残業が少なく、残業代が、きちんと支払われる会社に入社出来れば、楽しく成長出来ると思います。
残業がほとんどない会社、少ない会社が、少ないですが、ありますのでそこに入れたら個人的には、「患者さんの為に良いもの作るぞ」という気持ちを失わずにやっていけるのではないかと思います。

仕事だけが、人生ではないので、拘束されない会社だと、
家に帰ってから家族と過ごす時間も大切にできます。

色々な方と話しをするので、大変ですが、やりがいがあります


この職業のここが悪い 毎日、毎日残業がある会社に勤めると、後で後悔すると思います。「残業なんて大丈夫、やりがいがあればやっていけます」なんて、最初のうちだけで、5年、10年したら同期の義肢装具士はキツイとか、辞めたいとか言ってます。

残業代が出ない会社もあるので、入社前に、残業の事、残業代がでるのかとか、聞きにくいとかで、聞かないと、不満が出やすいと思います。

やりがいだけで、生活は出来ませんので、
自分自身の人生の幸福を考える方は、勤務時間、給料の事も本気で考える方が幸せになるのではないかと私は思っております

仕事内容の詳細 義足、装具 、コルセット 型採りおよび 製作
義肢装具士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中20人
職業・職種 保育士
投稿者名 む〜みん        投稿日時:2016/07/28 02:09:41
年齢・性別 50歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 子どもの成長を感じられるところ
この職業のここが悪い ・プライベートな時間の時、なるべく子どもに会わないように気を使う。プライベートな時間まで、会いたくない。
・子どもの流行している病気をもらいやすい
仕事内容の詳細 1年毎契約の保育士。今年で7年目。
朝晩遅番あり。朝晩は朝、7時からの子どもを受け入れるため、6時代に出勤。遅番は細かく5パターンに分かれており、最終は7時まで。
保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。