「転職」に関連する仕事の本音
みんなの平均満足度
平均年齢 | 33.17歳 | |
---|---|---|
平均年収※ | 300万円以上400万円未満 | |
総合平均 |
![]() |
|
給料 |
![]() |
|
やりがい |
![]() |
|
労働時間の短さ |
![]() |
|
将来性 |
![]() |
|
安定性 |
![]() |
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。
「転職」に関連する仕事の本音一覧
全部で1355件の投稿があります。(81~90件を表示)
職業・職種 | 労働基準監督官 |
---|---|
投稿者名 | Facebookのステータスに省庁名書くやつイタい 投稿日時:2022/06/09 20:01:15 |
年齢・性別 | 34歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 出張が多いので気晴らしになる。 安全衛生業務は誇りを持って意識高くやれば、生命を守ることに直結する良い仕事だと思う。 |
この職業のここが悪い | ただでさえ外的要因(相談者、アタおか経営者等)によるストレスが多い仕事なのに、身内に頭がおかしいやつがいると相当病む。特に都心部に多い。 仕事に誇りを持っていない、年功序列のカスが上司になるとしんどい。 世相に敏感に反応して法令等がしょっちゅう変わるので、働きづらい。 転職予定。 |
仕事内容の詳細 | 監督→基本的に対人の折衝。不得意な人にはおすすめできない。 労災→受動業務。たまに生活保護みたいに労災を使うクソがいる。 |
労働基準監督官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 歯科技工士 |
---|---|
投稿者名 | カメラマン 投稿日時:2022/06/03 14:39:12 |
年齢・性別 | 35歳(男性) |
年収 | 300万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 正直に言うと分からない、食う為です。 資格が必要な職なので”国家資格持ち”と言う響きは良いと思われますが、肩書きだけです。 これは他に何の職で活かせますか? |
この職業のここが悪い | 給料をピンハネされる。 どれほど働いても月給は10万です。 他人にこの事を話しても、信じられないような目を向けられます。 若い内は良いでしょうが、これが高齢になって目が見えなくなってきたら誰が助けてくれるのですか。 生活費、保険、税金、医療費を払っていたら手元に残りませんし、足りなければバイトしろと言われました。 ”やりがい”では生きていけません。 技工士の扱いが”お手伝いさん”レベルです。 |
仕事内容の詳細 | 私は一度転職をしました。 どちらも病院勤めで、毎週30名程の症例を作りました。 主に作ったのは保険外のセラミックです。 (ブリッジやクラウン等) 保険対象になったハイブリッドと模型作りやスプリントも担当しましたし、院内の雑用(ゴミ捨て電球変え院長家庭の掃除や問題児の相手)もやりました。 来院数はどちらも県内で最も多い病院でした。 それを全て一人で担当しました。 労働時間が3点の理由を説明します。 最初に務めた病院では、職場の近くにアパートを借りました。 そうすると「家が近いから問題ないよね」と言う理由で病院の戸締りの仕方を教わってから、朝6時に始まり深夜2時過ぎに帰宅しました。 退職理由はタバコの強制です。 病院の先生方はタバコを吸うのを前提にコミュニケーションを取る方が圧倒的に多いです。 禁煙者の私にとっては拷問でした。 次の職場は通勤時間が2時間で、どれほど仕事が残っていようと就業時間に病院を閉めないといけませんでした。 だから”終わってない”は理由にならないので、何が何でも作り終えないといけません。 勤務時間は職場と最高責任者の匙加減で変わります。 真面目に全てを受けると、どんどん負担が増えるので、上手く立ち回れば早く帰宅できるかもしれません。 |
歯科技工士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 歯科技工士 |
---|---|
投稿者名 | しんぱち 投稿日時:2022/06/02 03:08:22 |
年齢・性別 | 39歳(男性) |
年収 | 900万円以上1000万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自営業の場合一人なので気楽。 納期調整すれば平日でも休みにできる。 開業するのが非常に簡単な職業。 ある程度の技術、他の技工士さんや材料屋さんとの信頼関係があれば、やっていける。 技術スペックの高い技工士さんは自費全般で高収入も可能 |
この職業のここが悪い | 労働時間が長い。 忙しい時は夜中になる時がある。 雇われ技工士は労働時間も長く給料も厳しいとこが多いので将来ずっと雇われでいくなら転職した方がいいかもしれません。 ちなみに雇われの時の年収は400万程でした。 私の場合は学歴、頭がいいわけでもなく転職しても、いいとこに勤めれる自信がなかったので開業しました。 |
仕事内容の詳細 | 義歯専門 保険メイン。 一人で自営業してます。 自営歴10年目です。技術が非常に高い訳でもなく一般的な開業技工士やと思います。 1日の作業労働時間は平日約11時間程。日、祝は基本休みにしてます。(忙しい時は仕事の時あり) 年間売上は約1300~1400万程。 経費が20%ぐらいです。 |
歯科技工士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 測量士 |
---|---|
投稿者名 | MTGH 投稿日時:2022/05/19 13:49:18 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | いろいろな現場に行けるので飽きはしない。 大都市からクソ田舎、港湾・山・河川・道路・地下トンネル・造成地・建屋屋上・空港・高速道路などなど。 ほかの会社員に比べ、いろいろな場所にいくので道路や地理に詳しくなれる。 一般人の立ち入りできないところにも行ける。 春夏秋冬を肌で感じられる。 現場に出ると1日はあっという間に終わる。 現場:内業が7:3ぐらいの会社だと個人的にちょうど過ごしやすいと思う。 よく歩くし動くので多少は健康的である。 現場に出て要領よく動くと休憩を増やしたり、サボることができる。 役所・発注者・元請・地権者とも話すのでコミニケーション能力がつく。 仕事は増減があっても無くなることはないので安定性はある。 |
この職業のここが悪い | 給料に見合わない作業量や危険度、しんどさ。 転職を重ねてきたがこの業界はどこもブラック気味。 当たり前だが現場は外なので天候に左右される。 冬は防寒着着てウルトラダウンとカイロでしのげるが、夏は空調服を着ていても殺人的な暑さである。日焼けするのでみんな肌が真っ黒。春は花粉症なので薬を飲んでいてもつらい。 雨の日はカッパ着て作業するし、木脚が動くような強風の日も現場は止まらない。 基本的に現場を9-17時やるようにスケジュールが組まれるので遠い現場だと朝が6時出社になることも。帰社してからデータ整理や内業をするので平均19時退勤くらいになる。 過労死もいたし、出張先での自殺もあった。 2か月間帰れない出張もあった。 月残業130時間、20連勤なども体験しました。 年度末の繁忙期は人権などない。 基本道路上なので常に危険と隣り合わせ。 山・河川なんて危険しかない。 マンホールや会所桝開けたりする力仕事で腰をやった上司も多い。 体力・気力・知力すべている業界 きつい・汚い・危険の3K+帰れない・厳しい・給料が安いの6Kが当てはまる業界です。 正直どの会社も一長一短あるが、今勤めている会社は残業が少なくまだマシではある。 (その分給料が安いが...) 給料は時給換算すると最低賃金にちょっと色を付けた程度。 UAV(ドローン)や3Dスキャナーなど取り入れていない会社はこの先置いていかれると思う。 もし知り合いが測量会社に入りたいというなら忠告する業界。若い奴なら他の業種に勤めた方がよいと思う。 |
仕事内容の詳細 | 同業4社目、8年目。 公共全般と民間すこし。 測量士補はとったが測量士はまだ。 学校出ただけでもらえる測量士ばっかで試験でとった者が報われない。 その為この資格だけでは価値が低く、ほかの資格を取って付加価値をつけるしかない。 ただし資格を取ったからと言って給料が上がるとは言っていない(合格するとも言っていない)。 |
測量士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | プロドライバー・運転手 |
---|---|
投稿者名 | 路線バス(運行管理) 投稿日時:2022/05/16 18:40:15 |
年齢・性別 | 51歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 正直言って何もなければ行ってらっしゃい、お帰りなさい、飯食って寝るだけという日もあるこれ以上ない楽な仕事。 ・残業等は殆どない ・体力、PCスキル等あまり必要ないので歳をとってもできる。 ・ほぼ年功だが一応運転手の上の立場である。 ・有国家資格者でありもちろん大型2種運転免許も持ってるハズなので転職は有利 ・平日休めるし、有休も消化しやすい。年間110日休んでる者もいる。 |
この職業のここが悪い | ・泊勤務(24H)が基本となる。 ・会社によっては休みが少ない(週休1日はざら) ・給料は役職が無いと安い(つまりサラリーマンの基本処世術は必要) |
仕事内容の詳細 | 運転手に5年以上耐えて運行管理補助(使いっぱ)で3年以上経験を積み、要件を満たして試験に合格して獲られる運行管理者資格を取ったうえで会社に選任されないとできない仕事。 もちろん、車両の知識、道の知識、電話対応まで基本的事務スキルも必要であり、序列社会なので基本10年以上は下積みが無いとベテラン運転手に指示なんかできるわけがない。 |
プロドライバー・運転手に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | チョコ 投稿日時:2022/05/15 21:43:08 |
年齢・性別 | 30歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 給料安定くらいしかいいところはない |
この職業のここが悪い | 現状維持で進歩しようという気概はなく業務を完全改善しようとすると老害が妨害 きつい職場でも楽な職場でも給料は一緒 新卒で入るにはあまりに人生を浪費すると思う もし入りたいなら若い時に遊んだり他の職場でなにかしらの理由で退職して年齢的に転職が厳しいような30歳以上の人にはまあ入ってもいいのかなと自己責任で |
仕事内容の詳細 | 基本的に生産性のない仕事 ランニングと清掃が主な業務 |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 自衛官 |
---|---|
投稿者名 | めーい 投稿日時:2022/05/08 23:59:16 |
年齢・性別 | 29歳(男性) |
年収 | 500万円以上600万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 自販機のジュースが安い |
この職業のここが悪い | 無駄な仕事、会議、会同が大好き 最悪の上司に捕まれば終わり 幹部は一生奴隷 転職したくても自衛隊のスキルは民間で役立たず |
仕事内容の詳細 | 上司へのゴマスリ |
自衛官に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 臨床工学技士 |
---|---|
投稿者名 | 2病院経験 投稿日時:2022/04/29 01:21:49 |
年齢・性別 | 26歳(男性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 他職種との連携が取れる、病院のポジションや業務によってかなり頼られる事もある。 |
この職業のここが悪い | 頑張って仕事しても、頑張らないで適当に仕事してても同じ給料。昇給も少ない。頑張りがいがない。頑張らない人の方が得をして、頑張る人ほど損をしている最悪な環境。 人間関係悪い、人間性も最悪な人が多く、モラルも低い人が大半。尊敬できる人はほんのごくごく一部しかいない。 |
仕事内容の詳細 | (前病院)透析、心カテ、手術室(心肺あり)、消化器内視鏡、集中治療室(ECMO,アフェレーシス等)、不整脈治療、医療機器管理 (現病院)透析、手術室(心肺なし)、人工呼吸器管理、医療機器管理 循環器のキツイ環境や職場(部所内)の劣悪な人間関係に耐えきれず4年後に600床→300床規模の地方の総合病院へ転職。 しかし転職後も退職者続出の人間関係劣悪な環境のためあまり変わらず。どこも同じなのかなと。 特に所属長がどちらの病院もワンマン。部下を捨てコマ扱い、自分さえ良ければ良いという考え。 |
臨床工学技士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 作業環境測定士 |
---|---|
投稿者名 | テフェリー 投稿日時:2022/04/20 19:38:47 |
年齢・性別 | 33歳(男性) |
年収 | 300万円以上400万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 化学っぽいことができる いろんな工場とかに行ける 大学で化学やってた人なら楽に転職出来るのでオススメです。 |
この職業のここが悪い | 給料が低い 帰ってから分析、報告書作成なので、残業が多い 測定中文句言われることある 営業もしてこいと言われる |
仕事内容の詳細 | 工場などに行ってサンプリング 会社帰って分析 報告書作成 客先への報告 |
作業環境測定士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
職業・職種 | 通関士 |
---|---|
投稿者名 | 仕事人間 投稿日時:2022/04/20 17:02:44 |
年齢・性別 | 34歳(女性) |
年収 | 400万円以上500万円未満 |
給料 | ![]() |
やりがい | ![]() |
労働時間の短さ | ![]() |
将来性 | ![]() |
安定性 | ![]() |
この職業のここが良い | 転職しやすい。経験があれば、引く手あまた。 法律に則った業務が多いので、決まりを覚えれば楽。 資格があるだけで、社内からも取引先からも一目置かれる。(見積金額が上がったりする) スーパー等で自分の担当商材と「再会」したときには、何とも言えないやりがいを感じる。 子供が駄々をこねていると、尚更(笑) 世間で言われているほどネガティブな印象はない。 資格手当は25,000円。通関士の確認がないと15,000。 |
この職業のここが悪い | 良くも悪くも制約が多い。 締切に追われるのはどの仕事も同じか。 スケジュールの波がある。 ルーティン化されている業務も多い。 退屈で辞める人もいる。 法律は常に変わるので、自ら勉強する姿勢が持てない人にはツラい。 |
仕事内容の詳細 | 海上輸入通関。 いわゆる通関業務のほか、他法令の申請。 配送手配やOLT、顧客の問合せ、請求業務は含まず。 やがてなくなると言われている仕事だが、法律では通関士が未だに求められているので、おそらくずっと先。 |
通関士に対する評価者の属性 | 現在この職種で働いている |
他のテーマの本音を見る
旬の仕事ワード
病気・ストレス
やる気・やりがい
疲れ・苦労
労働時間・休暇
進退
語学
人間関係・コミュニケーション
学歴・身分
入社年次・経験
ゆったり働く
仕事のスタイル
honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。