「転職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.16歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.26012 [2.26点]
給料 2.1032 [2.1点]
やりがい 2.5976 [2.6点]
労働時間の短さ 2.1297 [2.13点]
将来性 1.9823 [1.98点]
安定性 2.4878 [2.49点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「転職」に関連する仕事の本音一覧

全部で1357件の投稿があります。(931~940件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 せいび        投稿日時:2015/11/17 16:45:51
年齢・性別 39歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 腕があれば、転職しても認めてくれる(規模の大きな会社から工場長以上の役職で転職予定)



腕が無くても町工場レベルなら工場長になれる(おべっかで)

家族経営の会社なら中学生レベルでも社長になっている。

この職業のここが悪い 腕があっても、給料に反映されません

三人いたら仕事できる人は0か1です。

社長が現場をかき回す。それを工場長が褒め称える。

フロントが賞賛する。

現場が出来ないといえば「言い訳ばかりだ」と言われる。



整備現場で下っ端を経験した社長はましだが。

ディーラーに営業で入って帰ってきて、すぐ役員から

社長は最悪です。



いい会社と悪い会社ははっきりしています。

入る前にちゃんと整備の人と社長、工場長の
いないところで話を聞くか、縁故で一気に
上り詰めましょう



仕事内容の詳細 受け入れ、見積もり、車検等点検整備

電話対応、クレーム対応、保険対応



社長と工場長の業務の肩代わり。



でも、一番下っ端
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 理学療法士
投稿者名 Rain        投稿日時:2015/11/14 11:36:04
年齢・性別 52歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 給料の多い少ないにこだわらなければ、就職にはは困らない。

若いうちは、自己研鑽のため転職して知識と技術力を伸ばせる。

病棟で、看護師や介護スタッフにトランスファーをはじめ、ボディメカニクスを指導して優越感に浸れる。
この職業のここが悪い リハスタッフが若いため、経験年数が少なくてもリーダーとならざるを得ず、下位のスタッフの意見を聞かず正論バカになりがち。

急性期リハにおいては、早期離床が基本だが、理学療法士でなくても、病棟スタッフで離床は可能である。理学療法士としての、専門性が活かせる場面が少ない。

病棟廊下での歩行訓練で、散歩させて給料貰って楽な仕事だと思われることがある。

施設の収益イコール診療報酬の改訂により、給料に影響される。

保険診療での開業権がない。
仕事内容の詳細 急性期、回復期
理学療法士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職業・職種 非破壊検査技術者
投稿者名 名無し        投稿日時:2015/11/11 19:48:12
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い こつこつタイプの人には向いてるかも。土木や材料の知識がなくてもあとから少しずつついてくる。



コミュニケーションが苦手でも続く業界?
この職業のここが悪い 最大の不満は給料が上がらないこと。独身ならまだしも、家庭を持つと共働きは必至。じゃあ辞めてどうするの?と聞かれればそれまでではあるのだが…辞めるに辞められない。



冬の夜勤が寒くてしんどい。



資格を取っても使う機会がなければ次回更新時に苦労する。資格取得のための勉強も給料が安いため士気というか、モチベーションが上がらない。そして30代にくらいになると勉強の集中力が続かない。



転職先の業界としてはおすすめできません。
仕事内容の詳細 主に高速道路の点検。その他たまにMT PT UT
非破壊検査技術者に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中9人
職業・職種 銀行員
投稿者名 やー        投稿日時:2015/11/01 23:38:19
年齢・性別 21歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 福利厚生がしっかりしている

周りからのイメージがいい

安定している
この職業のここが悪い 求められる知識が多く、常に勉強
接客やミスが許されないというストレス
ノルマに常に追われる

休日も顧客に会うことがあるため、気を抜けない

仕事内容の割に低賃金(高卒3年目で手取り月13万)



同期も早く辞めたいと言って次の職を探している人が多いです。私も早く転職したい
仕事内容の詳細 金融窓口
銀行員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中8人
職業・職種 診療放射線技師
投稿者名 sx        投稿日時:2015/10/31 03:04:24
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い (当直や夜勤がない限り)定時で帰れる

趣味の時間が充分にとれる

給料の割りに仕事は楽

画像編集が上手くなる



この職業のここが悪い 他のスタッフからサボっているように時たま思われる

看護師からのイヤミ攻撃に耐えないといけない

どんなにがんばっても出世は望めない(よくて技師長どまり)

就職や転職しようとするときに求人自体が少ない

診療放射線技師免許のみで資格を活かそうとするとつぶしが効かない

仕事内容の詳細 放射線撮影業務(一般、TV、ポータブル、CT)

フィルム管理、画像管理



他は雑務
診療放射線技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中11人
職業・職種 時計技術士
投稿者名 ヒミツ        投稿日時:2015/10/30 01:21:38
年齢・性別 42歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 会社によるが、技術だけに没頭出来る。時計が直せれば、対外のモノが直せる(人によるかも知れないが)。長くやれる。
この職業のここが悪い つぶしが利かない。業界が狭すぎるが故に転職がままならない。いずれ衰退する感が強い。頑固者が多く扱いが難しい。視野が狭い人が多い。
仕事内容の詳細 オーバーホールがメイン。あとは雑用がちょこっと。
時計技術士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:13人中7人
職業・職種 プロドライバー・運転手
投稿者名 長距離トラッカー        投稿日時:2015/10/28 13:43:35
年齢・性別 39歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 基本一人仕事なので上司、他人に気を使わない!

飯、タバコ企業と違い自由自在
この職業のここが悪い 拘束時間に対し給料か悪すぎる!

慢性的な睡眠不足
給料が安定してない

10㌧以上手積み手卸しとかしんどすぎる

底辺の人間の職業で間違いない、転職考えてる方いるのなら、視野を広げて貰いたい!

仕事内容の詳細 大型トラックでの長距離輸送

担当車の整備点検、洗車
プロドライバー・運転手に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職業・職種 大学教員
投稿者名 私大助教        投稿日時:2015/10/24 01:34:54
年齢・性別 35歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 准一流私大理系の助教(任期なし)。比較的高い給与をもらえている事は感謝している。



趣味(研究)を仕事にでき、学生の教育もやりがいがある。研究・教育は多くの情熱・時間を割いて取り組んでいる。



今年は1、2年の授業が少なく、4年向けの授業が多いため、自分の研究内容を講義している。そのため、今年は授業準備と研究活動の両立が可能となっている。



トップ層の学生の学力は、専門分野に関する限り、東大の平均的な学生と同程度に高いという印象。
この職業のここが悪い 私大の准教授・教授は研究・教育以外の雑用が多いと感じる。今の大学で昇進した場合も、一定のペースで学術論文を執筆し続ける事は可能だが、研究分野をトップで引っ張っていく事は難しいかもしれない。



そのため、現在は国立大学の講師・准教授への転職活動を行っている。(来週1校面接を控えている。)

仕事内容の詳細 現在の仕事のウェイト



40%:学会発表準備+論文執筆

35%:授業とその準備

25%:雑用


着任した1年目はほとんどの時間(60%程度)を授業準備に割いていたが、数年たった現在は上記のように研究時間も確保できるようになっている。



今の私大で准教授、教授に昇格した場合、雑用のウェイトがどんどん増え、研究時間の捻出が難しくなりそうで、少し恐怖を感じている。

大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中9人
職業・職種 自衛官
投稿者名 地方人        投稿日時:2015/10/21 17:26:16
年齢・性別 44歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ① キャリアアップ・昇任制度について機会の平等がある。 努力次第で先輩を追い越すことができる。

② 研修制度が充実。必ずと言っていいほど研修がある。

③ 検診・医療体制が充実。各駐屯地・基地に診療所がある。軽度の疾病や怪我に限定されるが・・・・
この職業のここが悪い ① 定年が早い。大半が50代前半

② 転居を伴う転勤が数回ある。

③ ②に伴い、専門的なスキルを身につけにくい環境

④ 野蛮人、キチガイ、変人の割合が他業種より多い

と主観的に感じます。

⑤ パワハラ、アルハラ、モラハラが多発、公務員で自殺率が多い要因だと思います。
仕事内容の詳細 自分は陸上で高卒入隊、21年勤務(最終階級1尉)

現在 農業

一般部隊、司令部、後方機関、行政を経験

<評価の根拠・理由>

①給料について 3点
収入の幅が年収200万~1800万(階級による)、知人の銀行員曰く中間値くらい。可もなく不可もなくらしい。あくまで統計上

②やりがいについて 2点
「試合のない運動部」や「お客様のいない商店」であるのでモチベーションを沸く・維持するのは難しい

職業だと思う。

③ 労働時間について 3点
役職・地位・職場によってバラバラであるので評価
は難しい。

④ 将来性  2点
同業他社が存在しないので移籍・転職が厳しい。

当たり前ですが、勤務地やフイールドの自己選択権
はありません。「ギャンブル」で「政略結婚」みたいなものです。

⑤ 安定性 3点
身分保障、倒産のリスクはありませんが定年が早い、転居を伴う異動、パワハラ等の自殺・離職を考えると安定しているとは言い難いと思う。また、陸曹候補生試験に合格しないと勧奨退職。将来、財政難で早期退職や定員削減で整理解雇も可能性として有り得ると思う。

<就職・転職を検討している方へ>

どの仕事でも同じですがオール5やパラダイスの職場は存在しません。リスクやデメリットを受容しています。10年以上経験している現役隊員やOBにセカンド・オピニオンを受けることを御奨めします。尚、①

転勤が嫌だ②集団生活が嫌だ③勉強が嫌だ④拘束・制約されるのが嫌だ ①~④に該当する方は他の仕事を選んで下さい。

<若い現役隊員への苦言>

組織批判は退職してからやれよ!辞める覚悟もない奴が組織を批判する資格なし。あと幹部や陸曹を馬鹿にする資格なし。同じ土俵に立ってから批判しろ!

仕事が暇だ、やることがないと書き込んでいるが、仕事さがしたのか?組織の為に自分を犠牲にしたことがあるのか?馬鹿丸出しで恥ずかしくないのか?誰も同情しねえよ!墓穴掘ってんだよ!

組織や先輩を批判したければ幹部になる、10年以上勤務してから言え!以上
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中6人
職業・職種 グラフィックデザイナー
投稿者名 ひゆ        投稿日時:2015/10/13 18:35:13
年齢・性別 34歳(男性)
年収 1000万円以上1200万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い デザインが好きな人なら長時間労働も苦にならない。むしろ趣味の延長みたいなもの。

ウチの場合、社内で月毎の担当案件の売上げ額が出るため、夢をもっててセンスもあってバリバリできる人は年収も比例して高くなる。

手に職をもっているので実績があれば割と堂業種なら転職はしやすい。

あとはそれなりに耳障りの良い職業なので「デザイナーやってます」って言うと女子ウケはいい。

この職業のここが悪い 残業がひたすら多いのに残業代はビタイチでない。

しかしそこは、ただ営業がもってきた仕事を言われるままにやるのではなく、スケージューリングを自分でもしたり、始業時の打ち合わせで仕事量と進捗を営業入れてシェアしあえば、ある程度理不尽な深夜残業は回避できるし、休日出勤もなくなります。

ただ生活費を稼ぐために仕事をしてるような人には向かないでしょうね(苦笑)
仕事内容の詳細 アートディレクター、商品開発、宣伝企画、家庭用ゲームソフト周辺コンテンツデザイン、各種DTPデザイン、雑誌編集、お仕事受注のための営業
グラフィックデザイナーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:44人中9人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。