「退職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 35.39歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.31818 [2.32点]
給料 2.3347 [2.33点]
やりがい 2.3588 [2.36点]
労働時間の短さ 2.2030 [2.2点]
将来性 1.8894 [1.89点]
安定性 2.8050 [2.81点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「退職」に関連する仕事の本音一覧

全部で995件の投稿があります。(591~600件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 精神保健福祉士
投稿者名 美由        投稿日時:2016/10/02 04:55:30
年齢・性別 27歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い しっかりヒアリングをして支援を行い、患者さんや家族さんの希望にそえた時にはやりがいを感じます。

退院先を探す時、はじめはいちから探すので時間がかかりますが、繰り返すうちに自分の中にレパートリーが増えてきて楽しくなります。

土地柄や買い物のしやすさ、アクセスの良さ、費用や施設の強みなどを知るために、日頃から地域資源に関心をもつことがサービスの質の向上に繋がり、休日の散歩でも目的が増えて楽しくなります。

経験を積むことで、就職先が拓けてくることも面白さのひとつだと思います。
この職業のここが悪い ・支援に答えはなく、倫理的ジレンマに陥ることがある。

・病気のせいであっても、患者さんから心無いことを言われると落ち込む。

・病院の経営と患者さんの支援、医師と看護師、病院と地域支援者などで意見が異なる場合は板挟みになって精神的に苦しい。

・退院促進の流れが強まり法改正の度にPSWの業務が増えるが、給与は変わらず、退職者が出ても補充がない→やりがいを感じる余裕がない(うちの法人の愚痴です、すみません)。
仕事内容の詳細 精神科病院で、女性の閉鎖開放病棟を3年間担当し、この4月から急性期治療病棟を担当しています。

退院調整が主となり、要介護認定の申請、ケアマネージャー紹介、施設紹介や見学同行、生活保護の申請、障害年金や自立支援医療、障害福祉サービスの紹介、家族会や当事者会の紹介、各種手続きの代行などを行っています。

病棟以外のお仕事は、問診、外来患者さんの単発的な相談業務、研修医クルズス、院内研修での精神保健福祉法講座、外部会議への参加、他機関への挨拶回りなど。

入院患者さん全体にかかる書類業務は、部署内で分担しており、精神保健福祉法における入院届、退院届、定期病状報告、生活保護法の入院要否意見書やおむつ代請求、介護保険法の医師意見書、障害者総合支援法の医師意見書、検察や警察からの照会書、病院月報などがあります。

また、困難ケースと言われるようなケースでは保健所等と連携しながら、退院後も継続的に支援を行います。
相模原市の事件後注目されている、措置入院に関する業務も今後増えていくと思われます。
精神保健福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:72人中67人
職業・職種 歯科技工士
投稿者名 捨て駒        投稿日時:2016/09/16 23:59:07
年齢・性別 21歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 名前がちょっとかっこいい。
この職業のここが悪い まず年収、200万以下でした。日の出とともに帰宅する日も有り。残業代、有給、ボーナス無し。
ここにいたら死ぬ、と思い退職
作ることは好きだから今いる土地から離れてもう一回技工士しようと思ってます。
仕事内容の詳細 インレー、クラウン、マウスピース、その他雑用。
歯科技工士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中28人
職業・職種 診療情報管理士
投稿者名 不安定        投稿日時:2016/09/14 20:58:43
年齢・性別 34歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い カルテを読みとき、理解し、使う情報を入力する

患者対応がほとんどない

データを提出し、日本全体で利用されている
大きすぎて、実感はなかなかわかないが
この職業のここが悪い 就職の問題がなければいいのに…
調べてもらうと圧倒的に少ない
診療情報管理士としては正職員になりにくい
資格として雇われることが少ない
医療事務として職員に入ることが多い
委託が多い
委託になると賞与も退職手当もほとんどもらえない
委託と病院職員との壁がかなり多い
一般企業の派遣と正職員と同じ
時給800円とかざらにある

大規模病院になると担当業務争いになり、
どろどろになった

経営分析は病院全体での努力、人員配置などを考え、コントロールする能力がないと難しい

例えば、在院日数を効率にする
稼働率が悪いと全体の収入が減る

結局、病院事態が患者獲得をしなければ、在院日数のコントロールはしない方がいい

経費削減とかで抗生剤の使いすぎとかいうが患者にもよるので経営効果は少ない

コーディングをする際、医師とのやり取りが大変…

結局のところ、カルテ管理は収入をうむとこではないのでそれなりの担当しかつけないし、投資しようとも思わない


DPCコーディングでさえ、入院会計との両立がいるので診療報酬知識が必要
さらにオーダではなく、カルテを読み、会計にすることの知識が必要
DPCだからといって、出来高データが重要
けど、今の会計はオーダだけでとるしかしない
診療行為をどうやって診療報酬にするのか運用を決めていなければ、請求漏れも多い
カルテ管理からの診療情報管理士はDPCコーディングには向いていない、いちから算定のことを覚えた方がいいがわかってないひとがおおい
仕事内容の詳細 病院の規模による
中小規模か大規模かで、
DPC対象病院かどうか、
紙カルテか電子カルテかで違ってくる

電子カルテ→IT知識とカルテの性質と運用を考える、ベンダーとのコミュ力

紙カルテ→保管場所と保管方法、短期と長期の貸出の流れ、サマリーの督促、カルテの内容のチェック、カルテの開示

DPC対象病院→DPCコーディング、様式1作成

がん登録→がんの分類

経営分析とはまた別の業務

診療情報管理士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:26人中21人
職業・職種 自衛官
投稿者名 一選抜        投稿日時:2016/09/11 14:20:18
年齢・性別 26歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 確実なボーナス。
福利厚生。
この職業のここが悪い とにかくイジメ。
モラルの無さ。パワハラ。アルハラ。
大人として恥ずかしい。
自殺まで追い込んでも死んだ方の悪口を言い、責任転嫁する。
死人に口無し、、、。真実をヤミヘ。


私も精神疾患を煩い、どうしようもなく退職に追い込まれました。
夜も眠れず、身体もぼろぼろになりました

イジメを教育といい、悪口を精神修行。
暴力は、躾。そこに愛は無い。
強くなりたくて入りましたが、気付いたら廃人になりました。
部隊によって変わると思いますが私は、ハズレクジを引いたのでしょう。
仕事内容の詳細 私は、陸教、指導官、モス取り教育ばかりだったのでずっと忙しい毎日でした。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中18人
職業・職種 社会福祉士(ソーシャルワーカー)
投稿者名 ゆゆ        投稿日時:2016/09/06 01:53:42
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 潰れる事がない。給料の遅配もない。
気力と体力が続く限り仕事ができる。
退職しても次がすぐに見つかる。
この職業のここが悪い 毎日が同じ事の繰り返し。スキルアップは望めない。

休みが少なく不定期。
学歴や資格の難易度、仕事の大変さ、これに対するリターンがない。
社会的認知度がなく評価されていない。
仕事内容の詳細 特養の生活相談員。
利用者様の受診対応、入所退所、役所や病院などの手続き、本人やご家族からの相談、施設内研修、防災関係など雑多。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中7人
職業・職種 大工
投稿者名 二郎        投稿日時:2016/08/27 20:06:26
年齢・性別 67歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 形が残ること
この職業のここが悪い けが病気で収入が安定せず又仕事が減ると単価が安くてもやらざる負えなく残業でカバーするしかない故に単価が上がらない若い時は無理がきくが歳をとると疲れる数えればきりがないまた退職金もない元請けにならないとわりの合わない仕事だ
仕事内容の詳細 建築工事全般
大工に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職業・職種 キャリアカウンセラー
投稿者名         投稿日時:2016/08/26 22:14:44
年齢・性別 43歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 人の人生が変わる!
企業の経営が変わる!
この職業のここが悪い 気をつけないと依存される、こちらのせいにされる。
企業向けは経理以外は経営コンサルタントとほぼ同じ仕事なので、もっと給料が多くてもいいと思う。
仕事内容の詳細 学生の就職や進学、社会人のキャリアや転職、能力開発、定年退職者のライフプランニングの相談の他、履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接や、企業向けの従業員の定着指導や採用コンサルティングを行います。
キャリアカウンセラーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職業・職種 自衛官
投稿者名 現役陸曹        投稿日時:2016/08/24 06:52:38
年齢・性別 27歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 仕事に出なくとも皆んな同じ給料
この職業のここが悪い 残業しても残業代は出ない。
常識的な人は少ない居ても転職するか鬱になる。
自分は優秀だと思い違いしてる人(体力バカ、階級が無駄に高い人)が周りをかき乱して後処理を部下がする。
犯罪を隠蔽する事が多い。
暴力といじめでの自殺、退職を何度か見たが、親族は知らされてないようだった。いじめは多い、自殺も多い
仕事内容の詳細 体力練成、射撃、整備、演習、スマホいじり、パワハラ、宴会、一部の隊員は事務仕事
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
職業・職種 自衛官
投稿者名 現役        投稿日時:2016/08/23 12:11:50
年齢・性別 25歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料
この職業のここが悪い 頭がオカシイ上司が多い、犯罪行為が横行している職場。これにより真面目な人は退職するか自殺するか、病んでおかしくなる。元暴走族とかならオススメの職場です。
夢を見て入りたいと思う方は任期制で入り、よく職場を見た方がいい、時間を無駄にするだけだと思いますが‥
仕事内容の詳細 朝、ランニング
昼、特に無し
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:10人中10人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 ポムT        投稿日時:2016/08/16 00:53:34
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 学校司書(県立高校、臨時職員4年目)
・生徒と歳が近いので仲良くなりやすい。
・1人で作業できる。(集中型の人間には嬉しい)
→他人と比べられずに済む。
・前任校と現任校の仕事内容は少し違うが、
 終わった時の達成感を味わえる。
・残業なし。
・勤務開始時間が遅め。
この職業のここが悪い ・給料の少なさ。
(臨時だから仕方ないと諦めているが…。)
・出張での移動手段
 自家用車は禁止。公共機関で移動。
 (事故った時の保険がきかないから)
 正規職員にたまに相乗りしてもらうが、
 とても気を使ってしまい申し訳なく思う…。
・辞令書(?)
 4月1日では絶対にもらえない。
 だいぶ日にちたってからでないともらえないとい う適当さ。
・クレーム(教員から)
 出張などで閉館した翌日、
「閉館してたから本を返せないんだけど」
と言ってきた。(前)
 蔵書点検期間中に出張で閉めていた時も、
「なんで1人で作業する羽目になったんだ」
と陰で文句を言っていたみたいだと
生徒から教えてもらった。(現)
・教員との付き合い方
 ①前任校
 お酒を飲まなかったり欠席すると不機嫌になる。
 仕事はできるが、口調がきつく人を見下す職員が いた。(今は いないが)その人は、前任の職員  だったので度々相談したが、「あなたは若いから なめられる」と必ず言われる。
→精神的にきつい。若者を見下し、自分と年の近い世代と年配の世代にはえらく気に入られていたので
だれにも相談できなくて大変だった…。
 金払うから本屋に行って買ってきて
 とパシリされた。(ちゃんと断ったので大丈夫)
 構ってあげないとむくれたりと陰口叩いていた。
 不機嫌なことがあると、必ず八つ当たりの対象に なりやすい。
 ②現任校
 ・生徒や司書を散々こき使いながら職員は口先だ けでなにも手伝ってくれない。
 ・残業なんて当たり前。
  早く上がれる曜日で委員会活動があると
  もう帰れない。
前任・現任校共通して思うこと
・人には厳しく自分にはクソ甘い。
・図書館を簡単なも作業だと勝手に決めつけたり
 雑に扱う職員が多い。
・自分の悩みを家族でも言えなくなってしまう。
・実質1人で作業しているが、内心は退職された前任の方と常に比べている。(そんな気がする)

注意してほしいこと
・図書館司書=事務職員というイメージは間違い!
実際はサービス営業事務職員である。あと、力仕事も必要。
・比較対象は、前任の職員だけでなく他校も比較されていることを意識する。
メンタルが削られるが、他校の方々の意見は大変貴重なもの。できそうだなと思ったら参考にして取り入れること。
仕事内容の詳細 ・本の貸出返却手続き
・蔵書点検
・新刊の納品請求処理、展示
・委員会活動の指導(文化祭など)
・読書感想文の準備、指導
・図書館広報物の発行
図書館司書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:32人中25人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。