「サービス残業」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.36歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.05692 [2.06点]
給料 1.7932 [1.79点]
やりがい 2.6874 [2.69点]
労働時間の短さ 1.5505 [1.55点]
将来性 1.8787 [1.88点]
安定性 2.3748 [2.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「サービス残業」に関連する仕事の本音一覧

全部で643件の投稿があります。(301~310件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 警備員
投稿者名 業界経験10年以上…        投稿日時:2016/10/21 11:09:22
年齢・性別 47歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ※以下中小の場合
一般警備士(=バイト)は「面接→即採用」が殆どで採用の敷居が低い。
1号・2号についてはほぼ技能職(=職人)に近いので学歴を問われない。
同様に職歴も問われず、無資格でも問題にならない。
一部法律(刑法、道路交通法、警備業法など)を学ぶ機会が有る。
業種専門ではあるが、様々な資格(国家検定や資格)を取得する機会が有る。
服務先によって様々な場所・施設の内部を観る事が出来る。
様々な業種出身者が居る事から、多岐に渡る他業種内の話が聞ける。
この職業のここが悪い ※以下中小の場合
とにかく給料が安く、バイトの基本時給は最低賃金が普通。
正規職(=社員)も時給換算すると最低賃金か最悪それ以下。
更に正規職はサービス残業が常態化している。
休出手当無く昇級(正規職は賞与も)は基本的に諦めた方が良い。
非番(=休日)設定が例えシフト制の服務先であっても流動的すぎる。
非番を跳ばされる事は日常茶飯事。
正規職に至っては非番その物が数ヶ月無い場合もザラ。
その上で昼夜連続服務が長期続く事もザラ。(過去に120h連続服務を経験)
隊員(または職員)教育があまりにもザル過ぎる。
そもそも、たった30hの新任教育でまともな人材が育つ訳が無い。
法規はまともに教える事がほぼ無く、技能は現場に投げ込んで放置。
意識教育に至っては完全に放置。
上記理由からか服務意識・職業意識が低い者が極めて多い。
加えてそれが先任者から新人に伝搬するので完全に悪循環状態。

労基法どころか専門法である警備業法さえ守る気が無い。
年に1度の所轄の立入前に、毎年馬鹿みたいな量の書類を偽造しまくる。
管制機器(機械警備センターマシン)のDataも当たり前の様に編集書換。
バレたら当然所轄に怒られるし、最悪の場合業務停止どころか認定取消。

1号(施設)・2号(交通)の会社は起業の敷居が低い為、1地域に有り得ない程の数の警備会社が乱立している。
そうした中小が多い為、信用商売にも関わらず価格(値下げ)競争している正気じゃ無い業種。
おかげで顧客が完全に足下見る姿勢で舐められてるとしか言い様が無い。
そうして契約単価があり得ない低価格になっているので利益が少なく、当然の如く真っ先に斬られるのが人件費なので常に人材不足。
更に当然の如く、設備(車両や資機材等)投資も無いに等しい。
業界自体が自分の首を絞めまくるという摩訶不思議な業種。

色々と悪循環過ぎて笑いも出ない。
経営側にしても職員側にしても、とにかく職業意識の著しく低い者が余りにも多すぎる。
業界全体がそうした部分を解決していけば、業種の立場ももっと上がるのではないか。

割と特殊な立場の業種の割に、実際の立場は完全に一般人未満。
これで警察や消防と似た様な仕事やらされるんだから割に合わん。

仕事自体は嫌いじゃないが、業界自体に問題がありすぎる。
仕事内容の詳細 業法的には
1号+2号
服務経験としては(順不同)
交通誘導(一般道、高速道)
雑踏(イベント、駐車場)
機械(管制、機動、技術)
内勤(配置管制、指導教育、各種管理)
警備員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中17人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名         投稿日時:2016/10/18 10:09:54
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 特にない
この職業のここが悪い 町工場で働いてるけどみんな根暗みたいやつで会社に完全に洗脳されてる人たち。毎日サービス残業。1円もでないない。給料安い、交通費もろくにだしやがらない。工具はもちろん、うちの会社はパーツクリーナーまで自腹で買わないといけない。ドケチな社長。残業代出さないのにかなり偉そう。知識だけの整備できない奴。本当にオススメしない職業。整備士といったらまずお金持ってないと判断されがち。愚痴みたいになりましたが、参考がてらどうぞ。
仕事内容の詳細 車検、一般整備、車のこと基本全て
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中5人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 元整備士        投稿日時:2016/10/16 20:59:09
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自分の車を安く直せる。
この職業のここが悪い 給料が安いので自分の車をいじりたくてもパーツを買う金がない

サービス残業(夜中まで残業)
ボーナス無し
人間関係が大変
自分は車が趣味だけど整備士時代は大変すぎて車が嫌いになった。


仕事内容の詳細 車検整備
一般整備
定期点検
故障修理
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 歯科技工士
投稿者名 かっぱ        投稿日時:2016/10/13 00:09:44
年齢・性別 21歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 何も無い


専門ではいい仲間に出会えてよかった

この職業のここが悪い あたしの職場だけかもしれないけど
残業代が夜中の12時回らないと出ない定時が18時だから例え夜の11時まで働いても五時間サービス残業
歩合制になるまでは手取り13万(社保に入れてくれないし年金も負担してくれない)
仕事終わった後バイトしてます‥‥

求人に書いてあることなんて嘘っぱち
会社の人が持ってると言うアパートに入社する時入ろうと思ったら「やっぱり空いてなかったから自分で探して」と言われる始末

同期の女の子に自分の仕事手伝ってほしいから早く会社来いとか言われて頭おかしくなりそう

朝会社に行く時いつもガスで爆発してないかなって思います(´°ω°)チーン

仕事内容の詳細 模型作り
雑用
インレー、コア
営業
歯科技工士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:68人中66人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 車好きにはお薦めできません。        投稿日時:2016/10/10 16:21:14
年齢・性別 35歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 自動車の構造や、メカ部分に詳しくなるため、他の機械分野の仕事にも応用できることがある。
機械工具類・手工具類など機器類の使い方がわかるため、他業種でも役に立つ知識を得られる。
マイカーの維持・修理費が安い。

この職業のここが悪い 一言で言うと、時代遅れの慣習が根強く残る職業です。(全ての会社とはいいませんが…)
サービス残業が半端なく、残業手当てもつきません。下手したら日付変わるまで仕事してる会社もあります。休日出勤も当然あります。
労働環境が悪い会社もあります。安全衛生法に定められた必要設備を具備していない会社もあり、また、忙しさを理由に社内教育を疎かにしているため、正しい工具の使い方、作業要領が我流の方々が多いため怪我や事故も多く、長い目で見て病気を発症した人もいます。

振興会という業界組織があります。事業活動に地域差があり、場所によっては、技術相談窓口を開設しておりますが、メカニックが自分で考え原因を探す、考える機会がこの窓口のお陰で 聞けばわかる となるため、技術レベルの低下に拍車がかかっているところもあるようです。

車好きには是非!とは言えない業界です。
点検、車検業務は単調で、壊れたらユニットごとの交換で同じことの繰り返し。
法律に適合するようドレスアップしても、職場連中に嫌み言われるやら、白い目で見られるやら…車好きが真っ先に辞める業界でもあります。
車好きなら趣味までで!が一番です。

人間関係も癖があり、完全縦割りです。
上の指示→作業→納車→お客からクレーム→メカニックの責任(上の責任は…?)

更に、車販売ノルマを達成させるため、オーディオ無料提供と銘打ち、営業マンにオーディオ代全額持たせた…なんて極悪な会社もあったり…

業界を目指す方へ
・給料は安い。休みも少ない。
・福利厚生が薄い。
・勉強は独学で。
・怪我は自分持ち。
・人間関係を気にしないタフな精神を。
・会社をしっかり選ぶ力を。

最後に、全ての会社が上記に当てはまるわけではありません。
私と、その周りにそんな会社が多数あるというところからの話です。
仕事内容の詳細 車の故障引取り、整備・車検後納車業務
車両故障修理、定期点検・車検業務など
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 図書館司書
投稿者名 lazy        投稿日時:2016/10/04 21:39:33
年齢・性別 30歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 本に囲まれてたのしいし、利用者のありがとうの声は嬉しい。
自分が修理した本が棚にあると満足感がある
この職業のここが悪い 給料は安いし、嘱託職員にしかなれない。その癖、毎日サービス残業!(契約違反)
土日祝日出勤手当てなし。
市の職員の態度に腹が立つことしばしばです。
責任は全て押し付けられる。
正直割に合わないから大学出てまでとる必要はなかったと思う。
仕事内容の詳細 レファレンスサービス
カウンター業務
配架
学校貸し出しなど
図書館司書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:21人中17人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 とあるトヨタの元整備士        投稿日時:2016/09/27 02:05:22
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ・部品を安く買える
・仕事が終わった後リフト使い放題
・車の構造など知識が身につく
・新車情報を一般の人より早く手に入れれる
この職業のここが悪い ・給料安い
・手の汚れが全然取れない
・八当たりヤバイ
・ケガ率高い
・営業の無茶な要求
サービス残業
前にTwitterで話題になった通りに整備士は、本当給料安いです。残業してもサービス残業にさせられる長年勤めてる先輩とも給料あんまり変わらない。これから整備士目指す人は、良く考えた方がいいです。

気を悪くした方スミマセン
仕事内容の詳細 車検、点検、接客
自動車整備士に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中10人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 まさ        投稿日時:2016/09/26 00:46:42
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 基本的な整備技術が身につく
それが、まぁ意外にもいろいろな事に応用を利かせることが出来る
よってDIYのレベルが幾段か上がる。素敵
この職業のここが悪い 何といっても安月給
安月給で長時間労働、環境も悪く、体も壊しやすい
車が好きでないと、本当に割に合わない。
あと、車が好きで始めると、車が嫌いになる。本当に
仕事内容の詳細 主に車検、定期点検、修理対応 オイル交換や、物販など
基本的に小型車→数をこなす 大型車→質を高める傾向にあります。
どちらもノルマみたいなもんなので、終わらないと帰れません。車両状態は1台1台違うので、運が悪いと、日が変わっても帰れません。
ちなみに、えげつないほど平気でサービス残業が発生する工場が多いです
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中9人
職業・職種 保育士
投稿者名 ゆうこ        投稿日時:2016/09/17 18:29:53
年齢・性別 40歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 規則正しい生活になる。
朝から動き、体を動かす。季節を感じて仕事できる。
子供たちはかわいい。癒される。
この職業のここが悪い 仕事がなくならない。子供がいない時間がないので、離れてやらなければいけない作業は持ち帰りが多い。
サービス残業が多すぎ。
女性が多くてやりづらい事も多い。
仕事内容の詳細 乳幼児保育全般。行事準備。児童の記録(毎月)
カリキュラム作成(日案、週案、月案、年間)
園児の連絡帳を毎日記入(保護者とのやりとり)
その他、運営にかかわる案件。
保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中5人
職業・職種 自衛官
投稿者名 後ろさん        投稿日時:2016/09/15 22:35:17
年齢・性別 34歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い とことん不真面目にやるなら最高の職。
この職業のここが悪い 物がなく人がいないから真面目に仕事するかんきにない。自腹で物を揃えてサービス残業をエンドレスでやれぱ自己満足できる。評価はされないし給料も上がらないので無駄だが。
正しい仕事に対する姿勢は任されたら文句を言いホウレンソウを一切無視し必要最低限のことを最低の出来栄えでこなすこと。これで評価され昇任し給料が上がる。
仕事内容の詳細 アホの介護
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。