「人間関係」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 31.17歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.52142 [2.52点]
給料 2.3982 [2.4点]
やりがい 2.8449 [2.84点]
労働時間の短さ 2.1887 [2.19点]
将来性 2.2342 [2.23点]
安定性 2.9411 [2.94点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「人間関係」に関連する仕事の本音一覧

全部で1341件の投稿があります。(31~40件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 介護福祉士
投稿者名 ぬー        投稿日時:2023/03/23 20:47:01
年齢・性別 28歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い ・どこも人手不足なので同業内で転職しやすい。
・資格を取ればさらに転職しやすい。(特養に介護業界で転職6回目の先輩も居ました)
・高齢化の日本に必ず必要な仕事なので安定性、将来性はあると思う。
・高齢者、障がい者への理解が深まる。
・家族の介護をするときに経験と知識が役立つ。
この職業のここが悪い ・なにより人手不足。圧倒的に人が足りてない。
・せっかく入った新人の教育が忙しくて出来せずに放置、八つ当たりの様な指導で1ヶ月経たずに次々辞めていく。どこの施設でも数人雇ったら絶対1人は3ヶ月以内に辞めていく。
・クセのある職員が多い。
・女性職員が多いので、上手く馴染めないと孤立しやすい。
・毎日陰口、悪口で盛り上がる職員達。
・古株職員で強固なコミュニティが出来てる。
・1度孤立すると修復は難しい。
・古株は中々辞めないので、若い内から上に上がるのは難しい。
・新人が定着しないので、いつまで経ってもフロアで自分が1番新参者。
・人手不足でシフトがぐちゃぐちゃ。
・急な欠勤で7連勤以上、休日出勤、2時間以上の残業も割りとよくある。
・月1やイベント行事の度に意味のない会議、集会がある。

他にも、
入居者や家族さんからの理不尽な対応や、お局のような古株職員、性格がキツい女性職員等々、とにかく人間関係でストレスが貯まる。
介護業界の人手不足は仕事内容や給料面もあるが、働いてる職員側の問題も絶対あると思う。
誰でもなれる仕事だが、誰でも出来る仕事ではない。
仕事内容の詳細 未経験で特養に1年、派遣型で3年(ショート・有料・老健)、介福取って有料に5年勤務。

・生活援助、介助(身体、排泄、入浴、食事などの介助)
・レクリエーション
・記録業務
・清掃や配膳などの雑務
介護福祉士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中3人
職業・職種 医療事務・秘書
投稿者名 ぽん        投稿日時:2023/03/11 08:53:48
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・医師から信頼され相談を受けることもあるのでやりがいは感じる

・普通の事務では入れない診察室の中で仕事ができるので、勉強になる

・病気、薬の知識に強くなれる

国が医者の業務時間を減少させる事に注力しており、医師事務作業補助者加算の点数が年々アップしてる。将来的に必要とする病院は多いけど、現時点では非正規雇用が多く国家資格でもないので誰でもなれるため待遇がいいとは思わない。
この職業のここが悪い ・事務職なので立ち位置としては低く、ペコペコしなきゃいけない
・病院の経営層が医師事務の業務を理解してないと、雑用係りにさせられる(当院では医師事務が行ってはならない受付、会計業務を事務長がさせようとしたことあり)

・正規募集しているところは少ない。ほぼ非正規でママさん、おばさんが多い。

・医師から何でも頼まれる。自分でやれば?ってことも全て秘書を通す。

・外来看護師との人間関係が面倒。年配の看護師は、無駄なプライドの高さの割に仕事ができず患者さんへも横柄な態度を取ってるが多い。若い看護師は優しくて、仕事もできて、腰の低い人が多い。

・業務内容がかなり専門知識を要するため勉強必須。当院では秘書が触診、検査結果、病名までカルテ記載します。かなり高レベルな知識を要求する割には給料が安い。

・これは当院だけだが、総務部が仕事をしないので秘書が人事管理してる側面がある。

・他職種は医師と直接話したくないためか、何でも秘書に伝言を押し付ける。こっちは伝書鳩じゃないわ…と思うこと多々あり。

総じて、体力がある、文章を組み立てるのが好き、医療知識を勉強するのが苦じゃない、誰にでも愛想良くペコペコできるコミュニケーションがある等の能力があれば、誰でもなれます。
医師事務の資格とか必要ないです。金と時間の無駄。

国が医者の業務時間を減少させる事に注力しており、医師事務作業補助者加算の点数が年々アップしてる。
将来的に必要とする病院は多いと予想しますが、現時点では非正規雇用が多く国家資格じゃないので誰でもなれるから待遇は悪い(田舎だと非正規で基本給14万が多い、下手したら11万)
仕事内容の詳細 医師事務作業補助者兼医療秘書として働いてます。
シフト制でほぼ毎日色々な診療科の外来についてます。
外来は患者さんの呼び込み、次回の予約検査の説明、医師が分かってないカルテ操作の補助、薬や注射の説明、診療科によっては医師の隣でカルテの代行入力や外来予約の電話対応をを行います。

外来が終われば、診断者、紹介状等の書類業務、医師のアポイント対応、外線電話対応、委員会業務その他雑務を行います。
私の所では、ほぼ全ての書類は秘書が代行作成します(紹介状・紹介返事、保険会社用診断書、傷病手当金診断書、回答書、公安診断書、精神障害年金診断書、肢体不自由診断書、介護保険主治医意見書、ケアプラン連絡票、訪問看護師指示書、退院時サマリー等)挙げたらキリがないくらいの量です。
医療事務・秘書に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:1人中1人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ぴい        投稿日時:2023/03/09 11:45:43
年齢・性別 26歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 強いて言うならば、幹部以外の若い子は基地内に居住する義務がありますので、基地が自宅のようになります。
いじめや、1人だけ浮くなど無ければ同期や後輩、先輩から気に入られ、一緒に外出したり、休暇などで、遊園地や観光地に行くなど思い出も作れ楽しいですが、これも仕事内容に不満を抱くと徐々に怠く嫌気がさして来るでしょう…
衣食住が整っているので貯金は一般企業よりは出来るかもしれませんが、これも自身の努力次第になります。
この職業のここが悪い 常に誰かと同じ空間にいるので多少、人間関係の怠さはあります。仕事内容も国防を補う仕事とはいえ、一切、国防に携わっている感覚がなくやりがいもまったくありません。
私は空自ですが、空自は本当に何をしているのかわからなくなります。
昇任も良い結果を出しても部隊によってはなかなか昇任も出来ませんし、隊員の数が少ないと騒ぐわりに承認出来ず辞める優秀な隊員もたくさんいます。
仕事は出来ないのに試験の結果が良い隊員、仕事は出来るのに試験の結果があまり良くない隊員。どっちが自衛隊に残るべき隊員なのか…
自衛隊という組織は闇が多すぎます。
憧れだけで目指す人はしっかりと考えた方がいいです。
テレビで見る自衛隊が全てではありません! かっこいい自衛隊の裏側には、想像を遥かに超えるかっこ悪い自衛隊が存在します。

そして最後に辞めたいと思っても、簡単に辞めることは不可能です。
仕事内容の詳細 航空自衛隊

詳しくは書けません。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中19人
職業・職種 栄養教諭
投稿者名 ぽるぽる        投稿日時:2023/02/25 10:43:50
年齢・性別 42歳(女性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 公務員なので福利厚生がいい
この職業のここが悪い とにかく仕事量が多い
一人職で仕事の悩みをすぐに相談もできない 困ったときに頼れる人がそばにいない 休めない。誰もサポートできない仕事を大量に常に抱えている。
調理員の人間関係問題にいつもトラブル巻き込まれがち。管理職でもないのに 手当てももらってないのに、いつも勝手に都合のいいときだけ給食室の管理職扱いされる。
仕事内容について理解をされないので 学校の校務もしっかり振られて いいように使われる。
アレルギーなど重責を担わされる。
連携 連携と言われても 実際には難しい仕事。20年かけて 学んだこの仕事の辛さ、半分 鬱になりかけながら 続けている。
仕事内容の詳細 食に関する指導
衛生管理
給食管理
栄養教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:28人中24人
職業・職種 大学教員
投稿者名 転職検討中        投稿日時:2023/02/18 11:57:54
年齢・性別 38歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 労働裁量性で自由度が高い
研究室がありプライバシーが守られる
研究職でやっと就職できたありがたさ
テーマや関心に響いてくれる学生もいる
学生とのやりとりが比較的楽しい
この職業のここが悪い 労働裁量性でかなりのブラック企業
研究室があるため人間関係が希薄
教授職の人は自己主張が強く振り回される
専門と関係のない授業を任される(ゼロから勉強するのでかなり負担)
授業と学務で平日が埋まり、研究を休日返上でこなさなければならない(教員同士お互いの研究に無理解・学務優先を暗に迫られる)
縁もゆかりもない地方で孤独(実質オフがないためプライベートが築けない)
仕事内容の詳細 授業(平均週5~7コマ)とその準備、アフターケア
入試の作問、編集委員、授業の調整役など
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 大学教員
投稿者名 転職検討中        投稿日時:2023/02/18 11:57:53
年齢・性別 38歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 労働裁量性で自由度が高い
研究室がありプライバシーが守られる
研究職でやっと就職できたありがたさ
テーマや関心に響いてくれる学生もいる
学生とのやりとりが比較的楽しい
この職業のここが悪い 労働裁量性でかなりのブラック企業
研究室があるため人間関係が希薄
教授職の人は自己主張が強く振り回される
専門と関係のない授業を任される(ゼロから勉強するのでかなり負担)
授業と学務で平日が埋まり、研究を休日返上でこなさなければならない(教員同士お互いの研究に無理解・学務優先を暗に迫られる)
縁もゆかりもない地方で孤独(実質オフがないためプライベートが築けない)
仕事内容の詳細 授業(平均週5~7コマ)とその準備、アフターケア
入試の作問、編集委員、授業の調整役など
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中4人
職業・職種 救急隊員
投稿者名 QQ        投稿日時:2023/02/13 00:14:57
年齢・性別 40歳(男性)
年収 800万円以上900万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 忙しいので一日の体感が超早い。
他の消防職と比べれば、長期的な仕事が少ない。仕事の8割はその日のうちに完結(というより終わらせなければ詰む)。ヘロヘロで帰宅、昼間から飲む酒はうまいし、泥のように寝れる。
他の消防職とは存在意義や社会的ニーズはくらべるまでもない。
達成感はだいたい毎日ある。もちろん自己満。
息子にモテる(幼児期に限る)。
この職業のここが悪い チームでとっかかる仕事なので、人間関係ガチャ要素大きめ。
年寄りは大体腰いわしてる。
組織の中での勢力弱め。
給料は悪いとは感じないがこれは寿命の前借り。もっと貰ってもいいかも。
いつも眠い。
仕事内容の詳細 政令市です。仕事内容は他の方が述べている通り。とにかく現場。不適切利用者から罰金取れれば半分以上削減できるんじゃない?
救急隊員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中4人
職業・職種 獣医師
投稿者名 ごろう        投稿日時:2023/01/25 09:02:59
年齢・性別 29歳(男性)
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 給料が良い 休みがまあまあとれる
手取りの良さだけ見れば、駐在している今はこの年齢ですでに人生のピークだろう 
この職業のここが悪い だけど、獣医師としての資格がいかせているかといったらそうではない。誰でもできる仕事であるので、最近退職を考え出した。動物にかかわりたくて就職した先だが、動物に触れ合うことがない。顧客のことを考えているが会社は結局金のことしか考えていない。環境対応もグリーンウォッシングのよう。人間関係だけではなく、成果の出にくい仕事で悩む。会社の将来性も見えず、事業の可能性は先細り。
仕事内容の詳細 企業で働く獣医師で海外駐在
企画開発系
税金支払いが会社負担のため、手取りだけで900近い
獣医師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中0人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 ななぴょん        投稿日時:2023/01/14 06:34:21
年齢・性別 33歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 友達の話を聞く限り、人間関係は会社よりはいいかなって思います。教員間にもいろんな面倒はありますが明らかに人格崩壊のひどいと思われる事例は身近にはありません。
一応収入面や社会的地位があるのでローン審査は通りやすいです。
産休育休はとりやすいし復帰も容易です。
この職業のここが悪い 給料に対して仕事が多すぎ複雑すぎ高度化しすぎ。普通に残業代出たら給料が倍近くになるのかもしれない。
前年度踏襲、変えようとしない。というか、「変えよう」って考える暇がない。エネルギーも残ってない。日々のことでヘトヘトになり「こんな仕事要らない」と思っても立ち向かうパワーがない。それに下手に言うと「上」に睨まめる。だから黙っている。
上意下達のくだらない研修の後、文科省礼賛のレポートを書かされる。批判をすると教委の中で氏名と内容を晒され校長から指導が入る。北調整の思想統制と同じことが教師の世界に起きている。
「教師は24時間365日教師だ」と指導主事が言い、私生活まで監視されている気がする。
仕事内容の詳細 何かあった時のアリバイ作りの書類を書く。議会対策らしい調査の回答をする。会議の資料を作る。会議は多数掛け持ちなのでその量は膨大。出張の資料を作る。発表者だったりすると地獄。なおここで言う「会議」「出張」というのは民間からすると目が点になりそうなバカげた教員世界だけの昔から続く慣習です。
校内研修の資料、学校行事の準備、保護者対応、宿題を見てノートにコメントを返す。週案の記入。作成・提出。週案は管理職との交換日記のようなものでバカバカしくくだらない書類のひとつだ。
そしてたまに時間があると教科書・指導書に目を通す。
授業はほぼほぼ教科書を読んでいるだけ。事前準備は出来ず赤刷り片手のその場しのぎ。20代までは良心が傷んだが最近は平気になった。だって事前準備が出来ないほど仕事を押し付ける方が悪いんだし。って思うようになった。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中15人
職業・職種 消防士
投稿者名 関西消防        投稿日時:2022/11/26 23:49:48
年齢・性別 30歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 第一はやはり安定かな?コロナで民間(特に飲食業やサービス業)が苦しい中、給料とボーナスはきちんと貰える。額は思ってたよりは少なく感じるが、仕事内容からして妥当やと思う。
救急隊やとコロナ陽運んだら手当出たりするし、消防・救助隊よりも年収は良いと思う。
この職業のここが悪い 仮眠中の出動で心臓に負担でかいかな〜。救急隊やと夜通し出動する日もある。
仕事ができるかどうかより人間関係で決まる。自分の消防本部ではだいぶ減ってきてはいるが、わけわからんこと言う老害はちらほら。相手にすると心が削られるから、なんか言われても右から左へスルー。今の20〜30代の職員は頑張ってて、まともな人が多い。あと10.15年すればウチのとこは組織的にも良くなるんちゃうかな。
仕事内容の詳細 火災、救助、救急現場での活動。防火対象物への立入検査で市民に防火指導や違反処理などなど。消防入ってから火を消すだけやないんや〜と仕事の幅に驚き。やる気があれば割といろんなことできると思う。
自署管内で火災が起きたらお祭り。書類作成に追われる日々になるで。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:5人中3人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。