「同僚」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 36.25歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.5545 [2.55点]
給料 2.5291 [2.53点]
やりがい 2.8228 [2.82点]
労働時間の短さ 2.0952 [2.1点]
将来性 2.2487 [2.25点]
安定性 3.0767 [3.08点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「同僚」に関連する仕事の本音一覧

全部で378件の投稿があります。(131~140件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 電車運転士
投稿者名 ぺぐ        投稿日時:2018/07/13 00:03:49
年齢・性別 30歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 休みが取りやすい、平日に遊びに行ける、
責任重大だが、やりがいがある
子供に人気がある
この職業のここが悪い 総じて男性のレベルが低い。
女性とうまく話せない男性職員ほど、同僚の女性が愛想よくしてくれると自分に気があると勘違いしてストーカー化、振られると恨んで悪い噂を流されたり嫌がらせをされたりも、、、それでも女性は働きにくくなるのを恐れて我慢したり、どこの会社でも聞く話。
まだまだ女性には働きにくい業界。
もっと世界が広い明るい、しっかりした大人を業界に増やさないと、鉄道業界のレベルアップにつながらないと思う
将来を考え、そろそろ足を洗おうと思っている。
仕事内容の詳細 列車の運転
電車運転士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:31人中27人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 余りの差にビックリ        投稿日時:2018/06/24 16:53:10
年齢・性別 40歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 何が良かったんだろう?
良い思い出がありません。トラウマになったことばかりです。
この職業のここが悪い 民間に比べて教師は世間知らずとか甘いとか言われますが、それはある意味正しくて別の意味では教師の世界を理解していない人の言葉です。
民間に転職してビックリ!!昼休みが1時間きちんと確保されているなんて。実質正味40分ぐらいの休憩ですが、教師時代は給食を5分で食べて後は仕事、昼休みの職員室は無人、4月の職員会議に出される休憩時間の割り振りなど全く無意味でした。
その話を同僚にし、教師の休憩時間が20分と25分に分かれていることを教えると仰天してました。
延々と続く仕事は民間も同じですが、少なくとも会社は定時過ぎると電話は自動音声に切り替わります。内線や系列会社の連絡は別ですが、少なくとも外部とは切り離されます。教師は学校に明かりがついている限り保護者だろうが地域の人だろうが対応しなければなりません。下手すると帰宅してからも生徒指導で呼び出されたりします。
しかも残業代ゼロです。
民間もノルマとか時間とか膨大な業務とかに追われ、大変です。しかし教師の精神的苦痛は異質です。会社とかにもクレームの電話がかかってきたりしますが、教師の場合は直接全責任を受け止めるというか、「先生のくせに」という有形無形のプレッシャーが絶えずあります。
私は教育界から縁あって今の会社に身を置きましたが、肉体的には辛い面もありますが、精神的負担は教師時代と違い全然軽くなりました。
多少、給料が下がったとしても、今の境遇の方がずっと幸せです。
仕事内容の詳細 多くの方が書かれているように、「何でも屋」です。あこがれや使命感だけではこの仕事はやっていけません。「先生」は子どもにとって身近な職業のためか、先生を目指す子もチラチラいましたが、私は勧めませんでした。
給料と能力に見合った仕事を選んだほうが良いと思います。この仕事は高い能力を求められる割には、待遇は良くないと思います。福利厚生が充実しているとかそういう意味ではありません。精神的にキツイ、心が壊れる感情労働だと思います。
小学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:72人中65人
職業・職種 高校教諭
投稿者名 ドリフター        投稿日時:2018/06/16 20:02:12
年齢・性別 41歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 担任をした生徒を更生させたり、授業がわかりやすいと言われたり、保護者から感謝されたり等、主に人と関わる部分での成長や感謝・感動等を体感できる職業だと思います。
また小中と違って専門性があり、授業も色々工夫できる点です。
この職業のここが悪い 人によって感動を与えられる点は良いのですが、理不尽な同僚・上司に巡り合うと最悪です。
特に主任なのに仕事をしないで平気な上司は腹が立ちます。給与が自分より高いのに、その働かない人の分の仕事をしていると思うとむなしくなります。
また管理職も運次第で、いい管理職に当たると良いのですが、トップダウン方式の管理職で人の言うことを聞かない管理職は接していて疲れます。
高校は普通科の高校だと選択科目が多く、科目をひどいと4~5種類持たなくてはならず、教材研究が大変です。担任になるとLHRは持ち時数に入りません。
仕事内容の詳細 7時半ぐらいに出勤をして、授業を3~4時間教え、放課後は分掌の仕事や部活などを見ます。
現在は進路の分掌にいますが、来客対応や生徒の進路指導や相談に乗ります。
普通科の高校ではないので、進路指導は手厚く指導する体制です。インターンシップや総合学習等も担当します。
なるべく朝早く出勤して仕事は早く終わらせて帰るようにしています。最近は管理職もライフワークバランス等を会議や面談で言うようになりました。
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中15人
職業・職種 バーテンダー
投稿者名 見習い        投稿日時:2018/05/29 14:26:18
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い お客さんと仲良くなって奢りで高い店に行くことも無くはない
お客さんの中には面白く、優しい人も希にいる
お酒に詳しくなる
この職業のここが悪い アスペだらけ
常連の8割がアスペルガー 働いてる同僚もアスペルガーが8割。
女の子と仲良くなれるかは店のルール次第
仕事内容の詳細 酒提供
客との世間話
店内清掃
バーテンダーに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:24人中21人
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 どうしよう        投稿日時:2018/05/27 13:34:11
年齢・性別 32歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 地域と学校と同僚にもよるが、いい地域にあたると、保護者にもこどもにも感謝されてとても嬉しい。

福利厚生が手厚いので将来の心配をしなくていい。
この職業のここが悪い 仕事は出来ても人としてどうかと思う同僚が多い。
一年目の教員を育てようとするのはほんのわずか。大抵は「できない」と叱責される。皆忙しいからか、育てようとしない。
飲み会と遅い時間の職員室はその場にいない人の悪口と噂話。
プライベートなこともずけずけ聞かれるが、ねたにされるので、隠せるところは隠した方がいい。
ちなみに嫌われると、ちょっとしたミスを鬼のくびとったかのように責められる。しかもそのミスを数年たっても覚えられているという執念深さ。

一方、職員室のお局に気にいられていれば、ミスをしても守られたりもする。

平気で土日の地域の行事に参加するようにいわれる。

遅くまで仕事をしている人が偉いという風潮がある。

ひどい地域にいったら、上記のことに加え、ひどい保護者とひどい児童が待っている。
ひどい地域にいけばクレームを受けないために事前の準備が多くなるが、きちんとがんばってもやはり他の地域よりクレームがくる。
さらに荒れた地域は管理職も同僚もよりピリピリしているので、助けあわずに責められる。
仕事内容の詳細 皆様がご記入なさっているように、何でも屋だと思う。仕事にかける時間の中で授業の準備、授業研究は1割以下。それだけ他の仕事が多い。
小学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中21人
職業・職種 刑務官
投稿者名 ラブァー        投稿日時:2018/05/23 17:33:59
年齢・性別 29歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 官舎と駐車場がタダというところです。
ただ築40年くらいのボロ官舎もあれば
新築マンションのような官舎まで、働く場所によって当たり外れがデカすぎます!
高卒でも偉くなりたければ中等科、高等科、という試験を受ければてっぺんまで行くことができます。
この職業のここが悪い 偉くなると転勤が増えます。中等科を受けると主任や統括といって一番下の看守をレベル1に例えるならレベル4日5の位置になると5.6年に一回、
高等科を出るとレベル6〜MAXになりますが3.4年に一回は転勤となります。
中等科までは基本同じエリア(関東なら関東の中)ですが高等科を出ると全国まで一気に転勤先が広がります。
逆に一生ヒラでよければほとんど転勤する事がありません。
仕事内容の詳細 主に、立会、巡回、被収容者(受刑者)の処遇、をやる人が6割程度。その他は事務方で、
用度(職場の物品管理や調達)
庶務(在所者、出所者への書類等の管理、その他職員の給与や福利厚生等の管理、人事など)
分類(被収容者の経歴作成や出所に向けた手続きや管理、刑務官以外の専門職もいる)
教育(薬物、暴力団、性犯罪、酒害など個別に改善を目的としたり、教誨の設定)
など、大きく分けるとこんな感じです。
大きな施設だと、この他に国際対策室といって、外国人へ対応するための部署、他に特殊な例として医務といって医者とは別に刑務官になってから約2年間専門の施設で勉強して准看護師の免許を取得していわゆる看護師と同等の仕事をする人もいます。
初めはどこの施設も昼夜勤務といって4日に1回の泊まり勤務のある仕事から始まります。
泊まり勤務は約24時間勤務で、その次の日が休み、その次の日が日勤業務、その次が泊まり勤務・・・という流れです。
年数が経てば日勤業務だけ(暦通りの出勤)へと変わります。
被収容者を相手にする処遇部門に配属するのですが、1日の勤務がほぼ毎回超過するため、階級や基本給で変わりますが
超過勤務手当が平均で5万〜12万円程度でます。
これは施設によってばらつきがありますが、予算の関係上全額は支給されていません。
日勤業務は朝が通常の会社勤務に比べると早い(6時半〜8時の間に開始)のですが、終業時間も早いため夜はゆっくりできます。
ただし、拝命(入社)当初は武道の柔道か剣道どちらかを選んで、施設が指定する年数(だいたい5年間、月3回〜5回)は業務終了後に訓練しなければなりません。
刑務所には刑務所のしんどさ、拘置所には拘置所のしんどさがあるので一概に一括りには言えませんが、手を抜こうと思えば限りなく楽もできるでしょうし、真面目にすればしんどい仕事であります。
ただ手を抜けば同僚からもそういう目で見られますし、上司からもそういう評価しか与えてもらえません。
長く勤務するにあたって、これはどこの職場でも一緒と思いますが、人間関係が大切です。
特に刑務官の場合はチームプレイの面もありますし、他の方が書いてあるように、職員にも勘違いしている人、考え方がおかしな人がいる事も確かです。
刑務所では工場担当といって、一人で30人から70人くらいの被収容者の面倒を見る人がいるのですが、これが処遇の花形にあたり、プライドの高い職員の中にたまに勘違いして、同じ職員間でも天狗になる人がいます。
後は旧法の監獄法で育った職員の中にはまだ考えが古いままのおじさん職員もいます。
ただし、10年前に比べてそういった面では見違えるほど職場環境は変わりました。
いい意味で職員の新陳代謝も現在進行中といった感じです。
最後にもう一回言いますが、勘違いというか変な職員もいるのは確かです。
刑務官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中19人
職業・職種 高校教諭
投稿者名 なーちん        投稿日時:2018/05/20 10:55:30
年齢・性別 34歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料が良い 
自分の仕事を自分でマネジメントできる
早く帰ろうと思えば帰れる
わかりやすい授業をすると、生徒がやる気を出してくれ、やりがいがある

評価を気にせず、自分の能力を上回る要求は拒否すれば良い
まわりに合わせて、がんばりすぎるから辛くなる(休職したことあります)
この職業のここが悪い 偉そうな同僚が多い、お互いを尊重していない
気づかずハラスメントしている中年熱血教師も多い
仕事をいっぱい抱え込む人は性格が歪んでいる
時々変な親がいる(面談にボイスレコーダー持ってくる)
仕事内容の詳細 授業、分掌などの雑用、学級経営、部活指導
高校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中7人
職業・職種 警察官
投稿者名 首都        投稿日時:2018/04/25 12:37:32
年齢・性別 29歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 公務員であるというステータス。
給与は賞与含めて同年代よりも多く貰える。(卒配1年目から年収400万半ば)
自宅購入の際のローン審査が楽におりる
同期、同僚との絆(同僚に関しては荒さがしされるが…)
この職業のここが悪い パワハラ・セクハラ・モラハラ等あらゆるハラスメントがまかり通っている。

指導と称して、恫喝、殴る蹴るは当たり前。時には調べ室に入れられて小一時間ありとあらゆる人格破壊が行われる。(中の声は外に聞こえない、カメラもないのでやりたい放題。)

長時間の残業・休日出勤は当たり前で手当も3割くらいしか出ない。

常に互いが監視し合っている。誰かが失敗するとあっという間に係内や他係にも広がる。それをネタに同僚同士で馬鹿にしたりするからなお立場が悪くなる。常に他人の荒さがしに必死。

卒配後は既婚者を除きよほどのことがない限り寮に強制的に入れられ、寮直当番に当たると非番日から翌日の午後まで外出できないため休日の予定が立てられない。

外出・旅行をするにも担当上司、課長、課長代理すべての決裁を必ず貰わないといけない。タイミングによっては決裁がもらえず、旅行が中止になることもある。

基本的に上司のイエスマンでなければならず、変に歯向かったりすると最悪周りを巻き込んで虐めに発展する。(それで後輩が2人辞めてる。)標的になりたくなかったらどんなに不条理であっても歯向かわず、波風を立てずに大人しくするに限る。

はっきりいってパンフレットや説明会では綺麗ごとしか述べられてないので、安易に入庁するとそのギャップ、落差に自分から辞めるor精神を病んで休職→退職のコンボに入る。よほど精神的に強く、何を言われても馬に念仏のように聞き流さないとやっていけないと思う。
自分は所帯持ってるから辞められないだけで、独身だったらもう辞めてる。これからこの道に進もうと考えてる人は考え直したほうがいい。絶対に後悔する。
仕事内容の詳細 交番 交通取り締まり、巡連、110番対応、ゴミの撤去、交番に頻繁にやってくる電波を受信してる人への対応。書類仕事

交通 交通指導、事故捜査、書類仕事
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:63人中59人
職業・職種 客室乗務員(キャビンアテンダント)
投稿者名 ミャー        投稿日時:2018/04/13 16:39:15
年齢・性別 29歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 旅行好きにはたまらない
まとまった休みが多い
90%オフで航空券が買える
制服がある
男にモテる
出会いがある
外資航空会社だと、日本で厳しい上下関係とかよくわからない全く意味のない風習や礼儀など気にしなくてもいい。
友達が世界中にできる
世界中の美味しいものや美しい景色楽しめる
毎回違うクルーと飛ぶので、嫌の同僚に会ってもそのフライトが終われば、2度と会わなくて済む。
空席ばかりのフライトであれば座ってクルーと世間話しているだけでお金がもらえる
5つ星ホテルに泊まれる。
ディスカウントがたくさんある。
この職業のここが悪い 飛ぶ国によって、トイレや機内が恐ろしいほど汚くなる。(潔癖性は絶対に働けない)
常識とかマナーとかそれぞれの国で違うので理解するのが大変なときがある。
満員のフライトではストレスレベルが許容範囲を超え、勝手に涙がながれる。
いっそこの飛行機から飛び降りて死んでしまいたいとまで思うことがある。
いろんな国籍のクルーと仲良くするのは難しい場合がある。
体内時計が狂っているので、今が朝か夜かよくわかっていない。
やけどや打撲が絶えない。
完全に重量オーバーしている機内持ち込み荷物を棚にあげろと、私よりでかくて強そうな女子に頼まれる。
腰が砕けてしまいそうなことがある。
ゲボ処理は日常茶飯事
クレームを頻繁に処理しなければならない。
人間としての最低限の尊重を乗客からいただけないことがある。
機内食の食べすぎて太る
健康によくない生活になる。

仕事内容の詳細 乗客の世話
パイロットの世話
客室乗務員(キャビンアテンダント)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
職業・職種 自衛官
投稿者名 班長        投稿日時:2018/04/08 12:53:13
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い ボーナス、休暇いいところはあるが、人の成長を間近で感じることができるのが一番。
教育中、ヤンキー風でダメダメだった奴とバッタリ会って
「班長!自分レンジャーなんですよ!」なんて言ってバッチを見せてきた時はボロ泣きした。俺に憧れて同じ教育隊の班長を目指しているヤツもいるらしい。本当に涙が出る。
この職業のここが悪い 教育中は夜も現場に出なきゃいけない事がある。既婚者は気の毒。
モンスターペアレントに怒鳴られてる同僚がいた。訓練が厳しすぎるらしい。ふざけてる。
給料と労働時間が見合ってないと感じる場合がある。
幹部と陸曹の対立。
班内の人間関係のバランスを保つのに相当苦労する。
自分はずっとこの仕事を続けたいが何年か経ったら必ず移動がある。
教育中は残業パラダイス
言うまでもなく教育中は自分の時間を確保できない。
新隊員の外出中、問題を起こした奴がいたら警察に謝りに行かないといけない。
仕事内容の詳細 自分は新隊員教育の班長をやってます。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中12人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。