「安定」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.04歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.7272 [2.73点]
給料 2.6713 [2.67点]
やりがい 2.8507 [2.85点]
労働時間の短さ 2.3659 [2.37点]
将来性 2.3826 [2.38点]
安定性 3.3655 [3.37点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「安定」に関連する仕事の本音一覧

全部で2096件の投稿があります。(1561~1570件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 地方公務員
投稿者名 ふなっしー        投稿日時:2014/11/08 10:37:59
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 安定している
彼女の両親に好印象を持たれる
好きなときに休める
当日、さぼっても怒られない
定時で帰れる
ある程度のプライドは保てる
この職業のここが悪い 職場全体の雰囲気が暗い
人間的に腐る
女性は不美人でやたらプライド高く性格きついのが多い
男性は無愛想でやる気もなく無口な人しかいない
1割ぐらい鬱病で復職してもすぐ病気休職に入る
やりがいはまったく感じない
クレームを言われることはあっても、感謝されたことはない
丸一日誰とも会話しない日が普通
毎年同じことの繰り返しで虚しさしかない
高学歴なのに給料が低い
同じ学歴の友人は倍の給料をもらっている
希望しない職場に配属され、定年までそこに縛られる
10も配属希望先を書いたのに、一番希望しない部署に配属された
成績は上位だったので成績は関係ないらしい
仕事内容の詳細 施設管理
備品管理
契約関係
文書事務
その他雑務

人員削減真っ最中、一人辺りの負担も増えてきてます
公務員を目指している人はやめたほうが良いと思います
人間的に腐ります
そういう組織です
ありがとうございました
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中6人
職業・職種 警察官
投稿者名 志願者へ        投稿日時:2014/11/07 22:23:37
年齢・性別 30歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い キャリア系公務員を除く、公務員の中でも、
待遇はかなりいいと思う。
ジャイアン気質の人は天職だと思う。
この職業のここが悪い 『真面目』『優しい』『正義感』
どれか1つでも当てはまれば辞めましょう。
理由は入らなければ分かりませんが、メンタルが
弱い人は、鬱や拳銃自◯など悲惨な結果になる可能性
が濃厚です。
ヤクザやポン中に話しかけ、凶暴な外国人に殴られ、
やっていることは、市民の為というより上司や組織の
為がほとんど。
あと結構遺体の取扱いあります。(腐乱や土左衛門)
そして一睡もせず40時間勤務。
小さい正義感とか安定してるとか行政職落ちたから
とかで入るのは本当に辞めましょう。
現実はドロドロしてます。
仕事内容の詳細 まず警察学校で削ぎ落とします。
育て上げるではなく削ぎ落とします。
現場に出れば社会の裏側の悲惨さ、理想と現実の
ギャップ、過酷な任務に悩まされます。
これでもなりたいと思うならなりましょう。
警察官はやはり必要なので。
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:37人中32人
職業・職種 国家公務員
投稿者名 kokkakoumuinn        投稿日時:2014/11/05 17:23:42
年齢・性別 49歳(女性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料が安定している。
将来、潰れることがない。
冷暖房が効いている。
誇り高い
公務員は、頭が良いというイメージが強い
この職業のここが悪い ずっとパソコンと向き合う(立つことがない)。
ストレスがたまる。
転勤が多い。
出張が多い。
仕事内容の詳細 パソコンと向き合う(WORD、EXCEL)。
事務的
サラリーマンに近い(一緒)
国家公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中9人
職業・職種 PAエンジニア
投稿者名 1匹狼        投稿日時:2014/11/04 19:26:11
年齢・性別 31歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い なんと言おうと好きな仕事、誇れる仕事であること(そう思えなくなったら辞めます)
音楽で飯を食えてる
良い意味で答えがないので日々勉強、チャレンジ、そして成長
アーティストや周りのスタッフから必要とされて仕事出来ること
仕事内容によるが、拘束時間は長いが実質の労働時間は意外と短い
この職業のここが悪い 出張ばかりで家にいれない
逆に仕事がないと家にずっといる(ノイローゼになる)
収入が不安定(良い時もあればさっぱりな時も)
風邪などで耳がやられた時の絶望感
長所でもある「答えがない」ことで悩み多し
体は一つなのに仕事が何本も重なってどうしていいか分からなくなる
下っ端時代の色々な出来事
仕事内容の詳細 主にライブハウスを中心にバンドの専属オペレーターとして全国を飛び回っています
PAエンジニアに対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:68人中62人
職業・職種 自衛官
投稿者名 今警備        投稿日時:2014/11/04 14:05:25
年齢・性別 42歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 私は、元自衛官ではあるが、陸士時代のみの実体験であるので自衛隊の良さは何かと聞かれれば、公務員で安定している以外思いつかない。しかし現在警備の世界に身を置いたからかやはりボーナスあり、福利厚生の良さはホントうらやましいです。
この職業のここが悪い 特に若手対象自衛官退職後を意識した訓練、講習があまりない。自衛隊内の特技?取得以外にもそうゆう教育体系あるといい。大体自衛隊退職者は警備にながれていくような気が。
仕事内容の詳細 いわゆる課業は楽な場合がある。が警備でも24時間の拘束のうち3時間くらいの仕事であとは待機休憩みたいなのもある。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職業・職種 自衛官
投稿者名 元航空自衛官        投稿日時:2014/11/03 12:15:08
年齢・性別 77歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 何といっても公務員です。国家に対しては損害を与えることがあるかも知れませんが、会社じゃないのでそんなに責められることはありません。定年が早いのでそこが少々難点でしょうが、体力がある程度必要なので止むを得ないでしょう。(この体力に含まれるのは、視力・聴力・機敏性・持久力etc)給料面では私が退官して20年も経っているので、現在はもっと良くなっていることでしょう。
やりがいは最後までもっていました。労働時間は24時間拘束されても当たり前と認識していましたのでね。
将来性云々については、個々人の考え方の問題でしょう。
この組織の中では自分の職務を全うするだけですから。
安定性はあるのではと考えますが、これも、人それぞれでしょう。
どうぞ航空自衛隊に入隊して自分の能力を十分に発揮して下さい。
この職業のここが悪い ここに投稿している人達のコメントを拝読しますと、殆ど陸上自衛隊の隊員の繰りごとのようです。声を大にして申しますが航空自衛隊では、まず考えられないことが殆どです。
航自では、能力が優れて人格的にも文句なしの人が大多数でした。勿論中には?の人が上官にも一般隊員にもいました。
皆さん自衛隊は特殊な社会・組織であることを忘れないでください。
あまりにも自衛隊を否定する様な投稿が多いので、投稿しました。
仕事内容の詳細 気象関連の仕事を永くやっていました。
(気象電計のネットワークに携わったのが一番の想い出)
デスクワークを最後に勤めて退官致しました。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:12人中4人
職業・職種 獣医師
投稿者名 死にたい        投稿日時:2014/11/01 23:57:29
年齢・性別 25歳(女性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 臨床獣医は服装自由、茶髪OK
飲む暇が無いので付き合いで飲む必要がない
エアコンが効いている
日に焼けない
往診が無いところなら車の運転をしなくていい
地方公務員は田舎なら何歳からでもウェルカムなので辛くなったら田舎が地元なら帰ればいい
この職業のここが悪い スタッフに活き活きしている人が滅多にいない。
一生続けやすい職業ではないので女子学生率が年々増えている
私立の大学の授業料が高い
国立はセンター8.5割、私立だって私のようなDQNが多いので倍率が高く大学受験も簡単ではない(看護師・薬剤師等の方が偏差値のわりに割りがいい)
最近は偏差値下がって来ているので社会的地位も下がってきている
大学もびっしり授業実習でアルバイトをするべきではない
バイトせずとも何でも買ってもらえるお金持ちばかりなので無理して通うと辛い
大学に美男美女が少なくなんかダサい
つまらないサークルしかない
臨床系の研究室は夜間当番など大変だがそうしてこそ臨床獣医になったときついていけ、基礎系では使えない
進級のテストもレポートが少なくテストで落とした単位を繰り越しづらく大変
教科書が人間の医学書より高い、卒後も給料で買わなくてはならない
学会費がほぼ自腹で万単位も
少ない休日で学会に行く
拘束時間が長いが患者が来なかったり爪切りの患者ばかりだと売り上げが取れないのでヤバイと感じる
つまり安定性はない
医者のように高圧的では食ってけずコミュ力超大事
全診療科目ある程度できないと厳しく医者の皮膚科・精神科のような逃げ道がない
休みが少ない(夏休み冬休みGWなし、祝日なしの1.5週休もある)
具合が悪くても倒れるまでは休めない
夜間手当が研修の名のもとほぼない、自宅待機で酒を飲んだり夜出掛けることもできない
福利厚生が整っていない病院が多い
汚い、痛い
治療は本当に動物の為ではなく馬鹿馬鹿しい(飼い主の為)
トイプー、ダックス、チワワばかりでクローンみたいでうんざりする
鳴き声や死が精神的に思い
獣医の給料が低い割に診療費は患者的にはぼったくり
患者がお金払わないで帰ってもいいと獣医師法で認めているので未納がいっぱい
帰りが遅く朝早いので病院から20分以内に家がないと苦しい
でも近すぎると時間外の出勤が増える
企業就職は知らない会社ばかりなのに研究の成果ださないと就職できない
獣医の職場なんて病院か公務員しかないが病院経験が浅いと公務員の非正規職員すらとってくれないし仮になれても正職員とだいだい同じことしてボーナスなし研修なし初任給程度で正職員の有給半分
非正規職員になったとしても正職員の職場復帰の勝手な都合で予定より早く切られ数ヶ月で無職になる
マニアック職種なので公務員試験の情報が少ない
卒後獣医として生きるのが苦しくなっても現役でも卒業するのが24で歳だし今までの月謝のこともあり新しい道を考えづらい。
一応高学歴(?)というプライドだけ高い
やっぱり新卒のときに良いところに就職しないと先が無い


仕事内容の詳細 ペットの診療、爪切り
獣医師に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:42人中36人
職業・職種 自衛官
投稿者名 スペ        投稿日時:2014/11/01 09:28:32
年齢・性別 19歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い まず安定
そして仕事内容が楽
身体を鍛えながら金がもらえる
この職業のここが悪い 営内生活での先輩への気づかいでのストレス
仕事を頑張ってもミスしたらスペって呼ばれる
指導で三ミリ反省文がある
清掃(ポリッシャー)
山と演習
仕事内容の詳細 朝6時起床から朝8時か7時50分に朝礼そこから走るそしてあとは物品の整理と掃除
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:6人中2人
職業・職種 消防士
投稿者名 はいはーい        投稿日時:2014/11/01 00:07:47
年齢・性別 100歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 世間受けだけ
この職業のここが悪い イメージだけが先行しており、実際入ると消防に対する見方が変わるしサイレンの音が聴こえると(旅行先とかで)仕事のことを
思い出したりしてテンションが下がる。
休みが多いように見えるが、勉強会だ非番招集だ出張が平気で休みに当たるので運が悪いと休みがなくなる。
特殊な職種なので転職しようにも潰しが効かないので入ったら転職できないと思って。
24時間職場にいるわけだから、気の合わない奴が隊にいると最悪、生き地獄そのもの。
田舎消防だと兼務(消火、救急、救助、通信、係、雑用)することになるので覚えることやる事が異常に多くなるので鬱病になりやすい。
これがやりたいといっても全く違うところに配属される。
経験値が少ないけど階級と立場だけが上がっていくのでプレッシャーがヤバイ。
家にいるより楽しいとかほざくアホがいる(家にいると威張れないし、子供の世話や雑用をさせられるが職場なら下っ端にやらせればいいし言いたいこと言えると考えてるやつもいる)
消防の常識は根性と気合い。世の中の常識は非常識。
仕事内容の詳細 入るなら覚悟して入ってください。安易にドラマで憧れたとか公務員でかっこいいしモテるし安定してるなんて思ってはいると待ってるのはお先真っ暗な結末だけです。
本当に消防人として生きたいなら人口が多い消防署に入ったほうが自分のためになる。消防は経験してなんぼ、特に現場でそれを実感する。なんとなくや安定が目的なら市役所職員とかになったほうがいい。この掲示板に書いてあることはほとんど真実です。
消防士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中25人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 P        投稿日時:2014/10/31 01:40:57
年齢・性別 34歳(男性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い メーカーも知らない故障事案をきっちり修理したときの優越感。
難しい故障診断を謎解いたときのすっきり感。
いい会社だとちゃんとメカニックのいろいろな意見を聞いてくれる。

給料は働いている会社の方針でだいぶ変わる。
以前は同一メーカー他会社で工場長だったがこの会社に引き抜かれて年収が150万上がった。
この職業のここが悪い きつい、きたない、きけん、の3拍子がそろっている。
安全を最優先にしないと下手したら死ぬ。
ちょっと失敗すると怪我する&車を壊す。

常に勉強し知識を入れないと周りからの信用をなくす。

基本上司がウザイ&うるさい。(残業しないで売上げ上げろ等)
夏暑く、冬寒い。てはあかぎれだらけ、工具はほぼ自腹(今現在14年で200万円分くらい工具買った)、午前様が当たり前のときもあれば1週間定時で帰れるときもある、帰宅時間が安定しない。
会社によっては残業カットもある。
わがままな客が多い。わがままなアドバイザーが多い。。わがままな営業が多い。。。
基本的にメカの都合は聞いてくれない。


ひとり言が増える。。。
仕事内容の詳細 外車ディーラーのメカ、班長。

車を触る作業は基本的に故障診断のみ。
工場長のサポート的に工場の管理及び仕上がった車の完成検査。
後輩メカニックのサポート、メーカーへの問い合わせ、報告書の作成。

修理困難車両の故障診断やクレーム車両の顧客対応。

空いてる時間で洗車や納車引取りなど。

自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中1人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。