「成長」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 33.98歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.6608 [2.66点]
給料 2.3053 [2.31点]
やりがい 3.5459 [3.55点]
労働時間の短さ 2.0298 [2.03点]
将来性 2.4424 [2.44点]
安定性 2.9806 [2.98点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「成長」に関連する仕事の本音一覧

全部で773件の投稿があります。(111~120件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 中学校教諭
投稿者名 限界        投稿日時:2020/02/24 17:16:03
年齢・性別 31歳(女性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 生徒の成長を間近で見られることのみ。
この職業のここが悪い やること多すぎて毎日疲れています。
子育て中、実家も遠く頼る人は主人のみ。何とかなってるけどお迎えいつも1番遅くてこれでいいのかと悩む日々。
部活動の指導で土曜日も保育園、子どもたちもクタクタ。
ベテランは文句ばかりで何もやらないし子育てあるからって相談しても結局若いって理由で何もかも押し付けられる。給料も低いがそれを指摘すると子どものためだろう、と説教。早く部活動を外部化してほしい。部活動を教員の自発的残業とかふざけるなって思う。不登校生との対応、授業準備などが部活動後になるから辛い。家庭が壊れる。自分の子どもたちの心も壊れる。女性が育休明けでも長く続けられるが犠牲にしなければならないものが多すぎる。なんでも教員がやるから限界がきてる。
休みたくても全く休めないし子どもが体調悪くて休み取ると嫌な顔文句は当たり前。
これも教員の仕事なの?って仕事も多い。昭和で時間が止まってるからいまだに欠席も電話だし紙媒体の資料もおおい。出勤簿に押印とか古すぎるやめてほしい。
仕事内容の詳細 担任、教科指導、成績処理、通知表作成、委員会、部活動、部活動に関する雑務、登下校の見守り、清掃指導、給食指導、職員会議、研修、出張…書いたらキリがないくらいたくさんある。
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:70人中62人
職業・職種 臨床工学技士
投稿者名 m        投稿日時:2020/02/21 23:24:40
年齢・性別 26歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 医者と仲良くなれる(やる気見せれば)

勉強して知識をつければその分周りが認めてくれるようになる。
毎日が課題で成長できる。(積極的に学べば)
この職業のここが悪い 昇給が低い
(私の病院は)住居手当がない
→都市部の中心にある病院なのに手当がないから近くに住めない
頭でっかちな先輩が多い
最初は小間使いにされる
仕事内容の詳細 病院での業務内容
心カテ
病棟業務
ペースメーカー
人工心肺
アブレーション
機器管理
透析
(私が行っているのは心カテ、ペースメーカー、病棟業務、透析)
臨床工学技士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中1人
職業・職種 中学校教諭
投稿者名 本当にやめとけ        投稿日時:2020/02/16 01:45:26
年齢・性別 25歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 子どもの成長を実感できること。
この職業のここが悪い もう、ありすぎて書けません。
毎日、朝7時~20時です。
土日も部活でつぶれます。残業代などほぼ出ません。どんなに頑張っても文句言われるし、報われることがほとんどない。日曜の夜は憂鬱です。給料も時給にしたら、すごいことになります。公務員だからと言って安定してると思ったら大間違いです。毎日寝不足、ストレスたまりまくりで将来どうなるのかわかりません。
私は、この仕事をあと何十年もやれないと思い、もうじき退職して別の職に就く予定です。
仕事内容の詳細 授業、部活、その他いろいろ多過ぎて書けない。
中学校教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:56人中51人
職業・職種 国税専門官
投稿者名 ストレス        投稿日時:2020/02/12 19:08:50
年齢・性別 39歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 国税局勤務では、所属部署によっては税務以外の様々な民間の研修を受ける機会があり、視野を広げられる。
しかし、局勤務を逃した職員は、税務以外の能力は一切身につかず、社会人としての成長の機会を失う。
この職業のここが悪い 「専門官」とは名ばかりであり、ゼネラリストしか評価されない。調整が得意であれば他の能力がなくても出世する。

高卒の職場であるため、大卒は高卒からの卑屈で理不尽な嫌味に耐えなければならなかったが、近年は大卒採用者が増え、表立って攻撃されることは少なくなった気がする。

業務を効率化・削減する思考が皆無というか、仕事を増やすことしか考えておらず、超勤時間や人員を削減した上に、現場に物理的に実現不可能なノルマを課している。

調査件数等のノルマを課す際は、「職員にノルマと受け取られることのないよう注意すること」という一文を添えた指示文書が発遣される。

要するに、古臭い職場であり、良い職場とはいえない。よほど税金が好きでない限り就職はお勧めできない。
仕事内容の詳細 税務調査
確定申告会場での申告指導(主に情報弱者や貧困層を相手にする)
国税専門官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:39人中33人
職業・職種 養護教諭
投稿者名 はあと        投稿日時:2020/02/11 10:06:33
年齢・性別 50歳(女性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 4 [4点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 子どもの笑顔、保護者、先生達からの感謝。
社会的に受け入れてもらいやすい。
どちらかというと、保健室の先生はそれだけで人気。教員の仕事はブラックと社会的に浸透してきているので、労われることもある。
この職業のここが悪い 公務員神話が根強い。
夏休み、冬休み、春休みは休みだとおもわれる。
保健室は暇だとおもわれる。
雑用がおおい。
職員の心身の健康のケアもしてと言われる(学校保健安全法で明記されている以外の労働安全衛生法の範疇のことまでさせられる)
昇進する機会もごくわずか。なので組織の中では下にみられる。
仕事内容の詳細 他の方々と同様、研修会などの役員もあり(PTA役員のような輪番)。40台後半から給料上がらなくなる。若手が増えているので教育も仕事に入る。でも手当てがつくわけではない。30代こうはんから40代の人材が希少(採用数が少なかった)ため、若手に任せられる仕事はほぼずっとしてきたら、今度はその若手ができるようになるための教育といわれる。年々子供達への対応もきめこまやかさが求められてきるし、そうでなくても寄り添える、子どもの良き成長をねがう保健室経営を目指しているし、学校全体を見て動いているのに、そんな先生はよくやってくれてるくらいで何の恩恵もない。手当てがつかないことも仕事のわりにあわない。団塊の世代が退職し、退職金支払いで大変だからというのもあるだろうけど。公務員でも組織の中ではいいようにされるのです。本当に働いている人が評価されない。
養護教諭に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中12人
職業・職種 福祉施設指導専門員
投稿者名 〇井        投稿日時:2020/02/07 21:35:41
年齢・性別 32歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 知的障碍者の作業所の就労支援B型で勤務しています
・直ぐに潰れそうに無い
・毎年同じ事をしているので、仕事を一旦覚えれば割と楽
・女性が多い(但し心優しいおばちゃん)
・利用者の方が、面白いリアクションをしてくれる
・周りの目を気にしなければ、案外有給が使える
この職業のここが悪い ・私設がボロで汚い
・バリアフリーが意外と出来ていない
・行政に届け出た建物と実際は異なっている
・バカで性格が歪んだ筋肉脳のハードプレイな男性職員がたまにいる
・問題は結構起きているが、揉み消している(利用者と性的関係(即馘)、一部で暴力虐待寸前対応)
・給与が安い(分不相応に高い車を買ったり、結婚したので、生活が苦しい)
・残念ながら、頑張って指導しても成長が余り期待できないからやりがいが少ない
・理解を得られていないのか、地域の人間から白い目で見られる
・社会福祉士資格を持っている人が少ない
・短期間で辞める人が案外いる
・たまに職員同士の虐めがある
仕事内容の詳細 就労支援B型で知的障碍者の就職前の職業訓練以前の基本作業、生活態度の訓練・指導
利用者の健康管理、喧嘩の仲裁、物品破壊の抑止、排泄物の片付け、トイレ掃除、マイクロバスでの送迎、園長の長い意味の無い朝礼を聞くふりをする
また、景気の悪そうな協力企業への納品

・退職教員や教員採用試験落第組が多いから、独特な雰囲気がある
・地方議員の活動に利用されている(補助金獲得のため仕方ない)
・地元での理解が少ない
福祉施設指導専門員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:2人中2人
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 目玉焼き        投稿日時:2020/02/05 19:51:58
年齢・性別 23歳(女性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 心電図や呼吸の検査では、患者さんと関わることがすごく楽しい。いろんな話をして楽しく検査ができる。患者さんに先生の指導が良かったから、上手に出来たと言われたことがあり、その時はほんとに嬉しかった。あまり人と関わらない職業だからこそ、患者さんに感謝されるとすごく嬉しい。
この職業のここが悪い 大学生の頃から、この職業目指してる人はだいたい個性がきつく、人的に難あり。よく言われていた。私の病院では、実際、輸血でわたしがミスをしてしまった時、3ヶ月間研修させてもらえず、1週間輸血の研修して(午前中採血午後から輸血)1週間外され、当直に入れられた。明らかに上の人のミス。まずはミスしたら何回も研修させてようやく独り立ちできてから当直に入れるべき。何も分からず入れられて、先輩の思うようにしてくれなかったからまた当直外されて。。これはおかしい。アットホームな感じと聞いて今の職場に就職させてもらったものの、馴染めない人はそのアットホームがきついので、病院選びは慎重に。わたしの病院では噂がどんどん飛び回る病院なので、すごく怖い。よく慣れるまでに3年、5年?はかかると聞いていたのだが、さすがに今の病院では自分の成長、自分が体調崩すと考えあと少しで辞めようとしている。はじめの就職では、人間関係を選ぶかお金を選ぶかって考えてしまうが、絶対にお金で選ぶべきである。
仕事内容の詳細 私が行ってるのは、生理機能(心電図、呼吸検査、聴力、脳波)、
検査科(尿検査、血液、輸血、生化免疫、迅速検査)
臨床検査技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中8人
職業・職種 保育士
投稿者名         投稿日時:2020/02/02 22:29:47
年齢・性別 21歳(女性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 小さな子供に触れ合える
成長してる子供を見れると笑顔になれる
この職業のここが悪い 新人だから先輩が怖い
イベント時期は大変
仕事内容の詳細 幼児(乳幼児)の世話&心のケア
行事準備
保護者対応など・・・
保育士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:17人中14人
職業・職種 自衛官
投稿者名 ほーへー        投稿日時:2020/01/27 15:10:24
年齢・性別 19歳(男性)
年収 300万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 割と自分も捨てた人間じゃないな、と気付ける。
この職業のここが悪い 我がままで思い通りにならないとわめき散らす上司、
威張ってる俺かっこいいと勘違い甚だしい上司、差別主義な上司などなど特殊人格の動物園。
仕事という観点から見てもまず下を成長させる気がなくちょっとしたミスでもキレはじめグチグチ引きずる。自分がミスればヘラヘラして挙げ句の果てにはお前らも気付いてたなら指摘しろよ!と逆ギレ。ため息しかでない。
また国防という観点ではまず本気で国土防衛を考えてる人なんて全体の1割ほどだと思う。また前者でも多数言われている通りそのような志の高い方から失望して辞める。結局閉鎖的なこの組織でガキ大将みたいになる事に憧れてる中学生で止まったクズばっか。自分は家系に旧軍人が多く自分も国土防衛に従事したくて入隊したが、自衛官の敵は同じ部隊の自衛官であり下を奴隷のように扱うこの組織に仲間意識を感じられずに絶望した。国防よりも上司のご機嫌取りが主任務の自衛隊、入らない方がいいと自分は思う。(陸自)
仕事内容の詳細 自慢話、上司の糞つまらん話をしらけさせないために愛想笑い。営内の雑用。無意味としか思えない演習。形式上の監査。
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:34人中31人
職業・職種 社会福祉士(ソーシャルワーカー)
投稿者名 りき        投稿日時:2020/01/26 23:34:04
年齢・性別 31歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 3 [3点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 人との関われる仕事で、感謝をされる事もあるし、関わった人が安定して生活していくとやりがいを感じる。
人との交流で、自分の考え方が広くなり、人への偏見が無くなる。人として成長できる。
この職業のここが悪い 給料が社会的に標準か分からないけど、他職種の給料を聞くと凹む。そして、業務量は法人によって違うけど、福祉職というだけで低い。やりがいだけでは家庭を守れない。
仕事内容の詳細 利用者に応じて、相談援助を行う。
他職種連携の会議を企画、運営。
介護保険ケアプランの作成
社会福祉士(ソーシャルワーカー)に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:14人中13人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。