「退職」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 35.34歳
平均年収※ 400万円以上500万円未満
総合平均 2.31642 [2.32点]
給料 2.3269 [2.33点]
やりがい 2.3602 [2.36点]
労働時間の短さ 2.1998 [2.2点]
将来性 1.8910 [1.89点]
安定性 2.8042 [2.8点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「退職」に関連する仕事の本音一覧

全部で991件の投稿があります。(761~770件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 小学校教諭
投稿者名 ゾンビ男        投稿日時:2014/10/08 16:17:28
年齢・性別 39歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 以前は情熱ややりがいを持っていたと思う。
今月から療養休暇に入った。
「教師の墓場」と言われる学校で。
この職業のここが悪い *特別支援のすごい子がいる。言葉は話せない。泣くか叫ぶか雄たけびを上げるかだ。大小便の始末ができないからおむつをしている。給食は手づかみで食べる箸やフォークは危なくて持たせられない。スプーンは使えない。雄たけびがとにかくすごい。耳鳴りがする。しかし、不思議なことにクラスの子供は過酷な環境なのに、比較的動ずることもなく落ち着いている。
*特別支援学校でも厳しいかと思うが、親は普通学級を望んだ。その子には誰か専任で付かないと、担任にはとても無理な状態だが、親はそれも拒絶。担任一人で面倒を見ろと要求した。悪いことにバックには市民団体・左系議員がついていて、親の後押しをしている。
*このクラスを持った担任は、次々と倒れる羽目になった。一番長く持った人で1年2か月。私の場合は6か月で病気になった。1週間で辞めた講師もいる。
*TTという名目でそのクラスに誰かが入り、その子の面倒を見るのだが、パート待遇では長続きしない。良く持って半年、短いと1か月のサイクルで入れ替わる。
*この団体や議員が学校経営に介入するために、学校の中はぐちゃぐちゃ。半分のクラスが崩壊している。学校評価の結果は最悪だ。管理職(教頭)は1年半で病気になった。
*皮肉なことに、子供同士のトラブルが多く、親が最悪なためにみんな逃げるように学校から早めに出る。学校にいるとろくなことがないからだ。
*この学校の教師は、若者か事情を知らない、私のようなよその自治体から来た人間だ。この学校のことを知っている教師はまず希望しない。親も子供も最悪。希望を見いだせない。2年間で3人が退職、5人が療養休暇に入った。「教師の墓場」と言われる学校だ。
*子供にやりがいや希望を持てる人がうらやましい。この環境ではやりがいも希望はゼロ。ここに来てしまってから即異動希望を出したが、出たい人は大勢だが入ってくる人はゼロ近い。こんな学校、地域ごとナパームで焼いてしまいたい。この学校でも喜びややりがいを持てたら、それが本物の教師だと思う。

*まさか自分が40を前にして病気になるとは思わなかった。
仕事内容の詳細 *おむつの交換、給食時の食事の介護。
*言葉が言えない子供に掛け算や割り算を教えること。
*毎日この子の親に連絡帳で様子を知らせること。
*クラスの親からの山のような苦情に対処すること。
*子供同士のトラブルの解決。
*授業は準備しようがしまいがあまり関係ない。どうせほとんどの親は学校に批判的。どんなにがんばってみても徒労に終わる。
*モクペはクラスに一人いても大変で精神的に参るが、そのモンペが各クラスに10人いる学校を想像してください。
たぶん、親は学校・教師をいじめて楽しんでいるんだと思う。正常な教育の場ではない。親を罰したい。

*私はもともとこんなブラックなことを考える人間ではなかった。この学校に来て教育に対する考えが根底から覆された気がする。「教師の墓場」とは的を射ていると思う。
*療養休暇に入って1週間、ようやく耳鳴りが収まった。しばらく現場に出たくない。
小学校教諭に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:101人中96人
職業・職種 自衛官
投稿者名 カバ        投稿日時:2014/09/27 23:02:06
年齢・性別 51歳(男性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 福利厚生 休暇 何もなければ土日休み 比較的自分のペースで仕事できる 体力錬成できる
この職業のここが悪い パワハラ天国 意味のない訓練 演習有事には役にたちません!
仕事内容の詳細 のらりくらりしながらの勤務 あと1ヶ月で依願退職
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職業・職種 自衛官
投稿者名 にゃんこ        投稿日時:2014/09/27 22:29:25
年齢・性別 51歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 2 [2点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 給料 福利厚生 演習とかない場合休暇が比較的とりやすい!年末年始お盆休み長い休暇が取れる普段土日休み 忙しくない時5時定時に帰宅できる 係業務持っていても自分のペースで仕事したり体力錬成できる
この職業のここが悪い 上司の命令は絶対!パラハラ天国 忙しい所と暇な部署あり給料一緒!陰口悪口多い 自分が何言われているかわかんない! 意味のない訓練 演習 図上だけの模擬戦争!実際に有事には役にたちません!戦争にもしなったら必ず離脱者多数発生します サラリーマンと一緒
仕事内容の詳細 来月依願退職 あと3年間で退職でしたけど都合上首になる前さようならお世話になりました あばよ
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
職業・職種 理学療法士
投稿者名 らい        投稿日時:2014/09/27 01:40:32
年齢・性別 30歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 患者を回復させていく素晴らしい仕事
自分の好きな興味のある分野を勉強できる
勉強会が多く自分の好きな分野の発表もできる


この職業のここが悪い 四年の学費生活費教材実習費用など一千万以上かかります
その結果、手取り18万円、昇給なし、ボーナス減額、退職金は公務員の半分。労働間は長くはないと思うが、夜遅くまで残って勉強が当たり前
勉強しない理学療法士が患者を回復させていけるわけがない
勉強は必要なため、家に帰れるのは遅いた
休日は遠くへ行って勉強会(出張費は出るとこが多い)
仕事内容の詳細 施設で機能訓練指導員として
理学療法士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:9人中7人
職業・職種 医師
投稿者名 まる        投稿日時:2014/09/26 20:50:22
年齢・性別 42歳(男性)
年収 1200万円以上1500万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 4 [4点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 仕事には困らない。
兼業が可能な場合が多い。
バイトは外来頼まれる(普通の人間関係を保っていれば頼まれる)ようになれば、時給1-1.5万くらいにはなるので、今の職場が嫌になっても生活レベルを落とさずにいれる気がする。仕事を普通にしながら専門性が高くなること、転職後のキャリアになるところがいい。大学医局でうまく渡れば、心身が擦り減らずにそこそこの報酬がもらえて、周りにも丁寧に扱ってもらえる。自分はヨゴレ仕事や、野戦病院で働かないでよかったですが、うっかりすると民度の低い地域で有象無象の患者の訴えにさらされながら、家族と一緒に食事もできない事態になります。
この職業のここが悪い 社会主義的報酬体系(開業医は除く)。極端な話、研修医じゃなければ5年目でも、20年選手でも大して給与は変わらない。責任が重く時間拘束の大きいポジションの方が、お気楽な職場より概して給与が低い。
よく分からない名誉?に目がくらんでるマゾが多い。
卒後5-10年くらいまで正社員扱いでなかったりする(職歴証明を取って初めて非正規就職だったと知って愕然とする。
医局人事で国立、公立、私立など様々な母体の病院に勤務するので退職金が全然増えない(生涯収入では下手したら高卒、勤続45年、県庁でちょっと出世しました的な人に負けるかも)
所詮技術職なので、医者というフィルターを外してみると、意外と身分が低い。
勝手に病院の主役だと勘違いして正規職員の看護師、技師、事務、薬剤師、栄養士はては用務員にかこまれて重責を負わされているピエロ。
しかも学術的に熱心な基幹病院では朝7時からカンファレンスが始まり夜の10時くらいまで診療、カンファ、会議、カンファ、土日もしょっちゅう呼ばれます。
学会出張を取るのもなぜか気を使う。おまけにこれを旅行代わりに思ってる輩も多数。
開業医らしき人達が年収3000-4000万的に書いてますが、純粋に手元に残る利益でこんだけ残してる人は少数派だと思うので、くれぐれも勘違いしないように(医者は診療に使った時間に対してのみ収入が発生するので、診療報酬が削減され続ける中で大儲けは難しい。)
仕事内容の詳細 診療
教育
研究
バイト
何をやってもあまり問題にされないので、過去には源泉徴収票が15-6枚送られてきたことがあった。
医師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中33人
職業・職種 プロドライバー・運転手
投稿者名 大吉しあわせ匠の業        投稿日時:2014/09/26 16:00:56
年齢・性別 37歳(男性)
年収 300万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 孤独を愛すものにはありがたい仕事
この職業のここが悪い 景気に左右されすぎる
仕事内容の詳細 タクシーを使う営業活動。税引きメーターの4割が歩合。1割が賞与になっていた。社長や上司がタクシー未経験で通じず集団退職した。
プロドライバー・運転手に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:3人中1人
職業・職種 自衛官
投稿者名 北の防人        投稿日時:2014/09/21 22:06:34
年齢・性別 63歳(男性)
年収 900万円以上1000万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 5 [5点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 高卒で入隊し右も左も世間の事も解らない若者を1から10まで懇切丁寧に教えてくれる。
多くの資格を取れるチャンスが有る(自分の努力)
定年退職金は公務員なので2千数百万有る
若年隊員は衣食住が無料でその分貯金が出来る
自衛官でなければ体験出来ない事が沢山ある
(PKO・外国での射撃訓練等々)
この職業のここが悪い 悪い所てないよ、自衛隊という特殊な環境に居る事を自覚しろ、いろいろ意見見たけど自己中ばかり批判書いたやつが悪い。
仕事内容の詳細 陸自北部・西部方面隊で主に機甲科(戦車部隊)で約36年勤務した。
自衛官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:18人中9人
職業・職種 林業
投稿者名 きこりん        投稿日時:2014/09/21 17:39:52
年齢・性別 40歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 2 [2点]
安定性 2 [2点]
この職業のここが良い 1.拘束時間が短い
2.荒れ果てた森、鬱蒼とした森が自分の手できれいに変わること
3.重機のオペとの二人作業が無い限り基本一人作業なので気楽
4.作業班の段取り、自分の能力次第でどうにでも変わる
5.搬出作業など人員配置が綿密化されてない限り、基本いつでも休みたい時に休める
6.コミュ障など、人と接する人が苦手な人(絶対この人他の仕事は出来ないだろうなと思える人でも働ける)でも在職できる(班長とウマが合うか合わないかが全てだが)
7.出来高制だと現場の当たり外れもあるが、自分の頑張った結果がそのまま賃金として反映される(報われないことも多いが)
8.家族との時間がしっかり持てる
9.オペレーターは別として、身体をよく動かす作業員は引き締まった筋肉質な身体を比較的維持出来る
10.経験、技術、賃金が折り合えば職人仕事として悪くはない
この職業のここが悪い 1.いつ死ぬか分からない程危険な仕事
2.現場作業員でそれなりの期間働いている人は、退職か定年するまでに労災事故に遭ったことが無い人はごくわずか。
3.長くやってる人のほとんどがどこかしら身体に悪い箇所がある(腰、膝、足首、肘、肩、腕、手、指、バネ指)長く勤めれば勤める程に身体がぼろぼろになっていくのが分かる
4.体質が古く、民間の場合、経営者が独裁者的な人だったり、森林組合だとコネが全てだったり、事務方は現場作業員のことを虫けらぐらいにしか思ってない
5.基本、田舎で仕事量が確保されるので、山間部、田舎特有の醜悪さがある(やたらとこちらの私生活の詮索、嘘や尾ひれのついた噂話が一人歩き、お偉いさんや班長から嫌われると間違ってなくても悪者扱いになるetc)
6.職場によって当たりはずれがでかすぎる(酷いところは労災隠しや暴力も余裕)月給、日給、出来高、全て職場によってまちまちで違う。
7.天候によって左右されるので豪雪地帯は冬場は仕事が無い(スキー場でバイトとか出稼ぎなどしなきゃいけない)
8.人格破綻者がかなり多い(職員の場合は現場作業員に自分のミスをでっち上げて責任隠し。現場の場合は白も黒にする親方日の丸な班長、変人オペレーターなど、まともな企業では到底働けないコミュ障や人格破綻者が流れてきている)
9.森林組合の場合、産業として成り立ってない(補助金で9割以上運営出来ているのであって、使い道に無駄が結構ある)
10.森林組合ではどんなにアホな職員でも長年勤めれば、クビになることはまずないし(嫌でも課長ぐらいにはなれるので)仕事中でも平気でネットをしたり、現場のようなリスクを負うことはまずない)
11.今後政府の方針次第では民主党が政権をとった時以上の打撃を受けたり、組合の現場作業員はほとんど切られる可能性もある(愛媛の組合のように)
12.路網整備という名の下に作業道を開設しているが、どう考えても山を傷めるだけだったり、土石流、川への泥流出、将来的には崩れて維持が難しいなど、傾斜がきつかったり、土質が悪い地域でも、予算が出たからといって無理に作業路を開設している)
13.市町村とぐるになって会計監査でばれないように補助金詐欺をやっている(おそらくどこでもやってる)見なしで写真撮影だけして仕事をしたように見せたりとか。
14.正直者よりも権力者に媚たりコネがあったり働かない奴らの方が優遇されたり報われたりするので、絶望して辞めていく人もいる(自然が好きなだけでは続けられない)
仕事内容の詳細 ・造林作業(地拵え、植林、鹿ネット、松食い、下刈り、枝打ち、除伐、切捨て間伐、収入間伐、雪おこし)
・特殊伐採、皆伐、道刈り、作業道開設
林業に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:29人中26人
職業・職種 大学教員
投稿者名 百合        投稿日時:2014/09/21 13:48:45
年齢・性別 46歳(女性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 5 [5点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 5 [5点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 授業や会議に間に合えばよいので出勤時間が自由
リストラされない
ステータスがある
事務員のおかげでお姫さま状態である
おしゃれできる
紀要が書ける
休暇がものすごくある5ヵ月弱
退職金がもらえる
人間ドックの補助がもらえる 専業主婦の友達は行ってない
お上品で強迫的で真面目でもいい
個性的でもいい
この職業のここが悪い 講義がつらいときも多い 当たり前だが自分にとって当たり前のことを教えてる そのとき味付けできてやりがいを感じる
強迫的でないと事務のことは適応できない
仕事内容の詳細 週6こま 委員会 会議 学生対応
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:7人中4人
職業・職種 地方公務員
投稿者名 町職員        投稿日時:2014/09/16 16:37:41
年齢・性別 45歳(女性)
年収 500万円以上600万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給料が安定
福利厚生がしっかりしている
病気になっても退職しなくても治療できる
この職業のここが悪い 人事異動する度に仕事がリセットされて、1から勉強
人間関係第一
言ったもん勝ち
自分の身が大事なので、味方は少ない
逃げるが勝ち
嘱託職員が強い(有資格者なので)
法律に基づいて仕事をしているが、クレームだらけ
仕事内容の詳細 県からの調査の回答
内部処理(支払い事務)
嘱託職員との連携
住民への対応
議員の対応
地方公務員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:4人中3人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。