「上司」に関連する仕事の本音

みんなの平均満足度

平均年齢 30.9歳
平均年収※ 300万円以上400万円未満
総合平均 2.34218 [2.34点]
給料 2.3537 [2.35点]
やりがい 2.3072 [2.31点]
労働時間の短さ 2.1125 [2.11点]
将来性 1.9905 [1.99点]
安定性 2.9470 [2.95点]
※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。


「上司」に関連する仕事の本音一覧

全部で2321件の投稿があります。(161~170件を表示)
<<前へ      次へ>>
職業・職種 大学教員
投稿者名 医療系大学        投稿日時:2022/02/17 09:15:55
年齢・性別 48歳(女性)
年収 600万円以上700万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 3 [3点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 4 [4点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い ・経験を生かせる
・個別の研究室があり、プライバシーの確保ができる。
・裁量労働制のため、会議や授業など予定がなければ、出勤時間は比較的自由にできる。
この職業のここが悪い ・本来事務がやるはずの仕事を丸投げされる。
・上層部の揉め事に巻き込まれる。
・裁量労働制のため、どれだけ仕事をしても残業手当はない。
・教員によって仕事量に差がある。大学運営に非協力的で研究優先の教員が多く、事務仕事ができる教員にしわ寄せがくる。
上司や同僚の尻ぬぐい、雑務など実績に繋がらない業務が多すぎる
・本来専門ではない講義を担当させられる
・研究や論文執筆の時間がとれない。
仕事内容の詳細 授業は週6コマ~7コマ。講義資料の準備や大学・学科運営のための業務が大半を占める。医療系大学のため、臨床実習の調整や国家試験対策の企画・実施、学生からの相談対応や指導を行ってる。
大学教員に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:11人中9人
職業・職種 警備員
投稿者名 サモハン        投稿日時:2022/02/15 06:35:45
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 何もない時はとことん暇
この職業のここが悪い 割り振られる仕事が多い

基本的にワンマンのため休憩時間が無い

しかし規則上では休憩時間と仮眠時間が設けられているためその間の給料は出ない

なのに管理職の人間は「給料出してるんだから」と言ってくる

上司に嫌われたら昇格はできない

かと言ってこんな所で昇格しても何も嬉しくない

私達の意見は通ることはない

だが上から降りてくるお言葉には絶対、しかも言ってることがトンチンカン

他の部署の作業効率改善のために私達は協力しなければならない

他の部署は私達に協力してくれない

それどころか何か気に入らないと機嫌が悪くなる

簡易宿泊施設にトイレがない

使い回しの布団が汚い

客よりも会社内の事を優先するような考えがある

自分で考えて仕事をするとマニュアル通りにやれと怒られる

マニュアル通りに指示を貰おうとすると自分で考えろと言われる

管理職が頼りにならない

事務所の壁にスローガンみたいなやつとか新聞の切り抜きとか沢山貼ってある、お経みたいになってる

この仕事を一生続けていこうとは思えないし思ってる人がいたらもう一度考え直して見てほしい
特に自分と同じくらいの年齢の人

こんな仕事に時間を費やすのは勿体ないし過ぎた時間は戻ってこない
この仕事は人間性を曇らせ行動力を失わせる

楽なことは良いかもしれないが金を稼げなければ意味がない

資格とってやめまひょ
仕事内容の詳細 機械警備、センサー鳴ったらそこへ行く
警備員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中7人
職業・職種 警察官
投稿者名 人生後半        投稿日時:2022/02/10 01:19:38
年齢・性別 44歳(男性)
年収 700万円以上800万円未満
給料 4 [4点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 2 [2点]
将来性 3 [3点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 高給取りとまではいかないけれど平均より多く給料がもらえて安定した収入がある。
ボロいけど公舎も用意されていて割安で入居できるため住居費を格安にすることができる。
身分保障もされているので金融機関受けも良くそれ系のお声もいろいろかかってくる。
たまにだけれど事件遺族から感謝されることなどがあり、数年に一度くらいはこの仕事をしてて良かったと感じられる。
仕事が周りよりできるようになるとイカレた上司もあまり文句を言ってこないようになるので、そんなに気を使わなくて済む。
ここ数年で年休(有給)は本当に取得しやすくなり、仕事量とのからみがあるものの20日の休み+5日の夏休みを完全取得するよう言われるようになった。
同僚とのからみもあるけど家の都合なんかで時間給もとりやすい。
この職業のここが悪い 休むように言われるものの人員が増えたわけではなく仕事はちゃんとさばかないといけないので、やっぱり休みがとりにくい。
当番(泊まり勤務)が1週間に一度ほどあり、寝れない、きつい、翌朝帰れないの苦行を定期でこなさなきゃいけない。
年取ってくると泊まり勤務がしんどくなってくる。

部署にもよるが基本体育会系。
ドラマで人気の刑事課は実はガチガチの縦社会で体育会系が幅を利かす職人の世界。
休日もなく、当直明けも帰れず毎年過労働と人間関係に悩み、精神を病む若手がいる。
数年に一度は自殺者も必ず出る。
新人に仕事教えない、情報与えない、相手にしないが伝統としてあり、刑事にあらずんば警察に非ず的なイカレた刑事至上主義があるため刑事課含め警察人気が低下していると感じる。
自分は上司に恵まれたのであまり見聞きしたことがないがひどいパワハラも未だに確実に存在する。
新任時代に尊敬できる上司に巡り合えれば良いがイカレた上司と組まされると確実に心がぶっ壊れる。

署で働けば人出が足りず事案処理に追われる。
本部で働けば昇任しやすくなるが、頭のおかしい上司の相手をしなけばならず、上を向いての仕事が増えるため人間関係が濃くなる。

出世は昇任試験により平等とされているが、実は親族に上級警察官がいるかや、結婚相手を誰にしているかである程度決まっており確実に平等と言うわけではない。

休日も悪気もなく電話がかかってきて、大きい事案があれば呼び出されるため気が休まらない。
自分も1カ月間で7回の休日・夜間呼び出しと5回の泊り勤務をした後に体調を崩して倒れてしまった。
ただ、自分が倒れても代わりがいくらでもいるのが警察という組織なので、自身で健康に気を付けるしかない。

休みはとるようにいわれるが、長期の連休はとりにくく、GWや年末年始も完全な休みにはならない。
管内から出るためには届け出制になっているため旅行もなかなか行きにくい雰囲気がある。
仕事内容の詳細 個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防などなど
警察官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:30人中29人
職業・職種 自動車整備士
投稿者名 ああああ        投稿日時:2022/02/09 00:34:46
年齢・性別 23歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い 一般常識が欠如してる人間が多いので反面教師にできる。

給料が低いのでお金のありがたみを体感できる。

この職業には二度と戻らないという決意ができる。
この職業のここが悪い ありとあらゆる業務全て。

【給料】
仕事量と給料が何一つ見合ってないです。どんなに仕事ができる先輩でも自分より大して給料は変わらないです。間接的に人の命を預かる仕事の給料とは到底思えません。

【休日】
奇跡的に休日は恐らく同じ整備士の中では多い方です。
激務に耐えかねて一日中寝込むのが当たり前なのでそれを休日としてカウントするかは人それぞれですが。

【仕事について】
作業時間の設定がめちゃくちゃ短く、余裕がありません。
お客様に交換部品を勧めに行く時間や説明・入金・見送りをする時間は当然その設定された時間には入ってないので、例えば30分の点検なら実質的な作業時間は最長10分と言ったところ。
抜け漏れないようにしっかりやれとは言われるものの時間設定があまりにもシビアすぎて余裕がないので、どこかのリフトで何かしらイレギュラーが発生すると誰もが手伝うことすら不可能。
私も時間に追われすぎていつか作業ミスで人を殺してしまうのではという強迫観念に悩まされ続けながら日々仕事しています。

新人の頃は「分からないとこがあったら聞けよ」と上司に言われますが、実際に分からないことが発生して先輩に聞いてもかなり雑に説明された上(説明があれば良い方)先輩がやってしまうため結果分からないまま。上司は実態を把握してないため新人に出来ない仕事を振る。そして先輩が尻拭いをする。

新人教育は言葉では言い表せないほど杜撰。
本社指導の研修では現場で働いていない人間の指導なので結局現場で活かせることはほぼない。
社会の理不尽に耐えてもらう練習と称して指導する人間の憂さ晴らしの道具にされます。
そもそも研修に使う教材が古すぎてボロいゴミ同然なので参考になりません。
新人教育の期間が何ヶ月あります!とか謳っている企業を見かけたら極限のストレス下に置かれても耐えれる人間を選抜してる期間が長いんだなと思ってください。
私含め複数人が鬱寸前になりましたし、実際に鬱になって辞めた子もいます。

店舗では新人が一人前になるようにサポートしようという姿勢は皆無です。
私が学生時代アルバイトをしていた会社はきっちりと教えてくれたので何一つ困ることはなかったしそれが普通だと思っていましたが、店舗に配属されて何を聞いても「新人だから知らなくていいよ」「俺がやっとくから」を繰り返され、ある日突然「何で知らないんだ」にシフトします。
唯一聖人のような先輩のみまともに教えてくれますが、働いてる環境が異常なので聖人のように感じる先輩が世間一般で言う普通の人なのかもしれません。

はっきり言ってディーラー整備士はほとんどが異常者の集まりです。
私の環境では歳が離れるほど異常性が高いです。
今の環境よりもさらに酷い環境で働き続けていたので一般常識が欠如してしまい、異常な環境下での新人時代の苦労話や仕事の自慢話をしてきたり、新人がミスすると殺すぞ、前歯折るぞ等の脅迫は当たり前。それがスキンシップだと新人の頃に学んだのだと思います。哀れですね。

上記のような環境や異常な人間に当たる可能性はどんな職業でも付きまとうものだと思います。が、整備士はその可能性が非常に高くなります。現在整備の専門学校に通っている学生や高校生のあなたならクラスの人間や他クラス、他学年の人間のチンパンジーぶりをよく見ておいてください。それがそのまま自分の先輩や同期、後輩になるのが整備士という職業です。

以上のことを経験して私はストレスで難聴になり、仕事を本格的に辞めようと思いました。
整備士業界で毎年何千人と亡くなれば改善するかもしれませんね、まぁ無理だと思いますが。
仕事内容の詳細 点検、一般整備、接客、パソコン業務など
自動車整備士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:16人中16人
職業・職種 造園士
投稿者名         投稿日時:2022/02/09 00:09:44
年齢・性別 22歳(男性)
年収 300万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 2 [2点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 特にない。
強いて言うなら、雨や雪が降れば仕事無くなることがある。
又は、休み。(休みは滅多にない)
この職業のここが悪い こういう業界なんで対人はきつい。
今どき『見て覚えろ』と教える人が多い。
見て覚えるのは分かる。説明なんてない。教え方を知らない奴が多い。
会社内で口喧嘩はしょっちゅうある。
社長との言い合い。
みんなイライラしてる。そういう環境に自分もイライラする。
挨拶は無視される。
声張れと言う割には、上司も声小さい。
八つ当たり、パワハラ、セクハラ、日常茶判事。
平気で人を馬鹿にする、煽ってくる。

まだあるけど、これで『それは甘えだ』って言うやつは激古の人間。今どきの若者には説明、やって見せる、褒める。
褒めることを知らないやつは、教えるのが下手くそ。
教えるのが下手くそなやつは、見て覚えろと言う。
あくまで自分の話なので参考程度に。
いい所はほんとにちゃんとしてるのでしっかり選んでください。
仕事内容の詳細 公園管理
たまにあるゼネコンの現場
個人宅の手入れ

あとは客からお願いされた伐採や草刈り
造園士に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:25人中20人
職業・職種 国税専門官
投稿者名 ダーク        投稿日時:2022/02/07 14:34:26
年齢・性別 29歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 4 [4点]
労働時間の短さ 4 [4点]
将来性 3 [3点]
安定性 4 [4点]
この職業のここが良い 知識がなくても学ぶ機会があるので、やる気さえあれば、身につくところがよい。
この職業のここが悪い 約半数の高卒上司には、おかしな常識の人がいる。
おかしな人は固まっているので、自分達のおかしな常識に気づくチャンスもない。

残り半数のまともな高卒上司がおかしな人に押されぎみで気の毒。
配属先によりおかしな高卒上司のみのところもあり、そうなると地獄。
スキルも実績もあがらず、数年間心の病にかからないよう自己防衛に撤するしかない。
仕事内容の詳細 配属先による。
基本は税金に関する仕事。
国税専門官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:8人中6人
職業・職種 自衛官
投稿者名 え?        投稿日時:2022/02/07 07:11:25
年齢・性別 37歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 3 [3点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い 自衛隊に入ってくる女(動物)にとっては天職だと思う
彼女らは、選びたい放題、男性隊員からのアプローチ
が凄いから、感覚が麻痺してしまう。
いつの間にか自分はモテる魅力的な女だと勘違いをしてしまいます。。
そして、男そのものを下と見えてくるようになり、
女帝の様な振る舞いになります。
外の世界で相手にされない女性の方々、
ちやほやされたいなら自衛隊へお越しください

※あ、ちなみに当方はWAC(女性隊員)に興味は
 ありません笑
 逆に泣く男が多くいるのを知ってますので笑
この職業のここが悪い 全ての職業に言えることですが、頑張っている人間が
損をしますね。得をするのが不真面目に何もやろうと
しない適当なやつです。(上手い具合に逃げてるからある意味優秀なのかも)
後は、かなりの確率で不祥事を揉み消します。
某隊員は営内者なので、営内者がとばっちりを受けます
私も営内ですけど笑

※悪事をはたらく→上司から怒られる→自らの行いを反省する→更正

が、当たり前の流れだとは思います

某隊員の場合は
※悪事をはたらく→上司に怒られる→怒られている意味が理解できない→苛立ってくる→同じことを繰り返す→
また怒られる→ストレスが溜まる→また繰り返す。

そのループです。
何度も悪さをしても処分にならない
営内が厳しくなる(外出時間とか)
上の連中は面倒くさがり、何もしない
でも処分にならない、でも我々と同じ金を貰う
ボーナスも貰う、自衛隊は、そんなクズ野郎を平気で
野放しにします。

自衛隊の全てが悪いとはいいませんが、
私はもう疲れましたww

以上になります、これから自衛隊に入隊を考えている方
よーく考えて、入隊してくださいね!
仕事内容の詳細 糞共の世話、その他の後始末
自衛官に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:35人中34人
職業・職種 刑務官
投稿者名 今でも刑務官が怖いです        投稿日時:2022/02/05 08:14:22
年齢・性別 29歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 3 [3点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 5 [5点]
この職業のここが良い 給与の安定性と、社会的信用くらいです。
サービス残業はありますが真っ黒の一般企業よりマシです。
カーローンは簡単に組めました。
この職業のここが悪い 恐怖とトラウマを植え付けられます。
それは辞職後も付きまとい、刑務官や刑務所を想起させる単語を見る・聞くだけで吐き気を覚えます。

所属中に受けたパワハラを訴えようとしても無駄です。
上司に相当する人物に陳情した際、取調室のような場所に案内され、徹底的にボディチェックされて、なぜか私が、ドラマや映画で見るような恫喝と尋問を受けました。
私の話など露ほども聞いてはもらえず、相手に不利な証言は1つとして書類に書かれることなく、私がしていない発言を書類に残されて、自発的に辞職するよう促されました。
また、聴取中に反抗的な態度をとった・虚偽を訂正しなかったという理由で「教育」を受けましたが、証拠はないのでこれについても訴訟することはできません。

どうせ泣き寝入りするのなら、余計な抵抗をせずに辞職し、可能なら携帯電話も変更し、速やかに引っ越しすることをおすすめします。
私のような状況に追い込まれた時点で、どうあがいても辞めさせられるので、頑張るだけ無駄です。
さっさと縁を切りましょう。

加害者側に回る自信のある人には、おすすめです。
仕事内容の詳細 被収容者の管理が主な業務になります。
細かいところは、実際に勤務すれば諸先輩方が教えてくださることでしょう。
教えてもらえなかったら、さっさと辞めた方がよいでしょう。
刑務官に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中20人
職業・職種 臨床検査技師
投稿者名 KBK        投稿日時:2022/01/31 13:13:03
年齢・性別 100歳(男性)
年収 400万円以上500万円未満
給料 2 [2点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 5 [5点]
将来性 1 [1点]
安定性 1 [1点]
この職業のここが良い ない。
この職業のここが悪い 地方ラボの検査センターは赤字で潰れるだけ。
成長出来ない、新しい検査も出来ない。
働く意味がない。
メインラボも検体流すだけ、アホでも出来る。教育体制もないからまともな奴は辞める。年中退職者が絶えない。
パワハラ上司が多く精神論で無理やり働かされる。
検査センターだけはやめとけ。
仕事内容の詳細 検査センターの地方ラボで検体検査。
至急検査で数件から数十件検査して終わり。あとは定時まで暇潰し。
頭が腐ってくる仕事。
臨床検査技師に対する評価者の属性 現在この職種で働いている
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:20人中18人
職業・職種 駅員
投稿者名 ちかてつ        投稿日時:2022/01/14 18:23:04
年齢・性別 25歳(男性)
年収 300万円以上400万円未満
給料 1 [1点]
やりがい 1 [1点]
労働時間の短さ 1 [1点]
将来性 1 [1点]
安定性 3 [3点]
この職業のここが良い  社会インフラの一端を担っているという点と、業界柄大きな会社が多いので、会社組織自体の安定感はある方ではないかと思う。
この職業のここが悪い  基本24時間の泊まり勤務であり、体力的にきつい。そして、給料も上位数社を除き薄給である。
 先述にもあったように、人間関係が1番苦になる方が多い思われる。先輩、上司は一般社会と極端に乖離したような価値観の人間が、学生時代の空気感のまま純粋培養されており、苦労が絶えない。
 誰でもできるアルバイトレベルの仕事内容の割に、無駄に職人気質で体育会系チックな人種が中年世代より上を牛耳っており、馬鹿馬鹿しくなる日々であった。
 部署にもよるだろうが、鉄道会社の常識は社会の非常識であるという認識を持たざるを得ない。
仕事内容の詳細  駅での改札業務や駅長室での業務等を行う。接客や連絡がメインの仕事になる。
 自分は、他の方の投稿にもあるように、改札に来る変な客の相手自体はあまり苦ではなかった。腹の立つ時もあったが、割り切って客対応をしていた。
 しかし、この職種は同じ同僚、上司と長時間働く為、人間関係に苦労をした。
 
駅員に対する評価者の属性 過去にこの職種で働いていた
この評価が参考になりましたか? 
参考になった人の数:19人中17人
<<前へ      次へ>>

他のテーマの本音を見る

旬の仕事ワード

病気・ストレス

やる気・やりがい

疲れ・苦労

労働時間・休暇

進退

語学

人間関係・コミュニケーション

学歴・身分

入社年次・経験

ゆったり働く

仕事のスタイル


honne.bizでは、職種に対する本音や、年収・給料などの賃金に関する満足度を集計している情報サイトです就職活動や転職活動、それに関連する資格試験や資格取得などに当サイトをお役立てください。